JP4793923B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4793923B2 JP4793923B2 JP2006151314A JP2006151314A JP4793923B2 JP 4793923 B2 JP4793923 B2 JP 4793923B2 JP 2006151314 A JP2006151314 A JP 2006151314A JP 2006151314 A JP2006151314 A JP 2006151314A JP 4793923 B2 JP4793923 B2 JP 4793923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- fixing
- image
- uncontrolled
- image area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
画像データに基づきトナーが存在する画像域を判定する画像域判定手段を備えるとともに、
トナーを溶解または半溶解して軟化させる軟化材と、その軟化材を溶解または分散させる溶媒とからなるトナー定着液を使用し、画像域判定手段が判定する画像域に相当する記録材上の部位にのみ定着液塗布手段により選択的にトナー定着液を噴霧または滴下して付与し、記録材上の未定着トナーを溶解して定着する定着装置を備えた画像形成装置において、
用紙、布、OHPフィルム等の記録材には、画像域判定手段が判定する画像域以外に相当する部位に、トナー飛散などにより地汚れ等の未制御トナーが付着することがあるが、その未制御トナーが飛散することを防止する未制御トナー飛散防止装置を備え、
その未制御トナー飛散防止装置として、ローラなどを用いてトナー定着液を再塗布して、画像域判定手段が判定する画像域以外に相当する記録材上の部位に付着した地汚れ等の未制御トナーを定着する第2の定着液塗布手段を備え、
第2の定着液塗布手段により再塗布するトナー定着液の塗布量を、定着液塗布手段により塗布するトナー定着液の塗布量以下とすることを特徴とする。
図1には、複写機、プリンタ、ファクシミリ、またはそれらの複合機などの画像形成装置の要部構成を示す。図示のものは、電子写真方式のタンデム型カラー画像形成装置であって、中間転写体を用いずに、記録材である用紙に直接画像転写を行う直接転写方式のものである。
この例では、定着装置18に、トナー定着液33を噴霧または滴下して用紙17上に塗布し、用紙17上の未定着トナー27を溶解して用紙17に定着する定着液塗布手段34、トナー飛散などにより用紙17上の、本来画像のない部位に付着した地汚れ等の未制御トナー48を除去する未制御トナー飛散防止装置35、2つのローラ36、37間に掛けまわす定着用紙搬送ベルト38などを備える。
この例では、静電的トナー除去手段50により未制御トナー48を除去する前に、用紙17上の未制御トナー48の電荷を揃えるコロナチャージャ等の電圧印加手段56を備える。未制御トナー48は、実際には電荷が不安定なことが多いが、電圧印加手段56に電圧を印加して電荷を付与し、用紙17上の未制御トナー48の電荷を揃えて後、静電的トナー除去手段50により地汚れ等の未制御トナー48を静電的に除去する。これにより、静電的トナー除去手段50による除去効率を格段に向上することができる。
この例も、定着装置18に、同様に、トナー定着液33を噴霧または滴下して用紙17上に塗布し、用紙17上の未定着トナー27を溶解して用紙17に定着する定着液塗布手段34、トナー飛散などにより用紙17上の、本来画像のない部位に付着した地汚れ等の未制御トナー48を除去する未制御トナー飛散防止装置35、2つのローラ36、37間に掛けまわす定着用紙搬送ベルト38などを備える。
地汚れ等の未制御トナー48は、少量であるから、当初は図7に示す構成で問題はない。ところが、時間の経過とともに、回収した未制御トナー48が溜まって、用紙17上に再付着するおそれがある。そこで、図8に示すように、機械的トナー除去手段60により除去した未制御トナー48を捕集するトナー捕集手段65を備えるとよい。
18 定着装置
27 未定着トナー
33 トナー定着液
34 定着液塗布手段
35 未制御トナー飛散防止装置
39 画像域判定手段
40 第2の定着液塗布手段
46 画像域判定手段が判定する画像域以外に相当する用紙上の部位
47 画像域判定手段が判定する画像域に相当する用紙上の部位
48 未制御トナー
50 静電的トナー除去手段
56 電圧印加手段
60 機械的トナー除去手段
65 トナー捕集手段
Claims (2)
- 画像データに基づきトナーが存在する画像域を判定する画像域判定手段を備えるとともに、
トナーを軟化させる軟化材と、その軟化材を溶解または分散させる溶媒とからなるトナー定着液を使用し、前記画像域判定手段が判定する前記画像域に相当する記録材上の部位にのみ定着液塗布手段により選択的に前記トナー定着液を付与し、記録材上の未定着トナーを定着する定着装置を備えた画像形成装置において、
前記画像域判定手段が判定する前記画像域以外に相当する記録材上の部位に付着した未制御トナーの飛散を防止する未制御トナー飛散防止装置を備え、
その未制御トナー飛散防止装置として、トナー定着液を再塗布して、前記画像域判定手段が判定する前記画像域以外に相当する記録材上の部位に付着した未制御トナーを定着する第2の定着液塗布手段を備え、
その第2の定着液塗布手段により再塗布するトナー定着液の塗布量を、前記定着液塗布手段により塗布するトナー定着液の塗布量以下とすることを特徴とする、画像形成装置。 - 前記第2の定着液塗布手段が、記録材の未定着トナーに前記トナー定着液を塗布する塗布ローラと、その塗布ローラの外周に接触して同塗布ローラの周面に既定の前記トナー定着液を供給する液量制御ローラと、前記塗布ローラに押し当ててそれらの間で挟んで記録材を搬送する対向ローラとからなることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006151314A JP4793923B2 (ja) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006151314A JP4793923B2 (ja) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007322609A JP2007322609A (ja) | 2007-12-13 |
JP4793923B2 true JP4793923B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=38855492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006151314A Expired - Fee Related JP4793923B2 (ja) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4793923B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6086232B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2017-03-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6137731B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2017-05-31 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
CN107203117A (zh) * | 2017-07-20 | 2017-09-26 | 合肥裕朗机电科技有限公司 | 一种环保型激光打印机 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000338800A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
JP4009513B2 (ja) * | 2002-09-20 | 2007-11-14 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2005099320A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4391428B2 (ja) * | 2005-01-26 | 2009-12-24 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-05-31 JP JP2006151314A patent/JP4793923B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007322609A (ja) | 2007-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3872030B2 (ja) | 定着方法、定着装置及び画像形成装置 | |
JP4793923B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4933950B2 (ja) | 定着装置、および画像形成装置 | |
JP2004126506A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002365943A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007093676A (ja) | クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP5124546B2 (ja) | 画像形成装置のクリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP5572654B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP4054568B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4455133B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013148757A (ja) | クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2010008729A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010020296A (ja) | 画像形成装置及びクリーナ装置 | |
JP2573461Y2 (ja) | 電子写真方式画像形成装置の排気機構 | |
JP5544073B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010211144A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008089770A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4092944B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017156450A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3857645B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002323818A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004212636A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5285968B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000330442A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006008320A (ja) | 無端状ベルト部材及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110722 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |