[go: up one dir, main page]

JP4765396B2 - トランスバーサル型弾性表面波フィルタ - Google Patents

トランスバーサル型弾性表面波フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP4765396B2
JP4765396B2 JP2005139387A JP2005139387A JP4765396B2 JP 4765396 B2 JP4765396 B2 JP 4765396B2 JP 2005139387 A JP2005139387 A JP 2005139387A JP 2005139387 A JP2005139387 A JP 2005139387A JP 4765396 B2 JP4765396 B2 JP 4765396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
acoustic wave
surface acoustic
idt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005139387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006319600A (ja
Inventor
国人 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyazaki Epson Corp
Original Assignee
Miyazaki Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyazaki Epson Corp filed Critical Miyazaki Epson Corp
Priority to JP2005139387A priority Critical patent/JP4765396B2/ja
Publication of JP2006319600A publication Critical patent/JP2006319600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765396B2 publication Critical patent/JP4765396B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、弾性表面波デバイスにおいて、挿入損失と帯域内偏差を改善することを目的とした弾性表面波デバイスに関する。
近年、弾性表面波(以下、SAWと称す)デバイスは通信分野で広く利用され、高性能、小型、量産性等の優れた特徴を有することから特に携帯電話等に多く用いられる。画像等のデータ通信の需要増により、携帯電話に用いられるIFフィルタには低損失で帯域内偏差の小さな特性が要求され、このような厳しい仕様を満たすフィルタとしてはトランスバーサルSAWフィルタが適している。
図5は従来のトランスバーサルSAWフィルタの平面図を示している。圧電基板の主表面上にSAWの伝搬方向に沿って入力用のIDT電極11と出力用のIDT電極12を所定の間隔をあけて配置すると共に、該IDT電極11、12の間に入出力端子間の直達波を遮蔽するためのシールド電極13を配置する。前記IDT電極11、12は正電極指2本、負電極指2本を1対としたスプリット電極により構成されており、IDT電極11の一方のくし形電極を入力端子INに接続すると共に他方のくし形電極は接地し、IDT電極12の一方のくし形電極を出力端子OUTに接続すると共に他方のくし形電極を接地することによりトランスバーサルSAWフィルタを形成している。
図6は、前記トランスバーサルSAWフィルタの通過特性を示している。なお、中心周波数を40MHzとし、圧電基板にニオブ酸リチウムを用い、IDT電極11の対数を5対、IDT電極12の対数を7対としている。同図に示すように、通過帯域は中心周波数付近で大きく凸となっており、帯域内偏差が著しく劣化しているのが分かる。
特開昭60−263505号公報 M.Takeuchi and K.Yamanouchi:" New Type of SAW Reflectors and Resonators Consisting of Reflecting Elements with Positive and Negative Reflection Coefficients", IEEE Trans.Ultrason. Ferroelec. Freq. Contr.,vol.33, No.4, pp.369-374 (1986).
前述のように、従来のトランスバーサルSAWフィルタは帯域内偏差が著しく悪いという問題があった。この問題を解決するためには、図7に示すようにIDT電極11、12の外側に隣り合う電極指同士を電気的に接続した短絡型の反射電極14を複数対配置して反射効率を高める方法が適している。
図8は、図7のトランスバーサルSAWフィルタの通過特性を示している。なお、中心周波数を40MHzとし、圧電基板にニオブ酸リチウムを用い、IDT電極11の対数を5対、IDT電極12の対数を7対としている。そして、反射電極14を4、6、8対と変化させた時の通過特性を重ね合わせて図示している。同図に示すように、反射電極の対数を増加させると、通過帯域の中心周波数付近の凸部が次第に小さくなり、帯域内偏差が改善されているのが分かる。しかし、その一方で反射電極の対数を増加させると通過特性が単峰となり、挿入損失や帯域幅が劣化してしまう問題が生じる。
以上説明した問題点を解決すべく、本発明では、SAWデバイスにおいて低損失で帯域内偏差の小さい通過特性を実現することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明に係るSAWデバイスの請求項1に記載の発明は、圧電基板と、該圧電基板上に形成したIDT電極と、該IDT電極の内部及び外側に配置した反射電極とを備えた弾性表面波デバイスにおいて、前記反射電極は弾性表面波の伝搬方向に沿って第1乃至第4の浮き電極を順次配置し第1及び第3の浮き電極同士、或いは第2及び第4の浮き電極同士を短絡した構造であることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、前記反射電極の少なくとも1つは他の反射電極に対し左右反転した構造であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、前記圧電基板はニオブ酸リチウムであることを特徴とする。
本発明の請求項1に記載の発明によれば、IDT電極の内部及び外側に、弾性表面波の伝搬方向に沿って第1乃至第4の浮き電極を順次配置し第1及び第3の浮き電極同士、或いは第2及び第4の浮き電極同士を短絡した反射電極を配置することにより、低損失で帯域内偏差の小さいSAWデバイスを実現することができる。
請求項2に記載の発明によれば、前記反射電極の少なくとも1つを他の反射電極に対し左右反転した構造にすることにより、請求項1に記載のSAWデバイスよりも挿入損失を更に改善することができる。
請求項3に記載の発明によれば、圧電基板にニオブ酸リチウムを用いることにより広帯域な通過特性を実現することができる。
以下、本発明を図面に図示した実施の形態例に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係るSAWデバイスを示している。圧電基板の主表面上にSAWの伝搬方向に沿って入力用のIDT電極1と出力用のIDT電極2を所定の間隔をあけて配置すると共に、IDT電極1、2の間に入出力端子間の直達波を遮蔽するためのシールド電極3を配置する。前記IDT電極1、2は正電極指2本、負電極指2本を1対としたスプリット電極により構成しており、IDT電極1の一方のくし形電極を入力端子INに接続すると共に他方のくし形電極は接地し、IDT電極2の一方のくし形電極を出力端子OUTに接続すると共に他方のくし形電極を接地している。なお、励振電極をスプリット電極としたのは、励振電極間の反射が重畳するのを防止し、対称な伝達応答を得るためである。そして、IDT電極1、2の外側とIDT電極2の内部に反射電極4を配置する。図1(b)は反射電極4の拡大図を示しており、反射電極4は4本の浮き電極から構成され、浮き電極O1、O2を開放型グレーティングとして機能させ、浮き電極S1、S2を互いに電気的に短絡することにより短絡グレーティングとして機能させている。
前記反射電極は、特許文献1及び非特許文献1にて開示されているPNR(Positive and Nagative Reflectivity:正負反射型反射エレメント)と同じである。特許文献1及び非特許文献1によれば、PNRをSAW共振子のIDT電極の外側に配置することで、従来の開放型又は短絡型の反射電極と比較してバルク波へのモード変換を小さくでき、反射効率を高めることができると開示されている。これに対し本発明では、IDT電極の外側とIDT電極の内部の両方にPNRを配置することにより反射効率を高め、挿入損失と帯域内偏差の改善を図った。
図2は本発明のトランスバーサルSAWフィルタの通過特性を示しており、中心周波数を40MHzとし、圧電基板にニオブ酸リチウムを用い、IDT電極1の対数を5対、IDT電極2の対数を7対とし、IDT電極1、2の外側に反射電極4を5対配置し、IDT電極2の内部に反射電極4を1個配置している。なお、比較のために、同図の従来1に示す特性は図6の通過特性を、従来2に示す特性はIDT電極の外側にのみ反射電極を5対配置し、IDT電極の内部には反射電極を配置しない時のトランスバーサルSAWフィルタの通過特性を示している。
図2より、本発明のトランスバーサルSAWフィルタの通過特性は従来1の特性と比較して、通過帯域の中心周波数付近の凸部が小さくなっており帯域内偏差が大幅に改善されていることが分かる。また、通過帯域の形状は角形で、低損失、広帯域な特性が得られている。具体的には、本発明のトランスバーサルSAWフィルタでは、挿入損失が10.4(dB)、帯域内偏差が0.7(dB)の特性が得られた。また、本発明と従来2の特性とを比較すると、従来2の特性は挿入損失が11.0(dB)、帯域内偏差が1.1(dB)であり、本発明のトランスバーサル型フィルタの方が挿入損失及び帯域内偏差が良好であった。これにより、反射電極をIDT電極の外側と内部に分散して配置した方が挿入損失及び帯域内偏差を改善できることが確認された。
以上説明したように、本発明のトランスバーサルSAWフィルタは、電極の外側及び内部にPNR型の反射電極を配置することにより、従来のSAWデバイスと比較して低損失で帯域内偏差の小さい通過特性を実現した。また、圧電基板にニオブ酸リチウムを用いているので広帯域な特性が得られた。なお、図1ではIDT電極2の内部にのみ反射電極4を配置しているが、IDT電極1、2の両方の内部に反射電極4を配置しても良い。
図3は本発明に係るSAWデバイスの変形例を示しており、図1と異なる点は、IDT電極2の内部に配置したPNR型の反射電極5を、IDT電極1、2の外側に配置したPNR型の反射電極4に対し左右反転して配置した点であり、それ以外の構造は図1と同等である。
図4は図3のトランスバーサルSAWフィルタの通過特性を示しており、中心周波数を40MHzとし、圧電基板にニオブ酸リチウムを用い、IDT電極1の対数を5対、IDT電極2の対数を7対とし、IDT電極1、2の外側に反射電極4を5対配置し、IDT電極2の内部に左右反転させた反射電極5を1個配置している。なお、比較のために、同図の破線に示す特性は図1のトランスバーサルSAWフィルタの通過特性を示している。同図より、実線に示す図3のトランスバーサルSAWフィルタは挿入損失は10.0(dB)、帯域内偏差は0.8(dB)であり、図1のトランスバーサルSAWフィルタと比較してほぼ同等の帯域内偏差を保ちつつ、挿入損失を更に改善できることが確認された。
なお、図3ではIDT電極の内部に左右反転させたPNR型の反射電極を配置した例について説明したが、IDT電極の外側に配置した反射電極を左右反転させても挿入損失の改善に効果があることを実験により確認した。
以上では、圧電基板に広帯域な特性を実現できるニオブ酸リチウムを用いた例について説明したが本発明はこれに限定されるものではなく、圧電基板に水晶、タンタル酸リチウム、四硼酸リチウム、ランガサイト等に用いた場合にも適用できることは言うまでもない。また、トランスバーサルSAWフィルタ以外の共振器型やモード結合型フィルタ等においても本発明が適用できることは言うまでもない。
本発明に係るトランスバーサルSAWフィルタを説明する図であり、(a)に平面図を、(b)にPNR型の反射電極を示す。 本発明と従来のトランスバーサルSAWフィルタの通過特性の比較を示す。 本発明に係るトランスバーサルSAWフィルタの変形例を示す。 本発明に係るトランスバーサルSAWフィルタの変形例の通過特性を示す。 従来のトランスバーサルSAWフィルタの平面図を示す。 従来のトランスバーサルSAWフィルタの通過特性を示す。 従来の短絡型の反射電極を配置したトランスバーサルSAWフィルタの平面図を示す。 従来の短絡型の反射電極を配置したトランスバーサルSAWフィルタの反射電極の対数を変化させた時の通過特性を示す。
符号の説明
1、2:IDT電極
3:シールド電極
4、5:反射電極
O1、O2:開放型浮き電極
S1、S2:短絡型浮き電極

Claims (3)

  1. 圧電基板と、該圧電基板上に形成したIDT電極と、該IDT電極の内部及び外側に配置した反射電極とを備えたトランスバーサル型弾性表面波フィルタにおいて、
    前記反射電極のそれぞれ弾性表面波の伝搬方向に沿って第1乃至第4の浮き電極を順次配置し第1及び第3の浮き電極同士を短絡し、第2及び第4の浮き電極を開放した構造、或いは、第1及び第3の浮き電極を開放し、第2及び第4の浮き電極同士を短絡した構造のいずれか一方であることを特徴としたトランスバーサル型弾性表面波フィルタ
  2. 前記反射電極の少なくとも1つは、他の反射電極に対し左右反転した構造であることを特徴とした請求項1に記載のトランスバーサル型弾性表面波フィルタ
  3. 前記圧電基板は、ニオブ酸リチウムであることを特徴とした請求項1又は2に記載のトランスバーサル型弾性表面波フィルタ
JP2005139387A 2005-05-12 2005-05-12 トランスバーサル型弾性表面波フィルタ Expired - Fee Related JP4765396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139387A JP4765396B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 トランスバーサル型弾性表面波フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139387A JP4765396B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 トランスバーサル型弾性表面波フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006319600A JP2006319600A (ja) 2006-11-24
JP4765396B2 true JP4765396B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37539874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005139387A Expired - Fee Related JP4765396B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 トランスバーサル型弾性表面波フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765396B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8327551D0 (en) * 1983-10-14 1983-11-16 Secr Defence Acoustic transducer
JPS60263505A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 Kazuhiko Yamanouchi 正負の反射係数をもつ弾性表面波反射器及び共振器
JP3447911B2 (ja) * 1997-03-11 2003-09-16 日本電波工業株式会社 弾性表面波フィルタ装置及びこれに用いる変換器
JP2878671B2 (ja) * 1997-10-20 1999-04-05 和彦 山之内 弾性表面波デバイス及び弾性表面波フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006319600A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7659653B2 (en) Acoustic wave device and filter
US7564174B2 (en) Acoustic wave device and filter
US9847770B2 (en) Elastic wave resonator, elastic wave filter apparatus, and duplexer
CN102422534B (zh) 天线共用器
WO2023035235A1 (zh) 谐振器、滤波器及电子设备
JP3419339B2 (ja) 弾性表面波フィルタ、デュプレクサ、通信機装置
CN210405249U (zh) 一种滤波装置
US20220158611A1 (en) Surface acoustic wave resonator arrangement
JP2008078981A (ja) 弾性表面波共振器およびこれを用いた弾性表面波フィルタ、アンテナ共用器
JP5810113B2 (ja) 弾性波共振器とこれを用いた弾性波フィルタおよびアンテナ共用器
JP3695353B2 (ja) トランスバーサル型弾性表面波フィルタ
JP3890731B2 (ja) 縦結合多重モードsawフィルタ
JP3915322B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP4053038B2 (ja) 弾性表面波装置
JP4765396B2 (ja) トランスバーサル型弾性表面波フィルタ
JP4457914B2 (ja) 一方向性弾性表面波変換器及びそれを用いた弾性表面波デバイス
JP4548305B2 (ja) 二重モード弾性表面波フィルタ
JP3290164B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP4200629B2 (ja) 縦結合多重モードsawフィルタ
JP4710186B2 (ja) 縦結合二重モードsawフィルタ
JP2010245738A (ja) Sawフィルター
JP4506394B2 (ja) 一方向性弾性表面波変換器及びそれを用いた弾性表面波デバイス
WO2024245101A1 (zh) 谐振器、滤波器、射频前端模组以及谐振器的制备方法
JP2000224003A (ja) 縦結合二重モードsawフィルタ
JP2006157557A (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees