JP4804234B2 - Switchgear - Google Patents
Switchgear Download PDFInfo
- Publication number
- JP4804234B2 JP4804234B2 JP2006164165A JP2006164165A JP4804234B2 JP 4804234 B2 JP4804234 B2 JP 4804234B2 JP 2006164165 A JP2006164165 A JP 2006164165A JP 2006164165 A JP2006164165 A JP 2006164165A JP 4804234 B2 JP4804234 B2 JP 4804234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- connection
- switchgear
- cable
- cable connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 96
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 44
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 10
- 239000003570 air Substances 0.000 description 7
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Patch Boards (AREA)
Description
この発明は、スイッチギヤ、特に、電力の送配電および受電設備に用いられるスイッチギヤに関するものである。 The present invention relates to a switch gear, and more particularly to a switch gear used for power transmission / distribution and power receiving equipment.
従来技術におけるイッチギヤでは、容器の底板の後方に底板に対して垂直に避雷器(LA)を配置した構成を具備している(例えば、特許文献1参照)。 The switch gear according to the prior art has a configuration in which a lightning arrester (LA) is arranged perpendicularly to the bottom plate behind the bottom plate of the container (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1の図6に示されているスイッチギヤにおいては、容器の底板の後方に底板に対して垂直に避雷器(LA)を配置した構成が示されているが、避雷器(LA)の一次側と主回路との間を切り離す接離機構がないために、主回路の耐電圧試験を行う際には容器を開放して主回路導体と避雷器の間の接続導体を取り外す等の処置が必要であり試験に多大な時間が必要である。
In the switchgear shown in FIG. 6 of
この発明は、避雷器や変成器などの接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるように操作できるスイッチギヤを得ようとするものである。 The present invention seeks to obtain a switchgear that can be operated so that connection devices such as lightning arresters and transformers can be separated from the front surface of the switchgear body.
この発明に係るスイッチギヤでは、スイッチギヤ本体に収納され主回路機器と母線とをスイッチギヤ本体の内部において電気的に接続する接続導体、スイッチギヤ本体の内部において前記接続導体よりもスイッチギヤ本体の後面側に配置されスイッチギヤ本体の前面側に接続部を向けて配設された接続機器、前記スイッチギヤ本体の前面側から前記接続導体と前記接続機器とを電気的に接離する接離機構、前記スイッチギヤ本体を構成する母線接続容器、前記スイッチギヤ本体を構成し前記母線接続容器の少なくとも上下の一方に配置されるケーブル接続容器を備え、前記母線接続容器の後面に設けられた母線取付面に前記母線を取付け、前記ケーブル接続容器に前記主回路機器を収納するとともに、前記ケーブル接続容器における後面の一部に前記母線接続容器の後面に設けた前記母線取付面よりもその後面を後方へ突出させた突出部を設けて、この突出部に前記接続機器を配設したことを特徴とするものである。 In the switchgear according to the present invention, the connection conductor that is housed in the switchgear main body and electrically connects the main circuit device and the bus bar inside the switchgear main body, and the switchgear main body is more inside the switchgear main body than the connection conductor. A connecting device disposed on the rear side and disposed with a connecting portion facing the front side of the switchgear body, and a contact / separation mechanism for electrically connecting and disconnecting the connection conductor and the connected device from the front side of the switchgear body A bus connection container constituting the switchgear main body, a cable connection container constituting the switchgear main body and disposed on at least one of the upper and lower sides of the busbar connection container, and a busbar mounting provided on the rear surface of the busbar connection container The busbar is attached to a surface, the main circuit device is stored in the cable connection container, and one of the rear surfaces of the cable connection container is stored. The generatrix mounting surface then surface than that provided in the rear surface of the bus connection container provided with a protruding portion that is projected rearward, and is characterized in that it has provided the connected device to the projecting portion.
この発明によれば、母線接続容器の後面に設けた母線取付面よりもその後面を後方へ突出させた突出部を主回路機器を収納したケーブル接続容器における後面の一部に設け、このケーブル接続容器の突出部にスイッチギヤ本体の前面側から切り離されるように操作される接続機器を配設したことにより、奥行寸法を増大することなく、スイッチギヤ本体を構成することができる。 According to the present invention, a protruding portion is provided on a part of the rear surface of the cable connection container that houses the main circuit device, with the rear surface protruding rearward from the busbar mounting surface provided on the rear surface of the busbar connection container. By disposing the connecting device that is operated so as to be disconnected from the front side of the switchgear main body on the protruding portion of the container, the switchgear main body can be configured without increasing the depth dimension .
実施の形態1.
この発明による実施の形態1を図1から図3までについて説明する。図1は実施の形態1における主回路ケーブルを床面から引込む場合のスイッチギヤの構成を示す側断面図である。図2は実施の形態1における接続機器の接続導体に対する接続を行う接続部材の接続構成を示す側面図である。図3は実施の形態1における接続機器の接続導体に対する接続を行う接続部材の構成を示す側面図である。
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is a side sectional view showing a configuration of a switchgear when the main circuit cable in the first embodiment is drawn from the floor surface. FIG. 2 is a side view showing a connection configuration of a connection member that performs connection to a connection conductor of the connection device according to the first embodiment. FIG. 3 is a side view showing a configuration of a connection member that performs connection to the connection conductor of the connection device according to the first embodiment.
図1において、スイッチギヤ本体1の容器2は、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器を収納する機器室を形成するケーブル接続容器2Aと、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに母線接続用端子を収納する母線室を形成する母線接続容器2Bと、真空遮断器(VCB)を収納する機器室を形成するケーブル接続容器2Cとによって構成されている。容器2A,2B,2Cは互いに区画され、各容器2A,2B,2CにはSF6,乾燥空気,窒素,二酸化炭素などの絶縁性ガスがそれぞれ封入されている。
機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aにおける後面2aの上部には後方へ突出する突出部2pが設けられている。
母線(BUS)10は母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bの後面2aの外側に取り付けられ、その少なくとも一部がケーブル接続容器2Aの突出部2pと上下方向において対向するようにその少なくとも一部をケーブル接続容器2Aの突出部2pと上下に位置して配置されている。母線接続容器2Bの後面2aは母線(BUS)10の取付面として構成されている。
このように、母線(BUS)10の上方には、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器が配置され、母線(BUS)10の下方には、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cに収納された真空遮断器(VCB)からなる主回路機器が配置されている。
すなわち、母線(BUS)10の上下両側には、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器と、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cに収納された真空遮断器(VCB)からなる主回路機器とが配置されている。
容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aにおける突出部2pの内側には、ケーブル接続容器2A,2B,2Cで構成される容器2に収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器の相互間を接続する接続導体3の後方に一次側端子4aがスイッチギヤ本体1の前面1b側になるように計器用変成器(VT)などの変成器4で構成される接続機器が配設される。すなわち、計器用変成器(VT)などの変成器4で構成される接続機器が接続導体3よりもスイッチギヤ本体1の後面1a側になるように配置される。
In FIG. 1, a
A projecting
The bus bar (BUS) 10 is attached to the outside of the
Thus, above the bus bar (BUS) 10, a disconnection device (DS) and a ground switch (ES) housed in the
That is, on both the upper and lower sides of the bus bar (BUS) 10, a disconnecting device (DS), a grounding switch (ES), and a vacuum circuit breaker housed in a
A disconnection switch (DS) and a grounding switch (ES) housed in the
床面FLから引込まれた主回路ケーブル11はケーブルヘッド(CHD)12からケーブル接続容器2Aにおける突出部2pの後面2paに設けられた主回路ケーブル接続用ブッシング13を介して機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3を介してケーブル接続容器2Aに収納された真空遮断器(VCB)に接続され、さらに、ケーブル接続容器2Aと母線接続容器2Bとの接合部の隔壁に設けられた区分ブッシング16を介して母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3により母線接続容器2Bに収納された母線接続端子10aを介して母線(BUS)10に接続される。
主回路ケーブル接続用ブッシング13は、母線(BUS)10の少なくとも一部と上下方向において対向するように母線(BUS)10の少なくとも一部と上下に位置するケーブル接続容器2Aの突出部2pにおける後面2paの側壁に設けられており、主回路ケーブル接続用ブッシング13を接続するためのケーブル接続容器2Aの内部における接続用空間を容易に確保することができるため、ケーブル接続容器2Aの後面2aに設けられた場合に比べて、スイッチギヤ本体1の奥行寸法を増大することなく設置することができる。
The
The main circuit cable connecting bushing 13 is a rear surface of the protruding
床面FLから引込まれた主回路ケーブル14はケーブルヘッド(CHD)15を介して機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cに収納された真空遮断器(VCB)に接続され、さらに、母線接続容器2Bとケーブル接続容器2Cとの隔壁に設けられた区分ブッシング16を介して母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3により母線接続容器2Bに収納された母線接続端子10aを介して母線(BUS)10に接続される。
The
容器2A,2B,2Cで構成される容器2に収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器の相互間を接続する接続導体3の後方に一次側端子4aがスイッチギヤ本体1の前面1b側になるようにケーブル接続容器2Aにおける突出部2pの内側に設けられた計器用変成器(VT)などの変成器4で構成される接続機器は、その一次側端子4aが固着された接続端子5と接続導体3との接続をケーブル接続容器2Aの前面外側に設けられたVT接離機構からなる接離機構9により切り離し可能とされている。
The connection conductor 3 for connecting the main circuit devices including the disconnect switch (DS), the ground switch (ES), and the vacuum circuit breaker (VCB) housed in the
その接離機構の詳細を図2および図3について説明する。
スイッチギヤ本体1の前面1b側から後面1a側に延在する操作ロッド8は、容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aの前面2bを気密に貫通して摺動し、ケーブル接続容器2Aの前面2bにスイッチギヤ本体1の前面1bに突出して配設されたVT接離機構9からなる接離機構の操作装置9aに接続される。操作ロッド8を介して操作装置9aにより駆動操作される絶縁ロッド7は、図2(a)に示すように、ロッド接続部7aを介して棒状の導電体からなる接続部材6の一端6aと連結されている。
接続導体3は接触部3bに設けられた摺動接触子3aによって接続部材6の一端6aに電気的に接続されている。
Details of the contact / separation mechanism will be described with reference to FIGS.
The
The connection conductor 3 is electrically connected to one
図3(a)(b)に示すように、接続部材6の他端6bには、円筒状の接触子6cがばね6dを介して取り付けられ、ストッパ6eによって係止されている。
接触子6cは計器用変成器(VT)からなる変成器4の一次側端子4aに固着された接続端子5の接触部5aと接離可能に対向して設けられ、接続端子5と接続部材6とは、操作装置9aによる操作ロッド8および絶縁ロッド7を介する接続部材6の駆動操作によって、電気的に接続され、あるいは、電気的に切り離されるように、選択的な接離動作が可能なように構成されている。ここで、変成器4としては、電流を測定する変流器と、電圧を測定する計器用変成器(VT)があるが、この発明では計器用変成器(VT)を対象機器と考えている。
図3(a)の切り離し状態では、接続端子5と接続部材6とは離間されて電気的に絶縁され、図3(b)の接合状態では接続端子5と接続部材6とは接続部材6の接触部6cが接続端子5の接触部5aに圧接されて電気的に接続される。
As shown in FIGS. 3A and 3B, a
The
In the disconnected state of FIG. 3A, the
ここでは、図2(a)に示すように、接続導体3を接触部3bに設けた摺動接触子3aにより接続部材6と電気的に接続される構成について説明したが、図2(b)に示すように、接続部材6に摺動接触子3aを設け、接続導体3がこの接触子aを介して接続部材6と電気的に接続されるようにしてもよい。また、接続導体3と接続部材6とが可撓導体で接続されるようにしてもよい。
Here, as shown in FIG. 2A, the configuration in which the connection conductor 3 is electrically connected to the
(1A)この発明による実施の形態1によれば、スイッチギヤ本体1に収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器と母線10とをスイッチギヤ本体1の内部において電気的に接続する接続導体3、スイッチギヤ本体の内部において前記接続導体3よりもスイッチギヤ本体1の後面1a側に配置されスイッチギヤ本体1の前面1b側に一次側端子4aが固着された接続端子5からなる接続部を向けて配設された接続機器、前記スイッチギヤ本体1の前面1b側から前記接続導体3と前記接続機器とを電気的に接続するVT接離機構9からなる接離機構を備え、前記接続機器として計器用変成器(VT)からなる変成器4を配置するようにしたので、計器用変成器(VT)からなる変成器4で構成される接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるように操作できるスイッチギヤを得ることができる。
(1A) According to the first embodiment of the present invention, the main circuit device including the disconnect switch (DS), the ground switch (ES) and the vacuum circuit breaker (VCB) housed in the switchgear
(1B)この発明による実施の形態1によれば、前記(1A)項における構成において、前記VT接離機構9からなる接離機構は、前記スイッチギヤ本体1の前面1b側から後面1a側に延在する操作ロッド8と、前記計器用変成器(VT)からなる変成器4で構成される接続機器の接続端子5と前記接続導体3との間を接離する接続部材と、前記接続部材と前記接続導体との間を電気的に接続する摺動接触子と、前記接続部材と前記操作ロッドの間を機械的に接続する絶縁ロッドと、前記操作ロッドを前後に駆動する操作装置を備えたので、接離機構によって接続機器に対し摺動接触子により構成される電気的接続を接離し接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるように操作できるスイッチギヤを得ることができる。
(1B) According to the first embodiment of the present invention, in the configuration according to the item (1A), the contact / separation mechanism including the VT contact /
(1C)この発明による実施の形態1によれば、前記(1A)項または(1B)項における構成において、前記VT接離機構9からなる接離機構は、前記スイッチギヤ本体1の前面1b側から後面1a側に延在する操作ロッド8と、前記計器用変成器(VT)からなる変成器4で構成される接続機器の接続端子5と前記接続導体3との間を接離する接続部材6と、前記接続部材6と前記接続導体3との間を電気的に接続する可撓導体と、前記接続部材と前記操作ロッドの間を機械的に接続する絶縁ロッド7と、前記操作ロッド8を前後に駆動する操作装置9aを備えたので、接離機構によって接続機器に対し可撓導体により構成される電気的接続を接離し接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるように操作できるスイッチギヤを得ることができる。
(1C) According to the first embodiment of the present invention, in the configuration in the item (1A) or (1B), the contact / separation mechanism including the VT contact /
(1D)この発明による実施の形態1によれば、前記スイッチギヤ本体1を構成する母線接続容器2B、前記スイッチギヤ本体1を構成し前記母線接続容器2Bの少なくとも上下の一方に配置されるケーブル接続容器2A,2C、前記母線接続容器2Bの後部に配置される母線10を備え、前記ケーブル接続容器2Bに断路器(DS)および接地開閉器(ES)からなる主回路機器を収納するとともに、前記ケーブル接続容器2に突出部2pを設け前記ケーブル接続容器2Aの後面2paを前記母線接続容器2Bの後面に設けた母線取付面2aよりも後方へ突出させるようにしたので、スイッチギヤの奥行寸法を大きくすることなく接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるように操作できるスイッチギヤを得ることができる。
(1D) According to the first embodiment of the present invention, the
(1E)この発明による実施の形態1によれば、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器を収納しSF6,乾燥空気,窒素,二酸化炭素などの絶縁性ガスを封入するとともに後面2aにおける上部を後方へ突出し突出部2pを設けた容器2の一部を構成するケーブル接続容器2A、少なくとも一部が前記ケーブル接続容器2Aの突出部2pと上下方向において対向するように少なくとも一部を前記ケーブル接続容器2Aの突出部2pと上下に位置し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bの後面2aの外側に設けられて機器室を形成し前記容器2の一部を構成する前記ケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器と機器室を形成し前記容器2の一部を構成する前記ケーブル接続容器2Cに収納された真空遮断器(VCB)からなる主回路機器とを上下両側に配置し前記主回路機器と接続導体3により電気的に接続される母線(BUS)10を備え、前記ケーブル接続容器2Aの突出部2pの内側に前記接続導体3との接続端子5を固着した一次側端子4aを前記ケーブル接続容器2Aの前面2b側に向けて計器用変成器(VT)などの変成器で構成された接続機器4を配置するとともに、前記ケーブル接続容器2Aの前面に設けたVT接離機構からなる接離機構9により前記変成器4で構成された接続機器の一次側端子4aが固着された接続端子5を前記母線(BUS)10に接続された前記接続導体3から切り離すようにしたので、スイッチギヤの奥行寸法を大きくすることなく変成器からなる接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるよう操作できるようにして耐電圧試験などの試験を短時間で行えるスイッチギヤを得ることができる。
(1E) According to the first embodiment of the present invention, main circuit equipment including a disconnect switch (DS), a ground switch (ES), and a vacuum circuit breaker (VCB) is housed, and SF 6 , dry air, nitrogen, dioxide dioxide A
(1F)この発明による実施の形態1によれば、前記(1E)項における構成において、前記接離機構9は、前記容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aの前面2bを気密に摺動する操作ロッド8と、前記計器用変成器(VT)などの変成器4で構成された接続機器の一次側端子4aに固着された接続端子5と前記接続導体3との間を接離する接続部材6と、前記接続部材6と接続導体3との間を電気的に接続する摺動接触子3aと、前記接続部材6と前記操作ロッド8の間を機械的に接続する絶縁ロッド7と、前記操作ロッド7を前後に駆動する操作装置9aを備えたので、スイッチギヤの奥行寸法を大きくすることなく変成器からなる接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるよう操作できるようにして耐電圧試験などの試験を短時間で行えるとともに、接離機構による切り離し動作を電気的絶縁を保持しつつ確実に行えるスイッチギヤを得ることができる。
(1F) According to the first embodiment of the present invention, in the configuration in the item (1E), the contact /
(1G)この発明による実施の形態1によれば、前記(1E)項または前記(1F)項の構成において、前記容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aの突出部2pの容器後面側に後面2paの側壁を貫通する主回路ケーブル接続用ブッシング13を配置したので、スイッチギヤの奥行寸法を大きくすることなく変成器からなる接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるよう操作できるようにして耐電圧試験などの試験を短時間で行えるとともに、スイッチギヤの奥行寸法を増大することなく主回路ケーブル接続用ブッシングを設置できるスイッチギヤを得ることができる。
(1G) According to the first embodiment of the present invention, in the configuration of the item (1E) or (1F), the container rear surface side of the protruding
実施の形態2.
この発明による実施の形態2を図4について説明する。図4は実施の形態2における主回路ケーブルを上面より引込む場合のスイッチギヤの構造を示す側断面図である。
この実施の形態2において、ここで説明する特有の構成以外の構成については、先に説明した実施の形態1における構成と同一の構成内容を具備し同様の作用を奏するものである。図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a side sectional view showing the structure of the switchgear when the main circuit cable in the second embodiment is drawn from the upper surface.
In the second embodiment, the configuration other than the specific configuration described here has the same configuration contents as the configuration described in the first embodiment and has the same effect. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.
図4において、スイッチギヤ本体1の容器2は、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器を収納する機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aと、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに母線接続用端子を収納する母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bと、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)を収納する機器室2Cとによって構成されている。容器2A,2B,2Cは互いに区画され、各容器2A,2B,2CにはSF6,乾燥空気,窒素,二酸化炭素などの絶縁性ガスがそれぞれ封入されている。
機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aにおける後面2aの上部には後方へ突出する突出部2pが設けられている。
また、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cにおける後面2aの下部には後方へ突出する突出部2pが設けられている。
母線(BUS)10は母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bの後面2aの外側にその少なくとも一部がケーブル接続容器2Aおよびケーブル接続容器2Cの突出部2pと上下方向において対向するようにその少なくとも一部がケーブル接続容器2Aおよびケーブル接続容器2Cの突出部2pと上下に位置して配置されている。母線接続容器2Bの後面2aは母線(BUS)10の取付面として構成されている。
このように、母線(BUS)10の上方には、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器が配置され、母線(BUS)10の下方には、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cに収納された真空遮断器(VCB)からなる主回路機器が配置されている。
すなわち、母線(BUS)10の上下両側には、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器と、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cに収納された真空遮断器(VCB)からなる主回路機器とが配置されている。
容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aおよびケーブル接続容器2Cにおける突出部2pの内側には、容器2A,2B,2Cで構成される容器2に収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器の相互間を接続する接続導体3の後方に一次側端子4aがスイッチギヤ本体1の前面1b側になるように計器用変成器(VT)などの変成器4で構成される接続機器がそれぞれ配設される。すなわち、計器用変成器(VT)などの変成器4で構成される接続機器が接続導体3よりもスイッチギヤ本体1の後面1a側になるようように配置される。
In FIG. 4, the
A projecting
Further, a projecting
A busbar (BUS) 10 forms a busbar chamber and forms at least part of the
Thus, above the bus bar (BUS) 10, a disconnection device (DS) and a ground switch (ES) housed in the
That is, on both the upper and lower sides of the bus bar (BUS) 10, a disconnecting device (DS), a grounding switch (ES), and a vacuum circuit breaker housed in a
A disconnector (DS) housed in the
スイッチギヤ本体1の上面CLから引込まれた主回路ケーブル14はケーブルヘッド(CHD)15からケーブル接続容器2Aにおける突出部2pの後面2paに設けられた主回路ケーブル接続用ブッシング13を介して機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3を介してケーブル接続容器2Aに収納された真空遮断器(VCB)に接続され、さらに、ケーブル接続容器2Aと母線接続容器2Bとの接合部の隔壁に設けられた区分ブッシング16を介して母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3により母線接続容器2Bに収納され母線接続端子を介して母線(BUS)10に接続される。
主回路ケーブル接続用ブッシング13は、母線(BUS)10の少なくとも一部と上下方向において対向するように母線(BUS)10の少なくとも一部と上下に位置するケーブル接続容器2Aの突出部2pにおける後面2paの側壁に設けられており、主回路ケーブル接続用ブッシング13を接続するためのケーブル接続容器2Aの内部における接続用空間を容易に確保することができるため、ケーブル接続容器2Aの後面2aに設けられた場合に比べて、スイッチギヤ本体1の奥行寸法を増大することなく設置することができる。
The
The main circuit
スイッチギヤ本体1の上面CLから引込まれた主回路ケーブル11はケーブルヘッド(CHD)12からケーブル接続容器2Cにおける突出部2pの後面2paに設けられた主回路ケーブル接続用ブッシング13を介して機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3を介してケーブル接続容器2Aに収納された真空遮断器(VCB)に接続され、さらに、ケーブル接続容器2Aと母線接続容器2Bとの接合部の隔壁に設けられた区分ブッシング16を介して母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3により母線接続容器2Bに収納され母線接続端子を介して母線(BUS)10に接続される。
主回路ケーブル接続用ブッシング13は、母線(BUS)10の少なくとも一部と上下方向において対向するケーブル接続容器2Cの突出部2pにおける後面2paの側壁に設けられており、主回路ケーブル接続用ブッシング13を接続するためのケーブル接続容器2Aの内部における接続用空間を容易に確保することができるため、ケーブル接続容器2Cの後面2aに設けられた場合に比べて、スイッチギヤ本体1の奥行寸法を増大することなく設置することができる。
The
The main circuit
機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aにおける突出部2pおよび機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cにおける突出部2pの内側にそれぞれ設けられた計器用変成器(VT)などの変成器4は、その一次側4aに固着された接続端子5と接続導体3との接続をケーブル接続容器2Aおよびケーブル接続容器2Cの前面2bの外側にそれぞれ設けられたVT接離機構からなる接離機構9によりそれぞれ切り離し可能とされている。
The
(2A)この発明による実施の形態2によれば、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器を収納しSF6,乾燥空気,窒素,二酸化炭素などの絶縁性ガスを封入するとともに後面2aにおける上部を後方へ突出し突出部2pを設けた容器2の一部を構成するケーブル接続容器2A、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器を収納しSF6,乾燥空気,窒素,二酸化炭素などの絶縁性ガスを封入するとともに後面2aにおける下部を後方へ突出し突出部2pを設けた容器2の一部を構成するケーブル接続容器2C、少なくとも一部が前記ケーブル接続容器2Aおよびケーブル接続容器2Cの突出部2pと上下方向において対向するように少なくとも一部を前記ケーブル接続容器2Aおよびケーブル接続容器2Cの突出部2pと上下に位置し前記主回路機器と接続導体3により電気的に接続される母線(BUS)10を備え、前記ケーブル接続容器2Aおよび前記ケーブル接続容器2Cの突出部2pの内側に前記接続導体3との接続端子5を固着した一次側端子4aを前記ケーブル接続容器2Aの前面2b側に向けて計器用変成器(VT)などの変成器4で構成された接続機器を配置するとともに、前記ケーブル接続容器2Aおよび前記ケーブル接続容器2Cの前面にそれぞれ設けたVT接離機構からなる接離機構9により前記変成器4で構成された接続機器の一次側端子4aが固着された接続端子5を前記母線(BUS)10に接続された前記接続導体3からそれぞれ切り離すようにしたので、スイッチギヤの奥行寸法を大きくすることなく変成器からなる接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるよう操作できるようにして耐電圧試験などの試験を短時間で行えるスイッチギヤを得ることができる。
(2A) According to the second embodiment of the present invention, main circuit equipment including a disconnect switch (DS), a ground switch (ES), and a vacuum circuit breaker (VCB) is housed, and SF 6 , dry air, nitrogen, dioxide dioxide
(2B)この発明による実施の形態2によれば、前記(2A)項における構成において、前記接離機構9は、前記容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aおよびケーブル接続容器2Cの前面2bをそれぞれ気密に摺動する操作ロッド8と、前記計器用変成器(VT)などの変成器4で構成された接続機器の一次側端子4aが固着された接続端子5と前記接続導体3との間をそれぞれ接離する接続部材6と、前記接続部材6と接続導体3との間をそれぞれ電気的に接続する摺動接触子3aと、前記接続部材6と前記操作ロッド8の間をそれぞれ機械的に接続する絶縁ロッド7と、前記操作ロッド7をそれぞれ前後に駆動する操作装置9aを備えたので、スイッチギヤの奥行寸法を大きくすることなく変成器からなる接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるよう操作できるようにして耐電圧試験などの試験を短時間で行えるとともに、接離機構による切り離し動作を電気的絶縁を保持しつつ確実に行えるスイッチギヤを得ることができる。
(2B) According to the second embodiment of the present invention, in the configuration in the item (2A), the contact /
(2C)この発明による実施の形態2によれば、前記(2A)項または前記(2B)項の構成において、前記容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aおよびケーブル接続容器2Cの突出部2pの容器後面側に後面2paの側壁をそれぞれ貫通する主回路ケーブル接続用ブッシング13を配置したので、スイッチギヤの奥行寸法を大きくすることなく変成器からなる接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるよう操作できるようにして耐電圧試験などの試験を短時間で行えるとともに、スイッチギヤの奥行寸法を増大することなく主回路ケーブル接続用ブッシングを設置できるスイッチギヤを得ることができる。
(2C) According to the second embodiment of the present invention, in the configuration of the item (2A) or the item (2B), the
実施の形態3.
この発明による実施の形態3を図5について説明する。図5は実施の形態3における主回路ケーブルを上面から引込む場合のスイッチギヤの構造を示す側断面図である。
この実施の形態3において、ここで説明する特有の構成以外の構成については、先に説明した実施の形態1または実施の形態2における構成と同一の構成内容を具備し同様の作用を奏するものである。図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
Embodiment 3 FIG.
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a side sectional view showing the structure of the switchgear when the main circuit cable in the third embodiment is drawn from the upper surface.
In the third embodiment, the configuration other than the specific configuration described here has the same configuration contents as the configuration in the first embodiment or the second embodiment described above and exhibits the same operation. is there. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.
図5において、スイッチギヤ本体1の容器2は、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器を収納する機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aと、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに母線接続用端子を収納する母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bと、真空遮断器(VCB)を収納する機器室2Cとによって構成されている。容器2A,2B,2Cは互いに区画され、各容器2A,2B,2CにはSF6,乾燥空気,窒素,二酸化炭素などの絶縁性ガスがそれぞれ封入されている。
機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aにおける後面2aの上部には後方へ突出する突出部2pが設けられている。
母線(BUS)10は母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bの後面2aの外側に取り付けられ、その少なくとも一部がケーブル接続容器2Aの突出部2pと上下方向において対向するようにその少なくとも一部がケーブル接続容器2Aの突出部2pと上下に位置して配置されている。母線接続容器2Bの後面2aは母線(BUS)10の取付面として構成されている。
このように、母線(BUS)10の上方には、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器が配置され、母線(BUS)10の下方には、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cに収納された真空遮断器(VCB)からなる主回路機器が配置されている。
すなわち、母線(BUS)10の上下両側には、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器と、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cに収納された真空遮断器(VCB)からなる主回路機器とが配置されている。
容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aにおける突出部2pの内側には、容器2A,2B,2Cで構成される容器2に収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器の相互間を接続する接続導体3の後方に一次側端子4aがスイッチギヤ本体1の前面1b側になるように避雷器(SAR)4で構成される接続機器が配設される。すなわち、避雷器(SAR)4で構成される接続機器が接続導体3よりもスイッチギヤ本体1の後面1a側になるようように配置される。
In FIG. 5, the
A projecting
The bus bar (BUS) 10 is attached to the outside of the
Thus, above the bus bar (BUS) 10, a disconnection device (DS) and a ground switch (ES) housed in the
That is, on both the upper and lower sides of the bus bar (BUS) 10, a disconnecting device (DS), a grounding switch (ES), and a vacuum circuit breaker housed in a
A disconnector (DS) and a ground switch (ES) housed in the
床面FLから引込まれた主回路ケーブル11はケーブルヘッド(CHD)12からケーブル接続容器2Aにおける突出部2pの後面2paに設けられた主回路ケーブル接続用ブッシング13を介して機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3を介してケーブル接続容器2Aに収納された真空遮断器(VCB)に接続され、さらに、ケーブル接続容器2Aと母線接続容器2Bとの接合部の隔壁に設けられた区分ブッシング16を介して母線室を形成し容器2の一部を構成する母線母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3により母線接続容器2Bに収納され母線接続端子を介して母線(BUS)10に接続される。
主回路ケーブル接続用ブッシング13は、母線(BUS)10の少なくとも一部と上下方向において対向するように母線(BUS)10の少なくとも一部と上下に位置するケーブル接続容器2Aの突出部2pにおける後面2paの側壁に設けられており、主回路ケーブル接続用ブッシング13を接続するためのケーブル接続容器2Aの内部における接続用空間を容易に確保することができるため、ケーブル接続容器2Aの後面2aに設けられた場合に比べて、スイッチギヤ本体1の奥行寸法を増大することなく設置することができる。
The
The main circuit
床面FLから引込まれた主回路ケーブル14はケーブルヘッド(CHD)15を介して機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cに収納された真空遮断器(VCB)に接続され、さらに、母線接続容器2Bとケーブル接続容器2Cとの接合部の隔壁に設けられた区分ブッシング16を介して母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3により母線接続容器2Bに収納され母線接続端子を介して母線(BUS)10に接続される。
The
ケーブル接続容器2Aにおける突出部2pの内側に設けられた避雷器(SAR)で構成される接続機器4は、その一次側端子4aが固着された接続端子5と接続導体3との接続をケーブル接続容器2Aの前面外側に設けられたSAR接離機構からなる接離機構9により切り離し可能とされている。
In the connection device 4 constituted by a lightning arrester (SAR) provided inside the protruding
(3A)この発明による実施の形態3によれば、スイッチギヤ本体1に収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器と母線10とをスイッチギヤ本体1の内部において電気的に接続する接続導体3、スイッチギヤ本体の内部において前記接続導体3よりもスイッチギヤ本体1の後面1a側に配置されスイッチギヤ本体1の前面1b側に一次側端子4aが固着された接続端子5からなる接続部を向けて配設された接続機器、前記スイッチギヤ本体1の前面1b側から前記接続導体3と前記接続機器とを電気的に接続するSAR接離機構9からなる接離機構を備え、前記接続機器として計器用変成器(VT)からなる変成器4を配置するようにしたので、避雷器(SAR)4で構成される接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるように操作できるスイッチギヤを得ることができる。
(3A) According to the third embodiment of the present invention, the main circuit device including the disconnector (DS), the ground switch (ES), and the vacuum circuit breaker (VCB) housed in the switchgear
(3B)この発明による実施の形態3によれば、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器を収納しSF6,乾燥空気,窒素,二酸化炭素などの絶縁性ガスを封入するとともに後面2aにおける上部を後方へ突出し突出部2pを設けた容器2の一部を構成するケーブル接続容器2A、少なくとも一部が前記ケーブル接続容器2Aの突出部2pと上下方向において対向するように少なくとも一部を前記ケーブル接続容器2Aの突出部2pと上下に位置し前記主回路機器と接続導体3により電気的に接続される母線(BUS)10を備え、前記ケーブル接続容器2Aの突出部2pの内側に前記接続導体3との接続端子5を固着した一次側端子4aを前記ケーブル接続容器2Aの前面2b側に向けて避雷器(SAR)4で構成された接続機器を配置するとともに、前記ケーブル接続容器2Aの前面に設けたSAR接離機構からなる接離機構9により前記避雷器(SAR)4で構成された接続機器の一次側端子4aに固着された接続端子5を前記母線(BUS)10に接続された前記接続導体3から切り離すようにしたので、スイッチギヤの奥行寸法を大きくすることなく避雷器からなる接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるよう操作できるようにして耐電圧試験などの試験を短時間で行えるスイッチギヤを得ることができる。
(3B) According to the third embodiment of the present invention, the main circuit device including the disconnect switch (DS), the ground switch (ES), and the vacuum circuit breaker (VCB) is housed, and SF 6 , dry air, nitrogen, dioxide dioxide A
(3C)この発明による実施の形態3によれば、前記(3B)項における構成において、前記接離機構9は、前記容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aの前面2bを気密に摺動する操作ロッド8と、前記避雷器(SAR)4で構成された接続機器の一次側端子4aが固着された接続端子5と前記接続導体3との間を接離する接続部材6と、前記接続部材6と接続導体3との間を電気的に接続する摺動接触子3aと、前記接続部材6と前記操作ロッド8の間を機械的に接続する絶縁ロッド7と、前記操作ロッド7を前後に駆動する操作装置9aを備えたので、スイッチギヤの奥行寸法を大きくすることなく避雷器からなる接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるよう操作できるようにして耐電圧試験などの試験を短時間で行えるとともに、接離機構による切り離し動作を電気的絶縁を保持しつつ確実に行えるスイッチギヤを得ることができる。
(3C) According to the third embodiment of the present invention, in the configuration in the item (3B), the contact /
(3D)この発明による実施の形態3によれば、前記(3B)項または前記(3C)項の構成において、前記容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aの突出部2pの容器後面側に後面2paの側壁を貫通する主回路ケーブル接続用ブッシング13を配置したので、スイッチギヤの奥行寸法を大きくすることなく避雷器からなる接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるよう操作できるようにして耐電圧試験などの試験を短時間で行えるとともに、スイッチギヤの奥行寸法を増大することなく主回路ケーブル接続用ブッシングを設置できるスイッチギヤを得ることができる。
(3D) According to the third embodiment of the present invention, in the configuration of the item (3B) or the item (3C), the container rear surface side of the protruding
実施の形態4.
この発明による実施の形態4を図6について説明する。図6は実施の形態4における主回路ケーブルを上面より引込む場合のスイッチギヤの構造を示す側断面図である。
この実施の形態4において、ここで説明する特有の構成以外の構成については、先に説明した実施の形態1から実施の形態3までのいずれかにおける構成と同一の構成内容を具備し同様の作用を奏するものである。図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
Embodiment 4 FIG.
A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a side sectional view showing the structure of the switchgear when the main circuit cable in the fourth embodiment is drawn from the upper surface.
In the fourth embodiment, the configuration other than the specific configuration described here has the same configuration contents as those in any of the first to third embodiments described above, and has the same function. It plays. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.
図6において、スイッチギヤ本体1の容器2は、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器を収納する機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aと、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに母線接続用端子を収納する母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bと、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)を収納する機器室2Cとによって構成されている。容器2A,2B,2Cは互いに区画され、各容器2A,2B,2CにはSF6,乾燥空気,窒素,二酸化炭素などの絶縁性ガスがそれぞれ封入されている。
機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aにおける後面2aの上部には後方へ突出する突出部2pが設けられている。
また、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cにおける後面2aの下部には後方へ突出する突出部2pが設けられている。
母線(BUS)10は母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bの後面2aの外側に取り付けられ、その少なくとも一部が機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aの突出部2pおよび機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cの突出部2pと上下方向において対向するようにその少なくとも一部がケーブル接続容器2Aの突出部2pおよびケーブル接続容器2Cの突出部2pと上下に位置して配置されている。母線接続容器2Bの後面2aは母線(BUS)10の取付面として構成されている。
このように、母線(BUS)10の上方には、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器が配置され、母線(BUS)10の下方には、機器室を形成し容器母線接続容器2Bの後面2aは母線(BUS)10の取付面として構成されている。
すなわち、母線(BUS)10の上下両側には、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器と、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器とが配置されている。
容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aおよびケーブル接続容器2Cにおける突出部2pの内側には、容器2A,2B,2Cで構成される容器2に収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器の相互間を接続する接続導体3の後方に一次側端子4aがスイッチギヤ本体1の前面1b側になるように避雷器(SAR)4で構成される接続機器がそれぞれ配設される。すなわち、避雷器(SAR)4で構成される接続機器が接続導体3よりもスイッチギヤ本体1の後面1a側になるようように配置される。
In FIG. 6, the
A projecting
Further, a projecting
The bus bar (BUS) 10 is attached to the outside of the
Thus, above the bus bar (BUS) 10, a disconnection device (DS) and a ground switch (ES) housed in the
That is, on both the upper and lower sides of the bus bar (BUS) 10, a disconnecting device (DS), a grounding switch (ES), and a vacuum circuit breaker housed in a
A disconnector (DS) housed in the
スイッチギヤ本体1の上面CLから引込まれた主回路ケーブル14はケーブルヘッド(CHD)15からケーブル接続容器2Aにおける突出部2pの後面2paに設けられた主回路ケーブル接続用ブッシング13を介して機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3を介してケーブル接続容器2Aに収納された真空遮断器(VCB)に接続され、さらに、ケーブル接続容器2Aと母線接続容器2Bとの接合部の隔壁に設けられた区分ブッシング16を介して母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3により母線接続容器2Bに収納され母線接続端子を介して母線(BUS)10に接続される。
主回路ケーブル接続用ブッシング13は、母線(BUS)10の少なくとも一部と上下方向において対向するように母線(BUS)10の少なくとも一部と上下に位置するケーブル接続容器2Aの突出部2pにおける後面2paの側壁に設けられており、主回路ケーブル接続用ブッシング13を接続するためのケーブル接続容器2Aの内部における接続用空間を容易に確保することができるため、ケーブル接続容器2Aの後面2aに設けられた場合に比べて、スイッチギヤ本体1の奥行寸法を増大することなく設置することができる。
The
The main circuit
スイッチギヤ本体1の上面CLから引込まれた主回路ケーブル11はケーブルヘッド(CHD)12からケーブル接続容器2Cにおける突出部2pの後面2paに設けられた主回路ケーブル接続用ブッシング13を介して機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3を介してケーブル接続容器2Aに収納された真空遮断器(VCB)に接続され、さらに、ケーブル接続容器2Cと母線接続容器2Bとの接合部の隔壁に設けられた区分ブッシング16を介して母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3により母線接続容器2Bに収納され母線接続端子を介して母線(BUS)10に接続される。
主回路ケーブル接続用ブッシング13は、母線(BUS)10の少なくとも一部と上下方向において対向するように母線(BUS)10の少なくとも一部と上下に位置するケーブル接続容器2Cの突出部2pにおける後面2paの側壁に設けられており、ケーブル接続容器2Cの後面2aに設けられた場合に比べて、スイッチギヤ本体1の奥行寸法を増大することなく設置することができる。
The
The main circuit
機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aにおける突出部2pおよび機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cにおける突出部2pの内側にそれぞれ設けられた避雷器(SAR)4で構成される接続機器は、その接続端子4aと接続導体3との接続をケーブル接続容器2Aの前面2bの外側に設けられたSAR接離機構からなる接離機構9によりそれぞれ切り離し可能とされている。
The
(4A)この発明による実施の形態4によれば、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器を収納しSF6,乾燥空気,窒素,二酸化炭素などの絶縁性ガスを封入するとともに後面2aにおける上部を後方へ突出し突出部2pを設けた容器2の一部を構成するケーブル接続容器2A、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器を収納しSF6,乾燥空気,窒素,二酸化炭素などの絶縁性ガスを封入するとともに後面2aにおける下部を後方へ突出し突出部2pを設けた容器2の一部を構成するケーブル接続容器2C、少なくとも一部が前記ケーブル接続容器2Aおよびケーブル接続容器2Cの突出部2pと上下方向において対向するように少なくとも一部を前記ケーブル接続容器2Aおよびケーブル接続容器2Cの突出部2pと上下に位置し前記主回路機器と接続導体3により電気的に接続される母線(BUS)10を備え、前記ケーブル接続容器2Aおよび前記ケーブル接続容器2Cの突出部2pの内側に前記接続導体3との接続端子5を固着した一次側端子4aを前記ケーブル接続容器2Aの前面2b側に向けて避雷器(SAR)4で構成された接続機器をそれぞれ配置するとともに、前記ケーブル接続容器2Aおよび前記ケーブル接続容器2Cの前面にそれぞれ設けたSAR接離機構からなる接離機構9により前記避雷器(SAR)4で構成された接続機器の一次側端子4aが固着された接続端子5を前記母線(BUS)10に接続された前記接続導体3からそれぞれ切り離すようにしたので、スイッチギヤの奥行寸法を大きくすることなく避雷器からなる接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるよう操作できるようにして耐電圧試験などの試験を短時間で行えるスイッチギヤを得ることができる。
(4A) According to the fourth embodiment of the present invention, main circuit equipment including a disconnect switch (DS), a ground switch (ES), and a vacuum circuit breaker (VCB) is housed, and SF 6 , dry air, nitrogen, dioxide dioxide
(4B)この発明による実施の形態4によれば、前記(4A)項における構成において、前記接離機構9は、前記容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aおよびケーブル接続容器2Cの前面2bをそれぞれ気密に摺動する操作ロッド8と、前記避雷器(SAR)4で構成された接続機器の一次側端子4aが固着された接続端子5と前記接続導体3との間をそれぞれ接離する接続部材6と、前記接続部材6と接続導体3との間をそれぞれ電気的に接続する摺動接触子3aと、前記接続部材6と前記操作ロッド8の間をそれぞれ機械的に接続する絶縁ロッド7と、前記操作ロッド7をそれぞれ前後に駆動する操作装置9aを備えたので、スイッチギヤの奥行寸法を大きくすることなく変成器からなる接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるよう操作できるようにして耐電圧試験などの試験を短時間で行えるとともに、接離機構による切り離し動作を電気的絶縁を保持しつつ確実に行えるスイッチギヤを得ることができる。
(4B) According to the fourth embodiment of the present invention, in the configuration in the item (4A), the contact /
(4C)この発明による実施の形態4によれば、前記(4A)項または前記(4B)項の構成において、前記容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aおよびケーブル接続容器2Cの突出部2pの容器後面側に後面2paの側壁をそれぞれ貫通する主回路ケーブル接続用ブッシング13を配置したので、スイッチギヤの奥行寸法を大きくすることなく変成器からなる接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるよう操作できるようにして耐電圧試験などの試験を短時間で行えるとともに、スイッチギヤの奥行寸法を増大することなく主回路ケーブル接続用ブッシングを設置できるスイッチギヤを得ることができる。
(4C) According to the fourth embodiment of the present invention, in the configuration of the item (4A) or the item (4B), the
実施の形態5.
この発明による実施の形態5を図7について説明する。図7は実施の形態5における主回路ケーブルを床面から引込む場合のスイッチギヤの構成を示す側断面図である。
この実施の形態5において、ここで説明する特有の構成以外の構成については、先に説明した実施の形態1から実施の形態4までのいずれかにおける構成と同一の構成内容を具備し同様の作用を奏するものである。図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
A fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a side sectional view showing the configuration of the switchgear when the main circuit cable in the fifth embodiment is drawn from the floor surface.
In the fifth embodiment, the configuration other than the specific configuration described here has the same configuration contents as those in any of the first to fourth embodiments described above, and has the same function. It plays. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.
図7において、スイッチギヤ本体1の容器2は、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器を収納する機器室を形成するケーブル接続容器2Aと、断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに母線接続用端子を収納する母線室を形成する母線接続容器2Bと、真空遮断器(VCB)を収納する機器室を形成するケーブル接続容器2Cとによって構成されている。容器2A,2B,2Cは互いに区画され、各容器2A,2B,2CにはSF6,乾燥空気,窒素,二酸化炭素などの絶縁性ガスがそれぞれ封入されている。
母線(BUS)10は母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bの後面2aの外側に取り付けられて配置されている。母線接続容器2Bの後面2aは母線(BUS)10の取付面として構成されている。
母線(BUS)10の上方には、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器が配置され、母線(BUS)10の下方には、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cに収納された真空遮断器(VCB)からなる主回路機器が配置されている。
すなわち、母線(BUS)10の上下両側には、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器と、機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cに収納された真空遮断器(VCB)からなる主回路機器とが配置されている。
容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aの内側には、容器2A,2B,2Cで構成される容器2に収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器の相互間を接続する接続導体3の後方に一次側端子4aがスイッチギヤ本体1の前面1b側になるように計器用変成器(VT)などの変成器4で構成される接続機器が配設される。すなわち、計器用変成器(VT)などの変成器4で構成される接続機器が接続導体3よりもスイッチギヤ本体1の後面1a側になるようように配置される。
In FIG. 7, the
The bus bar (BUS) 10 is attached to the outside of the
Above the bus bar (BUS) 10, a disconnector (DS), a ground switch (ES), and a vacuum circuit breaker (VCB) housed in a
That is, on both the upper and lower sides of the bus bar (BUS) 10, a disconnecting device (DS), a grounding switch (ES), and a vacuum circuit breaker housed in a
On the inner side of the
床面FLから引込まれた主回路ケーブル11はケーブルヘッド(CHD)12からケーブル接続容器2Aの後面2aに設けられた主回路ケーブル接続用ブッシング13を介して機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Aに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3を介してケーブル接続容器2Aに収納された真空遮断器(VCB)に接続され、さらに、ケーブル接続容器2Aと母線接続容器2Bとの接合部の隔壁に設けられた区分ブッシング16を介して母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3により母線接続容器2Bに収納された母線接続端子10aを介して母線(BUS)10に接続される。
The
床面FLから引込まれた主回路ケーブル14はケーブルヘッド(CHD)15を介して機器室を形成し容器2の一部を構成するケーブル接続容器2Cに収納された真空遮断器(VCB)に接続され、さらに、母線接続容器2Bとケーブル接続容器2Cとの隔壁に設けられた区分ブッシング16を介して母線室を形成し容器2の一部を構成する母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)に接続される。母線接続容器2Bに収納された断路器(DS)の可動側固定接触部から接続導体3により母線接続容器2Bに収納された母線接続端子10aを介して母線(BUS)10に接続される。
The
容器2A,2B,2Cで構成される容器2に収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器の相互間を接続する接続導体3の後方に一次側端子4aがスイッチギヤ本体1の前面1b側になるようにケーブル接続容器2Aにおける突出部2pの内側に設けられた計器用変成器(VT)などの変成器4で構成される接続機器は、その一次側端子4aが固着された接続端子5と接続導体3との接続をケーブル接続容器2Aの前面外側に設けられたVT接離機構からなる接離機構9により切り離し可能とされている。
The connection conductor 3 for connecting the main circuit devices including the disconnect switch (DS), the ground switch (ES), and the vacuum circuit breaker (VCB) housed in the
(5A)この発明による実施の形態5によれば、スイッチギヤ本体1に収納された断路器(DS)および接地開閉器(ES)ならびに真空遮断器(VCB)からなる主回路機器と母線10とをスイッチギヤ本体1の内部において電気的に接続する接続導体3、スイッチギヤ本体の内部において前記接続導体3よりもスイッチギヤ本体1の後面1a側に配置されスイッチギヤ本体1の前面1b側に一次側端子4aが固着された接続端子5からなる接続部を向けて配設された接続機器、前記スイッチギヤ本体1の前面1b側から前記接続導体3と前記接続機器とを電気的に接続するVT接離機構9からなる接離機構を備え、前記接続機器として計器用変成器(VT)からなる変成器4を配置するようにしたので、計器用変成器(VT)からなる変成器4で構成される接続機器をスイッチギヤ本体の前面から切り離せるように操作できるスイッチギヤを得ることができる。
(5A) According to the fifth embodiment of the present invention, the main circuit device including the disconnector (DS), the ground switch (ES), and the vacuum circuit breaker (VCB) housed in the
1 スイッチギヤ、2 容器、2a 容器の後面、2b 容器の前面、2p 容器の突出部、3 接続導体、3a 接触子、4 変成器などの接続機器、4a 接続機器の一次側端子、5 接続端子、5a 接続端子の接触部、6 接続部材、7 絶縁ロッド、8 操作ロッド、9 接離機構、9a 操作装置、10 母線、11 主回路ケーブル、12 ケーブルヘッド、13 主回路ケーブル接続用ブッシング、14 主回路ケーブル、15 ケーブルヘッド、16 区分ブッシング。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006164165A JP4804234B2 (en) | 2006-06-14 | 2006-06-14 | Switchgear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006164165A JP4804234B2 (en) | 2006-06-14 | 2006-06-14 | Switchgear |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011160468A Division JP5188611B2 (en) | 2011-07-22 | 2011-07-22 | Switchgear |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007336658A JP2007336658A (en) | 2007-12-27 |
JP4804234B2 true JP4804234B2 (en) | 2011-11-02 |
Family
ID=38935589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006164165A Active JP4804234B2 (en) | 2006-06-14 | 2006-06-14 | Switchgear |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4804234B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4633145B2 (en) * | 2008-07-07 | 2011-02-16 | 株式会社日立製作所 | Solid insulated busbar switchgear |
JP5656660B2 (en) * | 2011-01-18 | 2015-01-21 | 三菱電機株式会社 | Switchgear |
EP4138237A4 (en) | 2020-04-17 | 2023-06-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Gas-insulated switchgear |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2548925Y2 (en) * | 1991-09-17 | 1997-09-24 | 株式会社東芝 | Gas insulated switchboard |
JP3116688B2 (en) * | 1993-10-21 | 2000-12-11 | 富士電機株式会社 | Gas insulated cubicle |
JPH08340610A (en) * | 1995-06-09 | 1996-12-24 | Fuji Electric Co Ltd | Gas insulated switchgear |
JPH0970113A (en) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Meidensha Corp | Gas insulation switchgear |
JP2003045301A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Meidensha Corp | Gas-insulated switching device |
JP2004215392A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Nissin Electric Co Ltd | Gas insulated switchgear and bus-bar vessel |
JP4744323B2 (en) * | 2006-02-28 | 2011-08-10 | 三菱電機株式会社 | Switchgear |
-
2006
- 2006-06-14 JP JP2006164165A patent/JP4804234B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007336658A (en) | 2007-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100541699C (en) | Insulation performance test switch and earth leakage circuit breaker | |
JP2003047113A (en) | Switching device | |
CN101911412A (en) | Three-Position Disconnect Switches for Medium Voltage Panels | |
KR20020039244A (en) | Gas-Insulated Switching Apparatus | |
WO2018229962A1 (en) | Gas insulated switchgear | |
WO2001035431A1 (en) | Switch gear | |
JP4804234B2 (en) | Switchgear | |
CN102986100B (en) | Switchgear with single-phase isolation including air and screen grids | |
TWI251847B (en) | Vacuum switchgear system and kit for system | |
US9899168B2 (en) | Arc eliminator with earth contact | |
JP5188611B2 (en) | Switchgear | |
JP4744323B2 (en) | Switchgear | |
WO2000069041A1 (en) | Vacuum switch gear | |
CN100533886C (en) | Gas-insulated busbar components with outdoor bushings | |
CN100428596C (en) | disconnect switch device | |
JP4477463B2 (en) | Withstand voltage test method for sealed electrical equipment | |
JP2023181211A (en) | electrical switchgear | |
JP4572145B2 (en) | Gas insulated switchgear | |
JP2010022139A (en) | Cubicle gas-insulated switching device | |
WO2014109089A1 (en) | Vacuum circuit breaker | |
JP2007305524A (en) | Switching arrangement | |
CN202260228U (en) | Gas-insulated high-voltage switchgear | |
CN100474721C (en) | Outdoor bushing comprising an integrated disconnecting switch | |
JP4515966B2 (en) | Three-phase collective gas insulated switchgear | |
JP6623622B2 (en) | Gas insulated switchgear |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4804234 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |