JP4767565B2 - 表面硬度に優れる透明樹脂組成物および該樹脂組成物を成形してなる透明樹脂成形品 - Google Patents
表面硬度に優れる透明樹脂組成物および該樹脂組成物を成形してなる透明樹脂成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4767565B2 JP4767565B2 JP2005086843A JP2005086843A JP4767565B2 JP 4767565 B2 JP4767565 B2 JP 4767565B2 JP 2005086843 A JP2005086843 A JP 2005086843A JP 2005086843 A JP2005086843 A JP 2005086843A JP 4767565 B2 JP4767565 B2 JP 4767565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- resin composition
- transparent resin
- styrene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 64
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 26
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 22
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 21
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 17
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 8
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 6
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 5
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 3
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 claims description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 claims description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 14
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 7
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 7
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 4
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- -1 acrylate ester Chemical class 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- BQTPKSBXMONSJI-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1CCCCC1 BQTPKSBXMONSJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEVVKKAVYQFQNV-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2,4-dimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C(C)=C1 OEVVKKAVYQFQNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C=C NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-3-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C=C)=C1 JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQHQTCGEZWTSEJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-propan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C=C)C=C1 QQHQTCGEZWTSEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC=C1 HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001890 Novodur Polymers 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N octadecyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
これらの欠点を改善するために、例えば少量のゴム成分を添加することにより、強度不足を改善することが提案されるが、その際には逆に十分な表面硬度が得られないことから、これらの性能をバランス良く有する樹脂材料が求められている。
特許文献1(特開2001−226547)には、分散相を形成する特定のゴム粒子径を有するグラフト共重合体と連続相を形成する特定の重量平均分子量を有するスチレンー(メタ)アクリル酸エステル系共重合体からなる透明性、表面硬度等を改善してなるゴム変性スチレン系樹脂組成物が提案されている。しかし、特許文献1に記載の樹脂組成物中のゴム含有量では、本発明の目的とする表面硬度(鉛筆硬度)は得られない。よって、表面硬度および強度のバランスに優れた透明樹脂材料が非常に強く求められているのが現状である。
本発明における透明樹脂組成物は、ポリメチルメタアクリレート樹脂(A)60〜87重量部、スチレン3〜10重量%およびブタジエン97〜90重量%からなる体積平均粒子径0.5〜0.8μmであるゴム状重合体5〜60重量部の存在下に(メタ)アクリル酸エステル系単量体60〜80重量%、スチレン系単量体40〜20重量%および共重合可能な他の単量体0〜20重量%からなる単量体混合物(合計)40〜95重量部をグラフト重合させたグラフト重合体(B)3〜10重量部、シアン化ビニル系単量体15〜23重量部、スチレン系単量体85〜77重量部からなる共重合体(C)10〜37重量部からなる樹脂組成物(A+B+Cの合計100重量部)である。
また、ゴム状重合体の体積平均粒子径について、0.5μm未満では十分な衝撃強度が得難く、0.8μmを超えると透明性が著しく損なわれる。好ましくは0.6〜0.8μmである。尚、ゴム状重合体の粒子径の調整は、重合の際の条件、すなわち重合開始剤の種類や量、重合率、重合時の温度あるいは攪拌条件等を変更することにより任意に調整することが可能である。
尚、ゴム状重合体の体積平均粒子径は試料0.3gをMEK30mlに溶解した後、レーザー光回折粒度分布測定装置(島津製作所製 SALD−1100)を用いて測定を行った。
これらゴム状重合体の重合方法としては一般的に乳化重合法が用いられるが、目的に応じて他の重合法、例えば溶液重合法や塊状重合法、あるいはこれらを任意に組み合わせることも可能である。
なお、グラフト重合体(B)を構成するゴム状重合体として、体積平均粒子径0.4μm未満の小粒子径ゴム状重合体を公知の方法(例えば酸性物質を添加する方法(特公昭42−3112、特公昭55−19246、特公平2−9601、特開昭63−117005、特開昭63−132903、特開平7−157501)、酸基含有ラテックスを添加する方法(特開昭56−166201、特開昭59−93701、特開平1−126301、特開平8−59704)等を参照)にて凝集肥大化させて得られた体積平均粒子径0.5〜0.8μmのゴム状重合体を用いることが、衝撃強度の面で好ましい。
また、共重合可能な他の単量体としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル系単量体、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド等のマレイミド系単量体、アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和カルボン酸等が例示され、それぞれ1種または2種以上を選択して使用することが可能である。
本発明におけるグラフト重合体(B)のグラフト率に特に制限は無いが、衝撃強度と表面硬度のバランスの点から40〜100%の範囲であることが好ましい。
グラフト重合体(B)のグラフト率は、重合の際の条件、すなわち、グラフト重合時のゴム状重合体と単量体混合物の混合割合、開始剤の種類や量、重合率、重合時の温度等を変更することにより任意に調整することが可能である。
また本発明における共重合体(C)の重合方法には特に制限は無く、乳化重合法、溶液重合法や塊状重合法、あるいはこれらを任意に組み合わせることも可能である。
また、本発明の透明樹脂組成物は、通常の射出成形法により容易に目的とする成形品を作成することが出来る。加えて他の熱可塑性樹脂と組み合わせて複数のシリンダーを有する射出成形機による2色以上の射出成形法、ヒートサイクル成形法あるいは射出−圧縮成形法等を採用することも可能である。また、射出成形法のみならずシート、押出し、パイプ等の異型押出し法を採用することも可能である。成形時の加工温度については特に制限はないが、成形品の着色を防止する観点から200〜280℃の範囲であることが好ましい。
以下、実施例および比較例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら制限されるものではない。
A−1:スミペックス MG5(住友化学(株)製)
A−2:スミペックス MHF(住友化学(株)製)
B−1:公知の乳化重合法により、スチレン−ブタジエンゴムラテックス(スチレン5重量%、体積平均粒子径0.60μm)50重量部(固形分)、メタアクリル酸メチル35重量部、スチレン15重量部からなるグラフト重合体B−1を得た。
B−2:B−1と同様の方法によりスチレン−ブタジエンゴムラテックス(スチレン5重量%、体積平均粒子径0.75μm)50重量部(固形分)、メタアクリル酸メチル35重量部、スチレン15重量部からなるグラフト重合体B−2を得た。
B−3:B−1と同様の方法によりスチレン−ブタジエンゴムラテックス(スチレン10重量%、体積平均粒子径0.50μm)50重量部(固形分)、メタアクリル酸メチル30重量部、スチレン20重量部からなるグラフト重合体B−3を得た。
B−i:B−1と同様の方法によりスチレン−ブタジエンゴムラテックス(スチレン5重量%、体積平均粒子径0.32μm)50重量部(固形分)、メタアクリル酸メチル35重量部、スチレン15重量部からなるグラフト重合体B−iを得た。
B−ii:B−1と同様の方法によりスチレン−ブタジエンゴムラテックス(スチレン5重量%、体積平均粒子径0.60μm)50重量部(固形分)、メタアクリル酸メチル20重量部、スチレン30重量部からなるグラフト重合体B−ii得た。
B−iii:B−1と同様の方法によりスチレン−ブタジエンゴムラテックス(スチレン5重量%、体積平均粒子径0.90μm)50重量部(固形分)、メタアクリル酸メチル35重量部、スチレン15重量部からなるグラフト重合体B−iiiを得た。
C−1:公知の塊状重合法によりアクリロニトリル22重量%、スチレン78重量%からなる共重合体C−1を得た。尚共重合体C−1のポリスチレン換算重量平均分子量は約10万、Q値は2.7であった。
C−2:公知の塊状重合法によりアクリロニトリル18重量%、スチレン82重量%からなる共重合体C−2を得た。尚共重合体C−2のポリスチレン換算重量平均分子量は約13万、Q値は2.6であった。
C−i:公知の塊状重合法によりアクリロニトリル25重量%、スチレン75重量%からなる共重合体C−iを得た。尚共重合体C−iのポリスチレン換算重量平均分子量は約9万、Q値は2.9であった。
C−ii:公知の塊状重合法によりスチレン100重量%からなるポリスチレンC−iiを得た。尚ポリスチレンC−iiの重量平均分子量は約9万、Q値は2.8であった。
C−iii:公知の塊状重合法によりメタアクリル酸メチル70重量部、スチレン30重量%からなる共重合体C−iiiを得た。尚共重合体C−iiiの重量平均分子量は約9万、Q値は2.5であった。
D−1:ヒンダードアミン系光安定剤 アデカスタブLA−77G(旭電化工業製)
D−2:フェノール系酸化防止剤 スミライザーBP−76(住友化学製)
表1に示す割合で各種成分を混合した後、ベント付き40mm単軸押出し機((株)田辺プラスチックス社製)を使用し、設定温度220℃の条件で溶融混合を行った。尚、全ての試料には滑剤としてエチレンビスステアリルアミドを1部添加した。得られたペレットは3.5オンス縦型射出成形機(山城精機(株)製 SAV−100)を使用してシリンダー温度220℃の条件で試験片を作成し、以下の試験方法にて評価を実施した。
耐熱性:ISO 75に準じて荷重たわみ温度を測定した。単位:℃
鉛筆硬度:JIS K−5400に準じて鉛筆硬度の測定を行った。
透明性:反射・透過率計HR−100(村上色彩技術研究所製)を用いて全光線透過率(%)を測定した。
Claims (5)
- ポリメチルメタアクリレート樹脂(A)60〜87重量部、スチレン3〜10重量%およびブタジエン97〜90重量%からなる体積平均粒子径0.5〜0.8μmであるゴム状重合体5〜60重量部の存在下に(メタ)アクリル酸エステル系単量体60〜80重量%、スチレン系単量体40〜20重量%からなる単量体混合物(合計)40〜95重量部をグラフト重合させたグラフト重合体(B)3〜10重量部、シアン化ビニル系単量体15〜23重量%、スチレン系単量体85〜77重量%からなる共重合体(C)10〜37重量部からなる樹脂組成物(A+B+Cの合計100重量部)であって、樹脂成形品(3mm厚み)とした時の全光線透過率が80%以上、かつ鉛筆硬度(JIS K−5400)がF以上であることを特徴とする表面硬度に優れる透明樹脂組成物。
- グラフト重合体(B)を構成するゴム状重合体として、体積平均粒子径0.4μm未満のゴム状重合体を凝集肥大化させて得られた体積平均粒子径0.5〜0.8μmのゴム状重合体を用いてなる請求項1記載の表面硬度に優れる透明樹脂組成物。
- グラフト重合体(B)のグラフト率が40〜100%の範囲にある請求項1または2に記載の表面硬度に優れる透明樹脂組成物。
- 樹脂組成物(A+B+Cの合計)100重量部あたり、シリコン系化合物、フェノール系またはリン系酸化防止剤、ベンゾトリアゾール系光安定剤から選ばれた少なくとも1種を0.01〜5.0重量部添加してなる請求項1〜3何れかに記載の表面硬度に優れる透明樹脂組成物。
- 請求項1〜4の何れかに記載の樹脂組成物を成形してなる透明樹脂成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005086843A JP4767565B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | 表面硬度に優れる透明樹脂組成物および該樹脂組成物を成形してなる透明樹脂成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005086843A JP4767565B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | 表面硬度に優れる透明樹脂組成物および該樹脂組成物を成形してなる透明樹脂成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006265407A JP2006265407A (ja) | 2006-10-05 |
JP4767565B2 true JP4767565B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=37201701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005086843A Expired - Fee Related JP4767565B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | 表面硬度に優れる透明樹脂組成物および該樹脂組成物を成形してなる透明樹脂成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4767565B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5544869B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-07-09 | テクノポリマー株式会社 | 透明熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品 |
JP5544870B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-07-09 | テクノポリマー株式会社 | 透明熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品 |
JP5504939B2 (ja) * | 2010-02-04 | 2014-05-28 | テクノポリマー株式会社 | 透明難燃熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品 |
WO2011077956A1 (ja) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | テクノポリマー株式会社 | 透明熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品 |
JP5742076B2 (ja) * | 2010-01-07 | 2015-07-01 | テクノポリマー株式会社 | 透明熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63230759A (ja) * | 1987-03-20 | 1988-09-27 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 透明な耐衝撃性樹脂組成物 |
JPH02274747A (ja) * | 1989-04-17 | 1990-11-08 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 透明性の熱可塑性樹脂組成物 |
JP3388854B2 (ja) * | 1994-01-26 | 2003-03-24 | 出光石油化学株式会社 | 難燃性樹脂組成物 |
JP2000212373A (ja) * | 1999-01-22 | 2000-08-02 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JP4688496B2 (ja) * | 2002-10-01 | 2011-05-25 | 株式会社カネカ | 透明・耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 |
-
2005
- 2005-03-24 JP JP2005086843A patent/JP4767565B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006265407A (ja) | 2006-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6457094B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及びそれから製造される成形品 | |
US8232342B2 (en) | Transparent ABS resin composition having excellent impact strength and flowability | |
JP2010116501A (ja) | 表面硬度向上剤、熱可塑性樹脂組成物及びその成形体 | |
KR20150114239A (ko) | 내열성 및 착색성이 향상된 열가소성 수지 조성물 | |
WO2019190298A1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품 | |
KR102268403B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 | |
KR20190082087A (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품 | |
EP2610306A1 (en) | Thermoplastic resin composition with flowability, transparency, and impact strength | |
KR100983872B1 (ko) | 고광택, 고경도 투명 열가소성 수지 조성물 | |
BR112014031892B1 (pt) | Mistura, e, método para aumentar a resistência a risco de policarbonato | |
JP4679929B2 (ja) | 赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品 | |
JP4767565B2 (ja) | 表面硬度に優れる透明樹脂組成物および該樹脂組成物を成形してなる透明樹脂成形品 | |
EP3778762B1 (en) | Thermoplastic resin composition | |
JP5016199B2 (ja) | 表面硬度に優れる透明樹脂組成物および該樹脂組成物を成形してなる透明樹脂成形品 | |
JP2006045337A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 | |
KR100769249B1 (ko) | 투명성, 내충격성 및 유동성이 우수한 열가소성 수지조성물 | |
JP5043257B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2007153920A (ja) | 透明射出成形品 | |
JP2002241571A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP7396514B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた成形品 | |
JP4741939B2 (ja) | 射出成形品 | |
KR20130066114A (ko) | 저온 응력 백화현상이 저감된 열가소성 수지 조성물 및 수지 조성물의 저온 응력 백화현상 저감 방법 | |
JP6246643B2 (ja) | 表面硬度向上剤、熱可塑性樹脂組成物及びその成形体 | |
KR102417772B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품 | |
JP6429762B2 (ja) | 表面硬度向上剤、熱可塑性樹脂組成物及びその成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4767565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |