JP4803923B2 - 水中ポンプ用インバ−タユニット - Google Patents
水中ポンプ用インバ−タユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4803923B2 JP4803923B2 JP2001262688A JP2001262688A JP4803923B2 JP 4803923 B2 JP4803923 B2 JP 4803923B2 JP 2001262688 A JP2001262688 A JP 2001262688A JP 2001262688 A JP2001262688 A JP 2001262688A JP 4803923 B2 JP4803923 B2 JP 4803923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- submersible pump
- inverter
- pump
- outside
- inverter unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Description
【発明の技術分野】
本発明は、水中ポンプの外側へ着脱自在に付設して使用される、水中ポンプ用インバータユニットに関するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】
水中ポンプの運転制御にインバータを用いるケースは、省エネルギー推進の面からも増加している。そしてインバータは制御盤に搭載して用いるのが一般的である。しかしそれによって制御盤が大型化することや、インバータの2次側動力線を水中ポンプまで引き回すことから、この部分に発生する放射ノイズの影響によって水位センサなど周辺機器の誤作動を招くといった問題がある。そして、既存のポンプ設備についてインバータ制御方式に改造する場合には、制御盤の作り直しや配線工事のやり直しなど、大きな作業負荷が必要となる。また、マンホール設備などでは制御盤設置スペースの確保すら困難な場合が多い。
【0003】
設備を大型化させないでインバータ制御方式とするについて、水中ポンプのヘッドカバー内にインバータを内蔵させることも、選択肢の一つである。しかしその実用化については、モータ発熱の籠もるモータ上においてインバータからの発生熱をいかにして放散させるかが課題として残る。
【0004】
【発明の目的】
本発明の目的は、制御盤を大型化させることなく、周辺機器に放射ノイズの影響を及ぼすことなく、且つインバータからの発生熱の放散性も良好で、また、既存のポンプ設備に対しても大きな作業負荷を必要とせず即座にインバータ制御方式に改造し得る、水中ポンプ用インバータユニットを提供することにある。
【0005】
【発明の構成】
本発明に係る水中ポンプ用インバータユニットでは、内部にポンプモータ制御用インバータを収容した金属ケースを水密構造とし、外部には放熱フィンおよび水中ポンプ外部への取付座を付設し、既存の水中ポンプをインバータ制御方式に改造する場合において、ポンプ組立用ボルトのボルト頭を利用して該取付座を水中ポンプの外部へ該水中ポンプ本体に接触しないよう上記金属ケースを離隔定着させて、上方部より電源側への接続電線および負荷側への接続電線を導出させた。
【0006】
【実施例】
以下実施例の図1ないし図3により説明をする。
【0007】
1は水密構造に作られた金属ケースであり、内部にポンプモータ制御用インバータ2を収容する。3・・3は金属ケース1の外側に凸突された放熱フィン、4は水中ポンプ外部への取付座である。5aは金属ケース1の上方部より導出された電源側への接続電線、5bは負荷側への接続電線である。上記電源側への接続電線5aには絶縁被覆が施され、その導出先端部には例えば接続端子6が付設されている。負荷側への接続電線5bにも絶縁被覆が施され、その導出先端部に近いところには鍔状パッキング7が付設されている。
【0008】
既存の水中ポンプをインバータ制御方式に改造する場合には、ポンプ組立用ボルトのボルト頭を利用して取付座4を水中ポンプの外部へ定着させることにより本発明インバータユニットを付設する。本発明インバータユニットは水中ポンプの可及的下方部に位置して付設されることが望ましいので、例えばポンプ吐出口10の上方にガイドフック8を定着させているボルト9aを利用してそのボルト頭により取付座4を定着させ、或いはオイルケーシング11とポンプケーシング12を締結させているボルト9bを利用してそのボルト頭により取付座4を定着させる。
【0009】
そして水中ポンプのヘッドカバー13に設けられた電線引出口14から導出されていた既設の接続電線5を取り除き、金属ケース1の上方部より導出されている負荷側への接続電線5bを逆U字状に折返し、その先端部を前記電線引出口14から挿入してモータの引出線(図示せず)と接続し、上記挿入部を鍔状パッキング7により閉塞し、該鍔状パッキング7の上面に押え板15を当接して周辺部をボルト16,16により定着する。
【0010】
【発明の効果】
本発明水中ポンプ用インバータユニットによれば、インバータが水中ポンプの外側に設けられることになり、インバータからの発生熱の放散性が良好で、且つインバータ2次側の配線が無くなるため該部分から発生する放射ノイズの影響を生じさせることがなく、ノイズフィルタ等のノイズ対策機器が不要となり、制御盤を大型化させずに水中ポンプの運転をインバータ制御方式とすることができる。また、既存の水中ポンプ設備に対しても大きな作業負荷を必要とせず即座にインバータ制御方式に改造し得るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明インバータユニットの要部縦断側面図である。
【図2】 本発明インバータユニットの平面図である。
【図3】 本発明インバータユニットの装着対象となる水中ポンプの側面図である。
【図4】 本発明インバータユニットを装着した水中ポンプの側面図である。
【図5】 図4の要部縦断面の拡大図である。
【符号の説明】
1 金属ケース
2 ポンプモータ制御用インバータ
3 放熱フィン
4 取付座
5a 電源側への接続電線
5b 負荷側への接続電線
Claims (1)
- 内部にポンプモータ制御用インバータを収容した金属ケースを水密構造とし、外側には放熱フィンおよび水中ポンプ外部への取付座を付設し、既存の水中ポンプをインバータ制御方式に改造する場合において、ポンプ組立用ボルトのボルト頭を利用して該取付座を水中ポンプの外部へ該水中ポンプ本体に接触しないよう上記金属ケースを離隔定着させて、上方部より電源側への接続電線および負荷側への接続電線を導出させたことを特徴とする水中ポンプ用インバータユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001262688A JP4803923B2 (ja) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | 水中ポンプ用インバ−タユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001262688A JP4803923B2 (ja) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | 水中ポンプ用インバ−タユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003074490A JP2003074490A (ja) | 2003-03-12 |
JP4803923B2 true JP4803923B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=19089542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001262688A Expired - Lifetime JP4803923B2 (ja) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | 水中ポンプ用インバ−タユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4803923B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4592354B2 (ja) * | 2004-08-23 | 2010-12-01 | 株式会社鶴見製作所 | 水中ポンプ用水位検出ユニット |
JP6805065B2 (ja) * | 2017-04-21 | 2020-12-23 | 株式会社日立産機システム | 水中ポンプおよびそれを用いた水中ポンプシステム |
JP7039980B2 (ja) * | 2017-12-12 | 2022-03-23 | 株式会社鶴見製作所 | 水中電動ポンプ用の駆動制御モジュールおよび水中電動ポンプ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60181164U (ja) * | 1984-05-12 | 1985-12-02 | サンエ−工業株式会社 | 水中ポンプ用制御装置ボツクス |
JP3330434B2 (ja) * | 1993-10-14 | 2002-09-30 | 株式会社日立製作所 | インバータ装置 |
JPH0984294A (ja) * | 1995-09-19 | 1997-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | 可変速電動機 |
BR9706924A (pt) * | 1995-12-28 | 1999-07-20 | Ebara Corp | Montagem de bomba |
JPH11230082A (ja) * | 1998-02-09 | 1999-08-24 | Ebara Corp | 流体機械ユニット |
JP2000297796A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-10-24 | Sayama Seisakusho:Kk | 給水装置 |
JP3886295B2 (ja) * | 1999-06-15 | 2007-02-28 | 松下冷機株式会社 | 冷凍システムのパワー制御装置およびコンプレッサ |
JP3998375B2 (ja) * | 1999-08-31 | 2007-10-24 | 株式会社荏原製作所 | モータフレーム及び該モータフレームを使用したモータ並びにモータポンプ |
-
2001
- 2001-08-31 JP JP2001262688A patent/JP4803923B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003074490A (ja) | 2003-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5634904B2 (ja) | パワーコンディショナ | |
WO2012108398A1 (ja) | パワーコンディショナ | |
JP5634905B2 (ja) | パワーコンディショナ | |
CN101636803B (zh) | 具有电容器的电气单元 | |
JP4803923B2 (ja) | 水中ポンプ用インバ−タユニット | |
JPH0775215A (ja) | 電動車両用モータ駆動装置 | |
CN210273849U (zh) | 一种变频器的开关电源 | |
CN218102505U (zh) | 一种带散热结构的空气型母线槽 | |
JPH08242575A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP4679005B2 (ja) | 外装型水中ポンプ | |
JP3330434B2 (ja) | インバータ装置 | |
CN213178834U (zh) | 带防护的高效空气加热器 | |
JP2005180716A (ja) | 空気調和機の室外ユニット | |
CN205407617U (zh) | 一种混合型光伏逆变器 | |
CN210490740U (zh) | 一种变频器直流二倍压调压器 | |
JP3124624U (ja) | 太陽電池パネル用端子ボックス | |
JP5820980B2 (ja) | パワーコンディショナ | |
CN211128745U (zh) | 电机控制器 | |
JP2012169341A (ja) | パワーコンディショナ | |
JP2002223574A (ja) | インバータ装置 | |
JP5454175B2 (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
CN221806750U (zh) | 一种旋转整流半桥模块 | |
JP3279536B2 (ja) | インバータ装置 | |
CN217933153U (zh) | 防水配合结构 | |
KR200224397Y1 (ko) | 피엘램프용 등기구 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4803923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160819 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160819 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |