JP4798624B2 - 送風装置およびそれを搭載した電気機器 - Google Patents
送風装置およびそれを搭載した電気機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4798624B2 JP4798624B2 JP2006195234A JP2006195234A JP4798624B2 JP 4798624 B2 JP4798624 B2 JP 4798624B2 JP 2006195234 A JP2006195234 A JP 2006195234A JP 2006195234 A JP2006195234 A JP 2006195234A JP 4798624 B2 JP4798624 B2 JP 4798624B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- magnetic pole
- pole position
- electromotive force
- blower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
図1〜図6に示すように、1はブラシレスDCモータ11を搭載した遠心型送風機10を内蔵した送風装置で、9は送風装置1を内蔵した換気装置である。送風装置1によって吸い込まれた、煙草の煙や調理等で発生し、汚れた室内空気は換気装置9の吐出口、ダクト14を介して建物の壁を貫通して屋外に排出される。ブラシレスDCモータ11は固定子鉄心に電機子巻線2を巻装した固定子と、この固定子に対向して回転自在に配置された磁石回転子3よりなるセンサレス型であり、磁石回転子3は極配向させている。12はブラシレスDCモータ11を駆動する駆動回路で、13は遠心型送風機10の運転を制御する制御システムであり、ブラシレスDCモータ11と駆動回路12より構成される。6はインバータ回路で、上段側スイッチング素子Q1、Q3、Q5と下段側スイッチング素子Q2、Q4、Q6をブリッジ接続し、上段側スイッチング素子Q1、Q3、Q5と下段側スイッチング素子Q2、Q4、Q6にはそれぞれU相正極側還流ダイオードD1、V相正極側還流ダイオードD3、W相正極側還流ダイオードD5、U相負極側還流ダイオードD2、V相負極側還流ダイオードD4、W相負極側還流ダイオードD6が接続されている。4は磁石回転子3の磁極位置を検出する位置検出手段で、電機子巻線2の各相に誘起する逆起電力を利用し、その構成は図3に示すように、開放相の還流ダイオードの導通状態を検出することにより実現し、6ステップ信号を更新している。5は駆動ロジック制御手段で、位置検出手段4の内部状態である6ステップ信号に基づいて電機子巻線2に所定の方向と順序で順次全波通電となるよう上段側スイッチング素子Q1、Q3、Q5と下段側スイッチング素子Q2、Q4、Q6のON/OFFを制御する。7はブラシレスDCモータ11の始動時に遠心型送風機10に内蔵するファン10aの空転の有無を検知するとともに、下段側スイッチング素子Q2、Q4、Q6をONする三相短絡と、上段側スイッチング素子Q1、Q3、Q5と下段側スイッチング素子Q2、Q4、Q6のうち2つのスイッチング素子をONする二相短絡を短時間だけ行い、電機子巻線2の各相に誘起する逆起電力の大小関係を判別して磁石回転子3の磁極位置を推定する空転始動時磁極位置推定手段で、短時間の三相短絡と二相短絡を周期的に繰り返す。空転始動時磁極位置推定手段7は下段側スイッチング素子Q2、Q4、Q6をONして三相短絡を行い、逆起電力の極性が同一となる2相を判別した後、その判別された2相における逆起電力の極性側のスイッチング素子をONして二相短絡を行い、電機子巻線2の各相に誘起する逆起電力の大中小を判別するとともに、周期的に行うことで磁石回転子3の磁極位置を推定し、空転始動時に導通すべき相を決定している。8は駆動切換え手段で、位置検出手段4の内部状態である6ステップ信号の示す磁極位置と、空転始動時磁極位置推定手段7にて推定した磁極位置が一致した時にセンサレス駆動に切換える構成である。
2 電機子巻線
3 磁石回転子
4 位置検出手段
5 駆動ロジック制御手段
6 インバータ回路
7 空転始動時磁極位置推定手段
8 駆動切換え手段
9 換気装置
10 遠心型送風機
10a ファン
11 ブラシレスDCモータ
12 駆動回路
13 制御システム
14 ダクト
Q1 上段側スイッチング素子
Q2 下段側スイッチング素子
Q3 上段側スイッチング素子
Q4 下段側スイッチング素子
Q5 上段側スイッチング素子
Q6 下段側スイッチング素子
D1 U相正極側還流ダイオード
D2 U相負極側還流ダイオード
D3 V相正極側還流ダイオード
D4 V相負極側還流ダイオード
D5 W相正極側還流ダイオード
D6 W相負極側還流ダイオード
Claims (5)
- ファンと、このファンを駆動するブラシレスDCモータを備えた送風装置であって、前記ブラシレスDCモータの磁石回転子の回転により電機子巻線の各相に誘起する逆起電力を用いて前記磁石回転子の磁極位置を検出する位置検出手段と、この位置検出手段が検出した磁極位置に応じて前記電機子巻線に通流させる電流を導通遮断する上段と下段からなり、ブリッジ接続された複数のスイッチング素子からなるインバータ回路と、前記ブラシレスDCモータの始動時に、前記ファンの空転の有無を検知するとともに、空転時には三相短絡と二相短絡を行うことによって前記電機子巻線の各相に誘起する逆起電力の大小関係を判別して前記磁石回転子の磁極位置を推定する空転始動時磁極位置推定手段とを備え、この空転始動時磁極位置推定手段は前記上段側または下段側スイッチング素子をすべてONすることにより三相短絡して逆起電力の極性が同一となる2相を判別した後、その判別された2相における逆起電力の極性側の前記スイッチング素子をONすることにより二相短絡して前記電機子巻線の各相に誘起する逆起電力の大小関係を推定することを特徴とする送風装置。
- 前記空転始動時磁極位置推定手段は三相短絡と二相短絡を周期的に繰り返すことを特徴とする請求項1記載の送風装置。
- 前記位置検出手段の内部状態である6ステップ信号を入力する駆動切換え手段を設け、この駆動切換え手段は6ステップ信号の示す磁石回転子の磁極位置と空転始動時磁極位置推定手段の推定結果が一致した時にセンサレス駆動に切換えることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の送風装置。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の送風装置を搭載した電気機器。
- 請求項4記載の電気機器は換気装置、除湿機、加湿機、空気調和機、給湯機、ファンフィルタユニットのいずれかであることを特徴とする電気機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006195234A JP4798624B2 (ja) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | 送風装置およびそれを搭載した電気機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006195234A JP4798624B2 (ja) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | 送風装置およびそれを搭載した電気機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008029046A JP2008029046A (ja) | 2008-02-07 |
JP4798624B2 true JP4798624B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=39119146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006195234A Active JP4798624B2 (ja) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | 送風装置およびそれを搭載した電気機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4798624B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4879237B2 (ja) * | 2008-09-01 | 2012-02-22 | 三菱電機株式会社 | 駆動回路内蔵モータ、並びにそれを備えた空気調和機、換気扇及びヒートポンプタイプの給湯機 |
WO2012063287A1 (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-18 | 国産電機株式会社 | 回転電機の制御装置 |
JP5539928B2 (ja) * | 2011-07-01 | 2014-07-02 | ダイキン工業株式会社 | モータ駆動装置、それを用いたファン制御装置およびヒートポンプ装置 |
JP6467621B2 (ja) * | 2014-09-24 | 2019-02-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置 |
SE544612C2 (en) * | 2019-05-07 | 2022-09-20 | Bombardier Transp Gmbh | A method of determining the position of a freely rotating rotor in a permanent magnet motor, and a control ciruit and a system therefore |
CN110784134B (zh) * | 2019-10-31 | 2021-05-04 | 中山绿威科技有限公司 | 无传感器控制中的自适应滤波控制方法及控制装置 |
-
2006
- 2006-07-18 JP JP2006195234A patent/JP4798624B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008029046A (ja) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9893660B2 (en) | Electric motor and motor control | |
JP3971520B2 (ja) | 空気調和機の室外ファン用ブラシレスモータの駆動装置 | |
JP3832257B2 (ja) | 同期モータの起動制御方法と制御装置 | |
CN1980046B (zh) | 电动机控制装置 | |
JP3297159B2 (ja) | 直流ブラシレスモータの駆動装置およびその良否識別方法 | |
JPH07337080A (ja) | 空気調和機 | |
CN105027420B (zh) | 消耗电力削减装置 | |
US9559623B2 (en) | Method of controlling an electrical machine | |
JP4798624B2 (ja) | 送風装置およびそれを搭載した電気機器 | |
US7242175B2 (en) | Determining rotation of a freewheeling motor | |
US8901867B2 (en) | Electrical machine, method of controlling an electrical machine, and system including an electrical machine | |
JPH10201286A (ja) | モータ駆動装置 | |
JP3731105B2 (ja) | モータシステムおよび該モータシステムを備えた空気調和機ならびにモータの起動方法 | |
JP5424250B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2014011869A (ja) | モータ駆動装置及びヒートポンプ装置 | |
JP4436651B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
KR100848157B1 (ko) | 비엘디씨 모터의 제어방법 및 이를 이용한 공기조화기 | |
JP2012130091A (ja) | ファン制御装置、ファン制御方法および冷凍サイクルシステム | |
JP4736155B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP3420035B2 (ja) | ブラシレスモータ駆動制御装置およびそれを用いた電気機器 | |
JPH0888994A (ja) | 空気調和機 | |
JP2021531718A (ja) | ブラシレス永久磁石モータを制御する方法 | |
JP6877627B2 (ja) | 電動機駆動装置および空気調和機 | |
JP2000316291A (ja) | 直流ブラシレスモータの制御装置 | |
Kaliappan et al. | A simple and improved sensorless control technique for PMBLDC motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090715 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110727 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4798624 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |