JP4794889B2 - クイックコネクタ - Google Patents
クイックコネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4794889B2 JP4794889B2 JP2005110957A JP2005110957A JP4794889B2 JP 4794889 B2 JP4794889 B2 JP 4794889B2 JP 2005110957 A JP2005110957 A JP 2005110957A JP 2005110957 A JP2005110957 A JP 2005110957A JP 4794889 B2 JP4794889 B2 JP 4794889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- tube
- quick connector
- sealing means
- retainer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 54
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 9
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 2
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 2
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 2
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 2
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L37/00—Couplings of the quick-acting type
- F16L37/08—Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
- F16L37/084—Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
- F16L37/098—Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks
- F16L37/0985—Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part
- F16L37/0987—Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part the flexible hook being progressively compressed by axial tensile loads acting on the coupling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
図4は、代表的なクイックコネクタの従来例を示す。このクイックコネクタは樹脂チューブに圧入することにより取り付けられるように、ハウジング4の末端部は、周方向に延びる複数の突起が形成された、いわゆるタケノコ形状の圧入接続部3になっている。参照番号2は、接続する相手方のチューブであり、この相手方のチューブ2の末端部には、外周部を周回するスプール部2aが端末加工により形成されている。
bによるシール構造が設けられており、この環状シール部材7a、7bの間にはスペーサ
8を介在させ、トップハット9によって位置決めされている。そして、チューブ2の表面
は、防錆のためにメッキなどの被膜で覆われているところ、端末部では図4でAで示す範
囲には、環状シール部材7a、7bのシールの効き目を高めるために、あえて被膜で覆わ
ずに金属面を露出させている。これにより、環状シール部材7a、7bは金属面と直接接
触するのでシール性が高まり、燃料漏れを防止する効果は高まることになる。
第1実施形態
図1は、本発明の第1の実施形態に係るクイックコネクタを示す。参照番号10は、クイックコネクタの全体を示す。12はクイックコネクタのハウジングで、14がリテーナである。相手方のチューブ16は、金属製または樹脂製のチューブであって、端末加工を施すことにより、端末から所定の距離だけ離れた位置に、外周部を周回するスプール部15が形成されている。
1が軸方向に形成されている。そして、ハウジング12の内径部には、段部28を介して
拡径する部分が、第1のシール手段を構成するOリングの装着部になっており、この実施
形態では、Oリング29、30が間にスペーサ31をおいて装着されている。これらのO
リング29、30が抜け出ないように、抜け止めのため部材としてトップハット32がO
リング30に隣接するように配置されている。
チューブ16の端末部では、第1シール手段を構成する、これらOリング29、30の
シール機能を高めるために、先端から巾Aの範囲で金属面が露出しており、Oリング29
、30は金属面と直接接触するようになっている。この金属面が露出している範囲以外で
は、チューブ16の外周面は、防錆のために樹脂被膜またはメッキ被膜で被覆されている
。図1に示すように、チューブ16がリテーナ14との完全結合位置まで挿入されている
状態では、トップハット32は、金属面と樹脂被膜との境界38上に位置している。
筒状になっているとともに、円環部部分24の外周部および内周部にそれぞれOリング3
3、34が装着されている。これらのOリング33、34は、チューブ16の表面が被膜
で覆われた面とハウジング12の内周面との間をシールする位置に配置され、外部から異
物が浸入することを阻止する第2シール手段を構成するようになっている。
第1シール手段を構成するOリング29、30は、金属面と直接接触することにより、シ
ール性が高まり、燃料漏れを防止する効果は高まることになる。
図2は、本発明の第2の実施形態に係るクイックコネクタを示す。この第2実施形態は、第1実施形態と異なり、水や泥の浸入防止を目的とする第2のシール手段を、第1シール手段のOリング29、30の抜け止め用のトップハット32およびリテーナ14とは独立した環状のシール部材36から構成した実施形態である。
次に、本発明の第3の実施形態に係るクイックコネクタについて、図3を参照しながら説明する。
この第3実施形態では、外部からの水浸入防止用の第2のシール手段を、第1のシール手段を構成するOリング29、30の抜け止め用に装着されているトップハット32の外周部および内周部にそれぞれ設けることにより構成したものである。すなわち、トップハット32の外周部にはOリング40が、内周部には、Oリング41がそれぞれ装着されている。
12 ハウジング
14 リテーナ
15 スプール部
16 相手方のチューブ
18 圧入取付部
26a、26b ロック爪
29、30 Oリング(第1のシール手段)
32 トップハット
33、34 Oリング(第2のシール手段)
38 境界
36 シール部材(第2のシール手段)
40、41 Oリング(第2のシール手段)
Claims (3)
- スプール部を有し防錆のための被膜で被覆された相手方のチューブの端末部が挿入されるハウジングと、このハウジングに軸方向から装着され前記スプール部を拘束し前記相手方のチューブと前記ハウジングとを結合するリテーナと、を有するクイックコネクタにおいて、
前記ハウジング内部には、前記チューブの端末部外周面のうち、金属面が露出した無被膜面とハウジングの内周面の間をシールする第1のシール手段と、
前記チューブ端末部外周面のうち、金属面が前記被膜で覆われた面とハウジングの内周面の間をシールする第2のシール手段と、を備え、
前記リテーナは、前記相手方のチューブが挿通され該チューブの外径とほぼ等しい内径を有する円環部分と、前記スプール部に係合するロック爪が一体に形成された側枠部とからなり、前記円環部分に、前記第2のシール手段を設けたことを特徴とするクイックコネクタ。 - 前記第2のシール手段が、前記円環部分の外周部および内周部にOリングを装着することにより構成されていることを特徴とする請求項1に記載のクイックコネクタ。
- 前記第2のシール手段の配置位置に対応させた位置で前記ハウジングに水抜き穴を形成したことを特徴とする請求項1に記載のクイックコネクタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005110957A JP4794889B2 (ja) | 2005-04-07 | 2005-04-07 | クイックコネクタ |
PCT/JP2006/307207 WO2006109643A1 (ja) | 2005-04-07 | 2006-04-05 | クイックコネクタ |
US11/794,566 US7971912B2 (en) | 2005-04-07 | 2006-04-05 | Quick connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005110957A JP4794889B2 (ja) | 2005-04-07 | 2005-04-07 | クイックコネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006292014A JP2006292014A (ja) | 2006-10-26 |
JP4794889B2 true JP4794889B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=37086921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005110957A Active JP4794889B2 (ja) | 2005-04-07 | 2005-04-07 | クイックコネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4794889B2 (ja) |
WO (1) | WO2006109643A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5213646B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2013-06-19 | カヤバ工業株式会社 | パワーステアリング装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4187116B2 (ja) * | 1997-09-06 | 2008-11-26 | 臼井国際産業株式会社 | 樹脂被覆金属管の樹脂層の剥取方法およびその装置 |
JP4233148B2 (ja) * | 1998-06-05 | 2009-03-04 | 臼井国際産業株式会社 | 樹脂製の細径配管接続用コネクター |
JP3958028B2 (ja) * | 2001-01-15 | 2007-08-15 | 三桜工業株式会社 | 配管用継手 |
JP4171964B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2008-10-29 | 東海ゴム工業株式会社 | クイックコネクタ |
-
2005
- 2005-04-07 JP JP2005110957A patent/JP4794889B2/ja active Active
-
2006
- 2006-04-05 WO PCT/JP2006/307207 patent/WO2006109643A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006292014A (ja) | 2006-10-26 |
WO2006109643A1 (ja) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8056937B2 (en) | Tube couplings | |
JP3925170B2 (ja) | コネクタ用遮水カバー | |
EP0663558B1 (en) | Quick connect tubing connector | |
US20090039647A1 (en) | Connection and Joint Piece for Well Tubes | |
KR102745004B1 (ko) | 관 이음매 | |
JP2007010108A (ja) | クイックコネクタの防護カバー | |
CA2284945C (en) | Contaminant resistant tube fitting | |
AU695761B1 (en) | Pipe coupling | |
JP4198487B2 (ja) | クイックコネクタの防塵キャップ | |
ITRM970555A1 (it) | Giunto ad accoppiamento rapido per connettere un tubo flessibile di piccolo diametro interno ad un tubo metallico di un impianto frenante | |
JP4794889B2 (ja) | クイックコネクタ | |
CZ189096A3 (en) | Coupling for tight connection | |
JP4845536B2 (ja) | 管端面の防食構造 | |
JP2002071064A (ja) | 下水管路用耐震継手 | |
KR20060011765A (ko) | 관 이음매 | |
US7600790B2 (en) | Coupling assembly with connection indicator | |
JP2005282835A (ja) | クイックコネクタ | |
US7971912B2 (en) | Quick connector | |
JPWO2008111514A1 (ja) | 樹脂チューブの接続構造 | |
JP4712423B2 (ja) | クイックコネクタ | |
JP4058499B2 (ja) | 配水管用継手装置 | |
JP6607775B2 (ja) | 配管接続構造 | |
JPH0710153Y2 (ja) | 埋設用差し込み継手 | |
JP5819665B2 (ja) | 多層管用継手 | |
JP3629198B2 (ja) | 可撓管継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4794889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |