JP4772142B2 - ワイヤカット放電加工機およびワイヤカット放電加工機による仕上げ加工方法 - Google Patents
ワイヤカット放電加工機およびワイヤカット放電加工機による仕上げ加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4772142B2 JP4772142B2 JP2009239346A JP2009239346A JP4772142B2 JP 4772142 B2 JP4772142 B2 JP 4772142B2 JP 2009239346 A JP2009239346 A JP 2009239346A JP 2009239346 A JP2009239346 A JP 2009239346A JP 4772142 B2 JP4772142 B2 JP 4772142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machining
- electric discharge
- workpiece
- wire electrode
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H7/00—Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
- B23H7/02—Wire-cutting
- B23H7/04—Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H7/00—Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
- B23H7/02—Wire-cutting
- B23H7/06—Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
Description
ワーク2に加工されるダイ穴3の仕上げ加工を行うため、切り込み時にはワイヤ電極1をアプローチ移動方向20で示されるように粗加工状態のダイ穴3が形成されたワーク2の壁面に接近させる。そして、ワイヤ電極1は、仕上加工移動方向21で示される方向に相対移動することによって、ダイ穴3の壁面全周を仕上げ加工した後、逃げ時にはエスケープ移動方向24に相対的に移動し、ワーク2から遠ざかる。このように、切り込み時のアプローチや逃げ時のエスケープの時にワーク2に抉れ溝22が発生する。
請求項2に係る発明は、仕上げ加工後、ワイヤ電極がワークからエスケープする際に、加工形状のブロック終了点から少なくとも過剰放電が発生しない距離だけ該ワイヤ電極が該ワークから離れるまで、放電電圧を印加せず放電加工を行わない状態にしてエスケープ動作させることを特徴とする請求項1に記載の仕上げ加工方法である。
請求項3に係る発明は、前記放電電圧を印加せず放電加工を行わない状態にする手段は、加工電源をONせずに加工プログラムの指令を実行するワイヤカット放電加工機のドライラン機能を用いることを特徴とする請求項1または2のいずれか1つに記載の仕上げ加工方法である。
請求項4に係る発明は、前記放電電圧を印加せず放電加工を行わない状態は、ワイヤ電極とワークの接触(短絡)を検出するための微弱なパルス状の電圧を印加する場合を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の仕上げ加工方法である。
請求項5に係る発明は、ワイヤ電極とワークが接触し、電気的に短絡(ショート)状態になっている時、ワイヤ電極とワークの接触(短絡)状態を解除するため、自動的に、進んできた軌跡を短絡が解除するまで後退(後退制御)し、短絡が解除したことを検出した後、放電用加工電圧を印加し、放電加工を再開することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の仕上げ加工方法である。
請求項7に係る発明は、加工プログラムを解析し、加工終了時のワークのエスケープ部分に到達すると、放電電圧を印加せず放電加工を行わないように指令することを特徴とする請求項6に記載のワイヤカット放電加工機である。
請求項8に係る発明は、前記放電電圧を印加せず放電加工を行わない状態は、ワイヤ電極とワークの接触(短絡)を検出するための微弱なパルス状の電圧を印加する場合を含むことを特徴とする請求項6または7のいずれか1つに記載のワイヤカット放電加工機である。
請求項9に係る発明は、ワイヤ電極とワークが接触し、電気的に短絡(ショート)状態になっている時、ワイヤ電極とワークの接触(短絡)状態を解除するため、自動的に、進んできた軌跡を短絡が解除するまで後退(後退制御)し、短絡が解除したことを検出した後、放電用加工電圧を印加し、放電加工を再開することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1つに記載のワイヤカット放電加工機である。
図6は、本発明が適用されるワイヤカット放電加工機本体30の概略構成図である。ワイヤ電極1が巻かれたワイヤボビン11は、送り出し部トルクモータ10で、ワイヤ電極1の引き出し方向とは逆方向に指令された所定低トルクが付与される。ワイヤボビン11から繰り出されたワイヤ電極1は、複数のガイドローラを経由し(図示せず)、ブレーキモータ12により駆動されるブレーキシュー13により、ブレーキシュー13とワイヤ電極送りモータ(図示せず)で駆動されるフィードローラ19の間の張力が調節される。
(実施形態1)
加工プログラムに放電をOFFするためプログラム指令を追加する。アプローチでは、アプローチの移動ブロックに、放電OFF指令、例えば、ドライラン機能指令(M40)を挿入し、アプローチプログラムブロック(通常、オフセット補正開始指令と同じブロック)の次のブロックに、放電ON指令、例えば、ドライラン解除(放電開始)指令(M80)を挿入する。
放電制御ソフトウェアによる自動制御である。
加工プログラムを解析し、ワイヤ放電加工機を制御する数値制御装置(CNC)内部のソフトウェアにより、アプローチ部のみ自動的に放電OFFを指令(例えば、ドライラン機能を有効に)し、そのブロック終了時に放電ONを指令(ドライラン機能を無効に)することにより、加工電源電圧を印加し、放電を開始するようにする。
●[ステップSA100]加工ブロックを1ブロック読み込む。
●[ステップSA101]読み込んだブロックがプログラムの終了を意味するか否かを判断し、終了ならば処理を終了し、終了でなければステップSA102に移行する。
●[ステップSA102]読み込んだブロックのコードを取り出す。
●[ステップSA103]取り出したブロックのコードは、アプローチ部もしくは、エスケープ部のプログラムブロックか、否かを判断し、アプローチ部もしくは、エスケープ部のプログラムブロックの場合には、ステップSA104へ移行し、そうでない場合にはステップSA105へ移行する。
●[ステップSA104]ドライラン信号をONにし、ステップSA107へ移行する。
●[ステップSA105]ドライラン信号がONか、否か判断し、ドライラン信号がONの場合にはステップSA106へ移行し、そうでない場合にはステップSA107へ移行する。
●[ステップSA106]ドライラン信号をOFFにし、ステップSA107へ移行する。
●[ステップSA107]1ブロックを実行し、ステップSA100へ戻り、処理を継続する。
図15は、従来技術による放電加工を説明する図である。図15に示される加工形状はプログラム例1によって加工できる。プログラム例1は下記の通りである。従来技術では、ワーク2のアプローチ部に抉れ溝22が形成されてしまう。
(プログラム例1)
G92X0Y0
G90G01G42Y−5.;
X−5.;
Y5.;
X5.;
X0;
G40Y0;
M30;
プログラム例1の概略を説明する。G92は座標系設定、G90はアブソリュート指令、G01は直線補間、G42は工具径補正、G40は工具径補正のオフセットのキャンセル、M30はプログラムエンドをそれぞれ表す。
(プログラム例2)
G92X0Y0
G90G01G42M40Y−5.;
M80X−5.;
Y5.;
X5.;
X0;
G40Y0;
M30;
プログラム例2では、M40のドライラン指令とM80のマシニング指令とをプログラム例1に追加している。M40は放電OFF指令であり、放電がオフになり、ドライランとなる。また、M80は放電ON指令であり、M40がキャンセルされてドライランが解除され、通常の加工状態に戻る。
2 ワーク
3 ダイ穴
10 送り出し部トルクモータ
11 ワイヤボビン
12 ブレーキモータ
13 ブレーキシュー
14 上ワイヤガイド
15 下ワイヤガイド
16 下ガイドローラ
17 ワイヤ電極回収箱
18 ピンチローラ
19 フィードローラ
20 アプローチ移動方向
21 仕上加工移動方向
22 抉れ溝
23 静電吸引力
24 エスケープ移動方向
25 放電
26 光透過型センサ
27 センサ中心位置
28 加工電源用スイッチ
29 加工電源
Claims (9)
- ワイヤカット放電加工機における仕上げ加工方法であって、ワイヤ電極がワークにアプローチする際に、少なくとも過剰放電が発生しない距離だけワイヤ電極がワークに近接するまで、放電電圧を印加せず放電加工を行わない状態にしてアプローチし、その後放電電圧を印加し放電加工を行う状態にして仕上げ加工を実行させることを特徴とする仕上げ加工方法。
- 仕上げ加工後、ワイヤ電極がワークからエスケープする際に、加工形状のブロック終了点から少なくとも過剰放電が発生しない距離だけ該ワイヤ電極が該ワークから離れるまで、放電電圧を印加せず放電加工を行わない状態にしてエスケープ動作させることを特徴とする請求項1に記載の仕上げ加工方法。
- 前記放電電圧を印加せず放電加工を行わない状態にする手段は、加工電源をONせずに加工プログラムの指令を実行するワイヤカット放電加工機のドライラン機能を用いることを特徴とする請求項1または2のいずれか1つに記載の仕上げ加工方法。
- 前記放電電圧を印加せず放電加工を行わない状態は、ワイヤ電極とワークの接触(短絡)を検出するための微弱なパルス状の電圧を印加する場合を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の仕上げ加工方法。
- ワイヤ電極とワークが接触し、電気的に短絡(ショート)状態になっている時、ワイヤ電極とワークの接触(短絡)状態を解除するため、自動的に、進んできた軌跡を短絡が解除するまで後退(後退制御)し、短絡が解除したことを検出した後、放電用加工電圧を印加し、放電加工を再開することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の仕上げ加工方法。
- 加工プログラムを解析し、アプローチ部のみ自動的に放電電圧を印加せず放電加工を行わないように指令し、そのブロック終了時に放電電圧を印加し放電加工を行うように指令することにより、加工電圧を印加し、放電を開始するようにしたことを特徴とするワイヤカット放電加工機。
- 加工プログラムを解析し、加工終了時のワークのエスケープ部分に到達すると、放電電圧を印加せず放電加工を行わないように指令することを特徴とする請求項6に記載のワイヤカット放電加工機。
- 前記放電電圧を印加せず放電加工を行わない状態は、ワイヤ電極とワークの接触(短絡)を検出するための微弱なパルス状の電圧を印加する場合を含むことを特徴とする請求項6または7のいずれか1つに記載のワイヤカット放電加工機。
- ワイヤ電極とワークが接触し、電気的に短絡(ショート)状態になっている時、ワイヤ電極とワークの接触(短絡)状態を解除するため、自動的に、進んできた軌跡を短絡が解除するまで後退(後退制御)し、短絡が解除したことを検出した後、放電用加工電圧を印加し、放電加工を再開することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1つに記載のワイヤカット放電加工機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009239346A JP4772142B2 (ja) | 2009-10-16 | 2009-10-16 | ワイヤカット放電加工機およびワイヤカット放電加工機による仕上げ加工方法 |
EP10170893.1A EP2311594B1 (en) | 2009-10-16 | 2010-07-27 | Wire electric discharge machine and finish machining method of wire electric discharge machine |
KR1020100079763A KR101107544B1 (ko) | 2009-10-16 | 2010-08-18 | 와이어 커트 방전 가공기에 있어서의 마무리 가공 방법 및 와이어 방전 가공기 |
TW99134061A TWI442986B (zh) | 2009-10-16 | 2010-10-06 | 線切割放電加工機之精加工方法及金屬線放電加工機 |
CN201010517281.XA CN102039458B (zh) | 2009-10-16 | 2010-10-15 | 电火花线切割机的精加工方法及电火花线切割机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009239346A JP4772142B2 (ja) | 2009-10-16 | 2009-10-16 | ワイヤカット放電加工機およびワイヤカット放電加工機による仕上げ加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011083866A JP2011083866A (ja) | 2011-04-28 |
JP4772142B2 true JP4772142B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=43413822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009239346A Active JP4772142B2 (ja) | 2009-10-16 | 2009-10-16 | ワイヤカット放電加工機およびワイヤカット放電加工機による仕上げ加工方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2311594B1 (ja) |
JP (1) | JP4772142B2 (ja) |
KR (1) | KR101107544B1 (ja) |
CN (1) | CN102039458B (ja) |
TW (1) | TWI442986B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101279595B1 (ko) * | 2012-02-03 | 2013-06-27 | 주식회사 공영 | 방열 핀 제조장치 및 그 제조방법 |
JP5369205B2 (ja) | 2012-02-27 | 2013-12-18 | ファナック株式会社 | 切込み加工時、逃げ加工時の加工傷を低減するワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法 |
EP2839915B1 (en) * | 2012-04-18 | 2016-11-02 | Seibu Electric & Machinery Co., Ltd. | Method for verifying welded section and verifying retention of processed material during wire electrical discharge machining |
CN103386522A (zh) * | 2012-05-08 | 2013-11-13 | 无锡奥特维科技有限公司 | 太阳能硅棒双线切割方法及装置 |
KR102042573B1 (ko) * | 2012-06-13 | 2019-11-08 | 세이부덴키 가부시키가이샤 | 와이어 방전 가공시에서의 가공부재 용착 방법 |
JP6397699B2 (ja) * | 2014-08-29 | 2018-09-26 | 株式会社ディスコ | マルチワイヤ放電加工装置の制御方法 |
JP6885974B2 (ja) * | 2019-01-24 | 2021-06-16 | ファナック株式会社 | ワイヤ放電加工機、加工プログラム編集装置、ワイヤ電極の移動方法、および、加工プログラムの編集方法 |
JP7364358B2 (ja) | 2019-05-20 | 2023-10-18 | ファナック株式会社 | ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法 |
CN110394516B (zh) * | 2019-07-23 | 2021-01-26 | 南京航空航天大学 | 高定域性脉动态电解线切割加工方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01205929A (ja) * | 1988-02-15 | 1989-08-18 | Fanuc Ltd | Ncデータ作成方法 |
JPH0677885B2 (ja) * | 1988-03-18 | 1994-10-05 | 三菱電機株式会社 | ワイヤカット放電加工装置 |
JPH04189421A (ja) * | 1990-11-20 | 1992-07-07 | Mitsubishi Electric Corp | ワイヤ放電加工方法及びその装置 |
JPH0569235A (ja) * | 1991-09-17 | 1993-03-23 | Brother Ind Ltd | ワイヤカツト放電加工装置 |
JP2932888B2 (ja) * | 1993-03-30 | 1999-08-09 | 三菱電機株式会社 | ワイヤカット放電加工装置 |
JP3540474B2 (ja) * | 1995-11-11 | 2004-07-07 | 株式会社ソディック | ワイヤ放電加工装置の基準接触位置の位置決め方法及びその装置 |
JP4142140B2 (ja) * | 1997-12-09 | 2008-08-27 | 株式会社ソディック | ワイヤカット放電加工装置 |
DE10085332B4 (de) * | 2000-10-20 | 2006-09-07 | Mitsubishi Denki K.K. | Vorrichtung zur Bearbeitung mittels elektronischer Entladung mit einer Energieversorgungseinrichtung |
JPWO2003037558A1 (ja) * | 2001-11-01 | 2005-02-17 | 三菱電機株式会社 | ワイヤ放電加工方法及び装置 |
CN1293977C (zh) * | 2001-11-27 | 2007-01-10 | 三菱电机株式会社 | 线切割加工装置 |
JP4255634B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2009-04-15 | 三菱電機株式会社 | ワイヤ放電加工装置およびワイヤ放電加工方法 |
JP2007168056A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Fanuc Ltd | ワイヤカット放電加工機 |
EP1886755B1 (en) * | 2006-08-11 | 2013-01-02 | Agie Charmilles SA | Device and method for high frequency electrical discharge machining |
JP2007075996A (ja) | 2006-11-20 | 2007-03-29 | Mitsubishi Electric Corp | ワイヤ放電加工方法及び装置 |
-
2009
- 2009-10-16 JP JP2009239346A patent/JP4772142B2/ja active Active
-
2010
- 2010-07-27 EP EP10170893.1A patent/EP2311594B1/en active Active
- 2010-08-18 KR KR1020100079763A patent/KR101107544B1/ko active IP Right Grant
- 2010-10-06 TW TW99134061A patent/TWI442986B/zh active
- 2010-10-15 CN CN201010517281.XA patent/CN102039458B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101107544B1 (ko) | 2012-01-31 |
EP2311594A2 (en) | 2011-04-20 |
CN102039458B (zh) | 2016-04-13 |
EP2311594B1 (en) | 2018-02-28 |
EP2311594A3 (en) | 2013-03-13 |
TWI442986B (zh) | 2014-07-01 |
TW201124220A (en) | 2011-07-16 |
JP2011083866A (ja) | 2011-04-28 |
CN102039458A (zh) | 2011-05-04 |
KR20110041981A (ko) | 2011-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4772142B2 (ja) | ワイヤカット放電加工機およびワイヤカット放電加工機による仕上げ加工方法 | |
JP5048108B2 (ja) | ワーク計測機能を有するワイヤカット放電加工機 | |
EP2631029B1 (en) | Wire electrical discharge method for reducing machining damage during cutting machining and escape machining | |
US10144076B2 (en) | Wire electric discharge machine capable of starting machining from short-circuit state | |
KR101848545B1 (ko) | 와이어 전극 교환 기능을 갖는 와이어 방전 가공기용 제어 장치 | |
JP5832569B2 (ja) | ギャップ制御中に干渉回避が可能な数値制御装置 | |
US10500660B2 (en) | Wire electric discharge machine provided with disconnection repairing unit | |
JP6235531B2 (ja) | 任意の退避位置から放電状態で移動し中断位置に復帰する機能を有するワイヤ放電加工機 | |
CN103252545B (zh) | 进行变形消除加工的电火花线切割机 | |
JPWO2002036295A1 (ja) | ワイヤ放電加工方法及び装置 | |
JP2014200864A (ja) | ワイヤ電極張力制御機能を有するワイヤ放電加工機 | |
JP2015229236A (ja) | 自動結線時に加工液の液面位置を調整するワイヤ放電加工装置 | |
KR20170017775A (ko) | 와이어 방전 가공기 | |
JP2007075996A (ja) | ワイヤ放電加工方法及び装置 | |
JP7372070B2 (ja) | ワイヤ放電加工機および制御方法 | |
TWI734994B (zh) | 金屬線放電加工機及加工條件調整方法 | |
CN111906397A (zh) | 线放电加工机以及线放电加工方法 | |
JP2575710B2 (ja) | ワイヤカット放電加工装置 | |
WO2002034443A1 (fr) | Ensemble d'usinage par etincelage a fil-electrode | |
CN116547097A (zh) | 线放电加工机以及线放电加工机的控制方法 | |
JPS63207522A (ja) | ワイヤカツト放電加工機 | |
JPH08294821A (ja) | 放電加工方法 | |
JP2020175479A (ja) | ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法 | |
JPS62102921A (ja) | ワイヤカツト放電加工装置 | |
JP2000107942A (ja) | ワイヤカット放電加工方法及びワイヤカット放電加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4772142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |