JP4778764B2 - 瓦止め金具、止め金具付瓦及び瓦壁面の形成方法 - Google Patents
瓦止め金具、止め金具付瓦及び瓦壁面の形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4778764B2 JP4778764B2 JP2005294726A JP2005294726A JP4778764B2 JP 4778764 B2 JP4778764 B2 JP 4778764B2 JP 2005294726 A JP2005294726 A JP 2005294726A JP 2005294726 A JP2005294726 A JP 2005294726A JP 4778764 B2 JP4778764 B2 JP 4778764B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame member
- tile
- fixing
- hole
- horizontal frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
を相対する係合段部3bと係合段部3dとを重ね合わせるようにして取り付けられる。
2 建物壁面
3 瓦
3a 波状部
3b 受け縁部
3c 重ね縁部
3d ボルト挿通孔
3e リベット挿通半孔
3U 止め金具付瓦
4 瓦止め金具
5 ファスナ部材
6 縦枠部材
7 横枠部材
8 最上部横枠部材
9 最下部横枠部材
10 水切り部材
11 目隠し部材
12 出隅部材
13 入隅部材
14 ボルト
15 リベット
16 受け面部
16a ボルト挿通孔
16b リベット挿通孔
17 フック片
18 第1係合部
19 第2係合部
20 第1固定部
21 第2固定部
22 第1固定孔
23 第2固定孔
25 墨入れ線
26 ファスナ取付部
27 横枠部材受け部
28 第1取付孔
29 第2取付孔
31 背面部
32 上面部
33 係合部
35 係合孔
36 溝部
38 背面部
39 係合部
41 背面部
42 下面部
43 取付孔
44 最下係合孔
45 本体部
46 水切り凸縁部
47 突当て凸縁部
48 取付部材
49 目隠し取付部材
51 最下部塞ぎ部材
52 立上り取付部
53 内方閉塞部
54 外方閉塞部
57 第1固定部
58 立壁部
59 間隔保持部
60 第2固定部
62 第1固定部
63 第1立壁部
64 第1間隔保持部
65 第2立壁部
66 第2間隔保持部
67 第2固定部
68 取付孔
70 連結部材
Claims (3)
- 上方に瓦への取り付け用ボルト挿通孔、下方に瓦へのリベット挿通孔を形成したほぼ縦長矩形の受け面と、この受け面部の上縁部から略クランク状に折曲されるとともにフック片が一体に形成された第1係合部と前記受け面の下縁部から略クランク状に折曲され、フック片よりも受け面部から突出している第2係合部からなることを特徴とする瓦止め金具。
- 上方に瓦への取り付け用ボルト挿通孔、下方にリベット挿通孔を形成したほぼ縦長矩形の受け面と、この受け面部の上縁部から略クランク状に折曲されるとともにフック片が一体に形成された第1係合部と前記受け面部の下縁部から略クランク状に折曲され、フック片よりも受け面部から突出している第2係合部からなる瓦止め金具と、波状部の左右方向の一端の上下方向に重ね縁部を重合する受け縁部を凹陥状に形成し、他端の上下方向に受け縁部に重合する重ね縁部を庇状に突出して形成するとともに瓦上方に前記瓦止め金具の取り付け用ボルト挿通孔、ボルト挿通孔下方に裏面からのリベット挿通半孔をそれぞれ削孔してなる瓦とからなり、瓦背面から瓦止め金具をボルト、リベットを用いて互いに一体としたことを特徴とする止め金具付瓦。
- L字状に折曲され、折曲された一方に第1固定孔を形成した第1固定部と他方に第2固定孔を形成した第2固定部とからなるファスナ部材の複数を躯体表面に一定間隔で上下左右に、第1固定部を介して取り付け、このファスナ部材の第2固定部に、L字状に折曲され、折曲された一方に第1取付孔を形成したファスナ取付部と他方に第2取付孔を形成した横枠部材受け部とからなる縦枠部材の複数を、ファスナ部材の第2固定部の第2固定孔と縦枠部材のファスナ取付部の第1取付孔を介して固定し、この縦枠部材にほぼチャンネル状に形成され、背面部に縦枠部材の横枠部材受け部に形成された第2取付孔に一致する取付孔を有し、上面部に止め金具付瓦の止め金具の第2係合部の係合孔を有し、下面部に上方に折り返した止め金具付瓦の止め金具の第1係合部のフック片の係合片を形成した横枠部材の複数を横枠部材の背面部に形成した取付孔と縦枠部材の横枠部材受け部に形成した第2取付孔を介して固定した後、縦長矩形の受け面とこの受け面の上縁部から略クランク状に折曲されるとともにフック片が一体に形成された第1係合部と前記受け面下縁部から略クランク状に折曲され、フック片よりも受け面部から突出している第2係合部からなる止め金具を背面に取り付けた止め金具付瓦の複数それぞれを第1係合部のフック片を横枠部材の係合片に嵌合するとともに第2係合部を横枠部材に形成された係合孔に挿入することを特徴とする瓦壁面の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005294726A JP4778764B2 (ja) | 2005-06-16 | 2005-10-07 | 瓦止め金具、止め金具付瓦及び瓦壁面の形成方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005176057 | 2005-06-16 | ||
JP2005176057 | 2005-06-16 | ||
JP2005294726A JP4778764B2 (ja) | 2005-06-16 | 2005-10-07 | 瓦止め金具、止め金具付瓦及び瓦壁面の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007023759A JP2007023759A (ja) | 2007-02-01 |
JP4778764B2 true JP4778764B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=37784888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005294726A Active JP4778764B2 (ja) | 2005-06-16 | 2005-10-07 | 瓦止め金具、止め金具付瓦及び瓦壁面の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4778764B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112411925B (zh) * | 2020-12-01 | 2024-06-28 | 宝冶(郑州)建筑工程有限公司 | 一种适用于垂直混凝土墙面干挂瓦固定结构及施工方法 |
JP2024076671A (ja) * | 2022-11-25 | 2024-06-06 | 株式会社吉光工業 | 壁面用装飾体の取付構造 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51123616A (en) * | 1975-07-02 | 1976-10-28 | Hitachi Ltd | Tape recorder |
JP2505995B2 (ja) * | 1991-05-08 | 1996-06-12 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 盤状の屋根材を用いた屋根 |
JP2005133303A (ja) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Sumitomo Metal Steel Products Inc | 外側部材取付装置 |
-
2005
- 2005-10-07 JP JP2005294726A patent/JP4778764B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007023759A (ja) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5202430B2 (ja) | 太陽電池モジュールの固定構造 | |
JP2006291506A (ja) | 太陽電池モジュールの取付け構造 | |
JP2001271468A (ja) | 太陽電池モジュールの取り付け構造 | |
JP3869292B2 (ja) | 太陽電池パネル取付用の支持金具 | |
JP7603968B2 (ja) | 内外装用板材 | |
JP4778764B2 (ja) | 瓦止め金具、止め金具付瓦及び瓦壁面の形成方法 | |
JP3894931B2 (ja) | 太陽電池パネルの取付架台 | |
JP4039582B1 (ja) | 太陽電池モジュール取付構造 | |
JP6045021B2 (ja) | 屋根上設置物の取付具およびその取付具を用いた屋根上設置物の取付方法 | |
JP5709079B2 (ja) | 外装構造及びその施工法 | |
JP5158685B2 (ja) | 取付部材の取付構造及び簡易構造物 | |
JP5517075B2 (ja) | 外装構造及びその施工法 | |
JP6741290B2 (ja) | 屋根上設置物の取付構造 | |
JP5430544B2 (ja) | 補助垂木固定金具及び設備固定装置 | |
JP7520364B2 (ja) | 天井構造、及びその施工法 | |
JP7504454B2 (ja) | 天井構造 | |
JP5740373B2 (ja) | 窓遮熱シート取付具および窓遮熱シート取付構造 | |
JP2006299507A (ja) | 間仕切壁 | |
JP5322100B2 (ja) | 建築物の外装構造 | |
JP6180015B2 (ja) | 固定具 | |
JP2683885B2 (ja) | 折版屋根の採光部支持装置 | |
JPH10292592A (ja) | バルコニーのフェンス装置 | |
JP7128983B2 (ja) | 壁パネル及びその製造方法 | |
JP2006144318A (ja) | 採光屋根 | |
JP4380543B2 (ja) | 機能パネルの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4778764 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |