JP4799419B2 - 設定プログラム、設定方法、および設定装置 - Google Patents
設定プログラム、設定方法、および設定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4799419B2 JP4799419B2 JP2006542137A JP2006542137A JP4799419B2 JP 4799419 B2 JP4799419 B2 JP 4799419B2 JP 2006542137 A JP2006542137 A JP 2006542137A JP 2006542137 A JP2006542137 A JP 2006542137A JP 4799419 B2 JP4799419 B2 JP 4799419B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- application
- group
- arrangement
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 72
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 31
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims 23
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 50
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 71
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 235000006719 Cassia obtusifolia Nutrition 0.000 description 1
- 235000014552 Cassia tora Nutrition 0.000 description 1
- 244000201986 Cassia tora Species 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/60—Software deployment
- G06F8/61—Installation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1001—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
- H04L67/1004—Server selection for load balancing
- H04L67/1008—Server selection for load balancing based on parameters of servers, e.g. available memory or workload
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1001—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
- H04L67/1029—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers using data related to the state of servers by a load balancer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/34—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1001—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/51—Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
まず、実施の形態に適用される発明の概要について説明し、その後、実施の形態の具体的な内容を説明する。
被管理サーバコンピュータ210,220,230,240,250,260は、クライアントコンピュータ310,320からの要求に応じてサービスを提供する。なお、サービスを提供するために必要な資源は、管理サーバコンピュータ100から転送される。また、被管理サーバコンピュータ210,220,230,240,250,260がサービスを提供するための動作環境は、管理サーバコンピュータ100の遠隔操作によって設定される。
図3は、本実施の形態に用いる管理サーバコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。管理サーバコンピュータ100は、CPU(Central Processing Unit)101によって装置全体が制御されている。CPU101には、バス107を介してRAM(Random Access Memory)102、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)103、グラフィック処理装置104、入力インタフェース105、および通信インタフェース106が接続されている。
配置先情報群112は、サーバアプリケーションが実装された被管理サーバコンピュータに関する情報(配置先情報)の集合である。
配置可能サーバリスト群114は、配置可能な被管理サーバコンピュータを示す情報(配置可能サーバリスト)の集合である。
サーバグループ管理テーブル116には、サーバグループ毎のサーバリストへのポインタが設定されている。
配置成功サーバリスト群118は、配置に成功した被管理サーバコンピュータを示す情報(配置成功サーバリスト)の集合である。
サーバグループ情報群120は、サーバグループに関する情報(サーバグループ情報)の集合である。
サーバ管理制御部122は、管理者からのサーバアプリケーションの配置要求に応じて、サーバ定義情報111から、配置すべきサービスに関する情報を取得する。そして、サーバ管理制御部122は、配置すべきサーバアプリケーションの配置指示を、配置制御部123に渡す。
図8は、サーバ定義情報のデータ構造例を示す図である。サーバ定義情報111には、サービス名、詳細定義、結線情報、Webサーバグループ名、アプリケーションサーバグループ名、データベースサーバグループ名、Webサーバ配置先情報、アプリケーションサーバ配置先情報、およびデータベースサーバ配置先情報の欄が設けられている。
結線情報の欄には、多階層に階層化された複数のサーバでサービスを提供する際の、サーバ間の論理的な接続形態が設定される。接続形態としては、メッシュ接続とライン接続とがある。
ステータス情報の欄には、対応する被管理サーバコンピュータに実装されたサーバアプリケーションの状態を示すステータス情報の名称が設定される。
サーバグループ名の欄には、システム内に設定された各サーバグループを識別するための名称が設定される。サーバリストの欄には、対応するサーバグループに関するサーバリストに対するポインタが設定される。
図17は、サーバグループ情報群のデータ構造例を示す図である。サーバグループ情報群120には、サーバグループ毎のサーバグループ情報120a,120b,120c,・・・が含まれている。
図18は、サーバ定義情報設定画面を示す図である。サーバ定義情報設定画面40には、サービス名入力部41、サービス種別選択部42、配置タイプ選択部43、配置先選択部44、サーバ間のリレーション選択部45、作成ボタン46が設けられている。
サービス種別選択部42には、サービスの種別が設定される。図18の例では、サービスの種別として、J2EE(Java(登録商標) 2 Platform, Enterprise Edition)とCORBA(Common Object Request Broker Architecture)とがある。この例では、J2EEアプリケーションの場合に、多階層システムを構成することができる。J2EEアプリケーションの多階層システムでは、たとえば、Webサーバ、Servlet、EJB(Enterprise JavaBeans)に階層化される。この場合、Servletがアプリケーションサーバに対応し、EJBサーバがデータベースサーバに対応する。また、J2EEアプリケーションによる各階層のアプリケーションサーバは、複数、並列配置することができる。
作成ボタン46は、サーバ定義情報設定画面40に入力された内容に基づいて、サービスに対応する定義情報を作成するためのボタンである。作成ボタン46が押下されると、サーバ定義設定部121により、サーバ定義情報設定画面40に入力された内容に基づいた新たなレコードが、サーバ定義情報111に追加される。
図19は、管理サーバコンピュータにおける処理手順を示す図である。以下、図19に示す処理をステップ番号に沿って説明する。
[ステップS13]サーバ管理制御部122は、管理コンソール端末装置21から、クライアントコンピュータ310,320への提供を開始するサービスのサービス名の入力を受け付ける。そして、サーバ管理制御部122は、入力されたサービス名に対応するサービスを、配置対象として選択する。
次に、サーバ管理制御部122からのアプリケーションの配置依頼に応じて配置制御部123が行う配置制御処理を、詳細に説明する。
[ステップS21]配置制御部123は、サーバ管理制御部122からアプリケーションの配置依頼と共にサービス名を受け取ると、サービス名に対応する配置ファイルとアプリケーション情報とを取得する。そして、配置制御部123は、サーバ定義情報111から、サービス名に対応するサービスの定義情報を取得する。
[ステップS23]配置制御部123は、配置先情報群112から配置先情報(Webサーバの配置先情報112a、アプリケーションサーバの配置先情報112b、データベースサーバの配置先情報112c)と結線情報(ライン接続またはメッシュ接続)とを抽出する。
[ステップS24c]配置制御部123は、配置先情報から序列を獲得する。具体的には、配置制御部123は、ステップS24bで管理しているステータス情報、結線情報、およびアプリケーション情報(存在していれば、前回の配置処理において、各被管理サーバコンピュータに対応付けて生成されたアプリケーション情報を含む)を参照し、配置可能サーバリストを生成する。具体的には、配置制御部123は、配置先情報に含まれるサーバコンピュータのうち、ステータス情報において以前の配置処理に失敗しているサーバコンピュータを除外したものとリストを、配置可能サーバリストとする。
また、配置対象の被管理サーバコンピュータに対して、前回の配置処理におけるアプリケーション情報が存在する場合、配置制御部123は、前回のアプリケーション情報と、今回は配置するアプリケーションのアプリケーション情報とを比較する。そして、配置制御部123は、アプリケーション情報が同一であれば、更新済みであると判断し、その被管理サーバコンピュータを配置対象から除外する(配置可能サーバリストから除外する)。
[ステップS31]配置制御部123は、サービス名、配置ファイル、配置可能サーバリストを参照し、配置可能サーバリストに登録されているサーバコンピュータに対して、Webサーバの配置処理を行う。その結果、配置制御部123は、配置失敗サーバリスト、アプリケーションサーバ用配置資源を生成する。具体的には、以下の処理(ステップS31a,S31b,S31c)が行われる。
[ステップS37]配置制御部123は、サービス名、定義クラス名(サーバ定義情報111を定義しているクラスの名称)、サーバ定義情報に基づき、その定義情報に関連付けて、ステップS36で生成された配置失敗サーバリストを配置失敗サーバリスト群115に格納する。
[ステップS41]サーバグループ制御部124は、サーバグループ名、およびサーバグループ管理テーブル116に基づいて、サーバアプリケーションを配置すべきサーバコンピュータのサーバ名のリスト(サーバリスト)を取得する。
[ステップS43]サーバグループ制御部124は、被管理サーバコンピュータから配置処理結果の応答を受け取り、サーバアプリケーションの配置に成功したか否かを判断する。そして、サーバグループ制御部124は、配置失敗サーバリストと配置成功サーバリストとを生成し、配置制御部123に渡す。
また、並列サーバのアプリケーションの均一性を保つための配備操作抑止が行われることで、アプリケーション環境の破壊を抑止できる。
2 配置対象決定手段
3a,3b,3c 配置データ
4 アプリケーション配置手段
5,6,7 サーバグループ
5a,5b,6a,6b,7a,7b サーバコンピュータ
Claims (4)
- コンピュータに、
システムに含まれる複数の情報処理装置のそれぞれに定められた前記システムにおける役割と、前記複数の情報処理装置間における処理の依頼関係を記憶手段に記憶し、
複数のアプリケーションプログラムについての設定要求を受け付けた場合に、前記複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの設定を、前記記憶手段に記憶された前記複数の情報処理装置のそれぞれに定められた前記システムにおける役割及び前記依頼関係に基づいて、依頼先となる情報処理装置よりも依頼元となる情報処理装置が先となる順序で、依頼先となる情報処理装置のアプリケーションプログラムについては、依頼元となる情報処理装置のアプリケーションプログラムの設定により発生した情報を用いて行う、
処理を実行させることを特徴とする設定プログラム。 - 複数の情報処理装置のそれぞれに対するアプリケーションプログラムの設定結果を記憶し、設定に失敗した情報処理装置に対しては、次回以降のアプリケーションプログラムの更新処理を抑止する、
ことを特徴とする請求項1記載の設定プログラム。 - コンピュータが、
システムに含まれる複数の情報処理装置のそれぞれに定められた前記システムにおける役割と、前記複数の情報処理装置間における処理の依頼関係を記憶手段に記憶し、
複数のアプリケーションプログラムについての設定要求を受け付けた場合に、前記複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの設定を、前記記憶手段に記憶された前記複数の情報処理装置のそれぞれに定められた前記システムにおける役割及び前記依頼関係に基づいて、依頼先となる情報処理装置よりも依頼元となる情報処理装置が先となる順序で、依頼先となる情報処理装置のアプリケーションプログラムについては、依頼元となる情報処理装置のアプリケーションプログラムの設定により発生した情報を用いて行う、
ことを特徴とする設定方法。 - システムに含まれる複数の情報処理装置のそれぞれに定められた前記システムにおける役割と、前記複数の情報処理装置間における処理の依頼関係を記憶する記憶手段と、
複数のアプリケーションプログラムについての設定要求を受け付けた場合に、前記複数のアプリケーションプログラムのそれぞれの設定を、前記記憶手段に記憶された前記複数の情報処理装置のそれぞれに定められた前記システムにおける役割及び前記依頼関係に基づいて、依頼先となる情報処理装置よりも依頼元となる情報処理装置が先となる順序で、依頼先となる情報処理装置のアプリケーションプログラムについては、依頼元となる情報処理装置のアプリケーションプログラムの設定により発生した情報を用いて行う設定手段と、
を有することを特徴とする設定装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2004/015525 WO2006043320A1 (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | アプリケーション管理プログラム、アプリケーション管理方法、およびアプリケーション管理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006043320A1 JPWO2006043320A1 (ja) | 2008-05-22 |
JP4799419B2 true JP4799419B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=36202745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006542137A Expired - Fee Related JP4799419B2 (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 設定プログラム、設定方法、および設定装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8099478B2 (ja) |
JP (1) | JP4799419B2 (ja) |
WO (1) | WO2006043320A1 (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6886038B1 (en) * | 2000-10-24 | 2005-04-26 | Microsoft Corporation | System and method for restricting data transfers and managing software components of distributed computers |
US7113900B1 (en) * | 2000-10-24 | 2006-09-26 | Microsoft Corporation | System and method for logical modeling of distributed computer systems |
US7606898B1 (en) * | 2000-10-24 | 2009-10-20 | Microsoft Corporation | System and method for distributed management of shared computers |
US8122106B2 (en) | 2003-03-06 | 2012-02-21 | Microsoft Corporation | Integrating design, deployment, and management phases for systems |
US7689676B2 (en) | 2003-03-06 | 2010-03-30 | Microsoft Corporation | Model-based policy application |
US7072807B2 (en) | 2003-03-06 | 2006-07-04 | Microsoft Corporation | Architecture for distributed computing system and automated design, deployment, and management of distributed applications |
US7890543B2 (en) * | 2003-03-06 | 2011-02-15 | Microsoft Corporation | Architecture for distributed computing system and automated design, deployment, and management of distributed applications |
US7613822B2 (en) * | 2003-06-30 | 2009-11-03 | Microsoft Corporation | Network load balancing with session information |
US7636917B2 (en) | 2003-06-30 | 2009-12-22 | Microsoft Corporation | Network load balancing with host status information |
US7590736B2 (en) | 2003-06-30 | 2009-09-15 | Microsoft Corporation | Flexible network load balancing |
US7606929B2 (en) | 2003-06-30 | 2009-10-20 | Microsoft Corporation | Network load balancing with connection manipulation |
US7567504B2 (en) * | 2003-06-30 | 2009-07-28 | Microsoft Corporation | Network load balancing with traffic routing |
US7778422B2 (en) | 2004-02-27 | 2010-08-17 | Microsoft Corporation | Security associations for devices |
US20050246529A1 (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-03 | Microsoft Corporation | Isolated persistent identity storage for authentication of computing devies |
US7394767B2 (en) * | 2005-03-31 | 2008-07-01 | Motorola, Inc. | Distributed redundancy capacity licensing in a telecommunication network element |
US7797147B2 (en) | 2005-04-15 | 2010-09-14 | Microsoft Corporation | Model-based system monitoring |
US8489728B2 (en) | 2005-04-15 | 2013-07-16 | Microsoft Corporation | Model-based system monitoring |
US7802144B2 (en) | 2005-04-15 | 2010-09-21 | Microsoft Corporation | Model-based system monitoring |
US8549513B2 (en) | 2005-06-29 | 2013-10-01 | Microsoft Corporation | Model-based virtual system provisioning |
US7941309B2 (en) | 2005-11-02 | 2011-05-10 | Microsoft Corporation | Modeling IT operations/policies |
US9251498B2 (en) * | 2006-10-23 | 2016-02-02 | Oracle International Corporation | Facilitating deployment of customizations of enterprise applications |
WO2009104400A1 (ja) * | 2008-02-22 | 2009-08-27 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、設定プログラム送信方法及びサーバ設定プログラム |
US20100042988A1 (en) * | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Microsoft Corporation | Installation Management using Virtual Machines |
US8966038B2 (en) * | 2008-08-28 | 2015-02-24 | Nec Corporation | Virtual server system and physical server selection method |
US8055739B2 (en) * | 2008-09-09 | 2011-11-08 | International Business Machines Corporation | Sharing performance data between different information technology product/ solution deployments |
US8832235B1 (en) | 2009-03-10 | 2014-09-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Deploying and releasing logical servers |
US8676946B1 (en) | 2009-03-10 | 2014-03-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Warnings for logical-server target hosts |
US9154385B1 (en) * | 2009-03-10 | 2015-10-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Logical server management interface displaying real-server technologies |
US9547455B1 (en) | 2009-03-10 | 2017-01-17 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Allocating mass storage to a logical server |
US8549123B1 (en) | 2009-03-10 | 2013-10-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Logical server management |
US9264432B1 (en) | 2011-09-22 | 2016-02-16 | F5 Networks, Inc. | Automatic proxy device configuration |
US8850413B2 (en) * | 2012-05-31 | 2014-09-30 | Oracle International Corporation | Compiling multi-threaded applications for targeted criticalities |
US20140040477A1 (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-06 | F5 Networks, Inc. | Connection mesh in mirroring asymmetric clustered multiprocessor systems |
US9344465B2 (en) * | 2012-12-04 | 2016-05-17 | International Business Machines Corporation | Correlating computing network events |
FR3003667A1 (fr) * | 2013-03-25 | 2014-09-26 | Arrow Ecs | Optimisation de modules informatiques pour le deploiement d'un service informatique |
WO2014171130A1 (ja) * | 2013-04-17 | 2014-10-23 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム、配備方法、処理装置、及び、配備装置 |
JP6303300B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2018-04-04 | 富士通株式会社 | 制御依頼方法、情報処理装置、システム、およびプログラム |
US9571603B2 (en) | 2013-09-17 | 2017-02-14 | Cisco Technology, Inc. | Redundancy network protocol system |
US9705995B2 (en) * | 2014-03-18 | 2017-07-11 | Axis Ab | Capability monitoring in a service oriented architecture |
US20160246582A1 (en) * | 2015-02-25 | 2016-08-25 | Red Hat, Inc. | Generic Semantic Configuration Service |
US20180212462A1 (en) * | 2015-07-29 | 2018-07-26 | Kyocera Corporation | Management server and management method |
US20180307472A1 (en) * | 2017-04-20 | 2018-10-25 | Sap Se | Simultaneous deployment on cloud devices and on on-premise devices |
US10656930B2 (en) * | 2018-09-12 | 2020-05-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Dynamic deployment target control |
CN113434258B (zh) * | 2021-07-07 | 2024-04-12 | 京东科技控股股份有限公司 | 模型部署方法、装置、设备和计算机存储介质 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06274321A (ja) * | 1993-03-19 | 1994-09-30 | Nec Corp | 依存関係考慮コマンドインタプリタ |
JPH07225723A (ja) * | 1994-02-08 | 1995-08-22 | Fujitsu Ltd | ネットワークを活用したソフトウェア流通・保守システムおよび方法 |
JP2001067225A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Hitachi Ltd | ソフトウェア配布方法およびシステム |
JP2001175460A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Hitachi Ltd | プログラム配付管理システム |
JP2002163241A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-07 | Ntt Data Corp | クライアントサーバシステム |
JP2003507817A (ja) * | 1999-08-23 | 2003-02-25 | テラスプリング・インコーポレーテッド | 拡張可能なコンピューティング・システム |
JP2004178290A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Hitachi Ltd | 管理サーバ装置,apサーバ,及びプログラムを記憶した記憶媒体 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2861195B2 (ja) | 1990-02-15 | 1999-02-24 | 日本電気株式会社 | ダウンローディングシステム |
US5835911A (en) | 1994-02-08 | 1998-11-10 | Fujitsu Limited | Software distribution and maintenance system and method |
US6446109B2 (en) * | 1998-06-29 | 2002-09-03 | Sun Microsystems, Inc. | Application computing environment |
US20010039548A1 (en) * | 2000-04-27 | 2001-11-08 | Yoshitake Shinkai | File replication system, replication control method, and storage medium |
US7406484B1 (en) * | 2000-09-12 | 2008-07-29 | Tbrix, Inc. | Storage allocation in a distributed segmented file system |
US6901446B2 (en) * | 2001-02-28 | 2005-05-31 | Microsoft Corp. | System and method for describing and automatically managing resources |
CN1308866C (zh) * | 2001-03-19 | 2007-04-04 | 迪布尔特有限公司 | 自动银行机处理系统及方法 |
US6996106B2 (en) * | 2001-11-29 | 2006-02-07 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | High-speed interchip interface protocol |
US7409676B2 (en) * | 2003-10-20 | 2008-08-05 | International Business Machines Corporation | Systems, methods and computer programs for determining dependencies between logical components in a data processing system or network |
-
2004
- 2004-10-20 JP JP2006542137A patent/JP4799419B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-20 WO PCT/JP2004/015525 patent/WO2006043320A1/ja active Application Filing
-
2007
- 2007-04-18 US US11/788,150 patent/US8099478B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06274321A (ja) * | 1993-03-19 | 1994-09-30 | Nec Corp | 依存関係考慮コマンドインタプリタ |
JPH07225723A (ja) * | 1994-02-08 | 1995-08-22 | Fujitsu Ltd | ネットワークを活用したソフトウェア流通・保守システムおよび方法 |
JP2003507817A (ja) * | 1999-08-23 | 2003-02-25 | テラスプリング・インコーポレーテッド | 拡張可能なコンピューティング・システム |
JP2001067225A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Hitachi Ltd | ソフトウェア配布方法およびシステム |
JP2001175460A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Hitachi Ltd | プログラム配付管理システム |
JP2002163241A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-07 | Ntt Data Corp | クライアントサーバシステム |
JP2004178290A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Hitachi Ltd | 管理サーバ装置,apサーバ,及びプログラムを記憶した記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2006043320A1 (ja) | 2008-05-22 |
WO2006043320A1 (ja) | 2006-04-27 |
US8099478B2 (en) | 2012-01-17 |
US20070192769A1 (en) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4799419B2 (ja) | 設定プログラム、設定方法、および設定装置 | |
US11563809B2 (en) | Live migration of clusters in containerized environments | |
US8595714B1 (en) | User controlled environment updates in server cluster | |
US7441024B2 (en) | Method and apparatus for applying policies | |
US7941510B1 (en) | Management of virtual and physical servers using central console | |
US7383327B1 (en) | Management of virtual and physical servers using graphic control panels | |
JP5902716B2 (ja) | 大規模記憶システム | |
US7096336B2 (en) | Information processing system and management device | |
US20100228819A1 (en) | System and method for performance acceleration, data protection, disaster recovery and on-demand scaling of computer applications | |
US6925528B2 (en) | Floating virtualization layers | |
RU2653292C2 (ru) | Перенос служб через границы кластеров | |
US11095505B1 (en) | User controlled environment updates in server cluster | |
US7668924B1 (en) | Methods and system for integrating SAN servers | |
JP2009230577A (ja) | ソフトウェアアップデート管理プログラム、ソフトウェアアップデート管理装置、およびソフトウェアアップデート管理方法 | |
US8104038B1 (en) | Matching descriptions of resources with workload requirements | |
US7975038B2 (en) | Application management program, application management method, and application management apparatus | |
JP2014044553A (ja) | プログラム、情報処理装置および情報処理システム | |
JP2019191951A (ja) | 情報処理システム及びボリューム割当て方法 | |
JP2004341994A (ja) | プログラム、情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 | |
JP4167643B2 (ja) | 業務システムの運用方法、運用管理システムおよび運用プログラム | |
JP4874807B2 (ja) | サーバ管理プログラム、サーバ管理方法、およびサーバ管理装置 | |
JP2006106986A (ja) | アクセス管理方法及び情報処理装置 | |
JP7578735B2 (ja) | クラスター、クラスターの管理方法およびクラスター管理プログラム | |
JP4829293B2 (ja) | 定義情報管理プログラム、定義情報管理装置、および定義情報管理方法 | |
JP2025024886A (ja) | 支援装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110428 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |