JP4788849B2 - 埋め込み用体積ホログラムシート、偽造防止用紙およびカード - Google Patents
埋め込み用体積ホログラムシート、偽造防止用紙およびカード Download PDFInfo
- Publication number
- JP4788849B2 JP4788849B2 JP2011515624A JP2011515624A JP4788849B2 JP 4788849 B2 JP4788849 B2 JP 4788849B2 JP 2011515624 A JP2011515624 A JP 2011515624A JP 2011515624 A JP2011515624 A JP 2011515624A JP 4788849 B2 JP4788849 B2 JP 4788849B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume hologram
- layer
- sheet
- embedding
- hologram sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/328—Diffraction gratings; Holograms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/481—Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
- B29C65/482—Drying adhesives, e.g. solvent based adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/483—Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/82—Testing the joint
- B29C65/8207—Testing the joint by mechanical methods
- B29C65/8223—Peel tests
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/45—Joining of substantially the whole surface of the articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
- B29C66/712—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/733—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/16—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
- B32B37/18—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
- B32B37/182—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/355—Security threads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/405—Marking
- B42D25/41—Marking using electromagnetic radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/45—Associating two or more layers
- B42D25/455—Associating two or more layers using heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/45—Associating two or more layers
- B42D25/46—Associating two or more layers using pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/45—Associating two or more layers
- B42D25/465—Associating two or more layers using chemicals or adhesives
- B42D25/47—Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/475—Cutting cards
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/03—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
- C09D11/037—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/10—Printing inks based on artificial resins
- C09D11/106—Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D127/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D127/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09D127/04—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
- C09D127/06—Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D131/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D131/02—Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
- C09D131/04—Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/14—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/06—Non-macromolecular additives organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/35—Heat-activated
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H21/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
- D21H21/14—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
- D21H21/40—Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H21/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
- D21H21/14—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
- D21H21/40—Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
- D21H21/42—Ribbons or strips
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H1/0252—Laminate comprising a hologram layer
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F3/00—Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
- G09F3/02—Forms or constructions
- G09F3/0291—Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time
- G09F3/0292—Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time tamper indicating labels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/483—Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
- B29C65/485—Multi-component adhesives, i.e. chemically curing as a result of the mixing of said multi-components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/723—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
- B29C66/7232—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
- B29C66/72327—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
- B29C66/72328—Paper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2633/00—Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2667/00—Use of polyesters or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
- B29K2667/003—PET, i.e. poylethylene terephthalate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2017/00—Carriers for sound or information
- B29L2017/001—Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
- B32B2037/1253—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives curable adhesive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/34—Inserts
- B32B2305/347—Security elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/542—Shear strength
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2310/00—Treatment by energy or chemical effects
- B32B2310/08—Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
- B32B2310/0806—Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
- B32B2310/0843—Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2310/00—Treatment by energy or chemical effects
- B32B2310/14—Corona, ionisation, electrical discharge, plasma treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2317/00—Animal or vegetable based
- B32B2317/12—Paper, e.g. cardboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2333/00—Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2367/00—Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2425/00—Cards, e.g. identity cards, credit cards
-
- B42D2033/04—
-
- B42D2033/08—
-
- B42D2033/10—
-
- B42D2033/14—
-
- B42D2033/16—
-
- B42D2033/20—
-
- B42D2033/28—
-
- B42D2033/30—
-
- B42D2033/32—
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/40—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
- C09J2301/414—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2433/00—Presence of (meth)acrylic polymer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/0005—Adaptation of holography to specific applications
- G03H1/0011—Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H1/024—Hologram nature or properties
- G03H1/0248—Volume holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2240/00—Hologram nature or properties
- G03H2240/50—Parameters or numerical values associated with holography, e.g. peel strength
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2250/00—Laminate comprising a hologram layer
- G03H2250/35—Adhesive layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Description
そこで、加熱条件下における引っ張り応力や剪断応力などの機械的ストレスに対する耐性に優れた薄膜なスレッド用体積ホログラムシートが要望されている。
ホログラムシールを貼付する方法やホログラムを転写する方法は、簡便な方法であるが、ホログラムが剥がされて転用されるおそれがある。特に、体積ホログラムは、屈折率差が三次元的に配列されることによってホログラム像が記録されるものであるという性質上、表面レリーフホログラムと比較して厚くなる傾向にある。そのため、体積ホログラムの厚みによってカード表面に段差が生じ、意匠性が損なわれるとともに、ホログラムの剥離を容易とし偽造を誘引する可能性がある。
一方、ホログラムをカード媒体中に埋め込む方法の場合、ホログラムの剥離が困難であり、偽造を防ぐことができる。例えば特許文献2には、コアシートとオーバーシートとの間にホログラムが配置されたカードが開示されている。このようなカードにおいては、オーバーシートがホログラムよりも厚いため、上記のような体積ホログラムの厚みによる段差に起因する不具合を改善することができる。
また、本発明は、2枚のシートの間に、上述した埋め込み用体積ホログラムシートが配置されていることを特徴とするカードを提供する。
本発明によれば、上述した埋め込み用体積ホログラムシートが用いられていることから、製造に際しての問題がなく、かつ、高い偽造防止効果を発揮することが可能である。
本発明の埋め込み用体積ホログラムシートは、体積ホログラム層と、上記体積ホログラム層のいずれか一方の表面のみに接着手段を用いて配置された基材とを有し、上記体積ホログラム層および上記基材の剥離強度が25gf/25mm以上であることを特徴とするものである。
また、本発明においては、図1に示すように、接着手段として接着剤層3を用いる代わりに、図2に示すように、基材2の表面に易接着処理aを施すことにより、体積ホログラム層1および基材2が接着されて配置されていてもよい。また、本発明は、接着手段として接着剤層3を用いた場合、および易接着処理aを用いた場合のいずれも、体積ホログラム層1および基材2の剥離強度が25gf/25mm以上であることを特徴とするものである。
しかしながら、上記の層構成の体積ホログラムシートを実際に紙媒体に漉き込んだ場合は、上記体積ホログラムシートから体積ホログラム層が剥離してしまうことや、体積ホログラム層が剥離してしまうことによって体積ホログラムシートが加工に耐え得る程度の加熱条件下における引っ張り応力や剪断応力などの機械的ストレスに対する耐性を有さないことが分かった。この問題を解決するため、本発明者らは、鋭意検討の結果、上述した剥離強度の測定方法において、上記層構成の体積ホログラムシートの体積ホログラム層および基材の剥離強度が25gf/25mm以上であれば、加熱条件下において、上記層構成の体積ホログラムシートを用いて偽造防止用紙等を製造した場合に体積ホログラム層の剥離等の問題が生じないことを見出した。
また、上記の層構成の体積ホログラムシートを実際にカード媒体中に埋め込んだ場合は、基材とホログラム層との層間で発泡が生じて体積ホログラムシートから体積ホログラム層が剥離すること、基材とホログラム層とにズレが生じること、基材と体積ホログラム層との層間での発泡や基材とホログラム層とのズレによって体積ホログラムシートが加工に耐え得る程度の加熱条件下における圧縮応力などの機械的ストレスに対する耐性を有さないことが分かった。この問題を解決するため、本発明者らは、鋭意検討の結果、上述した剥離強度の測定方法において、上記層構成の体積ホログラムシートの体積ホログラム層および基材の剥離強度が25gf/25mm以上であれば、加熱条件下において、上記層構成の体積ホログラムシートを用いてカードを製造した場合にも、基材および体積ホログラム層の層間での発泡や基材および体積ホログラム層のズレ等の問題が生じないことを見出した。
本発明者らはこのような知見に基づいて、本発明を完成させるに至ったのである。
また、本発明の埋め込み用体積ホログラムシート(スレッド用体積ホログラムシート)は、体積ホログラム層のいずれか一方のみに、接着手段を用いて基材が配置されている構成を有することから、埋め込み用体積ホログラムシート(スレッド用体積ホログラムシート)を薄膜なものとすることができるため、漉き込み工程で紙媒体に漉き込んだ場合に、紙媒体の表面を平滑なものとすることが可能である。
また、本発明の埋め込み用体積ホログラムシートは、体積ホログラム層のいずれか一方のみに、接着手段を用いて基材が配置されている構成を有することから、埋め込み用体積ホログラムシートを薄膜なものとすることができるため、カード媒体中に埋め込んだ場合に、カードの表面を平滑なものとすることが可能である。
「加熱条件下における引っ張り応力や剪断応力などの機械的ストレスに対する耐性」とは、本発明の埋め込み用体積ホログラムシート(スレッド用体積ホログラムシート)を紙媒体に漉き込む際にかかる引っ張り応力や剪断応力により、上記スレッド用体積ホログラムシートの基材と体積ホログラム層の間で剥離が起こらず、それに起因する各層の破断やヨレやシワ等を起こさない性質を示すものである。
また、本発明における「加熱条件下における圧縮応力などの機械的ストレスに対する耐性」とは、本発明の埋め込み用体積ホログラムシート(カード用体積ホログラムシート)をカード媒体中に埋め込む際にかかる圧縮応力により、体積ホログラム層と基材の層間での発泡や体積ホログラム層と基材のズレ等を起こさない性質を示すものである。
なお、以下、「引っ張り応力や剪断応力などの機械的ストレスに対する耐性」および「圧縮応力などの機械的ストレスに対する耐性」を単に機械的ストレスに対する耐性と称する場合がある。
また、製造された埋め込み用体積ホログラムシートについては、上記体積ホログラム層および基材の剥離強度を調べることにより、使用可能か否かの検査を行うことが可能となる。
まず、本発明における体積ホログラム層について説明する。本発明に用いられる体積ホログラム層は、体積ホログラムの原理により屈折率差が記録され、これにより光像を発現する機能を有するものである。
また、本発明に用いられる体積ホログラム層は、いずれか一方の表面に接着手段を用いて基材が配置されている構成を有するものである。
まず、本発明における体積ホログラム層に用いられる構成材料について説明する。
本発明に用いられる体積ホログラム層を構成する材料としては、体積ホログラムを記録することができ、かつ、上記体積ホログラム層のいずれか一方の表面のみに接着手段を用いて基材を配置することができ、上記体積ホログラム層および基材の剥離強度を所定の値とすることができるのであれば特に限定されるものではなく、一般的な体積ホログラム層に用いられる材料を任意に用いることができる。このような材料としては、例えば、銀塩材料、重クロム酸ゼラチン乳剤、光重合性樹脂、光架橋性樹脂等の公知の体積ホログラム記録材料が挙げることできるが、なかでも本発明においては、(a)樹脂材料、光重合可能な化合物、光重合開始剤および増感色素を含有する第1の感光材料、または、(b)カチオン重合性化合物、ラジカル重合性化合物、光ラジカル重合開始剤系および光カチオン重合開始剤系を含有する第2の感光材料を好適に用いることができる。
以下、このような第1の感光材料および第2の感光材料について順に説明する。
まず、上記第1の感光材料について説明する。上述したように第1の感光材料は樹脂材料、光重合可能な化合物、光重合開始剤および増感色素を含有するものである。
本発明に用いられる樹脂材料としては、上記体積ホログラム層および後述する基材の剥離強度が25gf/25mm以上となるような体積ホログラム層とすることができるものであれば特に限定されるものではない。このような体積ホログラム層に用いることが可能な樹脂材料としては、ポリ(メタ)アクリル酸エステルもしくはその部分加水分解物、ポリ酢酸ビニルもしくはその部分加水分解物、ポリビニルアルコールもしくはその部分アセタール化物、トリアセチルセルロース、ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリクロロプレン、ポリ塩化ビニル、ポリアリレート、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリ−N−ビニルカルバゾール又はその誘導体、ポリ−N−ビニルピロリドンもしくはその誘導体、スチレンと無水マレイン酸の共重合体もしくはその半エステル、または、アクリル酸、アクリル酸エステル、アクリルアミド、アクリロニトリル、エチレン、プロピレン、塩化ビニル、もしくは酢酸ビニル等の共重合可能なモノマー群の少なくとも1つを重合成分とする共重合体等を用いることができる。また、それらの樹脂を2種以上混合してもよい。本発明においては、上述した樹脂のなかでもアクリル系の樹脂を主成分として用いることが好ましい。また、アクリル系の樹脂のなかでも、特にポリメチルメタクリレート系の樹脂を主成分として用いることが好ましい。
上記光重合可能な化合物としては、後述するような1分子中に少なくとも1個のエチレン性不飽和結合を有する光重合、光架橋可能なモノマー、オリゴマー、プレポリマーおよびそれらの混合物を用いることができる。具体例としては、不飽和カルボン酸およびその塩、不飽和カルボン酸と脂肪族多価アルコール化合物とのエステル、不飽和カルボン酸と脂肪族多価アミン化合物とのアミド化合物等を挙げることができる。
また、上記不飽和カルボン酸と脂肪族多価アミン化合物とのアミドのモノマーの具体例としては、メチレンビスアクリルアミド、メチレンビスメタクリルアミド、1,6−ヘキサメチレンビスアクリルアミド、1,6−ヘキサメチレンビスメタクリルアミド等を挙げることができる。
本発明に用いられる光重合開始剤としては、例えば、1,3−ジ(t−ブチルジオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′,4,4′−テトラキス(t−ブチルジオキシカルボニル)ベンゾフェノン、N−フェニルグリシン、2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、3−フェニル−5−イソオキサゾロン、2−メルカプトベンズイミダゾール、また、イミダゾール二量体類等を挙げることができる。なかでも本発明に用いられる光重合開始剤は、記録された体積ホログラムの安定化の観点から、ホログラム記録後に分解処理されるものが好ましい。例えば有機過酸化物系にあっては紫外線照射することにより容易に分解されるので好ましい。
本発明に用いられる増感色素としては、チオピリリウム塩系色素、メロシアニン系色素、キノリン系色素、スチリルキノリン系色素、ケトクマリン系色素、チオキサンテン系色素、キサンテン系色素、オキソノール系色素、シアニン染料、ローダミン染料、チオピリリウム塩系色素、ピリリウムイオン系色素、ジフェニルヨードニウムイオン系色素等を挙げることができる。
次に、本発明に用いられる第2の感光材料について説明する。上述したように第2の感光材料は、カチオン重合性化合物、ラジカル重合性化合物、光ラジカル重合開始剤系、および、カチオン重合開始剤系を含有するものである。
上記カチオン重合性化合物としては、ラジカル重合性化合物の重合が比較的低粘度の組成物中で行われることが好ましいという点から、室温で液状のものが好適に用いられる。このようなカチオン重合性化合物としては、例えば、ジグリセロールジエーテル、ペンタエリスリトールポリジグリシジルエーテル、1,4−ビス(2,3−エポキシプロポキシパーフルオロイソプロピル)シクロヘキサン、ソルビトールポリグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル等を挙げることができる。
上記ラジカル重合性化合物としては、分子中に少なくとも1つのエチレン性不飽和二重結合を有するものが好ましい。また、本発明に用いられるラジカル重合性化合物の平均屈折率は、上記カチオン重合性化合物の平均屈折率より大きいことが好ましく、なかでも0.02以上大きいことが好ましい。これは、ラジカル重合性化合物とカチオン重合性化合物との屈折率の差によって、体積ホログラムが形成されることによるものである。したがって、平均屈折率の差が上記値以下である場合には、屈折率変調が不十分となるからである。本発明に用いられるラジカル重合性化合物としては、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、スチレン、2−ブロモスチレン、フェニルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、2,3−ナフタレンジカルボン酸(アクリロキシエチル)モノエステル、メチルフェノキシエチルアクリレート、ノニルフェノキシエチルアクリレート、β−アクリロキシエチルハイドロゲンフタレート等を挙げることができる。
本発明に用いられる光ラジカル重合開始剤系としては、体積ホログラムを記録する際に、第1露光によって活性ラジカルを生成し、該活性ラジカルがラジカル重合性化合物を重合させることができるものであれば特に限定されるものではない。また、一般に光を吸収する成分である増感剤と活性ラジカル発生化合物や酸発生化合物を組み合わせて用いてもよい。このような光ラジカル重合開始剤系における増感剤は可視レーザー光を吸収するために色素のような有色化合物が用いられる場合が多いが、無色透明ホログラムとする場合には、シアニン系色素の使用が好ましい。シアニン系色素は一般に光によって分解しやすいため、本発明における後露光、または室内光や太陽光の下に数時間から数日放置することでホログラム中の色素が分解されて可視域に吸収を持たなくなり、無色透明な体積ホログラムを得ることができるからである。
本発明に用いられる光カチオン重合開始剤系としては、体積ホログラムが記録される際の第1露光に対しては低感光性で、第1露光と異なる波長の光を照射する後露光に感光してブレンステッド酸あるいはルイス酸を発生し、カチオン重合性化合物を重合させるような開始剤系であれば特に限定されるものではない。なかでも本発明においては第1露光の間はカチオン重合性化合物を重合させないものが用いられることが特に好ましい。このような光カチオン重合開始剤系としては、例えばジアリールヨードニウム塩類、トリアリールスルホニウム塩類、鉄アレン錯体類等が挙げられる。ジアリールヨードニウム塩類で好ましいものとしては上述した光ラジカル重合開始剤系で示したヨードニウムのテトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアルセネート、ヘキサフルオロアンチモネートなどが挙げられる。トリアリールスルホニウム塩類で好ましいものとしては、トリフェニルスルホニウム、4−ターシャリーブチルトリフェニルスルホニウム等が挙げられる。
本発明の埋め込み用体積ホログラムシートは、紙媒体に漉き込んで用いられたり、カード媒体に埋め込んで用いられたりするため、本発明に用いられる体積ホログラム層の厚みは、後述する基材等に応じて、埋め込み用体積ホログラムシートの厚みを紙媒体に漉き込む又はカード媒体に埋め込むことが容易となる程度にできる範囲内であることが好ましい。具体的には、0.1μm〜50μmの範囲内であることが好ましく、なかでも1μm〜20μmの範囲内であることが好ましい。
本発明に用いられる基材は、上記体積ホログラム層のいずれか一方の表面のみに、接着手段を用いて配置されるものである。
上記樹脂からなる基材を用いることにより、加熱条件下において埋め込み用体積ホログラムシートを用いて偽造防止用紙やカード等を製造するに際して、好適な機械的強度を有する埋め込み用体積ホログラムシートとすることができる。
本発明に用いられる接着手段は、上記体積ホログラム層の一方の表面のみに上記基材を配置するために用いられるものである。
本発明に用いられる接着剤層は、上記体積ホログラム層および基材の剥離強度が25gf/25mm以上となるように接着させるために、上記体積ホログラム層および基材の間に形成されるものである。
なお、本発明においては、上記硬化性の接着剤としては、光硬化性接着剤および熱硬化性接着剤のいずれも用いることが可能である。
本発明に用いられる易接着処理としては、上記体積ホログラム層および基材の剥離強度が25gf/25mm以上となるように、上記体積ホログラム層および基材を接着させることができるものであれば、特に限定されるものではなく、例えば、プラズマ処理、コロナ放電処理、グロー放電処理、火炎処理等の物理的処理、或いは、クロム酸、シランカップリング剤、プライマー剤等を使用した化学的処理を挙げることができる。
本発明においては、なかでも、プライマー剤を用いた化学的処理であることが好ましい。上記プライマー剤は、基材フィルム製造時に処理されるものと、製造後の基材フィルム上に処理されるものと、いずれの場合も好適である。このようなプライマー剤を処理した基材フィルムとしては、一般に市販されているものを用いることができる。具体的には、例えば、東洋紡績(株)製の易接着層付PETフィルムA4100、T4100や、帝人デュポンフィルム(株)製のテイジン(登録商標)テトロン(登録商標)フィルムHPE、ユニチカ社(株)製のエンブレット(登録商標)S、PTM、PET、パナック(株)製の易接着材料AC−X、AC−L、AC−Wなどが挙げられる。また、製造後の基材フィルム上に処理するプライマー剤としては、体積ホログラム材料と密着する材料であれば良い。特に、アクリル系樹脂材料が好ましく、さらにポリメチルメタクリレート等のメタクリル系樹脂を主成分として密着性を向上させるガラス転移点の低い材料を添加剤として含むものなどが好ましい。また、アクリル系樹脂以外では、ポリウレタン系材料と硬化剤との混合物も、好適に用いることができる。これにより、本発明の埋め込み用体積ホログラムシートに、加熱条件下において偽造防止用紙やカード等を製造するに際して好適な機械的強度を付与することができるからである。
プライマー剤により処理された基材フィルムにおいて、プライマー剤が層として存在する場合には、その層の厚みは1μm以下であることが好ましい。
本発明の埋め込み用体積ホログラムシートとしては、上述した体積ホログラム層、基材、および接着手段をそれぞれ組み合わせることにより、所定の膜厚を有し、体積ホログラム層および基材の剥離強度を25gf/25mm以上となるようにすることができるのであれば特に限定されるものではない。本発明においては、上述した体積ホログラム層、基材、および接着手段の組み合わせとして以下の組み合わせを好適に用いることができる。
本発明の埋め込み用体積ホログラムシートは、上記体積ホログラム層および基材が上述した接着手段を用いて配置されているのであれば特に限定されるものではなく、必要な部材を適宜追加することが可能である。このような部材としては、例えば、本発明の体積ホログラムシートの最外層に配置されるヒートシール層を挙げることができる。
以下、ヒートシール層、着色層、紫外線防止層について説明する。
本発明においては、体積ホログラムシートの最外層にヒートシール層が配置されていてもよい。
ここで、ヒートシール層とは、所定の温度で溶融若しくは軟化する感熱接着剤である。例えば、本発明の埋め込み用体積ホログラムシートがスレッド用体積ホログラムシートである場合、上記ヒートシール層は、上記スレッド用体積ホログラムシートを用いて偽造防止用紙等を製造する際に用いられる抄紙機の乾燥ゾーンの温度で溶融若しくは軟化する感熱接着剤となる。また例えば、本発明の埋め込み用体積ホログラムシートがカード用体積ホログラムシートである場合、上記ヒートシール層は、熱圧着のプレスラミネート工程での温度で溶融もしくは軟化する感熱接着剤となる。
本発明においては、例えば図3に示すように、体積ホログラム層1の基材2側とは反対側の面に着色層5が配置されていてもよい。
同様に、本発明の埋め込み用体積ホログラムシートがカード用体積ホログラムシートである場合、着色層の色がカードの基本色となり、着色層の色と、カード面に施された色とを同調させるなど、デザインバリエーションが広がる。例えば、着色層の色を青とし、カード面の印刷は青を基調、あるいは寒色系の同系色にするなどである。
本発明においては、体積ホログラム層の基材側の面に紫外線防止層が配置されていてもよい。紫外線防止層は、日光下あるいは照明光源の下に長時間暴露された際に、ホログラム画像、着色層の色や画像が経時的に劣化するのを防ぐために設けられるものである。
なお、体積ホログラム層より基材側にある基材を含む全ての層の吸光度の合計は、以下のようにして測定することができる。すなわち、まず、体積ホログラムシートより体積ホログラム層を取り除く。次いで、その際に残留した基材を含むフィルムに膜厚方向に波長340nmの光を入射した場合の吸光度を測定する。吸光度Aとは、入射光の強度をIとして、フィルムを透過した光の強度をI’とすると、A=−log(I’/I)で求められる値である。吸光度の測定は、例えば日本分光株式会社製の顕微紫外可視近赤外分光光度計 MSV-350や、島津製作所株式会社製の紫外可視近赤外分光光度計UV-3100PC等を用いて測定することができる。
紫外線吸収剤としては、例えば、有機系紫外線吸収剤、無機系紫外線吸収剤を挙げることができる。有機系紫外線吸収剤としては、具体的に、サリシレート系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾエート系、置換アクリロニトリル系、ニッケルキレート系、ヒンダートアミン系サリチル酸系、ハイドロキノン系、トリアジン系等の紫外線吸収剤が挙げられる。また、無機系紫外線吸収剤としては、具体的に、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム等の金属酸化物系微粒子を広く使用できる。
また、紫外線吸収剤は、紫外線吸収性基が側鎖に結合した紫外線吸収性樹脂であってもよい。紫外線吸収性基としては、上記の有機系紫外線吸収剤や無機系紫外線吸収剤の構造を有するものを挙げることができる。
このような紫外線吸収性樹脂の例としては、メタクリル酸メチルとベンゾフェノン系紫外線吸収剤との共重合体(BASFジャパン製UVA635L)、メタクリル酸メチルとベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤との共重合体(新中村化学工業(株)製 バナレジンUVA−73A、大塚化学(株)製 PUVA50M−40TM、(株)ニッコー化学研究所製 NCI−700、NCI−900)等が挙げられるが、これらに限定されない。
紫外線吸収性モノマーとしては、例えば重合性の不飽和結合を持ったベンゾフェノン系の紫外線吸収性モノマーや、重合性の不飽和結合を持ったベンゾトリアゾール系の紫外線吸収性モノマーが挙げられる。重合性の不飽和結合を持ったベンゾフェノン系の紫外線吸収性モノマーは、例えば2−ヒドロキシ−4−(メタクリロイルオキシエトキシ)ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−アクリロイルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メタクリロイルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシ)エトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−(2−メタクリロイルオキシ)エトキシベンゾフェノン等が挙げられる。重合性の不飽和結合を持ったベンゾトリアゾール系の紫外線吸収性モノマーは、例えば(2−[2′−ヒドロキシ−5′−(メタクリロイルオキシ)エチルフェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、2[2′−ヒドロキシ−5′−(アクリロイルオキシ)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2′−ヒドロキシ−5′−(メタクリロイルオキシ)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2′−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−(メタクリロイルオキシ)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2′−ヒドロキシ−5−メチル−3−ビニルフェニル]ベンゾトリアゾール等が挙げられるが、これらに限定されない。
紫外線吸収性モノマーと重合し得るモノマーあるいはオリゴマーやポリマーとしては、アクリル酸およびそのエステル、メタクリル酸およびそのエステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸ビニル、ビニルスルフォン酸およびその塩、メタリルスルフォン酸およびその塩、スチレンスルフォン酸およびその塩など、またはその共重合体を挙げることができる。
本発明の埋め込み用体積ホログラムシートは、上記体積ホログラム層および基材の剥離強度が25gf/25mm以上であれば、好適に紙媒体に漉き込んだりカードに埋め込んだりすることができる。
本発明の偽造防止用紙は、上述した「A.埋め込み用体積ホログラムシート」を用いたことを特徴とするものである。
本発明のカードは、2枚のシートの間に、上述の「A.埋め込み用体積ホログラムシート」に記載の埋め込み用体積ホログラムシートが配置されていることを特徴とするものである。
図5(a)〜(c)は本発明のカードの一例を示す模式図であり、図5(a)はオーバーシート12b側から見た平面図、図5(b)は図5(a)のA−A線断面図、図5(c)は図5(a)のB−B線断面図である。図5(a)〜(c)に示すように、カード20は、オーバーシート12a、コアシート11a、コアシート11b、およびオーバーシート12bの四層の積層体を有している。コアシート11bとオーバーシート12bとの間であって、カード20の右下隅には、埋め込み用体積ホログラムシート10が配置されている。この埋め込み用体積ホログラムシート10の体積ホログラム層1は、ホログラム絵柄を有しており、「ABCD」の文字列および星の形状がホログラム絵柄である。また、コアシート11aのオーバーシート12a側の面には、カードの名称やカードの番号等の文字が印刷されており、印刷層13が形成されている。さらに、オーバーシート12bの表面には、カード20の長辺に沿って磁気記録層14が埋め込まれている。
本発明に用いられるコアシートは、通常、プラスチックシートで構成される。コアシートとしては、白色の不透明プラスチックシートで構成されるのが一般的であるが、これに限定されるものではない。コアシートを構成するプラスチックシートとしては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリスルホン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、セルロースジアセテート、セルローストリアセテート、ポリスチレン系、アクリル、ポリプロピレン、ポリエチレン、もしくはポリオレフィンビニルアルコール等のプラスチックを素材とするものを使用することができる。耐熱性が要求される場合には、非晶質ポリエステルのシートや、非晶質ポリエステルとポリカーボネートのブレンド樹脂のシートも用いることができる。
本発明に用いられるオーバーシートは、通常、プラスチックシートで構成される。オーバーシートとしては、無色透明のプラスチックシートで構成されるのが一般的であるが、これに限定されるものではない。ただし、オーバーシートは、有色であるか無色であるかは別として透明であることが好ましい。
オーバーシートを構成するプラスチックシートとしては、上記のコアシートを構成するプラスチックシートと同様とすることができる。
本発明においては、カードの名称やカードの番号等の文字や、絵柄等の情報が印刷されており印刷層が形成されていてもよく、また上記情報がエンボス加工されていてもよい。
本発明のカードが磁気カードである場合、磁気記録層が形成されていてもよい。磁気記録層としては、一般的なカードの磁気記録層と同様とすることができる。
本発明のカードの厚さとしては、コアシートやオーバーシートの材質によっても異なるが、通常、10μm〜5mm程度である。磁気カードの場合、カードをISO規格に準拠したものとするには、カードの厚さは0.76mmである。また、通常のカードの場合、例えば、コアシートとして厚さ280μmの白色ポリ塩化ビニル(PVC)シートを用い、オーバーシートとして厚さ100μmの透明ポリ塩化ビニル(PVC)シートを用いて、コアシートを2枚重ね、その両側にそれぞれオーバーシートを重ねて、熱プレスなどにより積層する四層構成のカード(合計厚さ0.76mm)を用いるのが一般的である。
PETフィルム(東レ(株)製、ルミラー(登録商標)T−60、厚み50μm)(離型フィルム)上に下記の処方で調製された体積ホログラム記録材料(体積ホログラム層材料)を、乾燥膜厚10μmとなるようにグラビアコートにて塗工し、塗工面にPETフィルム(東セロ(株)、「SP−PET」、厚み50μm)(離型フィルム)をラミネートし、第1の積層体(離型フィルム/体積ホログラム層/離型フィルム)を作製した。上記第1の積層体に514nmの波長レーザー光を用いてリップマンホログラムを記録し、100℃、10分間加熱した後、一方の離型フィルムを剥離し、その裏面に基材として易接着処理PETフィルム(東洋紡(株)製、A4100、厚み50μm)を80℃でラミネートし、基材/体積ホログラム層/離型フィルムの積層構成とした。
・エポキシ基含有アクリル樹脂;ブレンマーCP−50M(日本油脂(株)製)(質量平均分子量10,000、エポキシ当量310g/eq.):17質量部
・ポリ酢酸ビニル;デンカサクノールSN−08H(電気化学工業(株)製)(重合度800):17質量部
・1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル(デナコールEX−212;ナガセケムテックス(株)製):25質量部
・ジフェノキシエタノールフルオレンジアクリレート(BPEFA;大阪ガスケミカル(株)製):35質量部
・ジアリールヨードニウム塩(PI2074;ローディア製):4質量部
・2,5−ビス(4−ジエチルアミノベンジリデン)シクロペンタノン:1質量部
・メチルイソブチルケトン:100質量部
・1−ブタノール:100質量部
上記実施例1の第1の積層体に514nmの波長のレーザー光を用いてリップマンホログラムを記録し、100℃、10分間加熱した後、高圧水銀灯を使用して2500mJ/cm2の照射量でホログラムを定着処理した後、一方の離型フィルムを剥離し、その剥離面に溶剤系の熱硬化性接着剤層として、下記組成からなる脂肪族エステル系のポリウレタン接着剤を3μmの厚みで塗布し、接着剤層とした。
・ポリオール成分(三井化学(株)製 タケラック(登録商標)A−505):30質量部
・イソシアネート成分(三井化学(株)製 タケネート(登録商標)A−20):2質量部
・溶剤(酢酸エチル):70質量部
実施例1の基材の代わりに、易接着処理PETフィルム(東洋紡績(株)製、T4100、厚み16μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして体積ホログラムシートを得た。上記体積ホログラムシートの基材および体積ホログラム層の剥離強度は25gf/25mmであった。
実施例1の基材の代わりに、易接着処理PETフィルム(ユニチカ(株)製、エンブレット(登録商標)PTM−12、厚み12μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして体積ホログラムシートを得た。上記体積ホログラムシートの基材および体積ホログラム層の剥離強度は57gf/25mmであった。
実施例1の基材の代わりに、フィルム製造時に易接着処理されたPETフィルム(帝人デュポンフィルム(株)製、テイジン(登録商標)テトロン(登録商標)フィルムHPE−16、厚み16μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして体積ホログラムシートを得た。上記体積ホログラムシートの基材および体積ホログラム層の剥離強度は154gf/25mmであった。
実施例1の基材の代わりに、プライマー剤で処理をしたPET基材を用いた。プライマー剤としてアクリル系樹脂材料である下記組成からなる材料を、コロナ処理PETフィルム(東洋紡績(株)製、E5102、厚み16μm)のコロナ処理面上に乾燥膜厚1μmとなるようにグラビアコートにて塗工し、プライマー剤処理層を作製した。
・ポリメチルメタクリレート(重量平均分子量100,000):97質量部
・溶剤(メチルエチルケトン/トルエン/酢酸エチル=2/1/1(質量比)):60質量部
実施例1の基材として、易接着処理を施したフィルムの代わりに、易接着処理を施していないPETフィルム(東レ(株)製 ルミラー(登録商標) T−60 厚み25μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして体積ホログラムシートを得た。上記体積ホログラムシートの基材および体積ホログラム層の剥離強度は20gf/25mmであった。
実施例2の接着剤層の代わりに、熱可塑性材料である下記組成からなる材料を、未処理PETフィルム(帝人デュポンフィルム(株)テイジン(登録商標)テトロン(登録商標)フィルム G2−16 厚み16μm)上に乾燥膜厚4μmとなるようにグラビアコートにて塗工した。
・ポリエステル樹脂(バイロナールMD1985;東洋紡績(株)製):100質量部
・溶剤(水/イソプロピルアルコール=1/1(質量比)):100質量部
実施例1から実施例6、および比較例1および比較例2で得られた体積ホログラムシートを幅2mmにスリット加工し、100℃において長さを150%に伸長させた。伸長の際は、インストロン社製5565型万能試験機を用いた。実施例1から実施例6においては、ホログラム画像に乱れは生じなかった。このような、加熱時の引っ張りに耐久性のある体積ホログラムシートは、紙の抄き込み用のスレッドとして好適に利用できる。一方、比較例1および比較例2においては、体積ホログラム層に剥がれが発生し、体積ホログラムシートの加熱条件下における引っ張り応力や剪断応力に対する機械的強度が不十分であった。
実施例5と同様にして得られた、基材(HPE-16)/体積ホログラム層の積層体の体積ホログラム層の上に、下記組成の着色層用インキをグラビアコーターにより乾燥後の膜厚が2μmになるように塗布した。
・塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂(ソルバインC 日信化学工業(株)製):100重量部
・キナクリドン系 赤色顔料 :80重量部
・溶媒(メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1):100重量部
実施例4と同様にして得られた、基材(PTM-12)/体積ホログラム層の積層体の体積ホログラム層の上に、下記組成の着色層用インキを5mm角の四角上に等間隔でロールシルク印刷機にて、乾燥後の膜厚が0.5μmになるようにパターン塗布した。
・青色顔料含有ポリエステル系樹脂(JET−E1 440ブルー:セイコーアドバンス社製):100重量部
・イソシアネート硬化剤(D硬化剤:セイコーアドバンス社製):5重量部
・溶剤(T977:セイコーアドバンス社製):30重量部
実施例3〜5および比較例2で得られた体積ホログラムシートを用いてカードを作製した。
体積ホログラムシートを10mm×15mmの大きさに切り出した。図6に例示するように、コアシート11a,11bとして厚み0.28mmの白色ポリ塩化ビニル樹脂シートを2枚準備し、1枚目のコアシート11aの片面に体積ホログラムシート10を体積ホログラム層1側の面が接するように配置した。次いで、オーバーシート12a,12bとして厚み0.1mmの透明な塩化ビニル樹脂シートを2枚準備し、全てのシートを図6に示すような順で重ね合わせた。すなわち、透明オーバーシート12b、白色コアシート11b、体積ホログラムシート10が配置された白色コアシート11a(体積ホログラムシート10側の面が白色コアシート11bに接するように配置)、および透明オーバーシート12aの順に重ね合わせた。全てのシートを重ね合わせたものを温度150℃、転写圧25kg/cm2、加圧時間15分の条件で熱圧着した。その後、所定のカードサイズに打ち抜いた。
易接着処理PETフィルム(ユニチカ(株)製、エンブレット(登録商標)PTM−12、厚み12μm)の上に下記の処方で調製された紫外線防止材料を乾燥膜厚1μmとなるようにグラビアコートにて塗工した。
<紫外線防止材料>
・紫外線吸収性基が側鎖に結合した共重合樹脂(BASF社製UVA−635L):100重量部
・溶剤(メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比)):200重量部
上記体積ホログラムシートの基材および体積ホログラム層の剥離強度は48gf/25mmであった。
また、体積ホログラムシートから体積ホログラム層を除去し、島津製作所社製の紫外可視近赤外分光光度計 UV-3100PCを用いて、波長340nmにおける吸光度を測定したところ、1.3であった。
易接着処理PETフィルム(帝人デュポンフィルム(株)製、テイジン(登録商標)テトロン(登録商標)フィルムHPE−16、厚み16μm)の上に下記の処方で調製された紫外線防止材料を乾燥膜厚2μmとなるようにグラビアコートにて塗工した。
<紫外線防止材料>
・ウレタンアクリレート(日本合成化学工業(株)製 紫光(登録商標)UV−7630B:36重量部
・紫外線吸収性モノマー(2−[2′−ヒドロキシ−5′−(メタクリロイルオキシ)エチルフェニル]−2H−ベンゾトリアゾール)(商品名「RUVA−93」、大塚化学(株)製):4重量部
・開始剤(イルガキュア184 チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製):1重量部
・開始剤(2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド)(「ルシリンTPO」、BASF社製):0.3重量部
・溶剤(メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比)):100重量部
上記体積ホログラムシートの基材および体積ホログラム層の剥離強度は144gf/25mmであった。
また、体積ホログラムシートから体積ホログラム層を除去し、波長340nmにおける吸光度を測定したところ、0.8であった。
未処理PETフィルム(東レ(株)製、ルミラー(登録商標)T−60、厚み25μm)の上に下記の処方で調製された組成物を乾燥膜厚2μmとなるようにグラビアコートにて塗工し、紫外線防止層を兼ねる接着剤層を形成した。
<紫外線防止層も兼ねる接着剤層の材料>
・2液混合型アクリル系接着剤の主剤:アクリル酸エステル共重合樹脂溶液(綜研化学株式会社製、製品名:SKダイン2094)(樹脂固形分25%):8重量部
・2液混合型アクリル系接着剤の硬化剤:多官能エポキシ系架橋剤(綜研化学株式会社製、製品名:E−5XM)(固形分5%):0.02重量部
・紫外線吸収性モノマー(2−[2′−ヒドロキシ−5′−(メタクリロイルオキシ)エチルフェニル]−2H−ベンゾトリアゾール(商品名「RUVA−93」、大塚化学(株)製):4重量部
・UV硬化型ウレタンアクリレートオリゴマー(日本合成化学工業(株)製 紫光(登録商標)UV−3520T):30重量部
・開始剤(イルガキュア184 チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製):1重量部
・開始剤(2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド)(「ルシリンTPO」、BASF社製):0.3重量部
・溶剤(メチルエチルケトン/トルエン=1/1(重量比)):100重量部
上記体積ホログラムシートの基材および体積ホログラム層の剥離強度は42gf/25mmであった。
また、体積ホログラムシートから体積ホログラム層を除去し、波長340nmにおける吸光度を測定したところ、0.9であった。
実施例9〜11で得られた体積ホログラムシートを幅2mmにスリット加工し、100℃において長さを150%に伸長させた。この場合においてもホログラム画像に乱れは生じなかった。また、アトラス社製 サンテストXLS+を用いた100時間の耐光性試験後にもホログラム画像の劣化はなかった。
2 … 基材
3 … 接着剤層
5 … 着色層
6 … 紫外線防止層
10 … 埋め込み用体積ホログラムシート
11a,11b … コアシート
12a,12b … オーバーシート
a … 易接着処理
Claims (8)
- 体積ホログラム層と、
前記体積ホログラム層のいずれか一方の表面のみに接着手段を用いて配置された基材とを有し、
前記体積ホログラム層および前記基材の剥離強度が25gf/25mm以上であることを特徴とする埋め込み用体積ホログラムシート。 - 前記体積ホログラム層に用いられている樹脂材料の主成分が、アクリル系の樹脂材料であり、かつ、前記基材が、ポリエステル系樹脂からなることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の埋め込み用体積ホログラムシート。
- 前記接着手段が、接着剤層であり、前記接着剤層に用いられる接着剤が、硬化性の接着剤であることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の埋め込み用体積ホログラムシート。
- 前記接着手段が、易接着処理であり、前記易接着処理が、プライマー剤を用いた化学的処理であることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の埋め込み用体積ホログラムシート。
- スレッド用体積ホログラムシートであることを特徴とする請求の範囲第1項から第4項までのいずれかに記載の埋め込み用体積ホログラムシート。
- カード用体積ホログラムシートであることを特徴とする請求の範囲第1項から第4項までのいずれかに記載の埋め込み用体積ホログラムシート。
- 請求の範囲第1項から第4項までのいずれかに記載の埋め込み用体積ホログラムシートが用いられたことを特徴とする偽造防止用紙。
- 2枚のシートの間に、請求の範囲第1項から第4項までのいずれかに記載の埋め込み用体積ホログラムシートが配置されていることを特徴とするカード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011515624A JP4788849B2 (ja) | 2010-01-19 | 2011-01-18 | 埋め込み用体積ホログラムシート、偽造防止用紙およびカード |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010009417 | 2010-01-19 | ||
JP2010009417 | 2010-01-19 | ||
JP2010046990 | 2010-03-03 | ||
JP2010046990 | 2010-03-03 | ||
JP2011515624A JP4788849B2 (ja) | 2010-01-19 | 2011-01-18 | 埋め込み用体積ホログラムシート、偽造防止用紙およびカード |
PCT/JP2011/050765 WO2011090030A1 (ja) | 2010-01-19 | 2011-01-18 | 埋め込み用体積ホログラムシート、偽造防止用紙およびカード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4788849B2 true JP4788849B2 (ja) | 2011-10-05 |
JPWO2011090030A1 JPWO2011090030A1 (ja) | 2013-05-23 |
Family
ID=44306832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011515624A Active JP4788849B2 (ja) | 2010-01-19 | 2011-01-18 | 埋め込み用体積ホログラムシート、偽造防止用紙およびカード |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US20120286504A1 (ja) |
EP (2) | EP3217226B1 (ja) |
JP (1) | JP4788849B2 (ja) |
CN (2) | CN102713769B (ja) |
CA (1) | CA2786796C (ja) |
RU (1) | RU2517177C2 (ja) |
WO (1) | WO2011090030A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8567679B1 (en) * | 2011-01-23 | 2013-10-29 | Dynamics Inc. | Cards and devices with embedded holograms |
EP2888116B1 (de) * | 2012-08-23 | 2016-09-21 | Covestro Deutschland AG | Sicherheits- und/oder wertdokument enthaltend ein visuell schaltbares fenster mit einem hologramm |
EP2700510B1 (de) * | 2012-08-23 | 2015-09-16 | Bayer MaterialScience AG | Polycarbonatbasierte Sicherheits- und/oder Wertdokumente mit Hologramm im Kartenkörper |
JP6273669B2 (ja) | 2012-11-13 | 2018-02-07 | 大日本印刷株式会社 | 光回折層積層体シート、カードの製造方法 |
FR3005068B1 (fr) | 2013-04-26 | 2017-05-26 | Arjowiggins Security | Element de securite comportant un hologramme en volume. |
JP2015166760A (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-24 | 大日本印刷株式会社 | ホログラム構造体及びセキュリティ媒体 |
DE102014116940A1 (de) * | 2014-11-19 | 2016-05-19 | Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg | Mehrschichtkörper und Verfahren zu dessen Herstellung |
DE102015226604A1 (de) | 2015-12-22 | 2017-06-22 | Bundesdruckerei Gmbh | Verfahren zum Integrieren eines Hologramms in einen Sicherheitsdokumentkörper und Sicherheitsdokumentkörper |
CN106406061B (zh) * | 2016-11-16 | 2021-11-19 | 苏州苏大维格科技集团股份有限公司 | 一种体全息元件制作方法 |
TW201906729A (zh) * | 2017-05-09 | 2019-02-16 | 德商科思創德意志股份有限公司 | 用於保護光聚合物薄膜複合物中的全像圖之由兩層可乾燥施用之uv固化漆層構成的系統 |
JP7009794B2 (ja) * | 2017-06-26 | 2022-01-26 | 大日本印刷株式会社 | 体積ホログラム積層体、体積ホログラム積層体の製造方法、および情報記録媒体 |
DE102018207251A1 (de) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | Bundesdruckerei Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines Sicherheitselements mit zwei Sicherheitsmerkmalen und Verwendung des Verfahrens |
CN111578867B (zh) * | 2020-04-10 | 2021-08-24 | 清华大学深圳国际研究生院 | 基于多次错位压缩全息重构的三维成像方法及系统 |
JP7571396B2 (ja) | 2020-06-12 | 2024-10-23 | 大日本印刷株式会社 | セキュリティ印刷物並びにセキュリティ印刷物を備えたカードおよび冊子体 |
JPWO2022030563A1 (ja) * | 2020-08-04 | 2022-02-10 | ||
US20220113459A1 (en) * | 2020-10-08 | 2022-04-14 | Facebook Technologies, Llc | Polarization selective optical element and fabrication method |
DE102021103404A1 (de) * | 2021-02-12 | 2022-08-18 | Bundesdruckerei Gmbh | Dokument mit Volumenhologramm zum Speichern eines Sicherheitsmerkmals |
DE102021204558B4 (de) | 2021-05-05 | 2024-10-02 | Bundesdruckerei Gmbh | Laminationskörper mit integriertem Belichtungshologramm und Verfahren zu dessen Herstellung |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003213597A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-07-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 偽造防止用スレッドとそれを用いた偽造防止用紙及び真偽判定方法 |
JP2003306896A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Oji Paper Co Ltd | 偽造防止用紙用スレッド及び偽造防止用紙 |
JP2004037623A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 体積ホログラム積層体作製用ラベル、および体積ホログラム積層体 |
JP2007108253A (ja) * | 2005-10-11 | 2007-04-26 | Dainippon Printing Co Ltd | スレッド用体積ホログラム、および、これを用いたスレッド付き偽造防止用紙 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1226491B (it) * | 1986-07-01 | 1991-01-16 | Bruno Fabbiani | Documento di sicurezza provvisto di ologramma |
EP0869408B2 (en) * | 1996-09-19 | 2015-04-29 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Volume hologram laminate and label for preparing volume hologram laminate |
EP0980767B1 (en) * | 1998-03-06 | 2004-06-09 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Intermediate transfer recording medium, method of forming print, and print |
US6482489B1 (en) * | 1998-10-20 | 2002-11-19 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Hologram laminates |
EP2309339B1 (en) * | 1999-01-19 | 2016-11-30 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Relief hologram or diffraction grating sheet and forgery-preventing sheet comprising the same |
DE19962413A1 (de) * | 1999-12-22 | 2001-06-28 | Kiener Maschinenbau Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines zumindest eine Polymerfolie mit Informationen und zumindest eine Trägerschicht enthaltenden Verbundes zur Weiterverarbeitung für fälschungssichere Dokumente |
AU782782B2 (en) * | 2000-04-28 | 2005-08-25 | Dainippon Printing Co. Ltd. | Hologram transfer foil |
EP1168111A3 (en) * | 2000-06-27 | 2009-06-03 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Multilayer volume hologram, and label for multilayer volume hologram fabrication |
JP4620280B2 (ja) | 2001-04-16 | 2011-01-26 | 大日本印刷株式会社 | 真正性の判別可能なカード |
DE10232245B4 (de) * | 2002-07-17 | 2008-06-12 | Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg | Optisch variables Element mit variierender Distanzschicht-Dicke |
US20060019172A1 (en) * | 2004-03-25 | 2006-01-26 | Hiroyuki Ohtaki | Volume hologram resin composition, surface relief hologram resin composition, and hologram layer, hologram transfer foil and brittle hologram label using the same |
US7745065B2 (en) * | 2005-06-02 | 2010-06-29 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Volume hologram transfer foil, and volume hologram multilayer structure |
JP4918977B2 (ja) | 2005-10-11 | 2012-04-18 | 大日本印刷株式会社 | ホログラム転写箔 |
GB2459823B (en) * | 2007-02-28 | 2010-11-17 | Dainippon Printing Co Ltd | Method of producing volume hologram laminate |
DE102007023560B4 (de) | 2007-05-21 | 2009-02-05 | Ovd Kinegram Ag | Mehrschichtkörper |
EP2700510B1 (de) * | 2012-08-23 | 2015-09-16 | Bayer MaterialScience AG | Polycarbonatbasierte Sicherheits- und/oder Wertdokumente mit Hologramm im Kartenkörper |
-
2011
- 2011-01-18 CN CN201180006266.1A patent/CN102713769B/zh active Active
- 2011-01-18 WO PCT/JP2011/050765 patent/WO2011090030A1/ja active Application Filing
- 2011-01-18 JP JP2011515624A patent/JP4788849B2/ja active Active
- 2011-01-18 EP EP17167163.9A patent/EP3217226B1/en active Active
- 2011-01-18 CN CN201610124249.2A patent/CN105619788A/zh active Pending
- 2011-01-18 US US13/521,757 patent/US20120286504A1/en not_active Abandoned
- 2011-01-18 RU RU2012134343/04A patent/RU2517177C2/ru active
- 2011-01-18 EP EP11734636.1A patent/EP2530533B1/en active Active
- 2011-01-18 CA CA2786796A patent/CA2786796C/en active Active
-
2017
- 2017-02-17 US US15/435,973 patent/US20170157971A1/en not_active Abandoned
-
2019
- 2019-04-05 US US16/376,410 patent/US11077698B2/en active Active
-
2021
- 2021-07-12 US US17/372,944 patent/US11597230B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003213597A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-07-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 偽造防止用スレッドとそれを用いた偽造防止用紙及び真偽判定方法 |
JP2003306896A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Oji Paper Co Ltd | 偽造防止用紙用スレッド及び偽造防止用紙 |
JP2004037623A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 体積ホログラム積層体作製用ラベル、および体積ホログラム積層体 |
JP2007108253A (ja) * | 2005-10-11 | 2007-04-26 | Dainippon Printing Co Ltd | スレッド用体積ホログラム、および、これを用いたスレッド付き偽造防止用紙 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11597230B2 (en) | 2023-03-07 |
US20210339555A1 (en) | 2021-11-04 |
CN102713769B (zh) | 2016-03-30 |
US11077698B2 (en) | 2021-08-03 |
US20190232709A1 (en) | 2019-08-01 |
CA2786796C (en) | 2019-02-19 |
US20120286504A1 (en) | 2012-11-15 |
RU2012134343A (ru) | 2014-02-27 |
CN105619788A (zh) | 2016-06-01 |
RU2517177C2 (ru) | 2014-05-27 |
EP2530533B1 (en) | 2017-06-07 |
CA2786796A1 (en) | 2011-07-28 |
EP3217226B1 (en) | 2020-06-10 |
WO2011090030A1 (ja) | 2011-07-28 |
EP3217226A1 (en) | 2017-09-13 |
EP2530533A1 (en) | 2012-12-05 |
CN102713769A (zh) | 2012-10-03 |
US20170157971A1 (en) | 2017-06-08 |
EP2530533A4 (en) | 2013-10-16 |
JPWO2011090030A1 (ja) | 2013-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4788849B2 (ja) | 埋め込み用体積ホログラムシート、偽造防止用紙およびカード | |
JP5884314B2 (ja) | 体積ホログラム転写箔 | |
JP4187196B2 (ja) | 偽造防止体積ホログラム積層体および偽造防止体積ホログラムシール | |
US8861056B2 (en) | Volume hologram transfer foil, volume hologram laminate, and production method thereof | |
JP4985137B2 (ja) | 体積ホログラム転写箔、体積ホログラム積層体およびこれらの製造方法 | |
JP4381050B2 (ja) | 体積ホログラム転写箔 | |
JP5024202B2 (ja) | 長尺体積ホログラム層転写箔、および、これを用いた体積ホログラム積層体の製造方法 | |
JP4097128B2 (ja) | 体積ホログラム積層体作製用ラベル | |
JP4873113B2 (ja) | 偽造防止体積ホログラム積層体 | |
JP2009000839A (ja) | ホログラム転写箔およびホログラム積層体 | |
JP6003307B2 (ja) | 体積ホログラム転写箔 | |
JP5303946B2 (ja) | 記録媒体に体積型ホログラム層を形成させる転写方法及びその装置 | |
JP5382190B2 (ja) | ホログラム転写箔およびホログラム積層体 | |
JP5212300B2 (ja) | 体積ホログラム転写箔 | |
JP2012150486A (ja) | 体積ホログラム転写箔、体積ホログラム積層体およびこれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4788849 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |