JP4805081B2 - 無線中継装置、無線中継方法および無線中継プログラム - Google Patents
無線中継装置、無線中継方法および無線中継プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4805081B2 JP4805081B2 JP2006268474A JP2006268474A JP4805081B2 JP 4805081 B2 JP4805081 B2 JP 4805081B2 JP 2006268474 A JP2006268474 A JP 2006268474A JP 2006268474 A JP2006268474 A JP 2006268474A JP 4805081 B2 JP4805081 B2 JP 4805081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- retransmission
- communication
- wireless
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1887—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L2001/0092—Error control systems characterised by the topology of the transmission link
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
本実施形態は、一例として、無線中継装置が無線LANアクセスポイント(以下、APと称する)である場合の実施形態である。図1は、本実施形態にかかるAPの構成を、これを含む通信システム全体の構成と共に示す機能ブロック図である。図1に示す通信システムは、例えば、無線LANを利用した無線IP電話による通信を可能にするシステムである。
図2は、AP1aの構成を示す機能ブロック図である。図1に示すAP1bの構成も図2に示すAP1aと構成と同様であるので説明を省略する。AP1aは、有線LANインタフェース11、パケット監視部12、無線LANインタフェース13、帯域管理部14、再送調節部15、再送部16、帯域情報記録部17および再送回数記録部18を備える。
ここで、パケット監視部12がAP1aを通過するパケットから帯域に関するデータを取得し、そのデータを基に帯域管理部14が、帯域情報を記録する機能の具体例を説明する。
次に、再送調節部15がパケット再送回数の上限値を決定し、再送部16が上限値に基づいて再送する場合の具体例を説明する。
ここで、再送調節部15がパケット再送回数の上限値を決定し、再送部16が上限値に基づいて再送する動作の変形例を説明する。図6(a)は、本変形例における再送回数の上限値のデータを示す図である。図6(a)に示すように、再送調節部15は、各パケットの再送回数の上限と、一定時間における再送回数の和の上限とを記録する。各パケットの再送回数の上限は、例えば、上記動作例1と同様に計算される。一定時間における再送回数の和の上限は、AP1aにおける全体の空き帯域を、1通信あたりの平均使用帯域で割った値を基に決定することができる。
次に、再送調節部15がパケット再送回数の上限値を決定し、再送部16が上限値に基づいて再送する動作の他の変形例を説明する。図8(a)は、本変形例における再送回数の上限値のデータを示す図である。図8(a)に示す例では、AP1aを経由して行われる通信を示す通信識別子それぞれに対応した上限が記録されている。また、通信識別子で示される通信以外の通信(その他)の再送回数の上限と、一定時間における再送回数の和の上限とがさらに記録されている。
本実施形態は、上記第1の実施形態に、無線端末においてパケットの再送制御を行う機能を追加した形態である。図10は、本実施形態にかかるAP10aの構成を示す機能ブロック図である。図10において、図2と同様の機能ブロックには同じ番号を付し説明を省略する。図10に示すAP10aは、ビーコン生成部23をさらに備える。また、無線端末30aは、無線LANインタフェース24、ビーコン解析部25、再送回数設定部26、再送回数記録部18a、再送部16aを備える。なお、無線端末30bも同様の構成にすることができる。
図11は、本実施形態にかかるAP100aの構成を示す機能ブロック図である。図11において、図2と同様の機能ブロックには同じ番号を付し説明を省略する。図11に示すAP100aは、再送履歴記録部31をさらに備える。また、再送部16aは、図2に示す再送部16にはない機能を有する。再送部16aは、再送履歴記録部31を参照してパケットを再送するタイミングを決定し、決定したタイミングでパケットを再送する。再送履歴記録部31は、パケットの再送タイミングと、その再送タイミングにおけるパケット伝送成功率とを対応付けて記録する。再送部16aは、パケットを再送する度に、再送履歴記録部31に記録されたデータを更新することが好ましい。
図14は、本実施形態にかかるAP101aの構成を示す機能ブロック図である。図14において、図2と同様の機能ブロックには同じ番号を付し説明を省略する。AP101aは、伝送履歴記録部33、情報収集部34をさらに備える。また、再送部16bは、図2に示す再送部16にはない機能を有する。情報収集部34は、無線LANインタフェース13が通信エリア内にある無線端末3a、3bに対して送信したパケットのリンク速度およびパケット伝送成功率を、伝送履歴記録部33に記録する。再送部16bは、伝送履歴記録部33に記録されたデータを参照してパケット伝送成功率が高くなると見込まれるリンク速度を選択し、選択したリンク速度に基づいたリンク速度でパケットの再送を行う。再送部16bは、例えば、上記第3の実施形態における再送タイミングの場合と同様に、選択したリンク速度で送信される確率が最も高くなるように、リンク速度を決定してもよい。これにより、様々なリンク速度でパケットを送信することができ、様々なリンク速度に対する伝送成功率を求めることができる。
図17は、本実施形態にかかるAP102aの構成を示す機能ブロック図である。図17において、図2と同様の機能ブロックには同じ番号を付し説明を省略する。AP102aは、パケットロス履歴記録部36、許容情報記録部37をさらに備える。また、再送部16cおよびパケット監視部12cは、図2に示す再送部16およびパケット監視部12にはない機能を有する。
図20は、再送部16cの動作例を示すフローチャートである。図20において、図7と同じステップには、同じ番号を付し説明を省略する。再送部16cは、再送処理を開始すると、伝送に失敗したパケットの端末IDを取得する(Op1g)。また、再送部16cは、端末IDが示す無線端末のパケットロス連続回数を、パケットロス履歴記録部36から取得する(Op1h)。例えば、端末ID=“端末A”の場合、再送部16cは、図18に示すパケットロス履歴テーブル38からパケットロス連続回数“0”を取得する。
図21は、本実施形態にかかるAP103aの構成を示す機能ブロック図である。図21において、図2と同様の機能ブロックには同じ番号を付し説明を省略する。図21に示すAP103aは、優先制御部38をさらに備える。また、帯域情報記録部17には、優先的にパケットを中継する通信を示す優先通信識別子が記録される。すなわち、帯域管理部14は、優先的に中継するパケットの通信に関する情報のみを帯域情報記録部17に記録する。
(付記1)
通信エリア内にある少なくとも1台の無線端末による無線通信で伝送されるパケットを中継する無線中継装置であって、
前記無線中継装置が中継するパケットから、前記無線端末による無線通信で使用される帯域に関するデータを取得するパケット監視部と、
前記パケット監視部が取得したデータから、通信エリア内にある無線端末による無線通信で使用されている総使用帯域を計算して記録する帯域管理部と、
前記無線端末による無線通信で使用可能な最大帯域から前記総使用帯域を除いた空き帯域の量に応じて、パケット再送回数の上限を決定する再送調節部と、
前記再送調節部が決定したパケット再送回数の上限を超えない範囲で、前記無線中継装置が伝送に失敗したパケットを再送する再送部を備える、無線中継装置。
(付記2)
前記再送調節部は、前記空き帯域を、通信エリア内で無線通信を行う無線端末の台数で割って一台あたりの空き帯域を求め、一台あたりの空き帯域を用いて無線端末ごとにパケット再送回数の上限を決定する、付記1に記載の無線中継装置。
(付記3)
前記再送調節部は、前記空き帯域に応じて、一定時間内における前記無線中継装置によるパケット再送回数の上限を設定する、付記1に記載の無線中継装置。
(付記4)
前記再送調節部は、前記無線端末が行う無線通信ごとに再送の上限回数を設定する、付記1に記載の無線中継装置。
(付記5)
無線中継装置が中継するパケットの通信を識別する通信識別子と、前記通信識別子で示される通信において、リンク速度およびそのリンク速度におけるパケット伝送成功率とを1組とする複数組のデータを記録する伝送履歴記録部をさらに備え、
前記再送部は、前記伝送履歴記録部に記録された通信識別子が示す通信のパケットを再送する際、前記通信識別子で示される通信でのパケット伝送成功率が最も高いリンク速度を選択し、選択した前記リンク速度に基づいて、前記パケットを再送する、付記1に記載の無線中継装置。
(付記6)
再送部が再送したパケットの再送タイミングと、前記再送タイミングにおけるパケット伝送成功率とを1組とする複数組のデータを記録する再送履歴記録部をさらに備え、
前記再送部は、前記再送履歴記録部からパケット伝送成功率が最も高い再送タイミングを選択し、選択した前記再送タイミングに基づいて、前記無線中継装置が伝送に失敗したパケットを再送するタイミングを決定する、付記1に記載の無線中継装置。
(付記7)
前記無線中継装置のパケット伝送失敗によるパケットロスの履歴を無線端末ごとに記録するパケットロス履歴記録部と、
無線通信において許容できるパケットロスの連続回数の条件を示すデータを無線端末ごとに記録する許容情報記録部とをさらに備え、
前記パケット監視部は、前記無線中継装置が中継するパケットから前記無線端末の無線通信において許容できるパケットロスの連続回数の条件を示すデータを取得して前記許容情報記録部に記録し、
前記再送部は、再送しようとするパケットの送信先無線端末におけるパケットロスの連続回数をパケットロス履歴記録部から取得し、取得した連続回数が、前記許容情報記録部が示す前記送信先無線端末の無線通信において許容できるパケットロスの連続回数の条件に該当するか否かを判断し、該当する場合には、前記パケットを再送しないで破棄する、付記1に記載の無線中継装置。
(付記8)
前記再送調節部が決定したパケット再送回数の上限を、前記無線端末へ通知する再送回数送信部をさらに備える、付記1に記載の無線中継装置。
(付記9)
前記無線中継装置が優先的にパケットを中継する通信を示す優先通信識別子を記録する優先通信記録部と、
前記優先通信識別子が示す通信のパケットを優先的に送信する優先制御部とをさらに備え、
前記再送調節部は、前記優先通信識別子が示す通信のパケットに関してのみ、前記無線中継装置の無線通信で使用可能な最大帯域から前記使用帯域を除いた空き帯域に対する空き帯域の量に応じて、パケット再送回数の上限を決定し、
前記再送部は、前記無線中継装置が送信に失敗したパケットのうち前記優先通信識別子が示す通信のパケットについてのみ、前記再送調節部が決定したパケット再送回数の上限を超えない範囲でパケットを再送し、前記無線中継装置が送信に失敗したパケットのうち前記優先通信識別子が示す優先通信以外の通信のパケットに関して、予め決められた回数だけ再送する、付記1に記載の無線中継装置。
(付記10)
無線中継装置が、通信エリア内にある少なくとも1台の無線端末による無線通信で伝送されるパケットを中継する無線中継方法であって、
前記無線中継装置が中継するパケットから、前記無線端末による無線通信で使用される帯域に関するデータを取得するステップと、
前記取得されたデータから、通信エリア内にある無線端末による無線通信で使用されている総使用帯域を計算して記録するステップと、
前記無線端末による無線通信で使用可能な最大帯域から前記総使用帯域を除いた空き帯域の量に応じて、パケット再送回数の上限を決定するステップと、
前記パケット再送回数の上限を超えない範囲で、前記無線中継装置が伝送に失敗したパケットを再送するステップとを含む、無線中継方法。
(付記11)
通信エリア内にある少なくとも1台の無線端末による無線通信で伝送されるパケットを中継する処理を、コンピュータを含む無線中継装置に実行させる無線中継プログラムであって、
前記無線中継装置が中継するパケットから、前記無線端末による無線通信で使用される帯域に関するデータを取得するパケット監視処理と、
前記パケット監視処理で取得されたデータから、通信エリア内にある無線端末による無線通信で使用されている総使用帯域を計算して記録する帯域管理処理と、
前記無線端末による無線通信で使用可能な最大帯域から前記総使用帯域を除いた空き帯域の量に応じて、パケット再送回数の上限を決定する再送調節処理と、
前記再送調節処理で決定したパケット再送回数の上限を超えない範囲で、前記無線中継装置が伝送に失敗したパケットを再送する再送処理とを無線中継装置に実行させる、無線中継プログラム。
2 サーバ
3a〜3d、30a、30b 無線端末
4 有線端末
11 有線LANインタフェース
12、12c パケット監視部
13 無線LANインタフェース
14 帯域管理部
15 再送調節部
16、16a、16b、16c、16d 再送部
17 帯域情報記録部
18、18a 再送回数記録部
21 帯域管理テーブル
23 ビーコン生成部(再送回数送信部)
25 ビーコン解析部
26 再送回数設定部
31 再送履歴記録部
33 伝送履歴記録部
34 情報収集部
36 パケットロス履歴記録部
37 許容情報記録部
38 優先制御部
Claims (10)
- 通信エリア内にある少なくとも1台の無線端末による無線通信で伝送されるパケットを中継する無線中継装置であって、
前記無線中継装置が中継するパケットから、前記無線端末による無線通信で使用される帯域に関するデータを取得するパケット監視部と、
前記パケット監視部が取得したデータから、通信エリア内にある無線端末による無線通信で使用されている総使用帯域を計算して記録する帯域管理部と、
前記無線端末による無線通信で使用可能な最大帯域から前記総使用帯域を除いた空き帯域の量に応じて、パケット再送回数の上限を決定する再送調節部と、
前記再送調節部が決定したパケット再送回数の上限を超えない範囲で、前記無線中継装置が伝送に失敗したパケットを再送する再送部を備え、
前記再送部は、再送しようとするパケットの送信先無線端末におけるパケットロスの連続回数が、パケットロス連続回数の非許容範囲の上限及び下限の間であるか否かを判断し、前記パケットロスの連続回数が前記上限及び下限の間にない場合には、前記パケットを再送しないで破棄する、無線中継装置。 - 前記再送調節部は、前記空き帯域を、通信エリア内で無線通信を行う無線端末の台数で割って一台あたりの空き帯域を求め、一台あたりの空き帯域を用いて無線端末ごとにパケット再送回数の上限を決定する、請求項1に記載の無線中継装置。
- 前記再送調節部は、前記空き帯域に応じて、一定時間内における前記無線中継装置によるパケット再送回数の上限を設定する、請求項1に記載の無線中継装置。
- 前記再送調節部は、前記無線端末が行う無線通信ごとに再送の上限回数を設定する、請求項1に記載の無線中継装置。
- 無線中継装置が中継するパケットの通信を識別する通信識別子と、前記通信識別子で示される通信において、リンク速度およびそのリンク速度におけるパケット伝送成功率とを1組とする複数組のデータを記録する伝送履歴記録部をさらに備え、
前記再送部は、前記伝送履歴記録部に記録された通信識別子が示す通信のパケットを再送する際、前記通信識別子で示される通信でのパケット伝送成功率が最も高いリンク速度を選択し、選択した前記リンク速度に基づいて、前記パケットを再送する、請求項1に記載の無線中継装置。 - 再送部が再送したパケットの再送タイミングと、前記再送タイミングにおけるパケット伝送成功率とを1組とする複数組のデータを記録する再送履歴記録部をさらに備え、
前記再送部は、前記再送履歴記録部からパケット伝送成功率が最も高い再送タイミングを選択し、選択した前記再送タイミングに基づいて、前記無線中継装置が伝送に失敗したパケットを再送するタイミングを決定する、請求項1に記載の無線中継装置。 - 前記無線中継装置のパケット伝送失敗によるパケットロスの履歴を無線端末ごとに記録するパケットロス履歴記録部と、
無線通信において許容できるパケットロスの連続回数の条件を示すデータを無線端末ごとに記録する許容情報記録部とをさらに備え、
前記パケット監視部は、前記無線中継装置が中継するパケットから前記無線端末の無線通信において許容できるパケットロスの連続回数の条件を示すデータを取得して前記許容情報記録部に記録し、
前記再送部は、再送しようとするパケットの送信先無線端末におけるパケットロスの連続回数をパケットロス履歴記録部から取得し、取得した連続回数が、前記許容情報記録部が示す前記送信先無線端末の無線通信において許容できるパケットロスの連続回数の条件に該当するか否かを判断し、該当する場合には、前記パケットを再送しないで破棄する、請求項1に記載の無線中継装置。 - 前記再送調節部が決定したパケット再送回数の上限を、前記無線端末へ通知する再送回数送信部をさらに備える、請求項1に記載の無線中継装置。
- 無線中継装置が、通信エリア内にある少なくとも1台の無線端末による無線通信で伝送されるパケットを中継する無線中継方法であって、
前記無線中継装置が中継するパケットから、前記無線端末による無線通信で使用される帯域に関するデータを取得するステップと、
前記取得されたデータから、通信エリア内にある無線端末による無線通信で使用されている総使用帯域を計算して記録するステップと、
前記無線端末による無線通信で使用可能な最大帯域から前記総使用帯域を除いた空き帯域の量に応じて、パケット再送回数の上限を決定するステップと、
前記パケット再送回数の上限を超えない範囲で、前記無線中継装置が伝送に失敗したパケットを再送するステップとを含み、
前記パケットを再送するステップにおいて、再送しようとするパケットの送信先無線端末におけるパケットロスの連続回数が、パケットロス連続回数の非許容範囲の上限及び下限の間であるか否かを判断し、前記パケットロスの連続回数が前記上限及び下限の間にない場合には、前記パケットを再送しないで破棄する、無線中継方法。 - 通信エリア内にある少なくとも1台の無線端末による無線通信で伝送されるパケットを中継する処理を、コンピュータを含む無線中継装置に実行させる無線中継プログラムであって、
前記無線中継装置が中継するパケットから、前記無線端末による無線通信で使用される帯域に関するデータを取得するパケット監視処理と、
前記パケット監視処理で取得されたデータから、通信エリア内にある無線端末による無線通信で使用されている総使用帯域を計算して記録する帯域管理処理と、
前記無線端末による無線通信で使用可能な最大帯域から前記総使用帯域を除いた空き帯域の量に応じて、パケット再送回数の上限を決定する再送調節処理と、
前記再送調節処理で決定したパケット再送回数の上限を超えない範囲で、前記無線中継装置が伝送に失敗したパケットを再送する再送処理とを無線中継装置に実行させ、
前記再送処理において、再送しようとするパケットの送信先無線端末におけるパケットロスの連続回数が、パケットロス連続回数の非許容範囲の上限及び下限の間であるか否かを判断し、前記パケットロスの連続回数が前記上限及び下限の間にない場合には、前記パケットを再送しないで破棄することを特徴とする、無線中継プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006268474A JP4805081B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 無線中継装置、無線中継方法および無線中継プログラム |
EP20070115353 EP1906582B1 (en) | 2006-09-29 | 2007-08-30 | Relay apparatus, relay method and relay program |
CN2007101478805A CN101155145B (zh) | 2006-09-29 | 2007-08-31 | 中继装置、中继方法,以及中继程序 |
US11/848,538 US7778214B2 (en) | 2006-09-29 | 2007-08-31 | Relay apparatus, relay method, and relay program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006268474A JP4805081B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 無線中継装置、無線中継方法および無線中継プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008092116A JP2008092116A (ja) | 2008-04-17 |
JP4805081B2 true JP4805081B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=39032219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006268474A Expired - Fee Related JP4805081B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 無線中継装置、無線中継方法および無線中継プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7778214B2 (ja) |
EP (1) | EP1906582B1 (ja) |
JP (1) | JP4805081B2 (ja) |
CN (1) | CN101155145B (ja) |
Families Citing this family (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9094226B2 (en) * | 2000-08-30 | 2015-07-28 | Broadcom Corporation | Home network system and method |
JP2004525533A (ja) * | 2000-08-30 | 2004-08-19 | ティアリス, インコーポレイテッド | 家庭用ネットワークシステムおよび方法 |
US8724485B2 (en) * | 2000-08-30 | 2014-05-13 | Broadcom Corporation | Home network system and method |
JP4398263B2 (ja) * | 2004-01-13 | 2010-01-13 | 富士通株式会社 | 経路設計方法 |
US8090043B2 (en) | 2006-11-20 | 2012-01-03 | Broadcom Corporation | Apparatus and methods for compensating for signal imbalance in a receiver |
US7782850B2 (en) | 2006-11-20 | 2010-08-24 | Broadcom Corporation | MAC to PHY interface apparatus and methods for transmission of packets through a communications network |
US7742495B2 (en) * | 2006-11-20 | 2010-06-22 | Broadcom Corporation | System and method for retransmitting packets over a network of communication channels |
WO2008108591A2 (en) * | 2007-03-07 | 2008-09-12 | Lg Electronics Inc. | Method of emergency communication in mobile communication system and mobile station supporting the same |
US8948046B2 (en) | 2007-04-27 | 2015-02-03 | Aerohive Networks, Inc. | Routing method and system for a wireless network |
US8345553B2 (en) | 2007-05-31 | 2013-01-01 | Broadcom Corporation | Apparatus and methods for reduction of transmission delay in a communication network |
US7882231B2 (en) * | 2008-05-02 | 2011-02-01 | Google Inc. | Technique for regulating link traffic |
US8218502B1 (en) | 2008-05-14 | 2012-07-10 | Aerohive Networks | Predictive and nomadic roaming of wireless clients across different network subnets |
TW200947953A (en) * | 2008-05-15 | 2009-11-16 | Ralink Technology Corp | Method and apparatus for enhancing the efficiency of a wireless local area network |
JP5142828B2 (ja) * | 2008-05-29 | 2013-02-13 | キヤノン株式会社 | 送信装置、送信方法及びプログラム |
US9112717B2 (en) | 2008-07-31 | 2015-08-18 | Broadcom Corporation | Systems and methods for providing a MoCA power management strategy |
JP4609547B2 (ja) * | 2008-08-14 | 2011-01-12 | ソニー株式会社 | 無線通信装置、通信システム、および通信制御方法、並びにプログラム |
CN101729228B (zh) * | 2008-10-31 | 2014-04-16 | 华为技术有限公司 | 丢包抑制重传的方法、网络节点和系统 |
US9674892B1 (en) | 2008-11-04 | 2017-06-06 | Aerohive Networks, Inc. | Exclusive preshared key authentication |
US9197678B2 (en) * | 2008-12-11 | 2015-11-24 | Skype | Method and system for data transmission |
US8254413B2 (en) * | 2008-12-22 | 2012-08-28 | Broadcom Corporation | Systems and methods for physical layer (“PHY”) concatenation in a multimedia over coax alliance network |
US8213309B2 (en) * | 2008-12-22 | 2012-07-03 | Broadcom Corporation | Systems and methods for reducing latency and reservation request overhead in a communications network |
US8238227B2 (en) | 2008-12-22 | 2012-08-07 | Broadcom Corporation | Systems and methods for providing a MoCA improved performance for short burst packets |
US8483194B1 (en) * | 2009-01-21 | 2013-07-09 | Aerohive Networks, Inc. | Airtime-based scheduling |
US20100238932A1 (en) * | 2009-03-19 | 2010-09-23 | Broadcom Corporation | Method and apparatus for enhanced packet aggregation |
US8553547B2 (en) | 2009-03-30 | 2013-10-08 | Broadcom Corporation | Systems and methods for retransmitting packets over a network of communication channels |
US20100254278A1 (en) | 2009-04-07 | 2010-10-07 | Broadcom Corporation | Assessment in an information network |
US8730798B2 (en) * | 2009-05-05 | 2014-05-20 | Broadcom Corporation | Transmitter channel throughput in an information network |
US20100323725A1 (en) * | 2009-06-18 | 2010-12-23 | Yigang Cai | Individualized retry configurations for messages having failed delivery |
US11115857B2 (en) | 2009-07-10 | 2021-09-07 | Extreme Networks, Inc. | Bandwidth sentinel |
US9900251B1 (en) | 2009-07-10 | 2018-02-20 | Aerohive Networks, Inc. | Bandwidth sentinel |
US8867355B2 (en) | 2009-07-14 | 2014-10-21 | Broadcom Corporation | MoCA multicast handling |
CN102498736B (zh) * | 2009-09-14 | 2014-11-12 | 株式会社东芝 | 无线电站 |
US8942250B2 (en) | 2009-10-07 | 2015-01-27 | Broadcom Corporation | Systems and methods for providing service (“SRV”) node selection |
US8869203B2 (en) * | 2009-10-08 | 2014-10-21 | Marshall Communications | Multimedia content fusion |
US8737387B2 (en) * | 2009-10-30 | 2014-05-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Gateway unit, communication system and communication method |
CN102076027B (zh) * | 2009-11-19 | 2014-04-30 | 中兴通讯股份有限公司 | 统计无线系统中ppp协商状态的系统、装置及方法 |
US8798088B1 (en) * | 2010-01-20 | 2014-08-05 | Sprint Spectrum L.P. | Dynamic management of network-resource usage based on network loading |
US8611327B2 (en) | 2010-02-22 | 2013-12-17 | Broadcom Corporation | Method and apparatus for policing a QoS flow in a MoCA 2.0 network |
US8514860B2 (en) | 2010-02-23 | 2013-08-20 | Broadcom Corporation | Systems and methods for implementing a high throughput mode for a MoCA device |
JP5672779B2 (ja) * | 2010-06-08 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | 送信制御装置、および送信制御方法 |
US8671187B1 (en) | 2010-07-27 | 2014-03-11 | Aerohive Networks, Inc. | Client-independent network supervision application |
US9002277B2 (en) | 2010-09-07 | 2015-04-07 | Aerohive Networks, Inc. | Distributed channel selection for wireless networks |
JP5307792B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2013-10-02 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信制御システム及び通信制御方法 |
US8488516B2 (en) * | 2010-12-28 | 2013-07-16 | Motorola Solutions, Inc. | Method for improving quality of communication in a communication network |
US10091065B1 (en) | 2011-10-31 | 2018-10-02 | Aerohive Networks, Inc. | Zero configuration networking on a subnetted network |
US8843793B2 (en) | 2011-11-28 | 2014-09-23 | Empire Technology Development Llc | Scheduling for enhancing communication performance |
US9467361B2 (en) | 2011-12-20 | 2016-10-11 | Shoretel, Inc. | Bandwidth utilization monitoring for a communication system |
JP5870009B2 (ja) * | 2012-02-20 | 2016-02-24 | アラクサラネットワークス株式会社 | ネットワークシステム、ネットワーク中継方法及び装置 |
JP6380935B2 (ja) * | 2012-06-04 | 2018-08-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法 |
CN104247317B (zh) * | 2012-06-04 | 2018-06-15 | 松下知识产权经营株式会社 | 发送装置、接收装置、发送方法及接收方法 |
US8787375B2 (en) | 2012-06-14 | 2014-07-22 | Aerohive Networks, Inc. | Multicast to unicast conversion technique |
JP6011203B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2016-10-19 | 富士通株式会社 | 性能情報の収集管理機能を含む管理装置 |
US10389650B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-08-20 | Aerohive Networks, Inc. | Building and maintaining a network |
US9413772B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-08-09 | Aerohive Networks, Inc. | Managing rogue devices through a network backhaul |
JP5979051B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2016-08-24 | 富士通株式会社 | 通信システム、中継装置、送信装置および通信方法。 |
JP6195467B2 (ja) * | 2013-05-08 | 2017-09-13 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システムおよび端末装置 |
JP6450556B2 (ja) * | 2014-10-09 | 2019-01-09 | Kddi株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法、および無線通信プログラム |
US10491651B2 (en) * | 2017-05-15 | 2019-11-26 | Omnivision Technologies, Inc. | Method and system for streaming low-delay high-definition video with partially reliable transmission |
CN108988994B (zh) * | 2017-05-31 | 2020-09-04 | 华为技术有限公司 | 报文的重传方法及装置 |
WO2020167231A1 (en) * | 2019-02-13 | 2020-08-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Systems and methods to reduce consecutive packet loss for delay critical traffic |
TWI834823B (zh) | 2019-03-12 | 2024-03-11 | 日商索尼股份有限公司 | 無線通訊裝置及方法 |
US11765062B2 (en) * | 2020-01-23 | 2023-09-19 | Red Hat, Inc. | Automatic retransmission capability in hypervisor |
CN118802811A (zh) * | 2024-09-11 | 2024-10-18 | 杭州流形新网络科技有限公司 | 基于局部链路重传技术的高效数据包恢复方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2899042B2 (ja) | 1990-03-02 | 1999-06-02 | 日本電信電話株式会社 | 再送規制型空線制御方法 |
JP2772206B2 (ja) * | 1992-09-25 | 1998-07-02 | エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 | 自動再送要求を用いたデータ伝送方式 |
JPH07222251A (ja) | 1994-02-09 | 1995-08-18 | Hitachi Ltd | 無線通信制御装置 |
JPH0969828A (ja) | 1995-08-30 | 1997-03-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ伝送用無線設備 |
JP3902815B2 (ja) * | 1996-09-13 | 2007-04-11 | 株式会社日立製作所 | 情報端末 |
US6424625B1 (en) * | 1998-10-28 | 2002-07-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for discarding packets in a data network having automatic repeat request |
JP2000324321A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯電話ファクシミリの通信制御方法 |
JP3752932B2 (ja) * | 1999-12-03 | 2006-03-08 | 三菱電機株式会社 | 通信システムおよび通信方法 |
JP2002084338A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-03-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ送信装置、データ受信装置、およびデータ通信システム |
JP3908490B2 (ja) * | 2000-08-03 | 2007-04-25 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | マルチキャスト配信サービスにおける再送制御方法及びシステム、再送制御装置、無線基地局及び無線端末 |
US7039038B2 (en) * | 2001-01-18 | 2006-05-02 | Texas Instruments Incorporated | Adaptive fragmentation for wireless network communications |
US20050152397A1 (en) * | 2001-09-27 | 2005-07-14 | Junfeng Bai | Communication system and techniques for transmission from source to destination |
JP3561510B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2004-09-02 | 松下電器産業株式会社 | 基地局装置及びパケット伝送方法 |
JP4163937B2 (ja) * | 2002-12-06 | 2008-10-08 | 松下電器産業株式会社 | Ofdm−cdma送信装置及びofdm−cdma送信方法 |
WO2004047347A1 (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 送信装置及び送信方法 |
US7499486B2 (en) * | 2002-11-27 | 2009-03-03 | Agere Systems Inc. | Data transmission rate adaptation in a wireless communication system |
US6912198B2 (en) * | 2003-03-26 | 2005-06-28 | Sony Corporation | Performance of data transmission using adaptive technique |
US7636132B2 (en) * | 2003-04-17 | 2009-12-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Transmitter, receiver, wireless system, control method, control program, and computer-readable recording medium containing the program |
JP3683576B2 (ja) * | 2003-05-21 | 2005-08-17 | シャープ株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、ワイヤレスavシステム、無線伝送方法並びに動作制御プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2005244525A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Fujitsu Ltd | 通信装置 |
JP2005244668A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信装置および通信方法 |
JP4037384B2 (ja) | 2004-04-09 | 2008-01-23 | シャープ株式会社 | 無線通信装置、ワイヤレスavシステム、無線伝送方法並びに動作制御プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP4068592B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2008-03-26 | 株式会社東芝 | 無線通信装置 |
US20060215596A1 (en) * | 2005-03-23 | 2006-09-28 | Intel Corporation | Network aware cross-layer protocol methods and apparatus |
CN1758579A (zh) * | 2005-09-26 | 2006-04-12 | 北京邮电大学 | 一种混和自动请求重发的方法和装置 |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006268474A patent/JP4805081B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-30 EP EP20070115353 patent/EP1906582B1/en not_active Ceased
- 2007-08-31 CN CN2007101478805A patent/CN101155145B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-31 US US11/848,538 patent/US7778214B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101155145A (zh) | 2008-04-02 |
CN101155145B (zh) | 2011-02-02 |
JP2008092116A (ja) | 2008-04-17 |
US20080080369A1 (en) | 2008-04-03 |
EP1906582A2 (en) | 2008-04-02 |
US7778214B2 (en) | 2010-08-17 |
EP1906582A3 (en) | 2013-03-20 |
EP1906582B1 (en) | 2014-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4805081B2 (ja) | 無線中継装置、無線中継方法および無線中継プログラム | |
KR101293372B1 (ko) | 멀티플 인터페이스들을 통한 비디오 스트리밍 | |
JP3799326B2 (ja) | パケット送信方式及びパケット受信方式 | |
Lin et al. | Real-time support in multihop wireless networks | |
US8170572B2 (en) | Methods and apparatus for supporting quality of service in communication systems | |
JP4323432B2 (ja) | ストリーミングメディアの伝送品質を高めるための方法 | |
JP2008507226A (ja) | ブロック肯定応答を用いてデータスループットを向上させるためのシステム及び方法 | |
JP2008005021A (ja) | 再送制御方法及び装置 | |
KR20020079796A (ko) | 무선 네트워크 시스템 및 방법 | |
US8111643B2 (en) | Communication control method of wireless LAN system and relay apparatus | |
JP3810421B2 (ja) | 無線アクセスシステムにおける移動端末と無線アクセスポイント | |
US20070140192A1 (en) | Mobile station in wireless LAN system, and method of guaranteeing bandwidth for the mobile station | |
JP4847543B2 (ja) | メディアフレームの耐性のある表現形を使用してメディア伝送品質を改善する方法および装置 | |
US8488485B2 (en) | Packet latency estimation | |
JP2006262417A (ja) | 通信速度制御方法及びその装置 | |
JP2004194104A (ja) | 通信システム、ゲートウェイ装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4754525B2 (ja) | 無線アクセスシステム、基地局装置および加入者局装置 | |
US8190208B2 (en) | Base station | |
Liu et al. | A multi-layer approach to support multimedia communication in mesh networks with qos | |
KR101962225B1 (ko) | 전술 무선 애드혹(Ad-hoc) 네트워크에서의 SIP(Session Initiation Protocol) 기법 | |
Huang et al. | Adaptive forward error correction with cognitive technology mechanism for video streaming over wireless networks | |
WO2006006230A1 (ja) | パケット転送方法、無線アクセス局、基地局制御装置、および無線基地局 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |