[go: up one dir, main page]

JP4799437B2 - 流体機械 - Google Patents

流体機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4799437B2
JP4799437B2 JP2007026620A JP2007026620A JP4799437B2 JP 4799437 B2 JP4799437 B2 JP 4799437B2 JP 2007026620 A JP2007026620 A JP 2007026620A JP 2007026620 A JP2007026620 A JP 2007026620A JP 4799437 B2 JP4799437 B2 JP 4799437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
rotor
rotating shaft
discharge
working fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007026620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008190444A (ja
Inventor
憲幸 小林
彰良 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2007026620A priority Critical patent/JP4799437B2/ja
Priority to DE200860000678 priority patent/DE602008000678D1/de
Priority to EP20080001720 priority patent/EP1956244B1/en
Publication of JP2008190444A publication Critical patent/JP2008190444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799437B2 publication Critical patent/JP4799437B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/026Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/0085Prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/028Means for improving or restricting lubricant flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/10Fluid working
    • F04C2210/1027CO2
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/10Fluid working
    • F04C2210/1072Oxygen (O2)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • F04C2210/261Carbon dioxide (CO2)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • F04C29/045Heating; Cooling; Heat insulation of the electric motor in hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、流体機械に係り、詳しくは、密閉容器の下側に潤滑油を貯留する流体機械に関する。
この種の流体機械としての一例である密閉型圧縮機は冷凍空調機器等に用いられ、作動流体としての冷媒を圧縮する。この冷媒には通常、潤滑油が含まれている。この潤滑油は圧縮機内の摺動面や軸受等の潤滑のみならず、摺動面のシールとしての機能を有する。
しかしながら、この潤滑油が摺動面等に供給されない場合には圧縮機の故障を招くことになる。そこで、潤滑油の枯渇に起因する問題の解決を図る圧縮機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−47269号公報
ところで、上述した従来の技術では電動機をバイパスしてスクロールユニットと貯油室とを接続するパイプが設けられており、このパイプは電動機の外周側に配設されている。
ここで、上記潤滑油の枯渇に起因する問題の解決を図る際には、圧縮機の重厚長大化を避ける点にも留意しなければならない。なぜならば、上記冷凍空調機器等に用いられ、密閉容器の下側に潤滑油を貯留する圧縮機においては、近年、一般家庭にも容易に配置させるべくより一層の小型・軽量化が求められているからである。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、簡単な機構で流体機械の潤滑性能に係る信頼性を向上しながら、流体機械のより一層の小型・軽量化を実現できる流体機械を提供することを目的とする。
上記の目的を達成すべく、請求項1記載の流体機械は、筒状の胴部、及び該胴部の上側に形成される吐出室、並びに胴部の下側に形成される潤滑油の貯油室を有し、胴部内に吐出圧が作用する密閉容器と、胴部内を延び、軸受を介して回転自在に支持された回転軸と、胴部内に収容され、回転軸を通電により駆動させるとともに、該回転軸の周囲にて該回転軸と一体に回転されるロータ、及び該ロータの周囲にて該ロータを回転させるステータを有する電動機と、電動機の上側にて胴部内に収容され、回転軸に駆動されて作動流体の吸入から吐出の一連のプロセスを実施するスクロールユニットと、スクロールユニットと電動機との間に配設され、スクロールユニットを固定するとともに、軸受を介して回転軸を支持するフレーム部材と、貯油室から軸受に供された潤滑油のステータ側への流入を阻止すべく、スクロールユニット側から電動機側に流下する潤滑油の方向を規制する流れ方向規制手段とを具備し、流れ方向規制手段は、ロータの上面に固定され、流下する潤滑油を上面に導くガイド部材と、上面に導かれた潤滑油を貯油室に向かわせる排出路とを含み、スクロールユニットから吐出される作動流体のガイド部材内への流入を阻止すべく、該ガイド部材を囲繞し、該作動流体と流下する潤滑油とを隔絶する仕切機構を更に具備することを特徴としている。
また、請求項2記載の発明では、請求項1において、ガイド部材は、上面にかしめ固定される底部と、フレーム部材側に開口する開口部とを有する有底筒状に形成されることを特徴としている
更にまた、請求項記載の発明では、請求項において、排出路は、底部及びロータを同軸で貫通して形成されることを特徴とし、また、請求項記載の発明では、請求項1からのいずれかにおいて、作動流体が二酸化炭素からなる冷媒であることを特徴としている。
従って、請求項1記載の本発明の流体機械によれば、貯油室内の潤滑油は軸受に供給され、軸受の潤滑や冷却を行うが、この潤滑油は流れ方向規制手段によりスクロールユニット側から電動機側に流下する方向が規制され、ステータ側への流入が阻止される。この流れ方向規制手段は、ロータの上面に固定され、流下する潤滑油をロータの上面に導くガイド部材と、ロータの上面に導かれた潤滑油を貯油室に向かわせる排出路とを含んで構成されている。よって、この潤滑油は胴部内に飛散することなく、総て貯油室に速やかに導かれて蓄えられる。この結果、潤滑油の回収を効率的に実施でき、ガイド部材を設けるだけの簡単な機構で潤滑油の供給不足に起因する流体機械の故障を確実に防止でき、流体機械の信頼性を向上できる。
しかも、胴部内における潤滑油の飛散を防止できるため、流下する潤滑油が作動流体と接触して作動流体中に含まれることが抑制され、流体機械外に流れる潤滑油の潤滑油率(OCR)が抑制可能となり、この潤滑油率の抑制により、冷凍システムの各熱交換器の効率が向上し、冷凍システムの省エネルギー化を実現できる。
更に、作動流体のガイド部材内への流入を阻止する仕切機構を有することにより、流下する潤滑油が作動流体と接触し作動流体中に含まれることが防止され、潤滑油率を確実に低減でき、潤滑油の供給不足に起因する流体機械の故障をより一層確実に防止できる。
また、請求項2記載の発明によれば、ガイド部材は有底筒状に形成され、その開口部をフレーム部材側に開口させて、その底部をロータの上面にかしめることにより、ガイド部材をロータと一体に組み付けるだけの簡単な機構で潤滑油率を抑制でき、流体機械のより一層の小型・軽量化、並びに流体機械の製造コストの低廉化が達成できる。
にまた、請求項記載の発明によれば、流下する潤滑油はガイド部材の底部及びロータを同軸で貫通して形成される排出路を通じて貯油室に円滑に排出され、潤滑油の回収を更に効率的に実施でき、潤滑油の供給不足に起因する流体機械の故障を更に確実に防止できる。
また、請求項記載の発明によれば、作動流体として高圧に圧縮される二酸化炭素からなる冷媒が用いられて密閉容器の板厚等が増大した場合であっても、上記構成によれば、流体機械の更なる重厚長大化を招くことなく十分な量の潤滑油が確保できる。
以下、図面により本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る流体機械の一例としての密閉型圧縮機を示す。この圧縮機1は冷凍空調装置やヒートポンプ式給湯機等の冷凍回路に組み込まれている。当該回路は、作動流体の一例である二酸化炭素冷媒(以下、冷媒と称する)が循環する経路を備え、圧縮機1は経路から冷媒を吸入し、圧縮して経路に向けて供出する。
この圧縮機1はハウジング(密閉容器)2を備えており、ハウジング2の胴部3は、その上側及び下側が上蓋4及び下蓋5によってそれぞれ気密に嵌合されており、胴部3の内部が密閉され、吐出圧が作用している。
胴部3内には電動モータ(電動機)6が収容され、このモータ6内には回転軸12が配置されている。詳しくは、モータ6は、永久磁石を有するロータ7が回転軸12の外周側に固着され、このロータ7の外周側には電機子巻線9を有するステータ8が配置されている。なお、ステータ8の外周側の一部分が胴部3に圧入固定される。そして、電機子巻線9が通電されると、ロータ7は電機子巻線9で発生した磁界の回転に伴って回転し、回転軸12と一体的に回転する。また、回転軸12の上端側は軸受16を介して主軸フレーム(フレーム部材)14に回転自在に支持されている。
一方、回転軸12の下端側は軸受20を介して副軸フレーム18に回転自在に支持されている。また、回転軸12の下端側にはオイルポンプ22が装着されており、ポンプ22は下蓋5の内側に形成された貯油室23内の潤滑油を吸引する。この潤滑油は回転軸12の油路24を経て回転軸12の上端からモータ6やスクロールユニット30等に供給され、各摺動部分や軸受等の潤滑、並びに、摺動面のシールとして機能する。更に、このフレーム18の適宜位置には潤滑油の導入口19が形成されており、圧縮機1内の各摺動部分に供給された潤滑油は、後述の如く導入口19を介して貯油室23に貯留される。
上記ユニット30は胴部3内においてモータ6の上方に配置され、冷媒の吸入、圧縮及び吐出の一連のプロセスを実施する。詳しくは、このユニット30は、可動渦巻体52及び固定渦巻体32から構成されており、可動渦巻体52は鏡板54を備え、この鏡板54には固定渦巻体32の鏡板34に向けて延びた渦巻きラップが一体形成されている。これに対し、固定渦巻体32の鏡板34にも鏡板54に向けて延びる渦巻きラップが一体形成されている。そして、これら各渦巻きラップが互いに協働して圧縮室を形成し、この圧縮室は固定渦巻体32に対する可動渦巻体52の旋回運動により、渦巻きラップの径方向外周側から中心に向けて移動し、この際、その容積が減少される。
上述した可動渦巻体52に旋回運動を付与するため、鏡板54の下面側にはボス66が形成され、このボス66は軸受28を介して偏心軸26に回転自在に支持される。この偏心軸26は回転軸12の上端側に一体形成されている。なお、可動渦巻体52の自転は自転阻止ピン68により阻止されている。
一方、固定渦巻体32は主軸フレーム14に固定されており、鏡板34が圧縮室側と吐出室60側とを仕切っている。固定渦巻体32の中央部分の適宜位置には、圧縮室側に連通する吐出孔が鏡板34を貫通して穿設されており、この吐出孔は、固定渦巻体32の反スクロール側に配置された吐出弁62により開閉される。また、吐出弁62を含む固定渦巻体32の反スクロール側は吐出ヘッド64で覆われており、この吐出ヘッド64により、吐出弁62の開弁時における音が抑制される。
ところで、貯油室23内の潤滑油は、オイルポンプ22及び油路24を介してユニット30や軸受16,28等に供給された後、ユニット30側からモータ6側に流下するにあたり、その流れ方向が流れ方向規制手段80で規制されている。
具体的には、流れ方向規制手段80は、ロータ7の上面7aに固定され、この上面7aにユニット30側からモータ6側に流下する潤滑油を導くロータカバー(ガイド部材)82と、上面7aに導かれた潤滑油を貯油室23に向かわせるオイル排出路(排出路)84とを有して構成され、ユニット30や軸受16,28等に供給された潤滑油は、ステータ8側への流入を阻止すべく、その流れ方向が規制されて貯油室23で回収される。
図2に示される図1のA−A方向からロータカバー82をみた図も参照すると、ロータカバー82は、底部82a及び開口部82b並びに筒部82cを有する有底筒となるカップ状に形成されている。
底部82aには、その略中央に回転軸12が挿入される軸孔、及び排出路84の一部をなす4つの孔、並びにかしめピン86の後述する挿入孔88の一部をなす4つの孔が穿孔されている。
図3に示される図2のB−B方向からみたロータカバー82及びロータ7並びに回転軸12のみの接続を表す断面図を参照すると、ロータカバー82は回転軸12を囲繞するとともに、底部82aが上面7aにかしめピン86にてかしめ固定されている。
かしめピン86は、底部82a及びロータ7を回転軸12と略平行に一括貫通される挿入孔88に挿入されてかしめられ、これよりロータカバー82はロータ7に固定される。また、開口部82bは主軸フレーム14側に開口するとともに、筒部82cは少なくとも主軸フレーム14の下端を囲繞するまで延設されている。更に、筒部82cの外径はロータ7の外径より小さく形成されている。
これにより、ロータカバー82はロータ7と一体的に回転しながら、ユニット30側からモータ6側に向けて流下する潤滑油の流れをロータカバー82の内側に規制し、この潤滑油のステータ8側への流入を阻止する。なお、これら挿入孔88及びかしめピン86は4組設けられているが、複数組設けられていれば良く、この組数に限定されない。また、これらの挿入孔88及びかしめピン86うちの一組をロータ7の回転バランスを調整する図示しないカウンタウエイトの固定に兼用しても良い。
一方、オイル排出路84は、挿入孔88と同様に、底部82a及びロータ7を回転軸12と略平行に一括貫通して形成され、オイル排出路84を経た潤滑油は導油孔19を介して貯油室23で回収される。なお、オイル排出路84も複数設けられるのが好ましい。
ここで再び図1をみると、主軸フレーム14とステータ8との間にはロータカバー82を囲繞するようにしてユニット30側からモータ6側に向けて流下する潤滑油の流路Fo(図中実線矢印で示す)とモータ6から吐出される冷媒の流路Fr(図中破線矢印で示す)とを仕切るオイル・冷媒仕切機構(仕切機構)90が配置されている。
この仕切機構90は、主軸フレーム14側に突設される垂直円筒部90aと、冷媒の流路Frの一部をなす連通孔90bとを有して形成され、仕切部材90の下端側はステータ8に固定されている。
垂直円筒部90aは、ステータ8側からロータカバー82を囲繞して主軸フレーム14の下端側に嵌合されており、これより流路Frを通ってハウジング2内を循環する冷媒のロータカバー82の内側への流入が阻止され、流路Frと流路Foとが隔絶されることとなる。一方、連通孔90bは、垂直円筒部90aの外周側にその周方向に沿って複数穿孔された小孔である。
また、仕切機構90には、流路Frを構成する冷媒の下降流路と上昇流路とを隔絶しながら整流する整流部材92の下端側が嵌合されており、この整流部材92の上端側は主軸フレーム14に固定されている。
上述した圧縮機1によれば、回転軸12の回転に伴い、可動渦巻体52が自転することなく旋回運動する。この可動渦巻体52の旋回運動は、吸入パイプ70を介して胴部3内に取り込んだ冷媒をスクロールユニット30の外周側からその内部に向けて吸入させる。
そして、圧縮室の容積が縮小すると、高圧の圧縮冷媒は、吐出孔を経て吐出室60に至り、図示しないユニット30を貫通する貫通路を経て仕切部材90における垂直円筒部90aの外周側で且つ整流部材92の内周側との間隙、及び連通孔90bを順次通過する。そして、この冷媒はステータ8内の電機子巻線9内の間隙を通って下降し、更にステータ8の外周側とハウジング2の内周側との間隙を上昇した後、吐出パイプ72を通じて圧縮機1外へ送出される。
一方、ユニット30や軸受16,28等に供された後にモータ6側に向けて流下する潤滑油の流路Foは、ロータカバー82及びオイル排出路84によって略鉛直方向に規制され、冷媒の流路Frと交わることはなく、ユニット30側からモータ6側に流下する潤滑油は導入口19を通じて貯油室23に導かれて蓄えられる。
以上のように、本実施形態によれば、貯油室23内の潤滑油はオイルポンプ22及び油路24を介してユニット30の摺動部分や軸受16,28に供給され、その潤滑や冷却の他、摺動面のシールとして機能するが、この潤滑油はロータカバー82及びオイル排出路84からなる流れ方向規制手段80によりユニット30側からモータ6側に流下する方向が規制され、ステータ8側への流入が阻止される。よって、ユニット30側からモータ6側に流下する潤滑油は胴部3内に飛散することなく、総て貯油室23に速やかに導かれて蓄えられる。
この結果、潤滑油の回収を効率的に実施でき、カップ状のロータカバー82をロータ7の上面7aにかしめ固定するだけの簡単な機構で圧縮機1のより一層の小型・軽量化、並びに圧縮機1の製造コストの低廉化の達成を実現しながら、潤滑油の供給不足に起因する圧縮機1の故障、例えば、潤滑油の枯渇による摺動部分や軸受16,28の焼き付き等の不具合を確実に防止でき、圧縮機1の信頼性を向上できる。
しかも、胴部3内における潤滑油の飛散を防止できるため、ユニット30側からモータ6側に流下する潤滑油が冷媒と接触して冷媒中に含まれることが抑制され、圧縮機1外に流れる潤滑油の潤滑油率(OCR)が抑制可能となり、この潤滑油率の抑制により、冷凍システムの各熱交換器の効率が向上し、冷凍システムの省エネルギー化を実現できる。
また、冷媒のロータカバー82内への流入を阻止する仕切機構90を有することにより、流下する潤滑油が冷媒と接触し冷媒中に含まれることが防止され、潤滑油率を確実に低減でき、潤滑油の供給不足に起因する圧縮機1の故障をより一層確実に防止できる。
更に、流下する潤滑油はロータカバー82の底部82a及びロータ7を一括貫通して形成されるオイル排出路84を通じて貯油室23に円滑に排出され、潤滑油の回収を更に効率的に実施でき、潤滑油の供給不足に起因する圧縮機1の故障を更に確実に防止できる。
以上で本発明の一実施形態についての説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更ができるものである。
例えば、上記実施形態では密閉型圧縮機に使用するスクロールユニット30を用いているが、密閉型のハウジング内で冷媒の吸入から吐出の一連のプロセスを実施し、冷媒の吐出圧が作用する潤滑油がハウジング内を循環するのであれば、他の圧縮機構や膨張機等を用いても良い。
また、上記実施形態では作動流体に二酸化炭素冷媒を用いているが、他の作動流体を用いても良い。但し、高圧に圧縮される二酸化炭素冷媒が用いられる場合には密閉容器の板厚等を増大せざるを得ないが、本実施形態の流れ方向規制手段80を使用すれば、圧縮機1の更なる重厚長大化を招くことなく十分な量の潤滑油が確保できる。
本発明の一実施形態に係る密閉型圧縮機を示した縦断面図である。 図1のA−A方向からロータカバーをみた平面図である。 図2のB−B方向からみたロータカバー及びロータ並びに回転軸のみの接続を表す断面図である。
符号の説明
1 密閉型圧縮機(流体機械)
2 ハウジング(密閉容器)
3 胴部
6 電動モータ(電動機)
7 ロータ
7a 上面
8 ステータ
12 回転軸
14 主軸フレーム(フレーム部材)
16 軸受
23 貯油室
28 軸受
30 スクロールユニット
60 吐出室
80 流れ方向規制手段
82 ロータカバー(ガイド部材)
82a 底部
82b 開口部
84 オイル排出路(排出路)
90 オイル・冷媒仕切機構(仕切機構)

Claims (4)

  1. 筒状の胴部、及び該胴部の上側に形成される吐出室、並びに前記胴部の下側に形成される潤滑油の貯油室を有し、前記胴部内に吐出圧が作用する密閉容器と、
    前記胴部内を延び、軸受を介して回転自在に支持される回転軸と、
    前記胴部内に収容され、前記回転軸を通電により駆動させるとともに、該回転軸の周囲にて該回転軸と一体に回転されるロータ、及び該ロータの周囲にて該ロータを回転させるステータを有する電動機と、
    前記電動機の上側にて前記胴部内に収容され、前記回転軸に駆動されて作動流体の吸入から吐出の一連のプロセスを実施するスクロールユニットと、
    前記スクロールユニットと前記電動機との間に配設され、前記スクロールユニットを固定するとともに、前記軸受を介して前記回転軸を支持するフレーム部材と、
    前記貯油室から前記軸受に供された潤滑油の前記ステータ側への流入を阻止すべく、前記スクロールユニット側から前記電動機側に流下する潤滑油の方向を規制する流れ方向規制手段とを具備し、
    前記流れ方向規制手段は、前記ロータの上面に固定され、前記流下する潤滑油を前記上面に導くガイド部材と、前記上面に導かれた潤滑油を前記貯油室に向かわせる排出路とを含み、
    前記スクロールユニットから吐出される作動流体の前記ガイド部材内への流入を阻止すべく、該ガイド部材を囲繞し、該作動流体と前記流下する潤滑油とを隔絶する仕切機構を更に具備することを特徴とする流体機械。
  2. 前記ガイド部材は、前記上面にかしめ固定される底部と、前記フレーム部材側に開口する開口部とを有する有底筒状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の流体機械。
  3. 前記排出路は、前記底部及び前記ロータを同軸で貫通して形成されることを特徴とする請求項2に記載の流体機械。
  4. 前記作動流体が二酸化炭素からなる冷媒であることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の流体機械。
JP2007026620A 2007-02-06 2007-02-06 流体機械 Expired - Fee Related JP4799437B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026620A JP4799437B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 流体機械
DE200860000678 DE602008000678D1 (de) 2007-02-06 2008-01-30 Spiralfluidmaschine
EP20080001720 EP1956244B1 (en) 2007-02-06 2008-01-30 Scroll fluid machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026620A JP4799437B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 流体機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008190444A JP2008190444A (ja) 2008-08-21
JP4799437B2 true JP4799437B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=39469520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007026620A Expired - Fee Related JP4799437B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 流体機械

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1956244B1 (ja)
JP (1) JP4799437B2 (ja)
DE (1) DE602008000678D1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065556A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Sanden Corp 密閉型圧縮機
JP5232595B2 (ja) * 2008-10-24 2013-07-10 三菱重工業株式会社 多段圧縮機
JP4896201B2 (ja) * 2009-10-26 2012-03-14 三菱電機株式会社 燃料供給装置
JP5295088B2 (ja) * 2009-12-15 2013-09-18 三菱電機株式会社 圧縮機
JP2012255430A (ja) * 2011-02-07 2012-12-27 Panasonic Corp 圧縮機
WO2012127754A1 (ja) 2011-03-24 2012-09-27 三洋電機株式会社 スクロール圧縮装置
JP5824669B2 (ja) * 2011-03-29 2015-11-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 スクロール圧縮装置
JP2012202252A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Sanyo Electric Co Ltd スクロール圧縮装置
WO2012127751A1 (ja) 2011-03-24 2012-09-27 三洋電機株式会社 スクロール圧縮装置、及び、スクロール圧縮装置の着磁方法
JP5999922B2 (ja) * 2012-02-24 2016-09-28 三菱重工業株式会社 スクロール圧縮機
CN103967784B (zh) * 2013-01-29 2019-03-22 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 压缩机
KR102226456B1 (ko) * 2014-08-07 2021-03-11 엘지전자 주식회사 압축기
JP6250192B2 (ja) * 2014-12-12 2017-12-20 三菱電機株式会社 圧縮機
KR102338126B1 (ko) * 2017-04-12 2021-12-10 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
CN106979156B (zh) * 2017-05-26 2019-01-25 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机
CN109404289B (zh) * 2017-08-16 2024-05-14 谷轮环境科技(苏州)有限公司 旋转机械
KR102309304B1 (ko) * 2019-11-05 2021-10-07 엘지전자 주식회사 압축기
KR102500686B1 (ko) 2021-03-19 2023-02-17 엘지전자 주식회사 밀폐형 압축기

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1047269A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Mitsubishi Electric Corp スクロール圧縮機
JP2000205157A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Hitachi Ltd スクロ―ル圧縮機
JP4175148B2 (ja) * 2003-03-12 2008-11-05 松下電器産業株式会社 密閉型圧縮機
KR100575815B1 (ko) * 2004-12-10 2006-05-03 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기의 유토출 저감 장치
JP2006214399A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1956244A3 (en) 2008-10-01
DE602008000678D1 (de) 2010-04-08
EP1956244B1 (en) 2010-02-24
JP2008190444A (ja) 2008-08-21
EP1956244A2 (en) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799437B2 (ja) 流体機械
US10648471B2 (en) Scroll compressor
JP5080287B2 (ja) 圧縮機用電動機
JP4542161B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
US8814546B2 (en) Compressor
JP5655850B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP6300829B2 (ja) 回転式圧縮機
CN104321530B (zh) 致冷剂压缩机及冷冻循环设备
JP2008088929A (ja) 密閉型圧縮機
US9181947B2 (en) Compressor
JP6633305B2 (ja) スクロール圧縮機
WO2010029956A2 (ja) 密閉型圧縮機
US12000400B2 (en) Compressor
JP7636428B2 (ja) 圧縮機、および冷凍サイクル装置
JP2008088930A (ja) 密閉型圧縮機
WO2021049273A1 (ja) 横置型電動圧縮機
JP5493958B2 (ja) 圧縮機
JP2008082224A (ja) 密閉型圧縮機
KR102089805B1 (ko) 로터리 압축기 및 로터리 압축기의 제조 방법
JP5304679B2 (ja) 圧縮機
JP3028473B2 (ja) 横置き型スクロールコンプレッサ
JP7341003B2 (ja) 横置型電動圧縮機
KR20180089777A (ko) 밀폐형 압축기
JP5520762B2 (ja) スクロール圧縮機,電動圧縮機
JP4638313B2 (ja) 密閉型回転式圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees