JP4776476B2 - ナビゲーション装置および交差点拡大図の描画方法 - Google Patents
ナビゲーション装置および交差点拡大図の描画方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4776476B2 JP4776476B2 JP2006237971A JP2006237971A JP4776476B2 JP 4776476 B2 JP4776476 B2 JP 4776476B2 JP 2006237971 A JP2006237971 A JP 2006237971A JP 2006237971 A JP2006237971 A JP 2006237971A JP 4776476 B2 JP4776476 B2 JP 4776476B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intersection
- guidance
- integrated
- enlarged
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、交差点内リンクの距離が長い統合交差点においても、確実に運転者の案内をすることができる交差点拡大図を提供できるようにすることを目的とする。
以下、本発明の第1の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、第1の実施形態に係るナビゲーション装置10の構成例を示すブロック図である。図1において、11はDVD−ROM等の地図記録媒体であり、地図表示や経路探索に必要な各種の地図データを記憶している。なお、ここでは地図データを記憶する記録媒体としてDVD−ROM11を用いているが、CD−ROM、ハードディスク、半導体メモリなどの他の記録媒体を用いても良い。12はDVD−ROM制御部であり、DVD−ROM11からの地図データの読み取りを制御する。
次に、本発明の第2の実施形態を図面に基づいて説明する。図6は、第2の実施形態に係るナビゲーション装置40の構成例を示すブロック図である。第2の実施形態に係るナビゲーション装置40の構成は、交差点拡大図メモリ21が無い点で、図1に示す構成と異なる。また、第2の実施形態では、誘導経路発生部41の機能が第1の実施形態と異なる。図7は、第2の実施形態の要部構成例を示す機能ブロック図である。なお、この図6および図7において、それぞれ図1,図2に示した構成要素と同一の機能を有する構成要素には同一の符号を付している。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態に係るナビゲーション装置40の構成は、図6に示したブロック図と同様である。第3の実施形態では、誘導経路発生部41の機能が第2の実施形態と異なるが、要部の構成は図7に示した機能ブロック図と同様であるので、同一の符号を用いて説明する。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。第4の実施形態に係るナビゲーション装置40の構成は、図6に示したブロック図と同様である。また、第4の実施形態では、誘導経路発生部41の機能が第2の実施形態および第3の実施形態と異なるが、要部の構成は図7に示した機能ブロック図と同様であるので、同一の符号を用いて説明する。
14 地図情報メモリ
17 CPU
20 誘導経路メモリ
21 交差点拡大図メモリ
25,41 誘導経路発生部
31 交差点判断部
32 距離判断部
33 誘導方向判断部
Claims (14)
- 車両が誘導経路上の案内交差点に一定距離内に近づいたときに交差点拡大図を画面に表示して交差点案内を行うナビゲーション装置であって、
上記案内交差点への進入点ノードに付与されている交差点フラグに基づいて、上記案内交差点が少なくとも1つの交差点内リンクを有する統合交差点であるか否かを判断する交差点判断部と、
上記交差点内リンクの距離が所定値以上であるか否かを判断する距離判断部と、
上記案内交差点が統合交差点であって、上記交差点内リンクの距離が所定値以上であると判断した場合には、少なくとも上記統合交差点内での最終右左折地点を含むように調整して交差点拡大図を描画し、上記案内交差点が上記統合交差点でないと判断した場合、もしくは上記交差点内リンクの距離が所定値以上でないと判断した場合の、少なくとも何れか一方に当てはまる場合には、通常の交差点拡大図を描画する描画部とを有することを特徴とするナビゲーション装置。 - 上記統合交差点の全体が含まれる複数パターンの交差点拡大図データを記憶した拡大図データ記憶部を備え、
上記描画部は、上記統合交差点の進入点ノードに付与される案内コードに基づいて上記複数パターンの中から何れか1つを特定し、特定したパターンの交差点拡大図データを上記拡大図データ記憶部から読み出し、上記統合交差点の交差点拡大図を描画することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。 - 上記交差点拡大図データが、上記案内コードに対応した直進、右折、左折、右ユーターン、左ユーターン、右斜前、右斜後、左斜前、左斜後の少なくとも2つ以上の方向を示すビットマップデータであることを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。
- 上記描画部は、上記統合交差点の全体が画面に表示されるように表示サイズを調整して交差点拡大図を描画することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 上記描画部は、上記統合交差点の全てのノードの重心が画面中心となるように上記交差点拡大図を描画することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 上記描画部は、上記最終右左折地点のノードに対して進入する経路のリンクの中点が画面中心となるように上記交差点拡大図を描画することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 上記描画部は、上記進入点ノードと上記最終右左折地点ノードとの中点が画面中心となるように上記交差点拡大図を描画することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 上記描画部は、上記統合交差点への進入点ノードを画面中心とし、かつ、上記最終右左折地点を含む範囲に表示サイズを調整して上記交差点拡大図を描画することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 上記描画部は、上記最終右左折地点のノードを中心として上記交差点拡大図を描画することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 上記描画部は、上記進入点ノードをも含むように表示サイズを調整して上記交差点拡大図を描画することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 上記描画部は、地図データを用いて指定の縮尺の地図画像を描画し、上記交差点拡大図と上記地図画像とを画面分割して同時に描画することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 上記距離判断部は、上記統合交差点への進入点ノードから上記最終右左折地点のノードまでの上記リンクの距離が所定値以上であるか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 上記距離判断部は、上記最終右左折地点のノードに対して進入する経路のリンクの距離が所定値以上であるか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 車両が誘導経路上の案内交差点に一定距離内に近づいたときに交差点拡大図を画面に表示して交差点案内を行うことにより、運転者を目的地まで案内する交差点拡大図の描画方法であって、
上記案内交差点への進入点ノードに付与されている交差点フラグに基づいて、上記案内交差点が少なくとも1つの交差点内リンクを有する統合交差点であるか否かを判断する第1のステップと、
上記案内交差点が上記統合交差点であると判断した場合に、上記交差点内リンクの距離が所定値以上であるか否かを判断する第2のステップと、
上記交差点内リンクの距離が所定値以上であると判断した場合には、少なくとも上記統合交差点内での最終右左折地点を含むように調整して交差点拡大図を描画し、上記案内交差点が上記統合交差点でないと判断した場合、もしくは上記交差点内リンクの距離が所定値以上でないと判断した場合の、少なくとも何れか一方に当てはまる場合には、通常の交差点拡大図を描画する第3のステップとを有することを特徴とする交差点拡大図の描画方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006237971A JP4776476B2 (ja) | 2006-09-01 | 2006-09-01 | ナビゲーション装置および交差点拡大図の描画方法 |
CN 200710148395 CN101135565B (zh) | 2006-09-01 | 2007-08-31 | 导航装置及交叉点放大图的描绘方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006237971A JP4776476B2 (ja) | 2006-09-01 | 2006-09-01 | ナビゲーション装置および交差点拡大図の描画方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008058240A JP2008058240A (ja) | 2008-03-13 |
JP4776476B2 true JP4776476B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=39159778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006237971A Expired - Fee Related JP4776476B2 (ja) | 2006-09-01 | 2006-09-01 | ナビゲーション装置および交差点拡大図の描画方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4776476B2 (ja) |
CN (1) | CN101135565B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100888156B1 (ko) * | 2008-05-15 | 2009-03-10 | 팅크웨어(주) | 안내 심볼 출력 시스템 및 방법 |
EP2297550B1 (en) | 2008-07-11 | 2014-03-26 | TomTom Global Content B.V. | Apparatus for and method of junction view display |
CN102207392A (zh) * | 2010-03-31 | 2011-10-05 | 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 | 一种车载地图实现方法 |
CN102419681A (zh) * | 2010-09-28 | 2012-04-18 | 联想(北京)有限公司 | 电子设备及其显示方法 |
WO2012041221A1 (zh) | 2010-09-27 | 2012-04-05 | 北京联想软件有限公司 | 电子设备、显示方法和文件保存方法 |
EP2455714B1 (en) * | 2010-11-18 | 2019-01-23 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Method and device for displaying road segments |
CN102564437A (zh) * | 2010-12-30 | 2012-07-11 | 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 | 一种复杂路口的显示方法及装置 |
CN102954795B (zh) * | 2011-08-19 | 2015-12-02 | 比亚迪股份有限公司 | 路口放大图的绘制方法及装置 |
CN103033190B (zh) * | 2011-09-30 | 2015-12-09 | 北京四维图新科技股份有限公司 | 显示方向看板实景图的方法、装置及导航仪 |
CN103206960B (zh) * | 2012-01-13 | 2016-04-27 | 北京四维图新科技股份有限公司 | 一种路径导航方法和装置 |
JP6015227B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2016-10-26 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 交差点案内システム、方法およびプログラム |
JP5935636B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-06-15 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 交差点案内システム、方法およびプログラム |
CN104142154A (zh) * | 2013-05-06 | 2014-11-12 | 北京四维图新科技股份有限公司 | 一种导航方法、装置和终端 |
JP6707481B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2020-06-10 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | 作業画面表示システム |
GB201714613D0 (en) * | 2017-09-12 | 2017-10-25 | Tomtom Navigation Bv | Methods and systems of providing lane information using a navigation apparatus |
US11274935B2 (en) | 2017-12-05 | 2022-03-15 | Google Llc | Landmark-assisted navigation |
WO2019112565A1 (en) * | 2017-12-05 | 2019-06-13 | Google Llc | Routes on digital maps with interactive turn graphics |
CN109990791B (zh) * | 2017-12-30 | 2021-04-13 | 中国移动通信集团辽宁有限公司 | 道路数据提取的方法、装置、设备和介质 |
CN111078088B (zh) * | 2019-11-29 | 2021-08-24 | 维沃移动通信有限公司 | 界面控制方法、电子设备和计算机可读存储介质 |
CN118675350B (zh) * | 2024-08-20 | 2024-10-22 | 上海伯镭智能科技有限公司 | 一种基于人工智能的交通引导方法及系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0553500A (ja) * | 1991-08-26 | 1993-03-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車両誘導表示装置 |
JPH08128839A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ナビゲーション装置における地図表示装置 |
JP3862825B2 (ja) * | 1997-09-05 | 2006-12-27 | 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス | ナビゲーション装置 |
JP3341645B2 (ja) * | 1997-10-02 | 2002-11-05 | 住友電気工業株式会社 | 経路案内装置 |
JP3778249B2 (ja) * | 1999-08-23 | 2006-05-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置およびそのプログラムを記録した記憶媒体 |
-
2006
- 2006-09-01 JP JP2006237971A patent/JP4776476B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-31 CN CN 200710148395 patent/CN101135565B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101135565B (zh) | 2012-01-04 |
JP2008058240A (ja) | 2008-03-13 |
CN101135565A (zh) | 2008-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4776476B2 (ja) | ナビゲーション装置および交差点拡大図の描画方法 | |
JP4948944B2 (ja) | ナビゲーション装置および交差点案内図の描画方法 | |
JP4808050B2 (ja) | ナビゲーション装置および複数経路融合方法 | |
US7844394B2 (en) | Turn-by-turn navigation system and next direction guidance method using the same | |
US8131466B2 (en) | Navigation system, enlarged intersection image displaying method used in the system, and map information generating method | |
JP2009145100A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4701060B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4357932B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4128444B2 (ja) | 車載ナビゲータにおける案内表示方法 | |
JP2007309823A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4817992B2 (ja) | ナビゲーション装置およびuターン情報提供方法 | |
JP2009115530A (ja) | 車載ナビゲーション装置および経路案内方法 | |
JP2006337180A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP5345374B2 (ja) | ナビゲーション装置および経路情報提示方法 | |
JP5356770B2 (ja) | ナビゲーション装置および割り込み情報表示方法 | |
JP4817993B2 (ja) | ナビゲーション装置および誘導経路設定方法 | |
JP4274913B2 (ja) | 目的地検索装置 | |
JP2006138798A (ja) | 車載ナビゲーション装置及び経路案内方法 | |
JP5064891B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4439318B2 (ja) | ナビゲーション装置及び道路表示方法 | |
JP5820259B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2000205880A (ja) | 交差点案内図描画方法 | |
EP1134552B1 (en) | Mobile navigation apparatus | |
JP2006250662A (ja) | ナビゲーション装置および誘導経路の探索方法 | |
JP4458924B2 (ja) | ナビゲーション装置および施設ガイド表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4776476 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |