JP4789576B2 - 電気コネクタ - Google Patents
電気コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4789576B2 JP4789576B2 JP2005299435A JP2005299435A JP4789576B2 JP 4789576 B2 JP4789576 B2 JP 4789576B2 JP 2005299435 A JP2005299435 A JP 2005299435A JP 2005299435 A JP2005299435 A JP 2005299435A JP 4789576 B2 JP4789576 B2 JP 4789576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- lock member
- protrusion
- receptacle
- receptacle connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
基板接続用の電気コネクタについて、様々な工夫がなされており、その一例が、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4に記載されている。
しかし、近年の装置の小型化の傾向に伴って、電気コネクタについても小型化、低背化の要求が強く、端子の寸法も小さくならざるを得ない状況となっている。そのため、端子に充分な弾性を持たせることができず、コネクタを確実に係止することが困難となっている。
しかし、これらの方法では、リセプタクルコネクタとプラグコネクタと係止力を強くしようとすると係止の解除が困難となり、逆に係止の解除が容易にできるようにすると係止力が弱くなって、振動、衝撃、落下によって係止が解除されてしまうという問題点がある。
また、一旦接続されたコネクタは、必要に応じて接続を解除することが容易に行えるようにすることが、操作上便利である。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、小型化、低背化に対応した電気コネクタであっても、振動などが生じても強固に接続され、接続を解除することも容易である電気コネクタを提供することを目的とする。
この実施形態は、リセプタクルコネクタとプラグコネクタのいずれか一方にスライドロック部材が設けられ、他方に係止部が設けられた電気コネクタの一例として、リセプタクルコネクタにロック部を有したスライドロック部材が設けられ、プラグコネクタの係止部に突起が設けられた電気コネクタに関するものである。
複数のリセプタクル側端子2が配列されている領域と、リセプタクル側ホールドダウン3との間には、リセプタクルコネクタ1の短辺方向にそってスライド可能な板状の金属部材からなるスライドロック部材4が設けられており、スライドロック部材4が形成される領域には、リセプタクルコネクタ1の底面に開口5が設けられている。
リセプタクルコネクタ1は、図示しない基板又はFPC等に対してリセプタクル側端子2を半田付けすることなどによって電気的に接続されるとともに、リセプタクル側ホールドダウン3も、基板又はFPC等に半田付けすることなどにより固定される。
プラグコネクタ11は、図示しない基板又はFPC等に対してプラグ側端子12を半田付けすることなどによって電気的に接続されるとともに、プラグ側ホールドダウン13も、基板又はFPC等に半田付けすることなどによって固定される。
図示しない異なる基板又はFPC等にそれぞれ実装されたリセプタクルコネクタ1とプラグコネクタ11は、図4、図5に示すように、互いに嵌合されることにより、それぞれの基板又はFPC等をリセプタクル側端子2及びプラグ側端子12を介して電気的に接続する。
図6は、プラグコネクタ11とリセプタクルコネクタ1とが嵌合した状態において、(a)は係合される前の状態を示し、(b)は(a)のA−A断面を示す。また、(c)は係合された後の状態を示し、(d)は(c)のB−B断面を示す。
リセプタクルコネクタ1とプラグコネクタ11とが嵌合する際に、プラグコネクタ11の係止部16に設けられた突起14は、リセプタクルコネクタ1のスライドロック部材4に設けられたロック部7の切り欠き部7a内に挿入されるが、図6(a)、(b)に示す状態のときは、突起14はロック部7の突出部7bによって覆われておらず、係合されていない状態となっている。
リセプタクルコネクタ1に設けられたスライドロック部材4は、図7(b)に示すように、その先端部6が押されることによって、リセプタクルコネクタ1の短辺方向にそってスライドする。スライドロック部材4には、リセプタクルコネクタ1とプラグコネクタ11とが嵌合するときに、プラグコネクタ11の係止部16と近接する位置にロック部7の突起14が設けられている。係止部16は、切り欠き部7aと、その上方を覆う突出部7bとを有している。
図8は、プラグコネクタ11とリセプタクルコネクタ1とが嵌合した状態において、(a)は係合される前の状態を示し、(b)は(a)のA−A断面を示す。また、(c)は係合された後の状態を示し、(d)は(c)のB−B断面を示す。
リセプタクルコネクタ1とプラグコネクタ11とが嵌合する際に、リセプタクルコネクタ1のスライドロック部材4に設けられた突起14は、プラグコネクタ11に設けられた切り欠き部7a内に挿入されるが、図8(a)、(b)に示す状態のときは、ロック部7の突起14は突出部7bによって覆われておらず、係合されていない状態となっている。
また、以上の実施形態とは逆に、プラグコネクタにスライドロック部材を設け、リセプタクルコネクタに係止部を設けても、上記と同様の効果が得られる。
2 リセプタクル側端子
3 リセプタクル側ホールドダウン
4 スライドロック部材
5 開口
6 先端部
6a 先端部
6b 先端部
7 ロック部
7a 切り欠き部
7b 突出部
8 空隙
11 プラグコネクタ
12 プラグ側端子
13 プラグ側ホールドダウン
14 突起
15 スライドストッパ
16 係止部
17 凸部
Claims (2)
- 2枚の基板同士を電気的に接続するために用いられ、一方の基板に設けられたリセプタクルコネクタと他方の基板に設けられたプラグコネクタとを嵌合する電気コネクタにおいて、前記プラグコネクタの長手方向の両端部に係止部が設けられ、前記リセプタクルコネクタの長手方向の両端部にロック部を有するスライドロック部材が設けられ、前記係止部とロック部の一方は突起であり、他方は前記突起が嵌合可能な切り欠き部とその上方を部分的に覆う突出部とを有するものであり、前記プラグコネクタと前記リセプタクルコネクタとを結合したときに、前記スライドロック部材をスライドすることによって前記切り欠き部に嵌合した突起が前記突出部によって係止されて、前記プラグコネクタと前記リセプタクルコネクタの嵌合状態が保持されるものであり、かつ前記スライドロック部材の先端は、前記リセプタクルコネクタの一方側の側部から突出し、前記スライドによって前記リセプタクルコネクタの反対側の側部から突出する長さを有し、前記リセプタクルコネクタには、当該リセプタクルコネクタを基板に固定するためのホールドダウンに一体に形成されたスライドストッパが設けられ、前記スライドロック部材には、前記スライドストッパがスライド自在に係合される空隙と、その空隙に凸部が形成され、この凸部により、前記プラグコネクタと前記リセプタクルコネクタとを結合し、前記スライドロック部材を一方向にスライドしたときに、該スライドロック部材を前記切り欠き部に嵌合した突起が前記突出部によって係止されて、前記プラグコネクタと前記リセプタクルコネクタの嵌合状態が保持される位置と、前記スライドロック部材を前記一方向とは逆方向にスライドしたときに前記切り欠き部に嵌合した突起が前記突出部によって係止されず、前記プラグコネクタと前記リセプタクルコネクタとの嵌合状態が保持されない位置とのいずれかの位置に前記スライドロック部材が保持されることを特徴とする電気コネクタ。
- 前記係止部は、リセプタクルコネクタを基板に固定するためのホールドダウン、またはプラグコネクタを基板に固定するためのホールドダウンに形成されていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005299435A JP4789576B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 電気コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005299435A JP4789576B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 電気コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007109522A JP2007109522A (ja) | 2007-04-26 |
JP4789576B2 true JP4789576B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=38035233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005299435A Expired - Fee Related JP4789576B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 電気コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4789576B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9343831B2 (en) | 2013-12-27 | 2016-05-17 | Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. | Electrical connector |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4613927B2 (ja) * | 2007-04-24 | 2011-01-19 | パナソニック電工株式会社 | コネクタ |
JP5530278B2 (ja) | 2010-03-30 | 2014-06-25 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ組立体 |
JP2014239002A (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体 |
JP5772909B2 (ja) | 2013-09-19 | 2015-09-02 | 第一精工株式会社 | 基板接続用電気コネクタ装置 |
JP6268913B2 (ja) * | 2013-10-23 | 2018-01-31 | 第一精工株式会社 | 基板接続用電気コネクタ装置 |
JP6150854B2 (ja) * | 2015-08-07 | 2017-06-21 | 京セラコネクタプロダクツ株式会社 | リセプタクルコネクタ |
JP5959704B2 (ja) * | 2015-09-04 | 2016-08-02 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ組立体およびレセプタクルコネクタ |
JP2018129165A (ja) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | 京セラ株式会社 | コネクタ |
JP6335362B2 (ja) * | 2017-05-25 | 2018-05-30 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ組立体 |
JP6823195B2 (ja) | 2017-10-20 | 2021-01-27 | 株式会社フジクラ | 電気コネクタ |
CN113922114B (zh) * | 2021-09-30 | 2024-03-15 | 国光集团唯丞精密电子(昆山)有限公司 | 一种自锁式基板用连接器 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03266380A (ja) * | 1990-03-15 | 1991-11-27 | Nec Corp | スタッキングコネクタ |
JPH1174024A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Omron Corp | 電気コネクタ |
-
2005
- 2005-10-13 JP JP2005299435A patent/JP4789576B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9343831B2 (en) | 2013-12-27 | 2016-05-17 | Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. | Electrical connector |
KR101653062B1 (ko) | 2013-12-27 | 2016-08-31 | 다이-이치 세이코 가부시키가이샤 | 전기 커넥터 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007109522A (ja) | 2007-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4827971B2 (ja) | フレキシブル配線基板の固定構造 | |
US9634410B2 (en) | Connector | |
CN110061375B (zh) | 连接器、对接连接器以及连接器组件 | |
US9401554B2 (en) | Connector | |
CN111247701B (zh) | 电连接器 | |
US10374337B2 (en) | Terminal block | |
JP4290184B2 (ja) | 低背コネクタ | |
JP4789576B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP5885594B2 (ja) | フラットケーブル用コネクタ | |
JP4675200B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP4735285B2 (ja) | コネクタ | |
CN109478746B (zh) | 连接器 | |
CN105684223B (zh) | 插座、具备该插座的连接器、以及在该连接器中使用的插头 | |
JP6002636B2 (ja) | フラットケーブル端末接続具 | |
KR20090090247A (ko) | 접속용 소켓 | |
CN115377719A (zh) | 端子、电线连接器及线对板连接器 | |
JP7229126B2 (ja) | コネクタ及び電子機器 | |
CN103001026B (zh) | 连接器装置 | |
JP5595087B2 (ja) | 平板状導電接続部材用コネクタ | |
JP7655777B2 (ja) | 端子、電線コネクタ及び電線対基板コネクタ | |
JP2020068060A (ja) | コネクタ | |
US9337560B2 (en) | Connector having a mounting surface with engagement hooks offset from each other in an insertion direction of a flexible integrated wiring | |
US20180076543A1 (en) | Connector | |
JP2024163539A (ja) | カードエッジコネクタ | |
JP2024163541A (ja) | ハウジングおよびカードエッジコネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110719 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |