JP4803395B2 - ヒドロキシル基のシリル化方法 - Google Patents
ヒドロキシル基のシリル化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4803395B2 JP4803395B2 JP2007160943A JP2007160943A JP4803395B2 JP 4803395 B2 JP4803395 B2 JP 4803395B2 JP 2007160943 A JP2007160943 A JP 2007160943A JP 2007160943 A JP2007160943 A JP 2007160943A JP 4803395 B2 JP4803395 B2 JP 4803395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- hydroxyl group
- mol
- chlorosilane
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
上記の様に、これまでに触媒を用いてヒドロキシル基をクロロシランによりシリル化する方法では、触媒の活性は満足できるものではなかった。
300mlの4つ口ガラスフラスコに還流冷却器、温度計及び撹拌機を取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、t−ブチルジメチルクロロシラン31.6g(0.21mol)と2−ブタノール14.8g(0.2mol)、トリエチルアミン22.3g(0.22mol)、メタンスルホン酸0.38g(0.004mol)を仕込み、トルエン50mlを添加して溶解した。還流下熟成を行い、反応の進行をガスクロマトグラフィーにより追跡した。熟成3時間で、反応率は100%となった。熟成時間と反応率の関係を表1に示す。
メタンスルホン酸を0.19g(0.002mol)に変更した以外は、参考例1と同様に反応を行い、反応率をガスクロマトグラフィーにより追跡した。結果を表1に示す。
メタンスルホン酸を添加しない以外は参考例1と同様にして反応を行い、反応率をガスクロマトグラフィーにより追跡した。結果を表1に示す。
メタンスルホン酸をp−トルエンスルホン酸・1水和物0.38g(0.002mol)に変更した以外は、参考例1と同様に反応を行い、反応率をガスクロマトグラフィーにより追跡した。結果を表1に示す。
メタンスルホン酸をCuCl0.40g(0.004mol)に変更した以外は、参考例1と同様に反応を行い、反応率をガスクロマトグラフィーにより追跡した。結果を表1に示す。
メタンスルホン酸をCuBr0.57g(0.004mol)に変更した以外は、参考例1と同様に反応を行い、反応率をガスクロマトグラフィーにより追跡した。結果を表1に示す。
メタンスルホン酸をCuI0.76g(0.004mol)に変更した以外は、参考例1と同様に反応を行い、反応率をガスクロマトグラフィーにより追跡した。結果を表1に示す。
300mlの4つ口ガラスフラスコに還流冷却器、温度計及び撹拌機を取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、t−ブチルジメチルクロロシラン31.6g(0.21mol)と1−ヘキサノール20.4g(0.2mol)、トリエチルアミン22.3g(0.22mol)、メタンスルホン酸0.19g(0.002mol)を仕込み、トルエン50mlを添加して溶解した。還流下熟成を行い、反応の進行をガスクロマトグラフィーにより追跡した。熟成1時間で、反応率は100%となった。
メタンスルホン酸を添加しない以外は参考例4と同様にして反応を行い、反応率をガスクロマトグラフィーにより追跡した。結果を表2に示す。
メタンスルホン酸をCuCl0.40g(0.004mol)に変更した以外は、参考例4と同様に反応を行い、反応率をガスクロマトグラフィーにより追跡した。結果を表2に示す。
300mlの4つ口ガラスフラスコに還流冷却器、温度計及び撹拌機を取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、トリイソプロピルクロロシラン40.5g(0.21mol)と1−ヘキサノール20.4g(0.2mol)、トリエチルアミン22.3g(0.22mol)、メタンスルホン酸0.38g(0.004mol)を仕込み、トルエン50mlを添加して溶解した。還流下熟成を行い、反応の進行をガスクロマトグラフィーにより追跡した。熟成4時間で、反応率は99%となった。
メタンスルホン酸を添加しない以外は参考例5と同様にして反応を行い、反応率をガスクロマトグラフィーにより追跡した。結果を表3に示す。
メタンスルホン酸をp−トルエンスルホン酸・1水和物0.76g(0.004mol)に変更した以外は、参考例5と同様に反応を行い、反応率をガスクロマトグラフィーにより追跡した。結果を表3に示す。
[実施例5]
メタンスルホン酸をCuCl0.59g(0.006mol)に変更した以外は、参考例5と同様に反応を行い、反応率をガスクロマトグラフィーにより追跡した。結果を表3に示す。
300mlの4つ口ガラスフラスコに還流冷却器、温度計及び撹拌機を取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、t−ブチルジメチルクロロシラン63.3g(0.42mol)とトリエチルアミン44.5g(0.44mol)、メタンスルホン酸0.77g(0.002mol)を仕込み、トルエン120mlを添加して溶解した。室温で2−ブロモエタノール50.0g(0.4mol)を50分かけて滴下し、そのまま2時間撹拌した。水80.0gを添加して生成した塩を溶解し、水層を分液により除去した。得られた有機層を、減圧蒸留することにより、(2−ブロモエトキシ)−t−ブチルジメチルシラン79.0g(0.33mol、沸点70℃/0.8kPa)が得られた。収率は83%であった。
300mlの4つ口ガラスフラスコに還流冷却器、温度計及び撹拌機を取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、t−ブチルジメチルクロロシラン63.3g(0.42mol)とトリエチルアミン44.5g(0.44mol)を仕込み、トルエン120mlを添加して溶解した。室温で2−ブロモエタノール50.0g(0.4mol)を50分かけて滴下したが反応が進行しなかった。オイルバスにより70℃まで加熱したところ、発熱的に反応が進行し、内温が105℃まで上昇した。ガスクロマトグラフィーにより分析したところ、(2−ブロモエトキシ)−t−ブチルジメチルシランと(2−クロロエトキシ)−t−ブチルジメチルシランが2:1の割合で生成していた。このことから、触媒を用いない反応では、室温では反応が進行せず、加熱すると副反応が起こることを示している。
Claims (3)
- 銅化合物の存在下に、ヒドロキシル基含有化合物のヒドロキシル基をクロロシランによりシリル化することを特徴とするヒドロキシル基のシリル化方法。
- 非極性溶媒を用いて反応を行うことを特徴とする請求項1記載のヒドロキシル基のシリル化方法。
- 塩基の存在下で反応を行う請求項1又は2記載のヒドロキシル基のシリル化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007160943A JP4803395B2 (ja) | 2007-06-19 | 2007-06-19 | ヒドロキシル基のシリル化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007160943A JP4803395B2 (ja) | 2007-06-19 | 2007-06-19 | ヒドロキシル基のシリル化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009001498A JP2009001498A (ja) | 2009-01-08 |
JP4803395B2 true JP4803395B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=40318306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007160943A Active JP4803395B2 (ja) | 2007-06-19 | 2007-06-19 | ヒドロキシル基のシリル化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4803395B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5734032B2 (ja) * | 2011-01-21 | 2015-06-10 | 国立大学法人 長崎大学 | ヒドロキシシリルエーテル化合物の製造方法 |
JP5716588B2 (ja) * | 2011-07-19 | 2015-05-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車体部材の接合構造 |
JP6886368B2 (ja) * | 2017-08-22 | 2021-06-16 | 信越ポリマー株式会社 | 硬化性組成物および帯電防止シリコーン皮膜 |
JP6932582B2 (ja) * | 2017-08-22 | 2021-09-08 | 信越ポリマー株式会社 | 導電性高分子組成物、その製造方法、帯電防止樹脂組成物、および帯電防止樹脂皮膜 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4855473A (en) * | 1986-05-27 | 1989-08-08 | Bayer Aktiengesellschaft | Process for the preparation of organooxychlorosilanes |
DE3934100A1 (de) * | 1989-10-12 | 1991-04-18 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von 0-silylierten hydroxylverbindungen und ihre verwendung zur herstellung von estergruppen aufweisenden isocyanaten |
JPH06179636A (ja) * | 1992-12-15 | 1994-06-28 | Teijin Ltd | 3,4,4―三置換―2―シクロペンテノン類の製造法 |
JPH06256362A (ja) * | 1993-03-10 | 1994-09-13 | Shin Etsu Chem Co Ltd | tert−ブトキシテキシルジアルコキシシラン化合物 |
JP3398266B2 (ja) * | 1995-08-24 | 2003-04-21 | 東燃ゼネラル石油株式会社 | シラン化合物及びその製造方法 |
-
2007
- 2007-06-19 JP JP2007160943A patent/JP4803395B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009001498A (ja) | 2009-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5402699B2 (ja) | 環状シラザン化合物の製造方法 | |
JP4803395B2 (ja) | ヒドロキシル基のシリル化方法 | |
JP6143773B2 (ja) | エステル官能性シラン並びにその製造法及び使用、並びにイミニウム化合物の相間移動触媒としての使用 | |
CN102532186A (zh) | 一种肟基有机硅化合物的制备方法 | |
JP2017043560A (ja) | 含窒素有機ケイ素化合物および樹脂組成物 | |
CN1288136C (zh) | 光学活性氧代庚烯酸酯的制备方法 | |
EP2573092B1 (en) | Method for the preparation and use of bis (alkoxysilylorgano)-dicarboxylates | |
WO2015104718A2 (en) | A novel process for preparation of indacaterol or its pharmaceutically acceptable salts | |
US6867319B2 (en) | Process for preparation of thiocyanato-bearing organoalkoxysilanes | |
JP5870905B2 (ja) | アルコキシシリル基含有ノルボルニル化合物の製造方法 | |
JPH04230291A (ja) | アルコキシシラン中の塩素化合物の除去方法 | |
JP4178369B2 (ja) | シリル(メタ)アクリレート化合物の製造方法 | |
US8927754B2 (en) | Silazane compounds having fluoroalkyl group and method of preparing the same | |
CN101845055B (zh) | 一种利用化学配位作用提纯甲基苯基二氯硅烷的方法 | |
JP6693524B2 (ja) | 有機ケイ素化合物、高分子化合物、無機材料および樹脂組成物 | |
JP6665437B2 (ja) | 第3級アルキルシラン及び第3級アルキルアルコキシシランの製造方法 | |
JP3815535B2 (ja) | アルコール類のシリル化方法 | |
TWI705070B (zh) | 含碘之矽化合物之製造方法 | |
JP4596932B2 (ja) | 立体選択的合成プロセスにおけるケイ素成分の回収方法 | |
JP6767457B2 (ja) | シクロペンタ[b]ナフタレノール誘導体及びその中間体の製造方法 | |
JP5734032B2 (ja) | ヒドロキシシリルエーテル化合物の製造方法 | |
JP3861973B2 (ja) | 含フッ素有機ケイ素化合物の製造法 | |
JP5821796B2 (ja) | ポリジメチルシルメチレンシロキサンの製造方法 | |
JP2001139581A (ja) | フェノキシシランの製造方法 | |
JP6201957B2 (ja) | N−シリルピペラジンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4803395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |