JP4776035B2 - 情報再生装置 - Google Patents
情報再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4776035B2 JP4776035B2 JP2007544127A JP2007544127A JP4776035B2 JP 4776035 B2 JP4776035 B2 JP 4776035B2 JP 2007544127 A JP2007544127 A JP 2007544127A JP 2007544127 A JP2007544127 A JP 2007544127A JP 4776035 B2 JP4776035 B2 JP 4776035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection signal
- reproducing apparatus
- information reproducing
- frequency
- pass filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 175
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 8
- NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 3-morpholin-4-yl-1-oxa-3-azonia-2-azanidacyclopent-3-en-5-imine;hydrochloride Chemical compound Cl.[N-]1OC(=N)C=[N+]1N1CCOCC1 NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 168
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 84
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000002355 dual-layer Substances 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/005—Reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B2007/0003—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
- G11B2007/0009—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
- G11B2007/0013—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/095—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
- G11B7/0956—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
11 光ピックアップ
12 プリアンプ
13 イコライザ
14 ハイパスフィルター
15 DSP
16 2値化回路
100 光ディスク
fc カットオフ周波数
fc1 カットオフ周波数の上限
fc2 カットオフ周波数の下限
先ず、図1を参照して、本発明の情報再生装置に係る実施例により再生される情報記録媒体について説明を進める。ここに、図1(a)は、本実施例に係る情報記録媒体である複数の記録領域を有する光ディスクの基本構造を示した概略平面図であり、図1(b)は、該光ディスクの概略断面図と、これに対応付けられた、その半径方向における記録領域構造の図式的概念図である。
続いて、図2を参照して、本実施例に係る情報再生装置の基本構成について説明する。ここに、図2は、本実施例に係る情報再生装置の基本構成を概念的に示すブロック図である。
続いて、図8から図11を参照して、ハイパスフィルター14のカットオフ周波数fcについて説明する。ここに、図8は、L1層へのレーザ光LBの照射の態様を概念的に示す断面図であり、図9は、カットオフ周波数fcの範囲及びハイパスフィルター14のフィルタ特性を概念的に示す一のグラフであり、図10は、カットオフ周波数fcの範囲及びハイパスフィルター14のフィルタ特性を概念的に示す他のグラフであり、図11は、カットオフ周波数fcの範囲及びハイパスフィルター14のフィルタ特性を概念的に示す他のグラフであり、図12は、カットオフ周波数fcの範囲及びハイパスフィルター14のフィルタ特性を概念的に示す他のグラフであり、図13は、検出信号とその2値化の態様を概念的に示す波形図である。
Claims (17)
- レーザ光が照射されることでデータが再生される第1記録層及び前記第1記録層を介して前記レーザ光が照射されることで前記データが再生される第2記録層の夫々を備える情報記録媒体に、前記レーザ光を照射し且つ該レーザ光の反射光を検出信号として検出する検出手段と、
前記検出された検出信号にフィルタリング処理を施すハイパスフィルターと、
前記フィルタリングされた検出信号を再生処理することで前記データを再生する再生手段とを備えており、
前記ハイパスフィルターは、前記第1記録層と前記第2記録層との間の相対偏心に起因して生ずる前記検出信号の変動成分を、第1減衰量以上減衰することを特徴とする情報再生装置。 - 前記ハイパスフィルターのカットオフ周波数の下限は、前記相対偏心及び前記レーザ光が前記第2記録層にフォーカシングされているときの前記第1記録層上における前記レーザ光のスポット径の夫々の大きさに基づいて規定されることを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
- 前記レーザ光が照射されている半径位置をR、線速度をV、前記相対偏心の大きさをD、前記スポット径をB、再生速度をn倍速とすると、前記カットオフ周波数の下限は、n/((2×π×R×2×sin−1(B/D))/(V×360))にて示される周波数の信号成分を前記第1減衰量減衰可能な周波数であることを特徴とする請求項2に記載の情報再生装置。
- 前記ハイパスフィルターのカットオフ周波数の下限は、前記相対偏心の最大許容量及び前記レーザ光が前記第2記録層にフォーカシングされているときの前記第1記録層上における前記レーザ光のスポット径の夫々の大きさに基づいて規定されることを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
- 前記レーザ光が照射されている半径位置をR、線速度をV、前記相対偏心の最大許容量の大きさをD、前記スポット径をB、再生速度をn倍速とすると、前記カットオフ周波数の下限は、n/((2×π×R×2×sin−1(B/D))/(V×360))にて示される周波数の信号成分を前記第1減衰量減衰可能な周波数であることを特徴とする請求項4に記載の情報再生装置。
- 前記ハイパスフィルターは、前記検出信号の2値化を行うことができるように、前記変動成分を前記第1減衰量以上減衰させることを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
- 前記第1減衰量は、20dB以上であることを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
- 前記変動成分は、前記第1記録層における第1状態のエリア部分と前記第1記録層における前記第1状態とは異なる第2状態のエリア部分との境界付近に対応する前記第2記録層に前記レーザ光が照射されている場合に生ずる変動成分であることを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
- 前記ハイパスフィルターは、前記データを記録するために前記第2記録層上に形成される最長ピットに前記レーザ光が照射されることで検出される前記検出信号の信号レベルを概ね維持することを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
- 前記ハイパスフィルターのカットオフ周波数の上限は、前記最長ピットに前記レーザ光が照射されることで検出される前記検出信号の信号レベルを概ね維持することができる周波数であることを特徴とする請求項9に記載の情報再生装置。
- 前記ハイパスフィルターは、前記データを記録するために前記第2記録層上に形成される最長ピットに基準再生速度で前記レーザ光が照射されることで検出される前記検出信号の信号レベルを概ね維持することを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
- 前記ハイパスフィルターのカットオフ周波数の上限は、前記最長ピットに前記基準再生速度で前記レーザ光が照射されることで検出される前記検出信号の信号レベルを概ね維持することができる周波数であることを特徴とする請求項11に記載の情報再生装置。
- 前記ハイパスフィルターは、前記データを記録するために前記第2記録層上に形成される最長ピットに前記レーザ光が照射されることで検出される前記検出信号を前記第1減衰量よりも小さい第2減衰量未満しか減衰しないことを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
- 前記ハイパスフィルターのカットオフ周波数の上限は、前記最長ピットに前記レーザ光が照射されることで検出される前記検出信号を前記第2減衰量減衰する周波数であることを特徴とする請求項13に記載の情報再生装置。
- 前記ハイパスフィルターは、前記データを記録するために前記第2記録層上に形成される最長ピットに基準再生速度で前記レーザ光が照射されることで検出される前記検出信号を前記第1減衰量よりも小さい第2減衰量未満しか減衰しないことを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
- 前記ハイパスフィルターのカットオフ周波数の上限は、前記最長ピットに前記基準再生速度で前記レーザ光が照射されることで検出される前記検出信号を前記第2減衰量減衰する周波数であることを特徴とする請求項15に記載の情報再生装置。
- 前記第2減衰量は、略0.2dBであることを特徴とする請求項13に記載の情報再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007544127A JP4776035B2 (ja) | 2005-11-10 | 2006-11-06 | 情報再生装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005325848 | 2005-11-10 | ||
JP2005325848 | 2005-11-10 | ||
PCT/JP2006/322114 WO2007055177A1 (ja) | 2005-11-10 | 2006-11-06 | 情報再生装置 |
JP2007544127A JP4776035B2 (ja) | 2005-11-10 | 2006-11-06 | 情報再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007055177A1 JPWO2007055177A1 (ja) | 2009-04-30 |
JP4776035B2 true JP4776035B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=38023180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007544127A Expired - Fee Related JP4776035B2 (ja) | 2005-11-10 | 2006-11-06 | 情報再生装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7903514B2 (ja) |
JP (1) | JP4776035B2 (ja) |
WO (1) | WO2007055177A1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006302424A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Toshiba Corp | 光ヘッド装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3866428B2 (ja) | 1998-12-11 | 2007-01-10 | 株式会社東芝 | 光ディスク装置 |
JP2002123945A (ja) | 2000-10-16 | 2002-04-26 | Sony Corp | 信号処理回路およびこれを用いた光ディスク装置 |
JP2002319239A (ja) | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報再生装置 |
JP2002329331A (ja) | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Toshiba Corp | 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法 |
JP3954322B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2007-08-08 | 株式会社東芝 | 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法 |
JP3759005B2 (ja) | 2001-08-03 | 2006-03-22 | 松下電器産業株式会社 | フィルタ回路 |
JP2004259403A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Toshiba Corp | ディスク装置及び信号処理方法 |
-
2006
- 2006-11-06 JP JP2007544127A patent/JP4776035B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-06 WO PCT/JP2006/322114 patent/WO2007055177A1/ja active Application Filing
- 2006-11-06 US US12/093,369 patent/US7903514B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006302424A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Toshiba Corp | 光ヘッド装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090046551A1 (en) | 2009-02-19 |
US7903514B2 (en) | 2011-03-08 |
JPWO2007055177A1 (ja) | 2009-04-30 |
WO2007055177A1 (ja) | 2007-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080056095A1 (en) | Multi-layered disc and multi-layered disc reproducing apparatus | |
JP2006351197A (ja) | 光情報保存媒体のデータの再生装置 | |
US6188655B1 (en) | Information recording apparatus | |
JP4901482B2 (ja) | 光ディスク装置および光ディスク装置の制御回路 | |
KR100419159B1 (ko) | 서보 제어 장치, 서보 제어 방법 및 정보 재생 장치 | |
JP4713839B2 (ja) | 光ディスク装置及びそのフォーカスジャンプ制御方法 | |
JP4776035B2 (ja) | 情報再生装置 | |
JP4200335B2 (ja) | 情報記録媒体、並びに情報記録装置及び方法 | |
JPH10188294A (ja) | 多層光ディスク再生システムのフォーカス制御装置及びフォーカス制御方法 | |
JP4315253B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
CN100351913C (zh) | 光盘装置 | |
KR20100080879A (ko) | 광학적 정보 기록 매체의 검사 방법, 검사 장치, 광학적 정보 기록 매체 및 정보 기록 방법 | |
JP4212460B2 (ja) | 光ディスク装置及び情報再生方法 | |
JP4626691B2 (ja) | 光ディスク装置及び光ディスクの判別方法 | |
WO2003088225A1 (en) | Information recording medium, information reproducing device, information recorder, and information recording/reproducing device | |
JP2021028855A (ja) | 光ディスク及び光ディスクの製造装置 | |
WO2005122151A1 (ja) | 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム | |
JP2008186514A (ja) | 光ディスク装置および光ディスク記録再生方法 | |
JPH1196562A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JP2004164828A (ja) | 光ディスク装置 | |
KR20110133656A (ko) | 멀티 레이어 디스크 판별 장치 및 방법 | |
JP2004253065A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2002329333A (ja) | 光ディスク装置及び光ディスク判別方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |