JP4790954B2 - 芯鞘複合型導電性繊維 - Google Patents
芯鞘複合型導電性繊維 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4790954B2 JP4790954B2 JP2001525021A JP2001525021A JP4790954B2 JP 4790954 B2 JP4790954 B2 JP 4790954B2 JP 2001525021 A JP2001525021 A JP 2001525021A JP 2001525021 A JP2001525021 A JP 2001525021A JP 4790954 B2 JP4790954 B2 JP 4790954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheath
- core
- fiber
- component
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 239000000306 component Substances 0.000 claims abstract description 48
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 239000008358 core component Substances 0.000 claims abstract description 23
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 abstract description 7
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 abstract description 4
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 abstract 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- -1 for example Polymers 0.000 description 15
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 6
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021595 Copper(I) iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M copper(i) iodide Chemical compound I[Cu] LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F8/00—Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F1/00—General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
- D01F1/02—Addition of substances to the spinning solution or to the melt
- D01F1/09—Addition of substances to the spinning solution or to the melt for making electroconductive or anti-static filaments
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F8/00—Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
- D01F8/04—Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
- D01F8/12—Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyamide as constituent
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F8/00—Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
- D01F8/04—Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
- D01F8/14—Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2927—Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2929—Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
Description
【0001】
本発明は、審査や複合型導電性繊維に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から導電性繊維としては、導電性粒子を含有する導電成分を非導電成分で被覆した複合繊維が一般的に利用されている。
【0003】
近年欧米では導電性繊維を含んだ繊維製品を破壊せずにその導電性を評価する手段として、繊維製品の表面の二ヶ所に電極を当て電極間の抵抗値を測定する方法(以下表面抵抗測定法と記す)が採用されている。本方法であると、繊維製品に混用する導電性繊維の表面に導電成分が露出していない場合、導電成分と電極が接触しないため見かけ上の導電性が低いつまり抵抗値が高くなるという問題がある。
【0004】
この欠点を無くする為には表面層を導電成分とすればよいことは容易に考えられその提案は種種なされている。たとえば酸化チタン、ヨウ化第1銅などの金属を表面にコーティングまたはメッキする方法が提案されているが、これらの方法で得られる導電性繊維には洗濯耐久性が無く、初期の評価では導電性が高いが繰り返し洗濯を行うと金属成分の剥離および脱落がおこり、導電性を低下させるので実用時に多数の洗濯が必要不可欠な無塵衣料などに供することは難しい。
【0005】
また、カーボンブラックを練りこんだ導電成分を鞘部に配した芯鞘型複合繊維が特特許文献1に提案されているが、芯鞘形成が難しく実用的な製品はなかった。これは、カーボンブラックの混合により熱可塑性ポリマーの溶融流動性が著しく低下し、芯成分と鞘成分の溶融流動性の格差が広がるため、曳糸性が著しく悪化し、更に同様の理由から芯鞘複合形状が部分的に乱れ、延伸・織編等の後工程においても操業性が低下する、という問題があったことに起因する。
【0006】
【特許文献1】
特公昭57−25647号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、表面抵抗測定法における導電性と導電性の耐久性に優れ、紡糸工程および後工程の通過性が良好な導電繊維を得ることである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは溶融紡糸による鞘成分に導電性カーボンブラックを含有した繊維形成性ポリマーからなる芯鞘複合型導電性繊維で繊維横断面における鞘成分の内接円の中心を特定の範囲内にする事が導電性繊維の収束性とうねりを改善し、後工程の通過性を飛躍的に向上させる事に着目し本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、鞘成分に導電性カーボンブラックを含有した繊維形成性ポリマーからなる芯鞘複合型導電性繊維であって、繊維横断面での芯成分の内接円および鞘成分の内接円において、鞘成分の内接円の半径Rと2つの内接円の中心間距離rが次の範囲を満足する芯鞘複合型導電性繊維である。
【化1】
好ましい態様として、鞘成分のカーボンブラック含有量が10〜50wt%であることを特徴とする。
【0009】
更に好ましい態様として、芯鞘の複合比率が、芯成分と鞘成分の面積比率で20:1〜1:2であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明の芯鞘複合型導電性繊維は、繊維断面形状において導電成分が非導電成分を完全に封抱しており導電成分が表面全体に露出している形態であり、良好な紡糸工程および後工程通過性を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明は芯成分に繊維形成性ポリマー、鞘成分に導電性カーボンブラックを含有した繊維形成性ポリマーからなる芯鞘複合型導電性繊維である。
【0012】
本発明の導電性繊維の断面形状は第1図に示したように、芯成分を形成する繊維形成性ポリマーは鞘成分を形成する導電性カーボンブラックを含有した繊維形成性ポリマーの内側に位置する。このような断面形状において、鞘成分の内接円の半径Rと、芯成分の内接円と鞘成分の内接円の中心間距離rが特定の範囲にあるものである。
【0013】
芯成分を形成する繊維形成性ポリマーは、公知の繊維形成性能を有するポリマー、即ちポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン等が有用である。ポリアミドとしては例えばナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12、およびこれらを主成分とする共重合ポリアミドがよく知られている。ポリエステルとしては例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンオキシベンゾエードおよびこれらを主成分とする共重合ポリエステル等がよく知られている。前記記載外のポリマーであっても繊維形成性能があるポリマーであると本発明の芯成分を形成する繊維形成性ポリマーとして適応することが可能である。目的に応じてチタン等の無機粒子を含んでいても良い。
【0014】
鞘成分を形成する導電性カーボンブラック含有の繊維形成性ポリマーは、公知の繊維形成性能を有するポリマー、即ちポリアミド、ポリエステル等が有用である。ポリアミドとしては例えばナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12、およびこれらを主成分とする共重合ポリアミドがよく知られている。ポリエステルとしては例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンオキシベンゾエードおよびこれらを主成分とする共重合ポリエステル等がよく知られている。前記記載外のポリマーであっても繊維形成性能があるポリマーであると本発明の鞘を形成する繊維形成性ポリマーとして適応することが可能である。
【0015】
rとRの関係が、上記式(1)の範囲を満足しない芯鞘複合型導電性繊維は芯成分が偏心している為、糸の収束性が不足することや、うねりがでることにより後工程での通過性が悪い。上記式の範囲を満足する芯鞘複合型導電性繊維は芯成分が偏心しておらず、うねりも少なく紡糸工程及び後工程での通過性は良好である。
【0016】
本発明おいて前述の式(1)を満足する芯鞘の位置関係とする為には、例えば、第2図に示すように紡糸口金ノズルの鞘成分を形成する繊維形成性ポリマーの流路リード孔の壁面Hの粗度を、1.6S以下とする。更にキャピラリー部入口付近のポリマー流路を絞り込んだり、流路を流線型にするとポリマーの流れが更に良くなり、曳糸性に優れる。
【0017】
この場合は、紡糸口金ノズルのキャピラリー部入口付近の壁面Hの粗度を1.6Sを超えるようにすると、鞘成分を形成する繊維形成性ポリマーが流れ難くなり芯鞘を形成し難くなる。この場合鞘成分を形成する繊維形成性ポリマーの溶融粘度を下げる為に紡糸温度を上げると、ポリマー劣化が促進され、口金汚れの原因となるばかりか糸条を形成しない場合もある。
【0018】
鞘成分を形成する繊維形成性ポリマーの導電性カーボンブラックの含有量は好ましくは10〜50wt%であり、更に好ましくは15〜40wt%である。導電性カーボンブラックの含有量がこの範囲にあると、繊維形成能と導電性能に優れるので好ましい。
【0019】
導電性カーボンブラックと繊維形成性ポリマーとの混合は、公知の方法、例えば2軸混練押し出し機などで加熱下に混練することにより得ることが出来る。
【0020】
本発明の芯鞘複合型導電性繊維の芯鞘複合比率は、芯成分:鞘成分の面積比率で20:1〜1:2であることが好ましい。芯鞘比率がこの範囲にあると、繊維の強度に優れ芯鞘形状の形成にも優れるので好ましい。
【実施例】
【0021】
以下、実施例によって本発明を詳細に説明する。
最初に各物性値の測定方法、評価方法を記す。
【0022】
表面抵抗測定は、緯糸に10mmピッチで芯鞘複合型導電性繊維を混入させた布帛の緯糸方向×経糸方向=60mm×50mmを試料とし、経糸方向の50mm全体に接触する電極を緯糸方向に50mm離して布帛上に接触させ、導電ペースト無しの条件下で抵抗値を測定した。抵抗測定機は、ヒューレットパッカード製ハイレジスタンスメーター4329Aを使用した。
【0023】
繊維の芯および鞘に接する内接円の中心間距離(以下中心間距離と記す)は数式(1)を満足している場合を○、それ以外を×とした。中心間距離はオリンパス製の光学顕微鏡で糸の断面写真を撮影し、キーエンス製の画像解析装置にて測定した。
【0024】
工程通過性は、紡糸の巻取り、延伸時ボビンの解舒、後加工時のパーンの解舒性が良い場合を○、悪い場合を×とした。
【0025】
(実施例1)
イソフタル酸を12mol%共重合したポリエチレンテレフタレートに導電性カーボンブラックを26重量%混合分散させた導電性ポリマーを鞘成分、ホモポリエチレンテレフタレートを芯成分とし、表1−1に示す芯鞘複合比率になるように複合し、285℃にて、導電性ポリマーの流路リード孔の壁面Hの粗度1.6S以下で孔径0.5mmのオリフィスから紡出し、オイリングしながら1000m/minの速度で巻き取り、丸断面の12フィラメントの未延伸糸を得た。更に100℃の延伸ローラー上で延伸し、140℃の熱プレート上で熱処理して巻取り、84デシテックス/12フィラメントの延伸糸を得た。
評価結果を表1に示す。
【0026】
(実施例2)
ナイロン12に導電性カーボンブラックを33重量%混合分散させた導電性ポリマーを鞘成分、ナイロン12を芯成分とし、表1に示す芯鞘複合比率になるように複合し、270℃にて、導電性ポリマーの流路リード孔の壁面Hの粗度1.6S以下で孔径0.7mmのオリフィスから紡出し、オイリングしながら700m/minの速度で巻き取り、丸断面の24フィラメントの未延伸糸を得た。更に90℃の延伸ローラー上で延伸し、150℃の熱プレート上で熱処理して巻取り、167デシテックス/24フィラメントの延伸糸を得た。評価結果を表1に示す。
【0027】
(実施例3)
ナイロン6に導電性カーボンブラックを30重量%混合分散させた導電性ポリマーを鞘成分、ナイロン6を芯成分とし、表1に示す芯鞘複合比率になるように複合し、270℃にて、導電性ポリマーの流路リード孔の壁面Hの粗度1.6S以下で孔径0.5mmのオリフィスから紡出し、オイリングしながら700m/minの速度で巻き取り、丸断面の24フィラメントの未延伸糸を得た。更に90℃の延伸ローラー上で延伸し、150℃の熱プレート上で熱処理して巻取り、160デシテックス/24フィラメントの延伸糸を得た。評価結果を表1に示す。
【0028】
(実施例4)
ポリエチレングリコールを共重合したポリエチレンテレフタレートに導電性カーボンブラックを23重量%混合分散させた導電性ポリマーを鞘成分、ホモポリエチレンテレフタレートを芯成分とし、表1に示す芯鞘複合比率になるように複合し、285℃にて、導電性ポリマーの流路リード孔の壁面Hの粗度1.6S以下で孔径0.5mmのオリフィスから紡出し、オイリングしながら1000m/minの速度で巻き取り、丸断面の12フィラメントの未延伸糸を得た。更に100℃の延伸ローラー上で延伸し、140℃の熱プレート上で熱処理して巻取り、84デシテックス/12フィラメントの延伸糸を得た。評価結果を表1に示す。
【0029】
(比較例1)
イソフタル酸を12mol%共重合したポリエチレンテレフタレートに導電性カーボンブラックを26重量%混合分散させた導電性ポリマーを鞘成分、ホモポリエチレンテレフタレートを芯成分とし、表1に示す芯鞘複合比率になるように複合し、285℃にて、導電性ポリマーの流路リード孔の壁面Hの粗度3.2S以上で孔径0.5mmのオリフィスから紡出し、オイリングしながら1000m/minの速度で巻き取り、丸断面の12フィラメントの未延伸糸を得た。更に100℃の延伸ローラー上で延伸し、140℃の熱プレート上で熱処理して巻取り、84デシテックス/12フィラメントの延伸糸を得た。評価結果を表1に示す。
【0030】
(比較例2)
ナイロン12に導電性カーボンブラックを33重量%混合分散させた導電性ポリマーを鞘成分、ナイロン12芯成分とし、表1に示す芯鞘複合比率になるように複合し、270℃にて、導電性ポリマーの流路リード孔の壁面Hの粗度3.2S以上で孔径0.7mmのオリフィスから紡出し、オイリングしながら700m/minの速度で巻き取り、丸断面の24フィラメントの未延伸糸を得た。更に90℃の延伸ローラー上で延伸し、150℃の熱プレート上で熱処理して巻取り、167デシテックス/24フィラメントの延伸糸を得た。評価結果を表1に示す。
【0031】
(比較例3)
ナイロン6に導電性カーボンブラックを30重量%混合分散させた導電性ポリマーを鞘成分、ナイロン6を芯成分とし、表1に示す芯鞘複合比率になるように複合し、270℃にて、導電性ポリマーの流路リード孔の壁面Hの粗度3.2S以上で孔径0.5mmのオリフィスから紡出し、オイリングしながら700m/minの速度で巻き取り、丸断面の24フィラメントの未延伸糸を得た。更に90℃の延伸ローラー上で延伸し、150℃の熱プレート上で熱処理して巻取り、160デシテックス/24フィラメントの延伸糸を得た。評価結果を表1に示す。
【0032】
(比較例4)
ポリエチレングリコールを共重合したポリエチレンテレフタレートに導電性カーボンブラックを23重量%混合分散させた導電性ポリマーを鞘成分、ポリエチレンテレフタレートを芯成分とし、表1に示す芯鞘複合比率になるように複合し、285℃にて、導電性ポリマーの流路リード孔の壁面Hの粗度3.2S以上孔径0.5mmのオリフィスから紡出し、オイリングしながら1000m/minの速度で巻き取り、丸断面の12フィラメントの未延伸糸を得た。更に100℃の延伸ローラー上で延伸し、140℃の熱プレート上で熱処理して巻取り、84デシテックス/12フィラメントの延伸糸を得た。評価結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明の導電性繊維は単独又は他繊維と混用して様々な用途に利用できる。例えば、無塵衣などの特殊作業服やカーペットなどのインテリア用途などである。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】第1図は本発明の繊維の断面形状を示す図である。
【図2】第2図は本発明の繊維製造に使用した紡糸口金の一例を示す図である。
【符号の説明】
【0036】
A:芯ポリマー
B:導電カーボンを含む鞘ポリマー
C:鞘の内接円
D:芯の内接円
R:鞘の内接円の半径
r:鞘の内接円の中心と芯の内接円の中心との距離
H:導電性ポリマーの流露リード孔の壁面
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001525021A JP4790954B2 (ja) | 1999-09-17 | 2000-09-07 | 芯鞘複合型導電性繊維 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999263413 | 1999-09-17 | ||
JP26341399 | 1999-09-17 | ||
PCT/JP2000/006112 WO2001021867A1 (fr) | 1999-09-17 | 2000-09-07 | Fibre conductive a composite coeur-gaine |
JP2001525021A JP4790954B2 (ja) | 1999-09-17 | 2000-09-07 | 芯鞘複合型導電性繊維 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008030008A Division JP4916460B2 (ja) | 1999-09-17 | 2008-02-12 | 芯鞘複合型導電性繊維 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4790954B2 true JP4790954B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=17389160
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001525021A Expired - Lifetime JP4790954B2 (ja) | 1999-09-17 | 2000-09-07 | 芯鞘複合型導電性繊維 |
JP2008030008A Expired - Lifetime JP4916460B2 (ja) | 1999-09-17 | 2008-02-12 | 芯鞘複合型導電性繊維 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008030008A Expired - Lifetime JP4916460B2 (ja) | 1999-09-17 | 2008-02-12 | 芯鞘複合型導電性繊維 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6710242B1 (ja) |
EP (1) | EP1219734B2 (ja) |
JP (2) | JP4790954B2 (ja) |
KR (1) | KR100429481B1 (ja) |
CN (1) | CN1265038C (ja) |
AT (1) | ATE497037T1 (ja) |
AU (1) | AU6874400A (ja) |
CA (1) | CA2385034C (ja) |
DE (1) | DE60045581D1 (ja) |
ES (1) | ES2360428T5 (ja) |
TW (1) | TW517105B (ja) |
WO (1) | WO2001021867A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7045211B2 (en) * | 2003-07-31 | 2006-05-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Crimped thermoplastic multicomponent fiber and fiber webs and method of making |
US20050170177A1 (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-04 | Crawford Julian S. | Conductive filament |
JP2007530803A (ja) * | 2004-03-23 | 2007-11-01 | ソルティア・インコーポレーテッド | 二成分導電性延伸ポリエステル繊維およびその製造方法 |
CN1314845C (zh) * | 2005-05-26 | 2007-05-09 | 天津工业大学 | 一种微波屏蔽纤维及其制造方法 |
DE602006013862D1 (de) * | 2005-09-28 | 2010-06-02 | Toray Industries | Polyesterfaser und sie enthaltendes textilerzeugnis |
EP1939335B1 (en) * | 2005-10-21 | 2017-01-18 | Kuraray Co., Ltd. | Electrically conductive composite fiber and process for producing the same |
DE102006006944A1 (de) * | 2006-02-14 | 2007-08-23 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Vorrichtung an einer Karde für Baumwolle, Chemiefasern u. dgl., bei der mindestens ein Deckelstab mit einer Deckelgarnitur vorhanden ist. |
US20070274738A1 (en) * | 2006-05-23 | 2007-11-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Conductive brush, process cartridge and image forming apparatus |
US20080003430A1 (en) * | 2006-06-28 | 2008-01-03 | 3M Innovative Properties Company | Particulate-loaded polymer fibers and extrusion methods |
TW200815514A (en) * | 2006-09-18 | 2008-04-01 | Nyco Minerals Inc | Wollastonite-based electrically-conductive reinforcing materials |
WO2009053470A1 (en) * | 2007-10-24 | 2009-04-30 | Queen Mary And Westfield College, University Of London | Conductive polymer composite |
CN101434739B (zh) * | 2008-12-08 | 2011-12-14 | 苏州贤聚新材料科技有限公司 | 一种导电高分子树脂以及皮芯复合结构可染色抗静电纤维 |
US8192316B2 (en) * | 2009-02-03 | 2012-06-05 | The Gates Corporation | Belt with wear-resistant anti-static fabric |
CN102766987A (zh) * | 2011-05-05 | 2012-11-07 | 绍兴豪德斯电暖科技有限公司 | 一种高性能导电纤维的生产方法 |
CN103320891B (zh) * | 2013-05-24 | 2015-05-13 | 宁波三邦日用品有限公司 | 抗静电涤丙复合超细纤维及生产方法 |
KR102113351B1 (ko) * | 2013-12-23 | 2020-05-20 | 도레이첨단소재 주식회사 | 전자파 차폐 및 흡음성능이 우수한 복합섬유집합체 및 이의 제조방법 |
US20160338645A1 (en) * | 2014-01-28 | 2016-11-24 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Electrode material and device |
JP2015181896A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 帝人株式会社 | こたつ用繊維製品 |
CN106592015B (zh) * | 2016-11-21 | 2020-03-24 | 厦门安踏体育用品有限公司 | 一种聚酯纤维的制造方法、聚酯纤维、面料及服装 |
CN107142554B (zh) * | 2017-06-28 | 2023-08-08 | 棉联(北京)网络科技有限公司 | 一种压阻纤维、纱线及压阻传感器和织物 |
CN107354533B (zh) * | 2017-08-23 | 2022-07-01 | 厦门翔鹭化纤股份有限公司 | 一种导电聚酯纤维 |
EP3697949A4 (en) * | 2017-10-18 | 2021-07-14 | University of Central Florida Research Foundation, Inc. | FIBERS WITH AN ELECTRICALLY CONDUCTIVE CORE AND COLOR CHANGING COATING |
CN108823678A (zh) * | 2018-05-24 | 2018-11-16 | 东华大学 | 一种均质纤维及其制备方法 |
CN110409017B (zh) * | 2019-08-12 | 2022-01-14 | 杭州高烯科技有限公司 | 一种高导电的锦涤复合纤维及其制备方法 |
MX2022001752A (es) * | 2019-08-12 | 2022-06-02 | Universal Fibers Inc | Fibras de poliéster ecológicas y textiles de poliéster resistentes al desprendimiento de microfibra. |
KR102282527B1 (ko) * | 2020-05-15 | 2021-07-27 | 한국화학연구원 | 미세먼지 제거 장치 |
US11479886B2 (en) | 2020-05-21 | 2022-10-25 | University Of Central Florida Research Foundation, Inc. | Color-changing fabric and applications |
US11708649B2 (en) | 2020-05-21 | 2023-07-25 | University Of Central Florida Research Foundation, Inc. | Color-changing fabric having printed pattern |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5147200A (ja) * | 1974-10-17 | 1976-04-22 | Mitsubishi Rayon Co | Dodenseiseni |
JPS5256394A (en) * | 1975-11-04 | 1977-05-09 | Mitsubishi Rayon Co | Conductive fiber |
JPS551337A (en) * | 1978-06-15 | 1980-01-08 | Toray Ind Inc | Electrically conducitive synthetic fiber and its production |
JPS5615415A (en) * | 1979-07-13 | 1981-02-14 | Toray Ind Inc | Electrically conductive synthetic fiber |
JPS57111874U (ja) * | 1980-12-26 | 1982-07-10 | ||
JPH1165227A (ja) * | 1997-08-14 | 1999-03-05 | Kanebo Ltd | 導電性複合繊維及びそれからなる接触帯電ブラシ |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA761096B (en) † | 1975-03-03 | 1977-02-23 | Ici Ltd | Fibres |
AU503665B1 (en) * | 1977-08-08 | 1979-09-13 | Kanebo Limited | Conductive composite filaments |
JPS5725647A (en) | 1980-07-23 | 1982-02-10 | Hitachi Ltd | Manufacture of fluorescent lamp |
JPS6019811B2 (ja) | 1981-11-06 | 1985-05-18 | 株式会社日立製作所 | アドレス変換装置 |
JPS61132624A (ja) * | 1984-11-28 | 1986-06-20 | Toray Ind Inc | 高導電性複合繊維 |
JPH0639728B2 (ja) * | 1985-03-01 | 1994-05-25 | 東レ・モノフィラメント株式会社 | 導電性モノフイラメントの製造方法 |
NL8502811A (nl) | 1985-10-15 | 1987-05-04 | Philips Nv | Geintegreerde geheugenschakeling. |
JPH0639688A (ja) * | 1992-09-16 | 1994-02-15 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 鏡面化タンタル |
JPH06294014A (ja) * | 1993-04-05 | 1994-10-21 | Toray Ind Inc | 導電性繊維の製造方法 |
US5593778A (en) * | 1993-09-09 | 1997-01-14 | Kanebo, Ltd. | Biodegradable copolyester, molded article produced therefrom and process for producing the molded article |
JP3110633B2 (ja) * | 1994-02-02 | 2000-11-20 | 東レ株式会社 | ポリエステル組成物、モノフィラメントおよび工業用織物 |
JPH07278956A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-24 | Toray Ind Inc | 導電性ポリエステルモノフィラメントおよび工業用織物 |
JP3281726B2 (ja) | 1994-08-30 | 2002-05-13 | 東レ株式会社 | 導電性ポリエステルモノフィラメントおよび工業用織物 |
JPH08269816A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-15 | Toray Ind Inc | ポリアミド高強力糸の製造方法 |
JPH09300428A (ja) * | 1996-05-20 | 1997-11-25 | Toray Ind Inc | 口 金 |
US5916506A (en) * | 1996-09-30 | 1999-06-29 | Hoechst Celanese Corp | Electrically conductive heterofil |
JPH11111874A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置及びその製造方法 |
US5924920A (en) * | 1998-01-15 | 1999-07-20 | Flow Safe, Inc. | Fume hood having a bi-stable vortex |
-
2000
- 2000-09-07 EP EP00957018.5A patent/EP1219734B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-07 JP JP2001525021A patent/JP4790954B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-07 US US10/070,885 patent/US6710242B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-07 KR KR10-2002-7003532A patent/KR100429481B1/ko active IP Right Grant
- 2000-09-07 ES ES00957018.5T patent/ES2360428T5/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-07 AU AU68744/00A patent/AU6874400A/en not_active Abandoned
- 2000-09-07 CN CNB008129231A patent/CN1265038C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-07 AT AT00957018T patent/ATE497037T1/de active
- 2000-09-07 CA CA002385034A patent/CA2385034C/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-07 WO PCT/JP2000/006112 patent/WO2001021867A1/ja active IP Right Grant
- 2000-09-07 DE DE60045581T patent/DE60045581D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-15 TW TW089118924A patent/TW517105B/zh not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-02-12 JP JP2008030008A patent/JP4916460B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5147200A (ja) * | 1974-10-17 | 1976-04-22 | Mitsubishi Rayon Co | Dodenseiseni |
JPS5256394A (en) * | 1975-11-04 | 1977-05-09 | Mitsubishi Rayon Co | Conductive fiber |
JPS551337A (en) * | 1978-06-15 | 1980-01-08 | Toray Ind Inc | Electrically conducitive synthetic fiber and its production |
JPS5615415A (en) * | 1979-07-13 | 1981-02-14 | Toray Ind Inc | Electrically conductive synthetic fiber |
JPS57111874U (ja) * | 1980-12-26 | 1982-07-10 | ||
JPH1165227A (ja) * | 1997-08-14 | 1999-03-05 | Kanebo Ltd | 導電性複合繊維及びそれからなる接触帯電ブラシ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1219734A4 (en) | 2005-06-29 |
EP1219734B1 (en) | 2011-01-26 |
KR100429481B1 (ko) | 2004-05-03 |
CN1375019A (zh) | 2002-10-16 |
TW517105B (en) | 2003-01-11 |
DE60045581D1 (de) | 2011-03-10 |
KR20020048410A (ko) | 2002-06-22 |
CN1265038C (zh) | 2006-07-19 |
AU6874400A (en) | 2001-04-24 |
ES2360428T3 (es) | 2011-06-03 |
US6710242B1 (en) | 2004-03-23 |
ES2360428T5 (es) | 2018-01-29 |
CA2385034A1 (en) | 2001-03-29 |
JP4916460B2 (ja) | 2012-04-11 |
JP2008156810A (ja) | 2008-07-10 |
EP1219734A1 (en) | 2002-07-03 |
CA2385034C (en) | 2005-04-12 |
WO2001021867A1 (fr) | 2001-03-29 |
EP1219734B2 (en) | 2017-09-13 |
ATE497037T1 (de) | 2011-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4790954B2 (ja) | 芯鞘複合型導電性繊維 | |
JP4902652B2 (ja) | 導電性芯鞘型複合繊維及びその製造方法 | |
CN101331251B (zh) | 导电性复合纤维及其制备方法 | |
JP3917524B2 (ja) | 繊維複合体及びその用途 | |
JP7332693B2 (ja) | 導電性複合繊維およびそれを用いた繊維構造物 | |
US5840425A (en) | Multicomponent suffused antistatic fibers and processes for making them | |
WO2022024827A1 (ja) | 導電繊維、導電繊維を含む被服及び導電繊維を含む電気・電子機器 | |
JP3063074B2 (ja) | 混繊不織布 | |
JP7535284B2 (ja) | 導電性複合繊維、およびその製造方法 | |
JP6752755B2 (ja) | ポリアミド系導電性複合繊維 | |
JP2004036040A (ja) | 制電性織編物及び防塵衣 | |
JP2006097145A (ja) | 繊維複合体およびその用途 | |
JPS61132623A (ja) | 導電性の優れた複合繊維 | |
JPH1181031A (ja) | 芯鞘型複合繊維 | |
JP7107226B2 (ja) | 導電性複合繊維 | |
JPS62299516A (ja) | 帯電防止性ポリエステル系複合繊維 | |
JP2022109879A (ja) | 導電繊維およびそれを用いた被服 | |
CN117813425A (zh) | 芯鞘型聚酯复合纤维及其制造方法 | |
JP5420196B2 (ja) | アクリル系合成繊維およびその製造方法 | |
JPS6346171B2 (ja) | ||
JP2006274512A (ja) | 導電性複合繊維の製造方法 | |
JPH05195323A (ja) | 導電性複合繊維 | |
JPH03137224A (ja) | 導電性複合繊維およびその製造方法 | |
JPS63190017A (ja) | 制電性複合繊維 | |
JP2008138303A (ja) | 制電性アクリル系複合繊維およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080620 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110721 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4790954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |