JP4801710B2 - 内燃機関のスロットル制御装置 - Google Patents
内燃機関のスロットル制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4801710B2 JP4801710B2 JP2008242246A JP2008242246A JP4801710B2 JP 4801710 B2 JP4801710 B2 JP 4801710B2 JP 2008242246 A JP2008242246 A JP 2008242246A JP 2008242246 A JP2008242246 A JP 2008242246A JP 4801710 B2 JP4801710 B2 JP 4801710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle
- opener
- throttle valve
- reduction gear
- gear mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Description
11:吸気通路
12:第1円筒部
18:スロットルシャフト
19:スロットルバルブ
22:オープナ
23:スロットルギヤ
33:バックスプリング
34:リリーフスプリング
36:制御モータ
51:小径平坦面
53:内側平坦面
61:ボス
Claims (4)
- 吸気通路のスロットルバルブの開度が制御モータによって制御され、制御モータの回転が減速ギヤ機構を介してスロットルバルブに伝達され、減速ギヤ機構とスロットルバルブの間においてスロットルシャフトにオープナが回転及び摺動可能に嵌合され、オープナのスロットルバルブ側にバックスプリングが配置されるとともにオープナの減速ギヤ機構側にリリーフスプリングが配置され、バックスプリングがスロットルバルブを閉方向に付勢するとともにリリーフスプリングがスロットルバルブを開方向に付勢する内燃機関のスロットル制御装置において、バックスプリングのコイル径はリリーフスプリングのコイル径より大きく、オープナの半径方向外側部のスロットルバルブ側にバックスプリング溝が設けられ、オープナの半径方向中間部の減速ギヤ機構側にリリーフスプリング溝が設けられ、オープナの移動によりオープナのボスの減速ギヤ機構側端面と、スロットルギヤのうちスロットルシャフトとの嵌合部周りに形成された小径部のスロットルバルブ側の平坦な面である小径平坦面とが当接可能、又は、スロットルボディ本体にあってスロットルシャフトを軸支する軸受が半径方向内側に装着された第1円筒部の先端面とオープナのスロットルバルブ側平坦面とが当接可能となるようにオープナを配置したことを特徴とする内燃機関のスロットル制御装置。
- 吸気通路のスロットルバルブの開度が制御モータによって制御され、制御モータの回転が減速ギヤ機構を介してスロットルバルブに伝達され、減速ギヤ機構とスロットルバルブの間においてスロットルシャフトにオープナが回転及び摺動可能に嵌合され、オープナのスロットルバルブ側にバックスプリングが配置されるとともにオープナの減速ギヤ機構側にリリーフスプリングが配置され、バックスプリングがスロットルバルブを閉方向に付勢するとともにリリーフスプリングがスロットルバルブを開方向に付勢する内燃機関のスロットル制御装置において、スロットルギヤがスロットルシャフトに嵌合して固定され、オープナのスロットルバルブ側端面がスロットルボディ本体に当接することによりオープナのスロットルバルブ側への移動が停止され、オープナのスロットルバルブ側への移動は、スロットルボディ本体にあってスロットルシャフトを軸支する軸受が半径方向内側に装着された第1円筒部の先端面とオープナのスロットルバルブ側平坦面とが当接することにより停止することを特徴とする内燃機関のスロットル制御装置。
- バックスプリングのコイル径はリリーフスプリングのコイル径より大きく、オープナの半径方向外側部のスロットルバルブ側にバックスプリング溝が設けられ、オープナの半径方向中間部の減速ギヤ機構側にリリーフスプリング溝が設けられ、バックスプリングが挿入されるスロットルボディ本体のばね挿入溝の半径方向外側に、第1円筒部の先端面に対し減速ギヤ機構側へ段差が付くように形成された外側段状面と、オープナの半径方向外側部のスロットルバルブ側に設けられたバックスプリング溝の半径方向外側に筒状に形成されたオープナの大径筒状部におけるスロットルバルブ側端面とが当接しないことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関のスロットル制御装置。
- 吸気通路のスロットルバルブの開度が制御モータによって制御され、制御モータの回転が減速ギヤ機構を介してスロットルバルブに伝達され、減速ギヤ機構とスロットルバルブの間においてスロットルシャフトにオープナが回転及び摺動可能に嵌合され、オープナのスロットルバルブ側にバックスプリングが配置されるとともにオープナの減速ギヤ機構側にリリーフスプリングが配置され、バックスプリングがスロットルバルブを閉方向に付勢するとともにリリーフスプリングがスロットルバルブを開方向に付勢する内燃機関のスロットル制御装置において、スロットルギヤがスロットルシャフトに嵌合して固定され、オープナの減速ギヤ機構側端面がスロットルギヤに当接することによりオープナの減速ギヤ機構側への移動が停止され、オープナの減速ギヤ機構側への移動は、オープナのボスの減速ギヤ機構側端面とスロットルギヤのうちスロットルシャフトとの嵌合部周りに形成された小径部のスロットルバルブ側の平坦な面である小径平坦面とが当接することにより停止され、オープナのスロットルバルブ側端面がスロットルボディ本体に当接することによりオープナのスロットルバルブ側への移動が停止され、オープナのスロットルバルブ側への移動は、スロットルボディ本体にあってスロットルシャフトを軸支する軸受が半径方向内側に装着された第1円筒部の先端面とオープナのスロットルバルブ側平坦面とが当接することにより停止することを特徴とする内燃機関のスロットル制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008242246A JP4801710B2 (ja) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | 内燃機関のスロットル制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008242246A JP4801710B2 (ja) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | 内燃機関のスロットル制御装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006118628A Division JP4228001B2 (ja) | 2006-04-24 | 2006-04-24 | 内燃機関のスロットル制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008303886A JP2008303886A (ja) | 2008-12-18 |
JP4801710B2 true JP4801710B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=40232799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008242246A Expired - Lifetime JP4801710B2 (ja) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | 内燃機関のスロットル制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4801710B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02130234A (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-18 | Mitsubishi Electric Corp | 機関のスロットル弁制御装置 |
JP2807033B2 (ja) * | 1990-03-22 | 1998-09-30 | 愛三工業株式会社 | スロットル弁制御装置 |
JPH07317576A (ja) * | 1994-05-30 | 1995-12-05 | Aisan Ind Co Ltd | 内燃機関の空気量制御装置 |
JPH0979023A (ja) * | 1995-09-13 | 1997-03-25 | Calsonic Corp | バルブ内蔵制御型排気マフラ |
EP0828067B1 (en) * | 1996-09-03 | 2005-01-12 | Hitachi, Ltd. | A throttle valve control device for an internal combustion engine |
JP3511577B2 (ja) * | 1998-10-06 | 2004-03-29 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関のスロットル装置 |
-
2008
- 2008-09-22 JP JP2008242246A patent/JP4801710B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008303886A (ja) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5180170B2 (ja) | 電子制御式スロットル制御装置 | |
CN110872987B (zh) | 节气装置 | |
JP6675959B2 (ja) | スロットル装置及びその製造方法 | |
US6295968B2 (en) | Throttle apparatus for internal combustion engine | |
US20040119041A1 (en) | Throttle bodies with throttle valves actuated by motors | |
JP4900173B2 (ja) | バルブリフト制御装置のアクチュエータ | |
JP4220504B2 (ja) | 吸気制御システム | |
KR20130082112A (ko) | 차량용 전기 액추에이터 | |
JP2009162073A (ja) | 内燃機関用の電子式スロットル装置 | |
JP4502916B2 (ja) | 絞り弁制御装置 | |
JP4801710B2 (ja) | 内燃機関のスロットル制御装置 | |
JP5447266B2 (ja) | 電動アクチュエータ | |
JP4228001B2 (ja) | 内燃機関のスロットル制御装置 | |
JP5729218B2 (ja) | 電子スロットル | |
JP4831085B2 (ja) | 内燃機関用の電子式スロットル装置 | |
JP2001227362A (ja) | 内燃機関のスロットル制御装置 | |
JP2017110525A (ja) | 内燃機関用電子式スロットル装置 | |
JP4307274B2 (ja) | 軸連結部構造 | |
JP2009293581A (ja) | スロットルバルブ装置 | |
JP5429080B2 (ja) | スロットル装置 | |
JP2008190369A (ja) | 樹脂材製バタフライ弁装置及びそれを用いた内燃機関の樹脂材製スロットル装置 | |
JPH11343878A (ja) | スロットルバルブ装置 | |
WO2021038641A1 (ja) | エンジンの電子制御スロットル装置 | |
JP7260894B2 (ja) | 内燃機関の電子制御スロットル装置 | |
JP2007218166A (ja) | 多連電子制御スロットル装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110805 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4801710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |