JP4787472B2 - サービス提供システム、サービス提供方法 - Google Patents
サービス提供システム、サービス提供方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4787472B2 JP4787472B2 JP2004170171A JP2004170171A JP4787472B2 JP 4787472 B2 JP4787472 B2 JP 4787472B2 JP 2004170171 A JP2004170171 A JP 2004170171A JP 2004170171 A JP2004170171 A JP 2004170171A JP 4787472 B2 JP4787472 B2 JP 4787472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- time
- line
- service providing
- average
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明の目的は複数のサービス要求者による回線利用(サービス利用)に関する負荷集中が高まる問題を回避することのできるサービス提供システム、サービス提供方法を提供することである。
(システム全体の構成)
図1は、本実施形態によるサービス提供システムの構成を示すブロック図である。同図において、サービス提供システム100は、移動可能な通信端末110やその他の通信端末120に、回線交換網1を介してサービスを提供するものであり、サービスを提供するためのサービス提供サーバ140と、このサービス提供サーバを回線交換網1に接続するための接続制御装置130と、を含んで構成されている。このサービス提供システムを構成する、接続制御装置130、サービス提供サーバ140、通信端末120、それぞれについての機能が、図2に示されている。回線交換網1内には、無線基地局や交換機などが含まれている。
図2を参照すると、接続制御装置130は、通信端末120からの発呼によるサービス提供要求を受け付けるサービス要求受付部131と、サービス提供用の回線の空き状態を確認する空き回線チェック部132と、回線に空きが有る場合に、通信端末120からのサービス提供要求をサービス提供サーバ140に送るサービス提供サーバ接続部133と、回線に空きが無い場合に、通信端末120に送出するガイダンスメッセージで告知する一定時間「Tc」を算出するTc算定部134と、ガイダンスメッセージを通信端末120に送出するガイダンス送出部135とを含んで構成されている。
ここで、空き回線チェック部132は、サービス提供用の回線が全て使用されている場合には、空き回線が無いと判定する。
図2を参照すると、サービス提供サーバ140は、接続制御装置130を介して通信端末120からのサービス提供要求を受け付けるサービス要求受付部141と、回線200を介して通信端末120にサービスを提供するサービス提供部142とを含んで構成されている。回線200を介して提供されるサービスは、例えば映像配信サービス、チケットなどの予約サービス、商品購入申込みサービスである。ただし、これらに限定されず、種々のサービスを対象にすることができる。
図2を参照すると、通信端末120は、サービスの提供を受けるための要求を送出するサービス要求送出部121と、サービス提供サーバ140から回線200を介してサービスの提供を受けるためのサービス受信部122と、接続制御装置130から受信したガイダンスメッセージを表示するガイダンス受信表示部123とを含んで構成されている。なお、図1中の通信端末110も、通信端末120と同様に構成されているものとする。
図3は図1のサービス提供システム100による処理例を示すシーケンス図である。以下、同図を参照して通信端末120を用いてサービスの提供を受ける場合について説明する。
同図において、通信端末120は、接続制御装置130に対して、サービス利用要求を行う(ステップS1)。接続制御装置130は、そのサービス利用要求を受け、サービス提供用の回線の空き状態を確認する(ステップS2)。
図4は、図1のサービス提供システムによる処理の概要を示す図である。同図(a)には初回接続時の処理、同図(b)には時間の流れと一定時間Tcとの関係、同図(c)には一定時間(Tc)後の処理、がそれぞれ示されている。
同図(a)において、初回接続時には通信端末120から接続制御装置130に、サービス接続要求を送信する(S401)。このサービス要求を受け付けた接続制御装置130は、サービス提供用の回線の空きをチェックし、回線に空きが無ければ、一定時間(Tc)後の再接続を促すガイダンスメッセージを通信端末120に送信する(S402)。
このサービス要求を受け付けた接続制御装置130は、サービス提供用の回線の状態をチェックし、回線に空きがあればサービスの提供を開始するが、空きが無ければ、一定時間(Tc)後の再接続を促すガイダンスメッセージを通信端末120に送信する(S404)。以後、同様の処理が繰返し行われる。
なお、サービス接続要求の再送信を通信端末120内のソフトウェア処理により自動的に行うには、ガイダンスメッセージで告知される一定時間「Tc」をタイマにセットして計時を開始し、このタイマがタイムアップした時点でサービス接続要求を再送信すれば良い。
ガイダンスメッセージで通知する一定時間(Tc)については、サービス提供している回線数と、サービス利用要求を送信したにも関わらず空き回線が無くサービスが受けられない通信端末の数と、に基づいて、変化させても良い。
すなわち、サービスの平均占有時間をTs、回線数をn(nは自然数)、接続できていない(接続をリトライする可能性のある)ユーザ数の累計をa(aは自然数)とし、aが1〜n以下の場合、一定時間Tc=Ts+αとする。また、aがnより大で2n以下の場合は、Tc=(Ts+α)×2とする。さらに、aが2nより大で3n以下の場合は、Tc=(Ts+α)×3とする。同様に、aが(γ−1)nより大でγn以下の場合は、Tc=(Ts+α)×γとする。つまり、一定時間Tcは、サービスの平均占有時間Tsに、バッファ時間αを加えた時間を自然数倍した時間である。
サービスの平均占有時間、すなわちサービス占有時間の平均値は、例えば以下のように算出する。すなわち、実運用でのトラヒック情報からシステム利用者(ユーザ)全体の平均値として求める。呼毎の接続開始時刻、及び、接続終了時刻に基づいて接続時間を呼毎に収集し、呼毎の接続時間の総和を全体の呼数で除することで求める。算出の対象とする期間は、1週間、1ヶ月などを指定できるようにする。
以上説明したサービス提供システムにおいては、以下のようなサービス提供方法が実現されている。すなわち、サービス提供用の回線を所定時間占有させてサービスを提供するサービス提供方法であって、サービスの提供要求を受け付けた際にサービス提供用の回線の空き状態を確認する回線空き状態チェックステップ(図3中のステップS2に対応)と、前記回線空き状態チェックステップによる確認の結果、前記回線の空きが無い場合、サービスの平均占有時間を考慮した一定時間後の再接続を促すメッセージを返信するメッセージ返信ステップ(図3中のステップS8に対応)とを含むサービス提供方法が実現されている。この方法を採用することにより、再接続の要求が時間的に分散され、回線利用すなわちサービス利用に関する負荷集中を回避することができる。
100 サービス提供システム
110、120 通信端末
121 サービス要求送出部
122 サービス受信部
123 ガイダンス受信表示部
130 接続制御装置
131 サービス要求受付部
132 回線チェック部
133 サービス提供サーバ接続部
134 算定部
135 ガイダンス送出部
140 サービス提供サーバ
141 サービス要求受付部
142 サービス提供部
200 回線
Claims (3)
- サービス提供用の回線を所定時間占有させてサービスを提供するサービス提供システムであって、前記回線に空きが生じていない場合、サービスの平均占有時間を考慮した一定時間後の再接続を促すメッセージを返信するメッセージ返信手段を含み、
前記一定時間は、サービスの平均占有時間に、バッファ時間を加えた時間を、前記回線に接続できないユーザの累計に応じた自然数倍した時間であることを特徴とするサービス提供システム。 - 前記サービスの平均占有時間は、サービス提供のための呼毎の接続時間の総和を呼数で除することによって求めることを特徴とする請求項1記載のサービス提供システム。
- サービス提供用の回線を所定時間占有させてサービスを提供するサービス提供方法であって、サービスの提供要求を受け付けた際にサービス提供用の回線の空き状態を確認する回線空き状態チェックステップと、前記回線空き状態チェックステップによる確認の結果、前記回線の空きが無い場合、サービスの平均占有時間を考慮した一定時間後の再接続を促すメッセージを返信するメッセージ返信ステップとを含み、前記一定時間は、サービスの平均占有時間に、バッファ時間を加えた時間を、前記回線に接続できないユーザの累計に応じた自然数倍した時間であることを特徴とするサービス提供方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004170171A JP4787472B2 (ja) | 2004-06-08 | 2004-06-08 | サービス提供システム、サービス提供方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004170171A JP4787472B2 (ja) | 2004-06-08 | 2004-06-08 | サービス提供システム、サービス提供方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005354193A JP2005354193A (ja) | 2005-12-22 |
JP4787472B2 true JP4787472B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=35588305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004170171A Expired - Fee Related JP4787472B2 (ja) | 2004-06-08 | 2004-06-08 | サービス提供システム、サービス提供方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4787472B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009081852A (ja) * | 2007-09-04 | 2009-04-16 | Seiko Epson Corp | ファイル転送システムおよびその方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60240261A (ja) * | 1984-05-15 | 1985-11-29 | Nec Corp | 通話予約時間音声通知電話交換機 |
JPH0810893B2 (ja) * | 1989-07-21 | 1996-01-31 | 株式会社日立製作所 | 分散形システムおよびその情報伝送方法 |
JPH04326846A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-16 | Omron Corp | 電話用着信自動応答システム及び構内交換機 |
JPH05191501A (ja) * | 1992-01-10 | 1993-07-30 | Toshiba Corp | 呼待ち行列機能を備えた電子交換機 |
JP3812860B2 (ja) * | 1997-09-22 | 2006-08-23 | Necインフロンティア株式会社 | ボタン電話装置 |
-
2004
- 2004-06-08 JP JP2004170171A patent/JP4787472B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005354193A (ja) | 2005-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI334717B (en) | Method and apparatus to manage reverse data flow in a high throughput wireless network | |
JP2004112182A (ja) | 通信端末装置及びその制御方法 | |
JP5476975B2 (ja) | ネットワーク間データ配信システム、情報通信端末、コンテンツ配信サーバ | |
JP4787472B2 (ja) | サービス提供システム、サービス提供方法 | |
JP2003339077A (ja) | Cdma移動通信システムのネットワークアクセス制御装置及び方法 | |
JP2007288613A (ja) | プッシュサービスシステムおよび情報取得端末 | |
CN104052728A (zh) | 服务调度系统 | |
JP2009005108A (ja) | 移動通信システム、ネットワークノード及び移動局 | |
EP1163766B1 (en) | A data transfer management system and method for a telecommunications network | |
JP4734951B2 (ja) | プレゼンス管理サーバ、及びシステム | |
JP2003229809A (ja) | メッセージ伝搬方法及びその方式 | |
JP2985802B2 (ja) | ターミナルアダプタとリンク解放予定通知方法 | |
JP2003008655A (ja) | 移動体への電子メール送信方法および通信端末装置 | |
JP2006254467A (ja) | 電子メールの配信制御方法及びメールサーバ | |
KR100839534B1 (ko) | 모임 관리 방법 및 이를 위한 장치 | |
JP4281008B2 (ja) | 配信要求管理装置 | |
US20050259610A1 (en) | Wireless communications system including a target base station capable of notifying of channel resource reservation status | |
JP2006174346A (ja) | データ伝送制御装置、データ伝送制御方法およびプログラム | |
JP3036533B1 (ja) | デ―タ通信手段選択方式 | |
US20220217235A1 (en) | Computer-implemented method of processing an emergency incident and emergency communication network | |
JP2001086192A (ja) | サーバー・クライアント型システム及びデータダウンロード方法 | |
WO2016047547A1 (ja) | 応対支援装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2001103061A (ja) | 宿泊施設における情報通信装置 | |
JP3992235B2 (ja) | 情報配信用無線端末装置 | |
CN101668260A (zh) | 彩信点播消息的发送方法、系统及装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090826 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090903 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20091002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |