JP4781330B2 - ガラス、ガラス基板ブランクスおよびガラス基板それぞれの製造方法 - Google Patents
ガラス、ガラス基板ブランクスおよびガラス基板それぞれの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4781330B2 JP4781330B2 JP2007218511A JP2007218511A JP4781330B2 JP 4781330 B2 JP4781330 B2 JP 4781330B2 JP 2007218511 A JP2007218511 A JP 2007218511A JP 2007218511 A JP2007218511 A JP 2007218511A JP 4781330 B2 JP4781330 B2 JP 4781330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- glass substrate
- substrate
- zro
- melting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/42—Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
- C03B5/43—Use of materials for furnace walls, e.g. fire-bricks
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Description
磁気ディスク用ガラス基板などの情報記録媒体用基板の材料であるガラスも上記の理由からガラス接触部分の炉材にAZS系電鋳耐火物を使用することが望ましいと考えられている。
ところで、従来の磁気ディスク用基板材料はアルミニウム基板が主流であったが、近年、磁気デスク用基板材料は高密度化の要求の高まりとともに、ヤング率が高い、ディスク表面の平坦性が出やすい等の理由でアルミニウム材料からガラス材料へと移行しつつある。また、磁気ディスクの高密度化に伴い記録媒体と書込み読取りヘッドとの距離は著しく小さくなる。現在では、その距離は分子数個分程度の距離にまで近づけられている。磁気ディスク動作時にはヘッドとディスクの距離をこのような微小距離に保ちつつ、ディスクを1秒間に数千回回転させなければならない。このような状態は、大型ジェット旅客機がいずれの障害物にも衝突せずに地面から数十cm以下の高さを保ちながら飛行するようなもので、情報記録媒体用基板表面には微細な突起といえどもその存在は許されないのが実状である。
ZrO2マウンドの発生原因であるガラス中のZrO2結晶粒の生成は、ガラス成分のZrO2原料が難溶性であるためでもなく、また、ガラス組成がZrO2成分を5重量%以上含有するためでもないことが分かった。
以上のような事実から、Li元素を含むガラスを溶融する場合、使用する電鋳耐火物中に含まれるNa2O不純物濃度は1重量%以下とされ、望ましくは0.5重量%以下である。
本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
(1)ガラス原料をガラス溶解装置で溶解し、アルカリ金属元素を含むガラスを製造する方法において、前記溶解装置として、ガラス接触部分の材料がジルコニウムを含み、かつ実質的にアルカリ金属元素を含まない材料で構成されたものを用いることを特徴とするガラスの製造方法、
(2)アルカリ金属元素を含むガラスが、リチウム元素を含むガラスである上記(1)項に記載のガラスの製造方法、
(3)ガラス溶解装置におけるガラス接触部分の材料が、実質的にナトリウム元素を含まない材料で構成されたものである上記(1)または(2)項に記載のガラスの製造方法、
(4)アルカリ金属元素を含むガラスが、SiO2、Al2O3およびZrO2の中から選ばれる少なくとも1種の酸化物を含むガラスである上記(1)、(2)または(3)項に記載のガラスの製造方法、
(5)ガラスが化学強化用ガラスおよび/または結晶化用ガラスである上記(1)ないし(4)項のいずれか1項に記載のガラスの製造方法、
(6)上記(1)ないし(5)項のいずれか1項に記載の方法により製造されたガラスを、溶融状態でプレス成形またはフロート成形することを特徴とするガラス基板ブランクスの製造方法、
(7)上記(6)項に記載の方法により製造されたガラス基板ブランクスに研削、研磨加工を施すことを特徴とするガラス基板の製造方法、
(8)研削、研磨加工を施した後に、化学強化処理を施す上記(7)項に記載のガラス基板の製造方法、
(9)最終研磨加工を施す前にガラスを結晶化させる上記(7)項に記載のガラス基板の製造方法、
(10)ガラス基板が情報記録媒体用基板である上記(7)、(8)または(9)項に記載のガラス基板の製造方法、
(11)上記(10)項に記載の方法で製造された情報記録媒体用基板の主表面に、情報記録層が設けられたことを特徴とする情報記録媒体、および
(12)ガラス原料を溶解してアルカリ金属を含むガラスを製造するガラス溶解装置において、前記原料を溶解する際にガラスと接触する部分の材料が、ジルコニウムを含み、かつ実質的にアルカリ金属元素を含まない材料で構成されていることを特徴とするガラス溶解装置、
を提供するものである。
本発明のガラスの製造方法においては、ガラス原料をガラス溶解装置で溶解し、アルカリ金属元素を含むガラスを製造する際に、前記溶解装置として、ガラス接触部分の材料がジルコニウムを含み、かつ実質的にアルカリ金属元素を含まない材料で構成されたものが用いられる。
アルカリ金属酸化物はガラス表層部でイオン交換処理浴中のアルカリ金属イオンとイオン交換されることにより、ガラスを化学強化するための成分であるが、その合計含有量が0.5モル%未満であると化学強化による強度の増強には不充分となり、25モル%を越えると化学的耐久性の低下を招くことがある。したがってアルカリ金属酸化物の合計含有量は、上記の範囲とすることが好ましい。
好ましい組成について、以下にさらに例示する。
モル%表示で、SiO2を35〜65%、Al2O3を0.1〜15%未満、Li2Oを4〜20%、Na2Oを0〜8%、Na2OとLi2Oを合計量で3〜30%、TiO2を0.1〜30%、CaOを1〜45%、MgOを前記CaOとの合計量で5〜40%含むガラス。(ガラス2)
モル%表示で、SiO2を50〜70%, Al2O3を1〜30%, Li2Oを1〜20%, アルカリ金属総量(Li2O+Na2O+K2O)で1〜25%, CaO+MgO合計量で0〜10%, ZrO2を0〜5%, TiO2を0〜4%含むガラス。(ガラス3)
なお、ガラス1および2は、化学強化に適したガラスであり、ガラス3は、結晶化ガラスの母材ガラス(熱処理により結晶化される前のガラス)に適したガラスである。
本発明のガラス基板ブランクスの製造方法においては、上述の方法により製造されたガラスを溶融状態でプレス成形またはフロート成形してガラス基板ブランクスを製造する。高い生産性のもと高品質の情報記録媒体用ガラス基板を製造する場合には、上述した方法で作製された溶融状態のガラスを、プレス成形可能な温度にあるときにプレス成形して、基板に近似する形状を有する基板ブランクスを作製するのがよい。このブランクスをアニールした後、基板形状に研削、研磨加工を施して主表面が極めて高度に平坦、平滑化されたガラス基板を作製する。そして、必要に応じてガラス基板の強度を向上させるべく、基板を化学強化もしくは熱処理で結晶化してもよい。
実施例
本実施例におけるガラス溶融槽は、電鋳耐火物を組み合わせて製作した容器にガラス原料を投入、加熱して溶融ガラスにするものである。
比較例
ZrO2、Al2O3を主要構成成分とし、その他、SiO2、Na2Oなどを含む耐火物を用いた溶解槽で、上記ガラス原料の溶解を行った。なお、この耐火物中のNa2O含有量は1.5重量%であった。溶解を連続して行ったところ、溶融ガラスと接触する部分の耐火物に侵蝕が発生した。このようにして溶解されたガラスを清澄、攪拌して、流出パイプから金型上に供給し、情報記録媒体用基板のブランクをプレス成形した。ブランクをアニールして歪みを除去した後、表面に研削、研磨加工を施して基板とした。この基板表面を観察したところ、微小な突起が認められた。この突起を分析したところ、ジルコニアからなることがわかった。この突起はヘッドクラッシュの原因となるため、磁気ディスク用基板として使用することができなかった。
(b)溶融ガラスの出口
Claims (8)
- ガラス原料を、ガラス接触部分の材料が純度が90重量%以上のZrO2を含み、かつ実質的にアルカリ金属元素を含まない材料で構成されたガラス溶解装置で、ガラス接触部分の材料に起因するZrO2の結晶質が存在しない状態で溶解し、リチウムを含むガラスを製造し、
製造されたガラスを、溶融状態でダウンドロー成形してガラス基板ブランクスを製造し、
製造されたガラス基板ブランクスに研磨加工を施し、主表面の平坦度が表面粗さ(Ra)で20nm以下のガラス基板を得る
ことを特徴とするガラス基板の製造方法。 - リチウム元素を含むガラスからなるガラス基板ブランクを製造し、ガラス基板ブランクに研削、研磨加工を施し情報記録媒体用ガラス基板を得る請求項1に記載のガラス基板の製造方法。
- ガラス溶解装置におけるガラス接触部分の材料が、実質的にナトリウム元素を含まない材料で構成されたものである請求項1または2に記載のガラス基板の製造方法。
- リチウムを含むガラスが、SiO2、Al2O3およびZrO2の中から選ばれる少なくとも1種の酸化物を含むガラスである請求項1ないし3のいずれか1項に記載のガラス基板の製造方法。
- ガラスが化学強化用ガラスおよび/または結晶化用ガラスである請求項1ないし4のいずれか1項に記載のガラス基板の製造方法。
- 研削、研磨加工を施した後に、化学強化処理を施す請求項5に記載のガラス基板の製造方法。
- 最終研磨加工を施す前にガラスを結晶化させる請求項5に記載のガラス基板の製造方法。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法でガラス基板を製造し、前記基板の主表面に、情報記録層を設けることを特徴とする情報記録媒体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007218511A JP4781330B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | ガラス、ガラス基板ブランクスおよびガラス基板それぞれの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007218511A JP4781330B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | ガラス、ガラス基板ブランクスおよびガラス基板それぞれの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001325850A Division JP4587257B2 (ja) | 2001-10-24 | 2001-10-24 | ガラス、ガラス基板ブランクスおよびガラス基板それぞれの製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011133230A Division JP2011184297A (ja) | 2011-06-15 | 2011-06-15 | ガラス、ガラス基板ブランクスおよびガラス基板それぞれの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008007403A JP2008007403A (ja) | 2008-01-17 |
JP4781330B2 true JP4781330B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=39065928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007218511A Expired - Fee Related JP4781330B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | ガラス、ガラス基板ブランクスおよびガラス基板それぞれの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4781330B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6259576A (ja) * | 1985-09-10 | 1987-03-16 | 旭硝子株式会社 | 高ジルコニア質熱溶融耐火物 |
JP3570740B2 (ja) * | 1993-02-03 | 2004-09-29 | 旭硝子セラミックス株式会社 | 高ジルコニア質溶融鋳造耐火物 |
JP4045329B2 (ja) * | 1997-10-22 | 2008-02-13 | Agcセラミックス株式会社 | 高ジルコニア質耐火物の製造方法 |
JP4072275B2 (ja) * | 1998-03-13 | 2008-04-09 | Hoya株式会社 | 結晶化ガラスからなる情報記録媒体用基板及び情報記録媒体 |
JP3793401B2 (ja) * | 1999-07-07 | 2006-07-05 | Hoya株式会社 | 結晶化ガラスからなる情報記録媒体用基板及び情報記録媒体 |
JP2001076336A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-03-23 | Hoya Corp | 情報記録媒体用ガラス基板およびそれを用いた情報記録媒体 |
JP2001272178A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-05 | Toshiba Corp | 熱処理治具 |
-
2007
- 2007-08-24 JP JP2007218511A patent/JP4781330B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008007403A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102532702B1 (ko) | 무알칼리 유리 기판의 제조 방법 및 무알칼리 유리 기판 | |
JP7454021B2 (ja) | 磁気記録媒体基板用ガラス、磁気記録媒体基板、磁気記録媒体および磁気記録再生装置用ガラススペーサ | |
JP6791851B2 (ja) | 寸法安定性の、迅速にエッチングされるガラス | |
US9236075B2 (en) | Crystallized glass and crystallized glass substrate for information recording medium | |
JP4755135B2 (ja) | 結晶化ガラス | |
JP5829447B2 (ja) | 結晶化ガラスおよび情報記録媒体用結晶化ガラス基板 | |
JP2001076336A (ja) | 情報記録媒体用ガラス基板およびそれを用いた情報記録媒体 | |
JP2001236634A (ja) | 化学強化用ガラス組成物からなる磁気ディスク基板および磁気ディスク媒体。 | |
JP2001229526A (ja) | 化学強化用ガラス組成物からなる磁気ディスク基板および磁気ディスク媒体。 | |
JP7383050B2 (ja) | 磁気記録媒体基板用または磁気記録再生装置用ガラススペーサ用のガラス、磁気記録媒体基板、磁気記録媒体、磁気記録再生装置用ガラススペーサおよび磁気記録再生装置 | |
JP4587257B2 (ja) | ガラス、ガラス基板ブランクスおよびガラス基板それぞれの製造方法 | |
CN112930328A (zh) | 尺寸稳定的玻璃 | |
JP2001019489A (ja) | ガラスセラミックス | |
JP4781330B2 (ja) | ガラス、ガラス基板ブランクスおよびガラス基板それぞれの製造方法 | |
JP2001226137A (ja) | 化学強化用のガラス素板の製造方法およびそれを用いて得られる化学強化ガラス物品 | |
JP2011184297A (ja) | ガラス、ガラス基板ブランクスおよびガラス基板それぞれの製造方法 | |
KR20230029583A (ko) | 저알칼리 유리판의 제조 방법 및 저알칼리 유리판 | |
JP2009280461A (ja) | 情報記録媒体用ガラス基板 | |
CN115699177A (zh) | 磁存储介质用玻璃盘以及使用该磁存储介质用玻璃盘的磁存储装置 | |
WO2022130831A1 (ja) | 無アルカリガラス基板の製造方法 | |
JP2000143281A (ja) | ガラス組成物、それを用いた情報記録媒体用基板および情報記録媒体 | |
EP3810558B1 (en) | High strain point and high young's modulus glasses | |
CN116964013A (zh) | 磁记录介质基板用玻璃或磁记录再生装置用玻璃间隔物用的玻璃、磁记录介质基板、磁记录介质、磁记录再生装置用玻璃间隔物和磁记录再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4781330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |