[go: up one dir, main page]

JP4798453B2 - 煙道ガス中の窒素酸化物を還元するための接触方法及び還元剤組成物 - Google Patents

煙道ガス中の窒素酸化物を還元するための接触方法及び還元剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4798453B2
JP4798453B2 JP2006502059A JP2006502059A JP4798453B2 JP 4798453 B2 JP4798453 B2 JP 4798453B2 JP 2006502059 A JP2006502059 A JP 2006502059A JP 2006502059 A JP2006502059 A JP 2006502059A JP 4798453 B2 JP4798453 B2 JP 4798453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
ammonium formate
agent composition
urea
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006502059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517857A (ja
Inventor
ニッシネン、ティモ
クッコネン、ジャリ
Original Assignee
ケミラ オーワイジェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケミラ オーワイジェイ filed Critical ケミラ オーワイジェイ
Publication of JP2006517857A publication Critical patent/JP2006517857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798453B2 publication Critical patent/JP4798453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Description

本発明は煙道ガス中の窒素酸化物の接触還元に関する。本方法は特に、ディーゼル燃焼プロセスなどの燃焼プロセスにおいて、たとえば車両における排出ガスを処理するために、適用可能である。加えて、該方法は、たとえば、産業やエネルギー生産における煙道ガスの処理に適用され得る。
燃焼プロセスからの煙道ガス中の窒素酸化物(NOx)の量は、これら酸化物の還元によって減少させることができる。この目的で、たとえば、アンモニア、尿素、カルバミン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、ギ酸アンモニウム、シュウ酸アンモニウム又は水酸化アンモニウムといった、アンモニア性窒素を含む化合物を用いることが出来る。
窒素酸化物の除去において、一つの重要な選択肢は、選択的接触還元(SCR手法)を用いることであり、窒素酸化物は触媒及び還元剤を用いて窒素及び水に還元される。特に、アンモニア及び尿素が還元剤として用いられている。還元温度は通常、265乃至425℃であり、該して350乃至400℃である。たとえば、V25−TiO2触媒が触媒と
して用いられている。
車両に対するSCR手法において、アンモニア及びアンモニア水は操作上の安全面の理由が原因で、問題を引き起こす。その結果、たとえば、ほぼリスクがない、尿素の使用が好まれる。尿素の有利な使用に対する他の理由は、上記のアンモニウム塩より、モル当たり2倍の窒素を含むことである。事実上、尿素の水溶液はとても好都合な窒素酸化物除去剤である。尿素は溶解されて約32.5質量%の溶液になり、それにより溶解度は十分であり、且つ最も低い温度安定性(約−11℃)である。
しかしながら、北ヨーロッパ並びにより寒い地方においては一般に、問題は外気温がしばしば−11℃より低くなることであり、尿素溶液の凍結リスクは明らかである。凍結問題は、凍結が主に防止されるか又は凍結尿素溶液が元の液体形態に溶解される、様々な温度のトラッカーやレジスタを設置することによって減らすことができる。
文献は、ディーゼル燃焼過程における排出ガスの窒素酸化物の還元における尿素水溶液の凍結抑制剤としての、エタノール[F.F.マオら、「尿素を用いたディーゼルNOXコントールのための尿素−エタノール−水溶液」、第六回ディーゼルエンジン排出量削減(DEER)ワークショップ 8月20−24日]、及びプロピレングリコール[ランバートら、「水性尿素溶液における有機凝固点抑制剤の応用:NOX還元の効果」SAE2003−01−0775]の使用について述べている。米国特許第6387336号明細書は、ギ酸アンモニウムといった添加剤を含む尿素水溶液の凝固点を低くすることが可能であることが開示されている(コラム1 段落46−60)。該文献によると、これらの添加剤は、しかしながら、特に腐食性であるため、これらの使用は問題がある。さらなる不利点としては、組成物の中に含有される水によって、排出ガスの温度が下がり触媒の活性が弱まることであると考えられる。したがって、前記文献にしたがってアンモニアがNOx環源剤として使用される。
選択的非接触還元(SNCR手法)もまた用いられる。
たとえば、米国特許第5116584号明細書において、特にSNCR手法が開示される。通常、相対的に高温が、該して900乃至1000℃が、SNCR手法において用いら
れる。米国特許3900554号明細書は、しかしながら、アンモニア、ギ酸アンモニウム、シュウ酸アンモニウム又は炭酸アンモニウムが還元剤として使用され、排出ガスの温度が704乃至1093℃である方法を開示する。次に米国特許4873066号明細書は、トリアンモニウムクエン酸塩又はギ酸アンモニウムを還元剤として用い、その結果排出ガス温度は相対的に低く、649℃より低くなり得る、SNCR方法を開示する。482℃が最低温度として述べられている。
米国特許第6387336号明細書 米国特許第5116584号明細書 米国特許3900554号明細書 米国特許4873066号明細書 F.F.マオら、「尿素を用いたディーゼルNOXコントールのための尿素−エタノール−水溶液」、第六回ディーゼルエンジン排出量削減(DEER)ワークショップ 8月20−24日 ランバートら、「水性尿素溶液における有機凝固点抑制剤の利用:NOX還元の効果」SAE2003−01−0775
発明の概要
独立請求項に定義された通り、窒素酸化物の還元の方法と該方法において用いられる還元
剤組成物が発明されている。従属請求項は、本発明のいくつかの好ましい実施態様を定義する。
すなわち、本発明は、下記において詳述される内容のものであるが、その特に好ましい態様は次の〔1〕乃至〔7〕に関する。
〔1〕窒素酸化物を含む還元剤組成物が煙道ガスと混合され、得られた混合物が還元反応をなすために触媒に接触させられる、前記ガス中の窒素酸化物を還元するための接触方法であって、該還元剤組成物はギ酸アンモニウム及び尿素を含み、該反応は120乃至550℃の温度にてなされ、該触媒はV25−WO3、ゼオライト若しくはV25−TiO2触媒であることを特徴とする方法。
〔2〕還元剤組成物は1乃至60質量%のギ酸アンモニウムを含む、〔1〕に記載の方法。
〕還元反応は最低150℃の温度でなされる、〔1〕又は記載の方法。
〕還元剤組成物は水を含む、〔1〕乃至〔〕のうちいずれか一項に記載の方法。
〕還元剤組成物は1乃至40質量%の尿素を含む、〔〕に記載の方法。
〕還元剤組成物は1乃至40質量%のギ酸アンモニウムを含む、〔記載の方法。
〕触媒が選択的接触還元手法に適し、120乃至550℃で機能し得、かつ操作条件において十分な耐久性を有している、前記温度での煙道ガス中の窒素酸化物の接触還元プロセスにおけるギ酸アンモニウム及び尿素の使用。

該組成物中のギ酸アンモニウムの濃度は、たとえば1乃至60質量%、特に10乃至50質量%、好ましくは35乃至45質量%であり得る。該組成物は、たとえば溶液又は分散液であり得る。該組成物中の液体は通常水性であり、たとえば単に水である。
ギ酸アンモニウムに加えて、還元剤組成物は一種又は数種の窒素酸化物の他の還元剤を含み得る。前記還元剤は、特に、アンモニア、尿素、カルバミン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、シュウ酸アンモニウム、又は水酸化アンモニウムなどの、アンモニア性窒素からなる化合物であり得る。組成物中の還元剤の濃度はたとえば1乃至40質量%、好ましくは10乃至30質量%であり得る。したがって、ギ酸アンモニウムの濃度は特に1乃至40質量%、好ましくは10乃至30質量%であり得る。特に尿素が用いられ得る。
該組成物はまた他の必須の添加剤、たとえば防食剤、たとえばプロパノール若しくはプロパギルアルコールといったアルコール、又は、スルホニウム化合物及びアルキルアンモニウム化合物といった既知の有機塩及び有機酸の他の防食剤、を含む。
SCR手法に適し、前述の温度で機能し得、高効率であり、操作条件において十分な耐久性を有する、いずれの触媒も、触媒として使用し得る。たとえば、V25−WO3、ゼオ
ライト又はV25−TiO2触媒が触媒として好ましく用いられ得る。
還元温度の上限値は700℃など、たとえば550℃、より特に350℃、最も特に250℃であり得る。下限値は120℃など、たとえば150℃であり得る。本発明に特有の利点は、低温、たとえば120乃至250℃におけるその機能性(すなわち、単に良好な変換率ではなく、全体の機能性)である。
極低温であっても凍結せずに耐える組成物は、本発明にしたがって製造可能である。組成物の加工は、したがって、実際の使用においてだけでなく、輸送、貯蔵、及び運搬においてもより容易である。ギ酸アンモニウムは、たとえば、尿素水溶液の凝固点の低下に効果的である。したがって、ギ酸アンモニウムは、そのまま窒素酸化物還元剤としての役割をするという利点をも有する。
本発明にしたがって、該還元もまた、低温においてもまたとても良好な変換によって実行され得る。たとえば、尿素溶液に添加されたとき、150乃至550℃、たとえば特に150乃至250℃の温度でギ酸アンモニウムはNOxの変換を増大する。これは特に低温スタートの後、エンジン、排出ガス及び触媒の温度が低いときに有利である。該方法は、たとえばディーゼル燃焼プロセスにおける排出ガスのクリーニングなどの使用に適している。該方法は特に、ディーゼル車両における使用に適している。低温での効果的なクリーニングもまた、したがって特に有利である。たとえば多くの都市バスや小型車両が、とても低いエンジン温度で長時間走行する。
本発明にしたがった方法及び組成物を用いる場合、車両は還元剤組成物のためのコンテナを有する。該組成物は供給装置(ポンプ、パイプシステム、ノズルなど)を通って、排出ガスライン中のSCR触媒に供給される。SCR触媒に加えて、該システムは事前酸化、加水分解及び事後酸化触媒を含み得る。この種の方法において、ギ酸アンモニウムの使用は、設備に通常使用される物質、ステンレススチール及びプラスティックなどに対して、どんな特定の腐食問題も引き起こさないこともまた、見出されている。
本発明はまた、工業、及び、たとえば発電所や燃料ボイラー用途などのエネルギー生産において使用され得る。
本発明を、実施例を用いて、更に詳細に以下に述べる。
尿素溶液の凝固点の低下
測定は、尿素の水溶液の凍結防止剤としてのギ酸アンモニウムの操作性を測定する観点から実施した。
Figure 0004798453
測定は、相対的に強い過冷却が溶液内で毎回起こったことを示した。最低温度は表示された凝固点より約5℃下に達した。したがって、たとえば、20%尿素+20%ギ酸アンモニウム溶液は、−31℃で凍結を開始し、その後、温度が−26.5℃に上昇し、それからこの特定溶液の凝固点として登録された。
実際の用途の観点からは、溶液の−20℃の凝固点で十分である。
時間の経過と共に過冷却が増加したので、尿素の水溶液の凍結防止剤としてのギ酸アンモ
ニウムの長期効果を測定するために、測定が行われた。同時に、純ギ酸アンモニウムの凍結挙動を−20℃より低い温度において測定した。テストは急速冷凍容器の中で行い、その温度を毎回目的とする温度に調節した。
Figure 0004798453
次に、容器の温度を−25℃に冷却した。30質量%ギ酸アンモニウム、40質量%ギ酸アンモニウム及び30質量%尿素+30質量%ギ酸アンモニウムは液体でありつづけた。
測定は、尿素の水溶液の耐霜性は10質量%ギ酸アンモニウムの添加により既にかなり改善されたという結論を可能とした。30乃至40質量%のギ酸アンモニウム水溶液の耐霜性もまた実用的な用途に対し十分であった。
NOx排出効果
窒素酸化物の還元プロセスにおけるギ酸アンモニウム(AF)の効果が試験された。
試験はSCR触媒w5935(エコカット オイ(Ecocat Oy)社製)を用い、それは熟成させた(600℃/5時間)n 2.4 V25−13 WO3/TiO2−SiO2ベース触媒であった。供給物の組成は:NO 1000ppm、アンモニウム稠度
に対応する尿素及びギ酸アンモニウム 1000ppm、酸素 10%、水 8%、残りは窒素であった。運転速度は25000h-1であった。
図は異なる温度でのNOxの変換を示す。最初の図は尿素溶液のみの変換及びギ酸アンモニウムのみの変換を示している。2番目の図はその上に、3種の尿素ギ酸アンモニウム溶液の変換を示している。図はギ酸アンモニウムはNOxの変換を増強することが示される。
この増強は特に150乃至250℃で著しい。
図1は、尿素溶液のみの変換及びギ酸アンモニウムのみの変換を示す図である。 図2は、図1の素溶液のみの変換及びギ酸アンモニウムのみの変換に加えて、3種の尿素ギ酸アンモニウム溶液の変換を示す図である。

Claims (7)

  1. 窒素酸化物の還元剤組成物が煙道ガスと混合され、得られた混合物が還元反応をなすために触媒に接触させられる、前記ガス中の窒素酸化物を還元するための接触方法であって、該還元剤組成物はギ酸アンモニウム及び尿素を含み、該反応は120乃至550℃の温度にてなされ、該触媒はV25−WO3、ゼオライト若しくはV25−TiO2触媒であることを特徴とする方法。
  2. 還元剤組成物は1乃至60質量%のギ酸アンモニウムを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 還元反応は最低150℃の温度でなされる、請求項1又は請求項に記載の方法。
  4. 還元剤組成物は水を含む、請求項1乃至請求項のうちいずれか一項に記載の方法。
  5. 還元剤組成物は1乃至40質量%の尿素を含む、請求項に記載の方法。
  6. 還元剤組成物は1乃至40質量%のギ酸アンモニウムを含む、請求項に記載の方法。
  7. 触媒が選択的接触還元手法に適し、120乃至550℃で機能し得、かつ操作条件において十分な耐久性を有している、前記温度での煙道ガス中の窒素酸化物の接触還元プロセスにおけるギ酸アンモニウム及び尿素の使用。
JP2006502059A 2003-02-04 2004-02-04 煙道ガス中の窒素酸化物を還元するための接触方法及び還元剤組成物 Expired - Fee Related JP4798453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20030168 2003-02-04
FI20030168A FI116897B (fi) 2003-02-04 2003-02-04 Ammoniumformiaatin käyttö pelkistysprosessissa
PCT/FI2004/000057 WO2004069385A1 (en) 2003-02-04 2004-02-04 Catalytic process for reducing nitrogen oxides in flue gases and reducing agent composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517857A JP2006517857A (ja) 2006-08-03
JP4798453B2 true JP4798453B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=8565531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502059A Expired - Fee Related JP4798453B2 (ja) 2003-02-04 2004-02-04 煙道ガス中の窒素酸化物を還元するための接触方法及び還元剤組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7595034B2 (ja)
EP (1) EP1594593B1 (ja)
JP (1) JP4798453B2 (ja)
KR (1) KR101089360B1 (ja)
CN (1) CN100366327C (ja)
AT (1) ATE361141T1 (ja)
CA (1) CA2514881C (ja)
DE (1) DE602004006233T2 (ja)
ES (1) ES2286604T3 (ja)
FI (1) FI116897B (ja)
NO (1) NO330831B1 (ja)
RU (1) RU2346732C2 (ja)
WO (1) WO2004069385A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10251588A1 (de) * 2002-11-06 2004-05-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Nachbehandlung des Abgases einer Brennkraftmaschine
FI117891B (fi) * 2004-08-04 2007-04-13 Kemira Oyj Pelkistysainekoostumus
US7535034B2 (en) * 2006-02-27 2009-05-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois PNP light emitting transistor and method
JP5243705B2 (ja) * 2006-08-24 2013-07-24 三井化学株式会社 内燃機関排気処理用NOx還元剤
FI120966B (fi) 2007-02-15 2010-05-31 Kemira Oyj Menetelmä pelkistysainekoostumuksen valmistamiseksi
FR2912932B1 (fr) * 2007-02-23 2011-06-10 Total France Solution aqueuse pour traitement des gaz d'echappement des moteurs diesel
DE102007062594B4 (de) 2007-12-22 2021-08-05 Volkswagen Ag Verfahren zum Herabsenken eines Gefrierpunkts einer harnstoffhaltigen Reduktionsmittellösung und Abgasnachbehandlungsanlage
DE102009040352A1 (de) * 2009-09-05 2011-03-17 Johnson Matthey Catalysts (Germany) Gmbh Verfahren zur Herstellung eines SCR aktiven Zeolith-Katalysators sowie SCR aktiver Zeolith-Katalysator
DE102010022775A1 (de) * 2010-06-04 2011-12-08 Uhde Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Beseitigung von NOx und N2O
DE102010039481A1 (de) 2010-08-18 2012-02-23 Robert Bosch Gmbh SCR-Drucksystem zur Änderung des Gefrierpunktes des Additivs
DE102010040365A1 (de) * 2010-09-07 2012-03-08 Robert Bosch Gmbh Druckluftzerstäuber
CN102213125A (zh) * 2011-05-24 2011-10-12 辽宁润迪精细化工有限公司 一种改善低温性能的尿素还原剂组合物
CN102213126B (zh) * 2011-05-24 2013-02-06 辽宁润迪精细化工有限公司 一种低温尿素还原剂组合物
CN102213124B (zh) * 2011-05-24 2013-02-06 辽宁润迪精细化工有限公司 一种超低温尿素还原剂组合物
US8518354B2 (en) 2011-07-29 2013-08-27 Deere & Company Diesel exhaust fluid formulation having a high ammonium content and a low freezing point
EP2620213A1 (en) 2012-01-27 2013-07-31 Paul Scherrer Institut Catalyst for the conversion of liquid ammonia precursor solutions to gaseous ammonia avoiding the formation of undesired side products
CN103511040A (zh) * 2013-10-17 2014-01-15 刘观柏 一种用于发动机scr的碳酸氢铵干法制氨及计量喷射系统
CN104265422B (zh) * 2014-08-03 2017-08-11 长春市永畅实业有限责任公司 一种低温条件释氨还原剂组合物及其制备方法
CN104128090A (zh) * 2014-08-03 2014-11-05 长春市永畅实业有限责任公司 一种满足车辆低温去除氮氧化物的还原剂
CN104147926A (zh) * 2014-08-03 2014-11-19 长春市永畅实业有限责任公司 一种可低温释氨还原剂混合物
US10876454B2 (en) 2018-11-08 2020-12-29 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Automotive exhaust aftertreatment system with multi-reductant injection and doser controls
US10767529B2 (en) 2018-11-08 2020-09-08 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Automotive exhaust aftertreatment system having onboard ammonia reactor with heated doser
US10683787B2 (en) 2018-11-08 2020-06-16 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Automotive exhaust aftertreatment system having onboard ammonia reactor with hybrid heating
US11193413B2 (en) 2019-12-12 2021-12-07 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Exhaust aftertreatment system with virtual temperature determination and control
US11319853B2 (en) 2020-03-31 2022-05-03 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Automotive exhaust aftertreatment system with doser
US11022014B1 (en) 2020-04-28 2021-06-01 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Exhaust aftertreatment system with heated flash-boiling doser
US11092054B1 (en) 2020-04-29 2021-08-17 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Flash-boiling doser with thermal transfer helix
US11511239B2 (en) 2020-04-29 2022-11-29 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Heated flash-boiling doser with integrated helix
US11384667B2 (en) 2020-05-29 2022-07-12 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Exhaust aftertreatment system with heated dosing control
US11225894B1 (en) 2020-06-30 2022-01-18 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Exhaust aftertreatment system with thermally controlled reagent doser
CN113144849B (zh) * 2021-05-07 2023-01-24 西安睿宇翰江商贸有限公司 一种冶炼烟气脱硝剂、脱硝溶液及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203923A (ja) * 1989-01-30 1990-08-13 Hitachi Zosen Corp 窒素酸化物の接触還元方法
JPH06319950A (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 Babcock Hitachi Kk 固体還元剤を用いる排煙脱硝方法および装置
JPH08323151A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Tokyo Gas Co Ltd NOx含有排ガスの浄化方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1111936A (en) 1966-01-28 1968-05-01 Distillers Co Yeast Ltd De-icer composition
US3900554A (en) * 1973-03-16 1975-08-19 Exxon Research Engineering Co Method for the reduction of the concentration of no in combustion effluents using ammonia
DE3532226A1 (de) * 1985-08-13 1987-03-19 Sued Chemie Ag Katalysator zur verringerung des stickoxidgehalts von verbrennungsabgasen
US4873066A (en) * 1988-06-15 1989-10-10 Fuel Tech, Inc. Low temperature process for the reduction of nitrgen oxides in an effluent
CH675623A5 (ja) * 1988-09-27 1990-10-15 Von Roll Ag
US5139755A (en) * 1990-10-17 1992-08-18 Energy And Environmental Research Corporation Advanced reburning for reduction of NOx emissions in combustion systems
DE4038054A1 (de) * 1990-11-29 1992-06-04 Man Technologie Gmbh Verfahren und vorrichtung zur selektiven katalytischen no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)-reduktion in sauerstoffhaltigen abgasen
US5116584A (en) * 1991-04-05 1992-05-26 Energy And Environmental Research Corporation Methods for enlarging the useful temperature window for NOx reduction in combustion systems
DE4221451C2 (de) * 1992-06-30 1996-02-29 Werner Prof Dr Weisweiler Verfahren und Vorrichtung zur katalysierten Entstickung der Abgase von Dieselmotoren und Mager-Ottomotoren
US5536482A (en) * 1992-10-13 1996-07-16 Nalco Fuel Tech Process for pollution control
RU2088316C1 (ru) 1995-02-28 1997-08-27 Институт катализа имени Г.К.Борескова СО РАН Способ очистки отходящих газов от оксидов азота
DE19728343C5 (de) * 1997-07-03 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur selektiven katalytischen NOx-Reduktion
US6280695B1 (en) * 2000-07-10 2001-08-28 Ge Energy & Environmental Research Corp. Method of reducing NOx in a combustion flue gas

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203923A (ja) * 1989-01-30 1990-08-13 Hitachi Zosen Corp 窒素酸化物の接触還元方法
JPH06319950A (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 Babcock Hitachi Kk 固体還元剤を用いる排煙脱硝方法および装置
JPH08323151A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Tokyo Gas Co Ltd NOx含有排ガスの浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI20030168A0 (fi) 2003-02-04
US7595034B2 (en) 2009-09-29
CA2514881A1 (en) 2004-08-19
FI20030168L (fi) 2004-08-05
US20060147362A1 (en) 2006-07-06
WO2004069385A1 (en) 2004-08-19
NO20053881D0 (no) 2005-08-18
ATE361141T1 (de) 2007-05-15
CA2514881C (en) 2011-07-05
DE602004006233T2 (de) 2008-01-10
RU2346732C2 (ru) 2009-02-20
JP2006517857A (ja) 2006-08-03
EP1594593B1 (en) 2007-05-02
KR101089360B1 (ko) 2011-12-05
KR20050100647A (ko) 2005-10-19
EP1594593A1 (en) 2005-11-16
ES2286604T3 (es) 2007-12-01
CN100366327C (zh) 2008-02-06
NO330831B1 (no) 2011-07-25
CN1747777A (zh) 2006-03-15
RU2005127476A (ru) 2006-03-27
FI116897B (fi) 2006-03-31
DE602004006233D1 (de) 2007-06-14
NO20053881L (no) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798453B2 (ja) 煙道ガス中の窒素酸化物を還元するための接触方法及び還元剤組成物
ES2728802T3 (es) Utilización de una disolución acuosa en los dispositivos SCR para el tratamiento de los gases de escape de los motores diesel y procedimiento SCR
KR101910880B1 (ko) 내연기관으로부터의 배기가스에서 질소 산화물 및 황 산화물의 환원 방법
EP1140327A1 (en) Liquid urea exhaust gas treatment additive
CN112439423B (zh) 一种耐硫型no氧化规整结构催化剂及其制备方法与应用
JP4646063B2 (ja) 尿素の分解触媒を用いた排ガス脱硝方法及び装置
ATE413224T1 (de) Verfahren zur reaktivierung thermisch gealterter stickoxid-speicherkatalysatoren
CA2576502C (en) Reducing agent composition
JP2000026834A (ja) 内燃機関排出ガス浄化用還元剤組成物
CN108619907A (zh) 一种车用尿素还原剂溶液
JP2003269141A (ja) 排煙脱硝用の還元剤組成物
KR20220138785A (ko) 복합 성분의 탈질 환원제
JP5243705B2 (ja) 内燃機関排気処理用NOx還元剤
JP2003260331A (ja) 排煙脱硝用の還元剤組成物
JPH06319954A (ja) 脱硝方法
CN102123791A (zh) 氮氧化物净化用催化剂及其制造方法
JPH06178937A (ja) 窒素酸化物除去触媒及び除去方法
Lambert et al. Application of organic freeze-point depressants in aqueous urea solutions: Effect on NOx reduction
JPH07112527B2 (ja) 気体中の窒素酸化物の除去方法
KR19980069257A (ko) 자동차 배기가스 정화용 촉매
JP2005279372A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH06114266A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH05220396A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09239273A (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
TW201121639A (en) oxides.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4798453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees