JP4765818B2 - 電線カバー - Google Patents
電線カバー Download PDFInfo
- Publication number
- JP4765818B2 JP4765818B2 JP2006210899A JP2006210899A JP4765818B2 JP 4765818 B2 JP4765818 B2 JP 4765818B2 JP 2006210899 A JP2006210899 A JP 2006210899A JP 2006210899 A JP2006210899 A JP 2006210899A JP 4765818 B2 JP4765818 B2 JP 4765818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- corrugated tube
- electric wire
- hole
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
- H01R13/506—Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/56—Means for preventing chafing or fracture of flexible leads at outlet from coupling part
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/58—Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
- H01R13/582—Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5227—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases with evacuation of penetrating liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/38—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
- H01R24/40—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
- H01R24/56—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency specially adapted to a specific shape of cables, e.g. corrugated cables, twisted pair cables, cables with two screens or hollow cables
- H01R24/564—Corrugated cables
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S439/00—Electrical connectors
- Y10S439/91—Observation aide, e.g. transparent material, window in housing
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
- Insulating Bodies (AREA)
Description
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のものにおいて、前記貫通孔は、前記チューブ保持部に形成されたすべての前記嵌合凹部に設けられているところに特徴を有する。
チューブ保持部の嵌合凹部には、その外周面から内周面に貫通する貫通孔が形成されているから、この貫通孔を通して、合体した半割部材(電線カバー)のチューブ保持部に内嵌されたコルゲートチューブの保持状態を目視により確認することができる。
嵌合凹部は、凹み形状であるため水が溜まりやすい部分であり、そのような部分に貫通孔が設けられているから、同貫通孔を通して電線カバー内の水が外側へ効率良く排出され、電線カバー内に水が溜まり難い。
貫通孔は、半割部材同士が合体した状態では、その合体した半割部材の軸線を挟んで互いに対向する位置に配されているから、チューブ保持部における軸線を挟んだ両側においてその内側を目視することができ、コルゲートチューブの片側が位置ずれ等したまま留め置かれてしまう事態を回避できる。また、電線カバーの向きによって貫通孔の位置が上方のみに片寄って配されることが防がれるから、より確実に電線カバー内から水が排出される。
貫通孔は、突条部の並列ピッチと同ピッチで軸線方向に複数並べられた嵌合凹部のうち、少なくとも、コルゲートチューブの前端部がチューブ保持部に対して所定深さで保持された場合に最も前側位置(コネクタの後端部に近い位置)に配される突条部と嵌合する嵌合凹部に形成されている。これにより、貫通孔を通してその突条部を目視できれば、コルゲートチューブが所定深さに保持されていることを認識でき、突条部を目視できなければ、コルゲートチューブが所定深さに至らない浅い位置で保持されていることを認識できるから、コルゲートチューブが浅い位置で保持されたまま留め置かれることが回避される。
貫通孔における前後方向の幅寸法は、突条部における前後方向の幅寸法とほぼ同じ寸法とされているから、突条部が前後方向にわずかにずれているだけでもその前縁もしくは後縁が貫通孔を通して目視できる。これにより、コルゲートチューブの前後方向におけるわずかな位置のずれも認識することができる。
貫通孔は、チューブ保持部に形成されたすべての嵌合凹部に設けられているから、より確実に水の排水がなされる。
本実施形態における電線カバー10は、図1に示すように、一端側はコネクタ40の後端部に取り付けられ、一方他端側にはコルゲートチューブ30の前端部が内嵌され、コネクタ40の後端部から引き出される電線41の露出部分を保護するものである。
まず、電線カバー10、コルゲートチューブ30およびコネクタ40の組み付け方法について説明する。最初に、端子金具に接続した電線41をコルゲートチューブ30内に挿通した後、その端子金具をコネクタ40内に収容する。次いで、離間した一対のカバーハウジング11のうち一方のカバーハウジング11を、各嵌合突部20A,20B,20Cおよび各嵌合溝部31とコルゲートチューブ30の溝部31および突条部32とがそれぞれ嵌まり合うよう位置合わせしつつ、コルゲートチューブ30の前端部に装着する。このとき、必要に応じて、各貫通孔23A,23B,23Cを通して、各突条部32が各嵌合凹部21A,21B,21Cの位置に配されているかどうかをカバーハウジング11の外側から目視しながら位置合わせすることができる。こうして、一方のカバーハウジング11とコルゲートチューブ30とは、各嵌合突部20A,20B,20Cおよび各嵌合凹部21A,21B,21Cと溝部31と溝部31および突条部32との嵌まり合いによって仮組みされた状態となる。そして、連結孔15をコネクタ40の連結突部42に嵌め込むことにより、一方のカバーハウジング11をコネクタ40に連結する。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(5)上記実施形態では、貫通孔23の前後方向の幅寸法は突条部32の前後方向の幅寸法とほぼ同じ寸法としたが、これに限らず、その幅寸法は小さくても大きくてもよい。
11…カバーハウジング(半割部材)
19…チューブ保持部
20…嵌合突部
21…嵌合凹部
23…貫通孔
30…コルゲートチューブ
31…溝部
32…突条部
40…コネクタ
41…電線
Claims (5)
- 合体すると筒状をなす一対の半割部材からなり、その一端側は電線が引き出されるコネクタの後端部に取り付けられ、一方他端側には前記電線が挿通するコルゲートチューブの前端部が内嵌され、前記電線における前記コネクタの後端部と前記コルゲートチューブの前端部との間の部分を包囲する電線カバーにおいて、
前記コルゲートチューブの前端部が内嵌される部分は、その内周面に前記コルゲートチューブの外周面の溝部に嵌合する嵌合突部と、同コルゲートチューブの突条部が嵌合する嵌合凹部とが形成されたチューブ保持部とされており、
このチューブ保持部の前記嵌合凹部には、同嵌合凹部の外周面から内周面に貫通する貫通孔が形成されていることを特徴とする電線カバー。 - 前記貫通孔は、前記半割部材同士が合体した状態では、その合体した半割部材の軸線を挟んで互いに対向する位置に配されていることを特徴とする請求項1に記載の電線カバー。
- 前記嵌合凹部は前記突条部の並列ピッチと同ピッチで前記軸線方向に複数並べられ、
前記貫通孔は、この複数の嵌合凹部のうち、少なくとも、前記コルゲートチューブの前端部が前記チューブ保持部に対して所定深さで保持された場合に最も前記コネクタの後端部に近い位置に配される突条部が嵌合する嵌合凹部に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電線カバー。 - 前記貫通孔における前後方向の幅寸法は、前記突条部における前後方向の幅寸法とほぼ同じ寸法とされていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電線カバー。
- 前記貫通孔は、前記チューブ保持部に形成されたすべての前記嵌合凹部に設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに一項に記載の電線カバー。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006210899A JP4765818B2 (ja) | 2006-08-02 | 2006-08-02 | 電線カバー |
EP07014084A EP1885030B1 (en) | 2006-08-02 | 2007-07-18 | A wire cover and an assembling method |
DE602007002127T DE602007002127D1 (de) | 2006-08-02 | 2007-07-18 | Kabelabdeckung und Montageverfahren |
US11/888,279 US7422470B2 (en) | 2006-08-02 | 2007-07-31 | Wire cover and an assembling method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006210899A JP4765818B2 (ja) | 2006-08-02 | 2006-08-02 | 電線カバー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008041314A JP2008041314A (ja) | 2008-02-21 |
JP4765818B2 true JP4765818B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=38811949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006210899A Active JP4765818B2 (ja) | 2006-08-02 | 2006-08-02 | 電線カバー |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7422470B2 (ja) |
EP (1) | EP1885030B1 (ja) |
JP (1) | JP4765818B2 (ja) |
DE (1) | DE602007002127D1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5000549B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2012-08-15 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 電気コネクタ |
DE202008013795U1 (de) * | 2008-11-24 | 2009-04-02 | Intercontec Pfeiffer Steckverbindungen Gmbh | Steckverbinder |
JP4898855B2 (ja) * | 2009-02-04 | 2012-03-21 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5598384B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2014-10-01 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
WO2012177486A2 (en) | 2011-06-21 | 2012-12-27 | Adc Telecommunications, Inc. | Connector with cable retention feature and patch cord having the same |
JP6034068B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2016-11-30 | 日本電産サンキョー株式会社 | 渦流ポンプ装置 |
EP2551964A1 (de) * | 2011-07-27 | 2013-01-30 | Nexans | Elektrische Kupplung |
US8545257B2 (en) * | 2011-09-20 | 2013-10-01 | Jason Pedruzzi | Integrated banding connector |
CN105027190B (zh) | 2013-01-03 | 2019-06-21 | 美达视野股份有限公司 | 用于虚拟或增强介导视觉的射出空间成像数字眼镜 |
TWM491981U (zh) * | 2014-08-12 | 2014-12-11 | Well Shin Technology Co Ltd | 線纜連接器 |
JP6076385B2 (ja) * | 2015-01-14 | 2017-02-08 | 矢崎総業株式会社 | 電線カバー |
JP6183664B2 (ja) * | 2015-08-05 | 2017-08-23 | 住友電装株式会社 | 電線カバー部材 |
JP6708355B2 (ja) * | 2017-09-11 | 2020-06-10 | 矢崎総業株式会社 | コネクタカバー |
US10290970B1 (en) * | 2018-02-08 | 2019-05-14 | Delphi Technologies, Llc | Connector with strain relief device |
JP6947104B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-10-13 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | カバー付きコネクタ |
JP6735313B2 (ja) * | 2018-05-22 | 2020-08-05 | 矢崎総業株式会社 | 閉塞体保持構造及びコネクタ付き電線 |
JP6764899B2 (ja) * | 2018-06-15 | 2020-10-07 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP2019220251A (ja) * | 2018-06-15 | 2019-12-26 | 住友電装株式会社 | 多芯電線の防水構造 |
USD1008981S1 (en) | 2022-05-16 | 2023-12-26 | Caterpillar Inc. | Wire cover |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6237184U (ja) * | 1985-08-22 | 1987-03-05 | ||
JPH0234883U (ja) * | 1988-08-30 | 1990-03-06 | ||
JPH0810933Y2 (ja) * | 1990-01-16 | 1996-03-29 | 日本電気株式会社 | 同軸型コネクタ |
JP3074433B2 (ja) * | 1994-03-17 | 2000-08-07 | 矢崎総業株式会社 | 二重係止確認可能なコネクタ |
JPH1027646A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-01-27 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP3481455B2 (ja) * | 1998-04-07 | 2003-12-22 | 株式会社フジクラ | コネクタ用ブーツ |
JP2000106239A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-11 | Hirose Electric Co Ltd | 雌形接触子を有する電気コネクタ |
JP2000340292A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ用ブーツ |
US6257919B1 (en) * | 1999-07-01 | 2001-07-10 | Stephen Cutler | Electrical connector with improved locking means |
JP4089468B2 (ja) | 2003-03-03 | 2008-05-28 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP4096255B2 (ja) * | 2003-06-24 | 2008-06-04 | 住友電装株式会社 | 電線カバー |
JP2005339836A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 防水コネクタ |
DE102006001290C5 (de) * | 2006-01-10 | 2009-08-20 | Pepperl + Fuchs Gmbh | Gehäuseabschluss für Elektronikgehäuse und Verfahren zu dessen Herstellung |
-
2006
- 2006-08-02 JP JP2006210899A patent/JP4765818B2/ja active Active
-
2007
- 2007-07-18 EP EP07014084A patent/EP1885030B1/en not_active Ceased
- 2007-07-18 DE DE602007002127T patent/DE602007002127D1/de active Active
- 2007-07-31 US US11/888,279 patent/US7422470B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602007002127D1 (de) | 2009-10-08 |
US20080032544A1 (en) | 2008-02-07 |
EP1885030A3 (en) | 2008-04-09 |
JP2008041314A (ja) | 2008-02-21 |
EP1885030A2 (en) | 2008-02-06 |
EP1885030B1 (en) | 2009-08-26 |
US7422470B2 (en) | 2008-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4765818B2 (ja) | 電線カバー | |
WO2017033262A1 (ja) | 電線収容プロテクタ | |
JP5656122B2 (ja) | コネクタ | |
JP6246650B2 (ja) | 表面実装コネクタ | |
JP2006221920A (ja) | コネクタ | |
CN112470348B (zh) | 连接器及连接器装置 | |
JP5850284B1 (ja) | 電線収容プロテクタ | |
JP2015090827A (ja) | コネクタ | |
JP6680344B2 (ja) | 電気コネクタ | |
WO2017022468A1 (ja) | 電線カバー部材 | |
JP2009146768A (ja) | 電線ホルダ | |
JP5327100B2 (ja) | ジョイントコネクタ | |
JP4184937B2 (ja) | レバー嵌合式コネクタ | |
JP2006024435A (ja) | コネクタ | |
JP2016115404A (ja) | コネクタ | |
JP5316306B2 (ja) | コネクタ | |
JP2012054206A (ja) | コネクタ | |
JP2006040818A (ja) | コネクタ | |
JP5375739B2 (ja) | コネクタ | |
JP5157818B2 (ja) | コネクタ | |
JP2021128911A (ja) | コネクタおよびコネクタ用シール部材 | |
JP7512887B2 (ja) | コネクタの固定構造 | |
JP6263057B2 (ja) | コネクタ接続構造 | |
JP2005228575A (ja) | 防水コネクタ | |
JP4582716B2 (ja) | 電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091005 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4765818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |