JP4766861B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4766861B2 JP4766861B2 JP2004261311A JP2004261311A JP4766861B2 JP 4766861 B2 JP4766861 B2 JP 4766861B2 JP 2004261311 A JP2004261311 A JP 2004261311A JP 2004261311 A JP2004261311 A JP 2004261311A JP 4766861 B2 JP4766861 B2 JP 4766861B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- shoulder
- tread
- contact
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る航空機用ラジアルタイヤ1のタイヤ幅方向断面図である。図1に示すように、航空機用ラジアルタイヤ1は、ホイールの正規リム(以下、リム30)に接触するビードコア21a及びビードフィラ21bを含む1対のビード部21を有している。具体的には、ビード部21を構成するビードコア21aには、アラミド繊維コード(ケブラーなど)やスチールコードなどが用いられる。
74950lbsである。
TRAに定められた正規内圧を充填した上述の各航空機用ラジアルタイヤに正規荷重の187%を負荷し、航空機を一定の加速度にて235MPHまで加速して離陸が行われた。
TRAに定められた正規内圧を充填した実施例に係る航空機用ラジアルタイヤに正規荷重を負荷しショルダーリブ近傍の摩耗量の指数を“100”とし、比較例1〜比較例5及び従来例に係る航空機用ラジアルタイヤにおけるショルダーリブ近傍の摩耗量の指数を計測した。なお、指数が小さいほど、摩耗量が大きいことを示す。
実施例に係る航空機用ラジアルタイヤの重量の指数を“100”とし、比較例1〜比較例5及び従来例に係る航空機用ラジアルタイヤの重量の指数を計測した。なお、指数が大きいほど、重量が重いことを示す。
以上説明した本実施形態に係る空気入りタイヤ1によれば、スパイラルベルト層24に非伸張性の高弾性コードが用いられることによって、タイヤの径方向拡張率を低く抑えることができるため、トレッド面15(トレッド部を含む)に掛かる張力が抑制されるとともに、耐摩耗性を向上させることができる。
Claims (4)
- トレッド面において、タイヤ周方向に設けられた複数の周方向主溝と、
引張り強度が1500MPa以上の非伸張性の高弾性コードにより前記タイヤ周方向に沿って螺旋状に形成され、タイヤ幅方向断面において凸レンズ状であるスパイラルベルト層とを有し、
正規内圧で充填され、12時間以上放置した後の、径方向拡張率は、0〜4%であり、
前記複数の周方向主溝のうち、最もタイヤショルダー端部に位置するショルダー側主溝は、正規内圧を充填して、かつ正規荷重を負荷した際に得られる前記トレッド面と路面との接地面であるトレッド接地面において、タイヤ赤道線から前記ショルダー端部までのタイヤ幅方向の接地幅(Wf/2)のタイヤ赤道線から65〜75%の位置に配置され、
前記トレッド接地面において、前記タイヤ赤道線から前記ショルダー端部までの前記接地幅(Wf/2)の83〜85%の位置における前記タイヤ周方向の長さであるショルダー接地長(Lfs)は、前記タイヤ赤道線上の前記タイヤ周方向の長さであるセンター接地長(Lf)の93〜95%であり、
前記トレッド接地面において、前記ショルダー接地長(Lfs)上において前記タイヤ赤道線と平行に延びる赤道平行線(SS)と、前記赤道平行線と前記トレッド接地面との交差点(K)における接線(ST)との交わる角度(α)は、75〜90度であり、
前記タイヤ幅方向断面において、前記タイヤ赤道線から前記ショルダー側主溝の前記タイヤ赤道線側に位置する主溝接地点(P2)までのクラウン形状は、第1円弧(E1)によって構成されており、前記主溝接地点(P2)からショルダー接地点(P1)までのクラウン形状は、第2円弧(E2)によって構成されることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 正規リムに組み合わせた内圧が100〜200kPaで充填された状態の前記タイヤ幅方向断面において、空気入りタイヤのセクションハイトをHとした際、前記赤道平行線(SS)から前記ショルダー接地点(P1)までのクラウン落ち高(Hc)は、0.09〜0.12×Hであることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記クラウン落ち高(Hb)は、0.05〜0.08×Hであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記タイヤ幅方向断面において、前記タイヤ赤道線に位置するトレッドの厚さをGaとし、前記タイヤ赤道線から前記ショルダー側主溝の前記タイヤ赤道線側に位置する主溝接地点(P2)に位置する前記トレッド厚さをGbとした場合、Gb/Gaは、0.85〜0.95であることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004261311A JP4766861B2 (ja) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004261311A JP4766861B2 (ja) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | 空気入りタイヤ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006076395A JP2006076395A (ja) | 2006-03-23 |
JP2006076395A5 JP2006076395A5 (ja) | 2007-07-12 |
JP4766861B2 true JP4766861B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=36156221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004261311A Expired - Fee Related JP4766861B2 (ja) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4766861B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5054955B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-10-24 | 株式会社ブリヂストン | 航空機ラジアルタイヤ |
JP5868171B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2016-02-24 | 株式会社ブリヂストン | 航空機用ラジアルタイヤ |
JP7006211B2 (ja) * | 2017-12-06 | 2022-01-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6447602A (en) * | 1987-08-18 | 1989-02-22 | Sumitomo Rubber Ind | Radial tire for aeroplane |
JPH1159132A (ja) * | 1997-08-12 | 1999-03-02 | Bridgestone Corp | 航空機用空気入りタイヤ |
JP4424989B2 (ja) * | 2002-01-24 | 2010-03-03 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ、及びその製造方法 |
-
2004
- 2004-09-08 JP JP2004261311A patent/JP4766861B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006076395A (ja) | 2006-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11458769B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5091223B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP6092783B2 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP5735743B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5369162B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5739681B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR102034751B1 (ko) | 공기 타이어 | |
JP6450112B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5181873B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5103994B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4766861B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6162923B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP6348713B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5727128B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6860712B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP6450111B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5330820B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5623864B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6654105B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP5235640B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4572651B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPWO2014065298A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5331561B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5898851B2 (ja) | 航空機用空気入りタイヤ | |
JP2009262779A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070524 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4766861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |