JP4792383B2 - スクリュー圧縮機の運転方法 - Google Patents
スクリュー圧縮機の運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4792383B2 JP4792383B2 JP2006353688A JP2006353688A JP4792383B2 JP 4792383 B2 JP4792383 B2 JP 4792383B2 JP 2006353688 A JP2006353688 A JP 2006353688A JP 2006353688 A JP2006353688 A JP 2006353688A JP 4792383 B2 JP4792383 B2 JP 4792383B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- compressor
- load
- rotation speed
- load operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
低負荷時に圧縮機の回転数を低下させた状態で吸込絞り弁を全閉しているが:
1.動力の低減が不十分である。
2.圧縮機の吐出圧力は仕様圧力のまま、吸込圧力が低下するため全負荷時に比較して給油量が増加する。低速回転時に給油量が増加すると運転動力、必要駆動トルクの増大を招き、低速回転域で駆動トルクが低下するインバータ駆動機では、インバータのトリップ等が生じる恐れがある。
3.圧縮機の吐出圧力が仕様圧力かそれより上昇した状態で圧縮機の仕事量が軽減されるため、相対的に上オイルクーラの能力が上昇して圧縮機への給油温度が低下する。これに伴い、圧縮機の吐出温度が低下し、オイルセパレータ内でのドレンの発生の可能性が高くなる。
図1に、本発明の実施例に係るスクリュー圧縮機装置の模式図を示す。吸込フィルター1から吸込まれた空気は吸込絞り弁2を経た後スクリュー圧縮機のロータ3間で圧縮され、吐出口4から吐出される。圧縮により発生した圧縮熱を冷却するため、および潤滑とシールのために、スクリュー圧縮機12のロータ3部に潤滑油が注入される。吐出口4から潤滑油とともに吐出された圧縮空気は、オイルセパレータタンク5内に流入し、オイルセパレータエレメント6で潤滑油と分離され、吐出配管7から逆止弁8、調圧弁9を順次通って、アフタクーラ10に流入し、このアフタークーラ10において冷却された後、図示しない外部装置へ吐出される。
(1)低回転数になると、電動機16と一体的に設けられた冷却ファン16aの回転数も同時に低下し、電動機を冷却できず、電動機コイル温度が所定温度範囲を越える、
(2)圧縮機12への給油をオイルセパレータ5とスクリュー圧縮機12の内部の差圧を利用して行うため、低回転数になってスクリュー圧縮機の吐出し空気量が大幅に減少しても給油量は減少せず、スクリュー圧縮機内部で油の液圧縮が発生し過負荷状態となる、
という不具合を生じる。
P1=P3=P0+(0.07/P0)Mpa
P2=P4=P0
の式を用いて設定し、予め記憶手段に格納し、通常はP0だけを変化させる。この場合、運転圧力を簡単に変更できる。
具体的には、スクリュー圧縮機の負荷が低負荷で、圧縮機の回転数を低下させて運転する場合、以下の効果がある。
(1)予め定められた所定負荷より低負荷時には、前記回転数制御運転の下限回転数に設定した負荷運転と圧縮機の吐出圧力を減圧する無負荷運転とを繰り返すようにしているから、動力の低減効果が大となる。
(2)無負荷運転時には圧縮機からの吐出空気を放気して吐出圧力を減圧するので、低速回転時に給油量が必要以上に増大して必要駆動トルクの増大を招くのを防止できるから、インバータ駆動圧縮機においてインバータのトリップが生じる危険性を低減できる。
(3)無負荷運転時にはスクリュー圧縮機から吐出された圧縮空気を大気に放気して吐出圧力を減圧し、圧縮機の吐出圧力を低下させるようにしているので、オイルセパレータ内でドレンが発生するのを防止できる。
(4)回転数制御をして圧力を一定に保つことが可能になるから、最低限必要な圧力を回転数制御領域での目標設定圧力(P0)とすることができ、この結果理想近くまで動力を軽減できる。
Claims (1)
- インバータを用いた電動機により駆動される変速運転が可能なスクリュー圧縮機の運転方法において、
前記圧縮機の回転数を変化させて負荷の変化に対応する回転数制御運転と、この回転数制御運転で用いる下限回転数に前記圧縮機の回転数を設定するとともに、前記スクリュー圧縮機から吐出された圧縮空気を大気に放気して吐出圧力を減圧する無負荷運転とを備え、
予め定められた所定負荷より低負荷時には、前記回転数制御運転の下限回転数に設定した負荷運転と前記無負荷運転とを繰り返し、
負荷が減少して前記圧縮機の回転数が回転数制御運転の下限回転数に設定された後、前記回転数制御運転の設定圧力P0に対し、P1>P0に設定された圧力値P1に到達している場合には前記無負荷運転を行い、
この無負荷運転の時間が所定時間以上継続した場合には、あるいは、前記無負荷運転と前記負荷運転との時間比率が所定割合を超えた場合には、圧縮機の自動停止条件が整ったとして負荷運転を行い、前記設定圧力P0に対し、P3>P0に設定された圧力値P3まで圧力を上昇させた後に前記圧縮機を停止させ、
前記圧縮機が停止した後、圧力が前記設定圧力P0=<P4に設定された圧力値P4となったときに前記圧縮機を再起動させ、
前記圧縮機が再起動したときに、負荷が減少しても所定時間(t1)圧縮機の運転を継続することを特徴とするスクリュー圧縮機の運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006353688A JP4792383B2 (ja) | 1996-02-19 | 2006-12-28 | スクリュー圧縮機の運転方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3031696 | 1996-02-19 | ||
JP1996030316 | 1996-02-19 | ||
JP2006353688A JP4792383B2 (ja) | 1996-02-19 | 2006-12-28 | スクリュー圧縮機の運転方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001064314A Division JP3914713B2 (ja) | 1996-02-19 | 2001-03-08 | スクリュー圧縮機の運転方法及びスクリュー圧縮機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010123723A Division JP5222900B2 (ja) | 1996-02-19 | 2010-05-31 | スクリュー圧縮機の運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007085360A JP2007085360A (ja) | 2007-04-05 |
JP4792383B2 true JP4792383B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=37972548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006353688A Expired - Lifetime JP4792383B2 (ja) | 1996-02-19 | 2006-12-28 | スクリュー圧縮機の運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4792383B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102261719A (zh) * | 2011-05-25 | 2011-11-30 | 宁波奥克斯电气有限公司 | 螺杆式压缩多联中央空调制热模式启动控制方法 |
CN102401513A (zh) * | 2011-09-16 | 2012-04-04 | 宁波奥克斯电气有限公司 | 组合式螺杆冰蓄冷空调蓄冰和释冷控制方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5119025B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-01-16 | 株式会社日立産機システム | モータ制御装置、空気圧縮機、空気調和機、乗客コンベアの制御装置及びコンベアの制御装置 |
CN102192574B (zh) * | 2011-05-25 | 2013-03-06 | 宁波奥克斯电气有限公司 | 螺杆式压缩多联中央空调制冷模式启动控制方法 |
CN106979640B (zh) * | 2017-03-16 | 2018-10-02 | 中国科学院理化技术研究所 | 一种氦气螺杆压缩机的控制方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58204989A (ja) * | 1982-05-24 | 1983-11-29 | Kobe Steel Ltd | 容量調整装置の無負荷時における作動方法 |
JPS60204291A (ja) * | 1984-03-28 | 1985-10-15 | Hokuetsu Kogyo Co Ltd | 電動圧縮機 |
JP2756584B2 (ja) * | 1989-06-13 | 1998-05-25 | 北越工業株式会社 | 圧縮機の自動発停運転方法 |
JP3125794B2 (ja) * | 1990-10-24 | 2001-01-22 | 株式会社日立製作所 | スクリュー圧縮機の容量制御方法及び装置 |
JPH05133342A (ja) * | 1991-11-13 | 1993-05-28 | Tokico Ltd | 空気圧縮機の運転制御方法 |
JPH0610876A (ja) * | 1992-06-23 | 1994-01-21 | Hitachi Ltd | 給油式スクリュー圧縮機の容量制御方法 |
JP3356807B2 (ja) * | 1992-10-08 | 2002-12-16 | 三井精機工業株式会社 | エンジンコンプレッサの無負荷運転装置と停止方法 |
JP2675730B2 (ja) * | 1992-12-25 | 1997-11-12 | 株式会社日立製作所 | 可変容量圧縮機 |
-
2006
- 2006-12-28 JP JP2006353688A patent/JP4792383B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102261719A (zh) * | 2011-05-25 | 2011-11-30 | 宁波奥克斯电气有限公司 | 螺杆式压缩多联中央空调制热模式启动控制方法 |
CN102261719B (zh) * | 2011-05-25 | 2013-06-05 | 宁波奥克斯电气有限公司 | 螺杆式压缩多联中央空调制热模式启动控制方法 |
CN102401513A (zh) * | 2011-09-16 | 2012-04-04 | 宁波奥克斯电气有限公司 | 组合式螺杆冰蓄冷空调蓄冰和释冷控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007085360A (ja) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3262011B2 (ja) | スクリュー圧縮機の運転方法及びスクリュー圧縮機 | |
US8241007B2 (en) | Oil-injection screw compressor | |
JP3837278B2 (ja) | 圧縮機の運転方法 | |
US7922457B2 (en) | System and method for controlling a variable speed compressor during stopping | |
JP4248077B2 (ja) | 圧縮機装置 | |
JP5506830B2 (ja) | スクリュー圧縮機 | |
US9157432B2 (en) | Compression apparatus | |
JP4792383B2 (ja) | スクリュー圧縮機の運転方法 | |
JPWO2018179789A1 (ja) | 気体圧縮機 | |
JP3914713B2 (ja) | スクリュー圧縮機の運転方法及びスクリュー圧縮機 | |
JP7267407B2 (ja) | 気体圧縮機 | |
JP7258161B2 (ja) | 圧縮機を無負荷状態に向かって制御する方法 | |
JP3384225B2 (ja) | 油冷式スクリュー圧縮機及びその運転方法 | |
JP4532327B2 (ja) | 圧縮機およびその運転制御方法 | |
CN100585185C (zh) | 压缩机及其运转方法 | |
JP6249671B2 (ja) | インバータ駆動圧縮機の運転制御方法及びインバータ駆動圧縮機 | |
WO2022044863A1 (ja) | 給油式空気圧縮機 | |
JP2002115925A (ja) | 油冷圧縮形冷凍機の運転方法 | |
JP5674586B2 (ja) | 油冷式スクリュー圧縮機 | |
JP6720802B2 (ja) | 水添加式の圧縮機の水添加開始方法 | |
WO2022065072A1 (ja) | 気体圧縮機 | |
JP4608289B2 (ja) | スクリュ圧縮機の運転制御方法 | |
WO2024262052A1 (ja) | 空気圧縮機 | |
JPH0224959Y2 (ja) | ||
JPH10220383A (ja) | インバータ駆動スクリュー圧縮機の運転方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101129 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110725 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |