JP4781853B2 - エレベータ装置 - Google Patents
エレベータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4781853B2 JP4781853B2 JP2006060901A JP2006060901A JP4781853B2 JP 4781853 B2 JP4781853 B2 JP 4781853B2 JP 2006060901 A JP2006060901 A JP 2006060901A JP 2006060901 A JP2006060901 A JP 2006060901A JP 4781853 B2 JP4781853 B2 JP 4781853B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- torque command
- speed
- command
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Description
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、かご1及び釣合おもり2は、主索3により昇降路内に吊り下げられ、第1及び第2巻上機4,5の駆動力により昇降される。
次に、図2はこの発明の実施の形態2によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、釣合おもり2は、第1及び第2釣合おもり2a,2bに分割されている。第1及び第2釣合おもり2a,2bは、互いに同じ重量である。主索3は、第1釣合おもり2a及びかご1を吊り下げる第1主索3aと、第2釣合おもり2b及びかご1を吊り下げる第2主索3bとを含んでいる。第1及び第2主索3a,3bは、駆動シーブ6,10の回転方向が逆方向になるように駆動シーブ6,10に巻き掛けられている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
次に、図3はこの発明の実施の形態3によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、主索3は、第1駆動シーブ6及び第1返し車29に巻き掛けられた第1主索3aと、第2駆動シーブ10及び第2返し車30に巻き掛けられた第2主索3bとを含んでいる。他の構成は、実施の形態1と同様である。
次に、図4はこの発明の実施の形態4によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、第2制御部21は、実施の形態1の構成に加えて、トルク指令補正部31を有している。トルク指令補正部31は、速度制御部24から出力される第1トルク指令とトルク指令生成部28から出力される第2トルク指令とに応じて、第1及び第2電流制御部23,27へ出力する第1及び第2トルク指令を補正する。
また、トルクが均衡するように補正する手段を設けたので、主索3の送り量に差が生じるような動作が発生しなくなる。
さらに、電動機7,11のトルクを高精度に均衡させることができるため、高いトラクション能力を確保することができ、高速度、高加速度でかご1を運転することが可能である。
また、実施の形態4では、図1と同じ機械システムを用いたが、図2や図3で示した機械システムの構成を用いてもよい。
次に、図6はこの発明の実施の形態5によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、トルク指令補正部31には、電動機7,11等の駆動機器の負荷状態を検出する負荷状態検出手段32からの信号が入力される。負荷状態としては、例えば電動機7,11の温度状態があり、以降では温度状態を例として説明する。
また、検出する負荷状態は、温度状態に限定されるものではなく、例えば、電動機の負荷トルク、電動機の動作音、又は駆動シーブの磨耗量などであってもよい。
さらに、実施の形態5では、図1と同じ機械システムを用いたが、図2や図3で示した機械システムの構成を用いてもよい。
また、上記の例では、巻上機4,5が昇降路の上部に配置されているが、昇降路の下部に配置してもよい。
さらに、上記の例では、かご1及び釣合おもり2が1:1ローピング方式で吊り下げられているが、ローピング方式は特に限定されるものではなく、例えば2:1ローピング方式であってもよい。
さらにまた、上記の例では、第1及び第2制御部20,21の機能を1台のコンピュータにより実現したが、複数台のコンピュータに分けて実現してもよい。また、第1及び第2制御部20,21の機能は、アナログ信号を処理する電気回路によって実現することも可能である。
また、主索として、断面円形のロープを用いても、ベルト状のロープを用いてもよいことは勿論である。
Claims (3)
- 第1駆動シーブを有する第1巻上機、
第2駆動シーブを有する少なくとも1台の第2巻上機、
上記第1及び第2駆動シーブに巻き掛けられている主索、
上記主索により吊り下げられ、上記第1及び第2巻上機の駆動力により昇降されるかご、及び
上記第1及び第2巻上機の運転を制御する制御装置
を備え、
上記制御装置は、
上記かごの走行速度に関する速度指令に基づいて求めた第1トルク指令により上記第1巻上機の運転を制御する第1制御部と、上記第1トルク指令とは別の第2トルク指令により上記第2巻上機の運転を制御する第2制御部とを有しているとともに、
上記速度指令を生成する速度指令生成部と、上記速度指令生成部で生成された速度指令に基づいて上記第1トルク指令を求める速度制御部と、上記第2トルク指令を生成するトルク指令生成部と、トルク指令補正部とを有しており、
上記トルク指令補正部は、上記第1トルク指令と上記第2トルク指令とに基づいて、上記第1及び第2トルク指令の和が、補正前と補正後とで不変となるように、上記第1及び第2トルク指令のそれぞれを補正することを特徴とするエレベータ装置。 - 上記トルク指令補正部は、上記第1及び第2巻上機の電動機容量の比に基づいて上記第1及び第2トルク指令を補正することを特徴とする請求項1記載のエレベータ装置。
- 上記トルク指令補正部は、上記かごを昇降させる駆動機器の負荷状態が均一になるように上記第1及び第2トルク指令を補正することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006060901A JP4781853B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | エレベータ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006060901A JP4781853B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | エレベータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007238229A JP2007238229A (ja) | 2007-09-20 |
JP4781853B2 true JP4781853B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=38584135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006060901A Expired - Fee Related JP4781853B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | エレベータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4781853B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103402901A (zh) * | 2010-12-31 | 2013-11-20 | 通力股份公司 | 方法和电梯配置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI20090085L (fi) * | 2009-03-06 | 2010-09-30 | Kone Corp | Hissijärjestely ja menetelmä |
CN102742147B (zh) * | 2010-02-04 | 2015-01-07 | 三菱电机株式会社 | 电梯控制装置 |
CN103303773B (zh) * | 2012-03-07 | 2015-10-28 | 上海三菱电梯有限公司 | 电梯辅助转矩装置、电梯及其控制方法 |
JP6589831B2 (ja) * | 2016-11-16 | 2019-10-16 | フジテック株式会社 | エレベータ駆動装置及びエレベータ |
JP2020054051A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | シャープ株式会社 | 制御装置、電子機器、制御方法、及び制御プログラム |
DE102023117848A1 (de) * | 2023-07-06 | 2024-05-29 | TÜV Nord Systems GmbH & Co. KG | Verfahren zur Überprüfung einer Aufzugsanlage auf der Grundlage von elektrischen Messwerten eines Antriebsmotors |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56151116A (en) * | 1980-04-25 | 1981-11-24 | Fuji Electric Co Ltd | Controlling system for straight wire drawing machine |
JPH02228288A (ja) * | 1989-02-28 | 1990-09-11 | Mitsubishi Electric Corp | 駆動制御装置 |
JP3152034B2 (ja) * | 1993-10-28 | 2001-04-03 | 三菱電機株式会社 | トラクションシーブ式エレベータ装置 |
-
2006
- 2006-03-07 JP JP2006060901A patent/JP4781853B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103402901A (zh) * | 2010-12-31 | 2013-11-20 | 通力股份公司 | 方法和电梯配置 |
CN103402901B (zh) * | 2010-12-31 | 2018-12-07 | 通力股份公司 | 方法和电梯配置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007238229A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4781853B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4964903B2 (ja) | エレベータ装置 | |
WO2007132523A1 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP5068643B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5089695B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JPWO2005092769A1 (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP2014061967A (ja) | エレベータ装置及びエレベータ制御方法 | |
WO2007007637A1 (ja) | エレベータの速度制御装置、速度制御方法、および速度制御プログラム | |
CN100532235C (zh) | 电梯系统 | |
EP1731466B1 (en) | Elevator control device | |
JP5554336B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP4397721B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
EP1767483B1 (en) | Control system for elevator | |
JP5746373B2 (ja) | エレベーターの制御装置およびその制御方法 | |
JP2009057186A (ja) | エレベーター制御方法 | |
JP2011153020A (ja) | エレベータの速度制御装置 | |
WO2010113356A1 (ja) | エレベータ装置 | |
KR100829319B1 (ko) | 엘리베이터 제어장치 | |
JP2009298582A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP2005145637A (ja) | エレベータの駆動システム | |
KR20080003773A (ko) | 엘리베이터 장치 | |
JP2007314314A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP2008037600A (ja) | エレベータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4781853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |