JP4762520B2 - 半導体集積回路 - Google Patents
半導体集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4762520B2 JP4762520B2 JP2004281722A JP2004281722A JP4762520B2 JP 4762520 B2 JP4762520 B2 JP 4762520B2 JP 2004281722 A JP2004281722 A JP 2004281722A JP 2004281722 A JP2004281722 A JP 2004281722A JP 4762520 B2 JP4762520 B2 JP 4762520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- timing
- latch
- semiconductor integrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 69
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 93
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 57
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 10
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 claims description 9
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 42
- 230000008859 change Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 101100191136 Arabidopsis thaliana PCMP-A2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100422768 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SUL2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100048260 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) UBX2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G31/00—Soilless cultivation, e.g. hydroponics
- A01G31/02—Special apparatus therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/13—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
- H03K5/135—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals by the use of time reference signals, e.g. clock signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1072—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/22—Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management
- G11C7/222—Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/13—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
- H03K5/133—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/04—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding disturbances due to temperature effects
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K2005/00013—Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
- H03K2005/0015—Layout of the delay element
- H03K2005/00234—Layout of the delay element using circuits having two logic levels
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P60/00—Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
- Y02P60/20—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
- Y02P60/21—Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Dram (AREA)
- Pulse Circuits (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
よび立ち下がりエッジが互いに隣接する一対の遅延タイミング信号の一方および他方をそれぞれ受け、第1電源電圧にプリチャージされた第1ノードの電荷を順次ディスチャージする。第2トランジスタ対が受ける一対の遅延タイミング信号は、互いに異なる。複数の検出回路は、互いに異なるタイミングで動作し、ディスチャージ中の第1ノードの電圧を論理値として検出する。セレクタは、検出回路の検出結果に応じて、複数の第2タイミング信号のいずれかを選択する。内部回路は、セレクタにより選択された第2タイミング信号に同期して動作する。
で、回路規模を削減でき、半導体集積回路のチップコストを削減できる。
−3を動作させる制御信号として制御信号ラッチ18に出力する。コマンドバッファ12は、信号/CS、/RAS、/CAS、/WEが全て低レベルのとき、モードレジスタ20を設定するためのモードレジスタ設定信号MRSを出力する。
回路、センスバッファおよびライトアンプ)とを有している。メモリアレイは、メモリセルMCに接続された複数のワード線WLおよび複数のビット線対BLとを有している。メモリセルMCは、データを電荷として保持するためのキャパシタと、このキャパシタとビット線BL(または、/BL)との間に配置された転送トランジスタとを有している。転送トランジスタのゲートは、ワード線WLに接続されている。バンクBANK0−3は、メモリアレイを動作させるための制御回路をそれぞれ有しているため、互いに独立に動作可能である。
内部クロック信号ICLKおよび遅延クロック信号C3、C5、C7のいずれかを、出力クロック信号OCLKとして出力する。セレクタ42の詳細は、図15で説明する。
)。サンプリングクロック信号SCLK2、3.5およびサンプリング終了信号SENDは、低レベルに保持され、サンプリングクロック信号SCLK0、1、3、4は、高レベルに保持される。イネーブル信号ENBLの活性化後に、内部クロック信号ICLKの立ち下がりエッジに同期してイネーブル信号ENBZが活性化されると、サンプリングクロック生成部28aは、動作を開始する(図6(b))。この後、サンプリングクロック信号SCLK0−4の論理レベルは、内部クロック信号ICLKの遷移エッジに同期して順次反転する。
スチャージする期間を示している。アナログノードANのディスチャージ動作については、後述する図16−図18で説明する。
号EN0−4を生成する。例えば、アナログノードANのディスチャージ速度が最も遅いとき、すなわち、ラッチ信号LT1−4が全て高レベルのとき、エンコード信号EN0のみが高レベルを保持し、他のエンコード信号EN1−4は、低レベルに変化する。アナログノードANのディスチャージ速度が最も速いとき、すなわち、ラッチ信号LT1−4が全て低レベルのとき、エンコード信号EN4のみが高レベルを保持し、他のエンコード信号EN0−3は、低レベルに変化する。
る。すなわち、内部クロック信号ICLKの高レベル期間に出力クロック信号OCLKの生成に必要なクロック遅延回路32(図7)の遅延段数が決定する。
ログノードANの電圧の低下速度は、図17に比べさらに速くなる。このため、第1ラッチ回路34は、低レベルのラッチ信号LT1−4を出力する(図18(a))。この時点で、出力クロック信号OCLKの生成に使用されるクロック信号(この例では、C7)が決定する。
tOHは、温度が低くかつ電源電圧VDDが高いときに、2.5nsより短くなり、規格を満たさない。すなわち、SDRAMは、不良品になる。本発明により、ワースト条件での規格割れを防止でき、歩留の低下を防止できる。この結果、製造コストを削減できる。
ことで、セレクタ42により選択するクロック信号を生成する回路が不要になり、SDRAMの回路規模を削減できる。したがって、SDRAMのチップサイズを小さくでき、製造コストを削減できる。
(付記1)
第1ノードと第1電源線との間に配置され、前記第1ノードを第1電源電圧にプリチャージするための第1トランジスタと、
前記第1ノードと第2電源線との間に直列に配置され、第1電源電圧にプリチャージされた前記第1ノードの電荷をディスチャージするための複数組の第2トランジスタ対と、
縦続接続された複数の遅延段を有し、初段で受けた第1タイミング信号を順次反転させた複数の遅延タイミング信号を生成するタイミング信号遅延回路と、
互いに異なるタイミングで動作し、前記第1ノードの電圧を論理値として検出する複数の検出回路と、
前記検出回路の検出結果に応じて、複数の第2タイミング信号のいずれかを選択するセレクタと、
前記セレクタにより選択された第2タイミング信号に同期して動作する内部回路とを備え、
前記各第2トランジスタ対のゲートは、立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジが互いに隣接する一対の前記遅延タイミング信号の一方および他方をそれぞれ受け、
前記第2トランジスタ対が受ける一対の前記遅延タイミング信号は、互いに異なることを特徴とする半導体集積回路。
(付記2)
付記1記載の半導体集積回路において、
前記第1タイミング信号を順次遅延させて複数のサンプリングタイミング信号を生成するサンプリング信号遅延回路を備え、
前記検出回路は、互いに異なる前記サンプリングタイミング信号に同期して、前記第1ノードの電圧を論理値として検出することを特徴とする半導体集積回路。
(付記3)
付記2記載の半導体集積回路において、
前記検出回路と前記セレクタとの間に配置され、前記検出回路での検出結果をラッチする複数のラッチ回路を備えていることを特徴とする半導体集積回路。
(付記4)
付記3記載の半導体集積回路において、
前記ラッチ回路は、最も遅い前記サンプリングタイミング信号であるサンプリング終了信号に同期して前記検出回路での検出結果をラッチすることを特徴とする半導体集積回路。
(付記5)
付記4記載の半導体集積回路において、
前記第1タイミング信号は、クロック信号であり、
前記サンプリング信号遅延回路は、前記クロック信号の第1レベル期間に、前記サンプリングタイミング信号を順次生成し、
前記セレクタは、前記クロック信号の第2レベル期間に、前記第2タイミング信号のいずれかを選択し、
前記内部回路は、前記第2タイミング信号を選択する第2レベル期間の次の第1レベル期間から、前記セレクタにより選択された第2タイミング信号に同期して動作することを特徴とする半導体集積回路。
(付記6)
付記3記載の半導体集積回路において、
前記検出回路と前記ラッチ回路との間に配置され、前記検出回路での検出結果をエンコードして複数のエンコード信号のいずれかを活性化するとともに、前記複数のエンコード信号を前記ラッチ回路にそれぞれ出力するエンコーダを備え、
前記エンコーダは、活性化されているエンコード信号の非活性化タイミングを、新たに活性化するエンコード信号の活性化タイミングより遅らせる非活性化タイミング遅延回路を備えていることを特徴とする半導体集積回路。
(付記7)
付記2記載の半導体集積回路において、
クロック信号である前記第1タイミング信号の第1レベル期間に、イネーブル信号を受
け付け、前記クロック信号の第2レベル期間に受け付けたイネーブル信号を出力するイネーブル回路を備え、
前記サンプリング信号遅延回路は、前記イネーブル回路からの前記イネーブル信号の出力に応答して動作を開始することを特徴とする半導体集積回路。
(付記8)
付記1記載の半導体集積回路において、
前記検出回路は、互いに異なる前記遅延タイミング信号に同期して、前記第1ノードの電圧を論理値として検出することを特徴とする半導体集積回路。
(付記9)
付記1記載の半導体集積回路において、
前記セレクタが受ける前記第2タイミング信号は、前記遅延タイミング信号であることを特徴とする半導体集積回路。
(付記10)
付記1記載の半導体集積回路において、
前記検出回路は、ゲートが前記第1ノードに接続され、ドレインから前記論理値に対応する電圧を出力するトランジスタを備え、
前記トランジスタの閾値電圧(絶対値)は、半導体集積回路に形成される他のトランジスタの閾値電圧より低く設定されていることを特徴とする半導体集積回路。
(付記11)
付記1記載の半導体集積回路において、
前記第1タイミング信号は、クロック信号であることを特徴とする半導体集積回路。
(付記12)
付記1記載の半導体集積回路において、
クロック信号である前記第1タイミング信号の第1レベル期間に、イネーブル信号を受け付け、前記クロック信号の第2レベル期間に受け付けたイネーブル信号を出力するイネーブル回路を備え、
前記タイミング信号遅延回路は、前記イネーブル回路からの前記イネーブル信号の出力に応答して動作を開始することを特徴とする半導体集積回路。
(付記13)
付記1記載の半導体集積回路において、
複数のメモリセルを有するメモリコアを備え、
前記内部回路は、前記メモリセルから読み出されるデータを、選択された前記第2タイミング信号に同期して出力するデータ出力回路であることを特徴とする半導体集積回路。
信号を、セレクタが選択する第2タイミング信号に流用することで、回路規模を削減でき、半導体集積回路のチップコストを削減できる。
12 コマンドバッファ
14 アドレスバッファ/レジスタ
16 I/Oデータバッファ/レジスタ
18 制御信号ラッチ
20 モードレジスタ
22 コラムアドレスカウンタ
24、24A タイミング調整回路
26 イネーブル回路
28 サンプリングクロック遅延回路
30 アナログ遅延回路
32 クロック遅延回路
34 第1ラッチ回路
36 エンコーダ
38 ラッチクロック生成回路
40 第2ラッチ回路
42 セレクタ
AN アナログノード
BANK0−3 バンク
C2−C10 遅延クロック信号
CKE クロックイネーブル信号
CLK クロック信号
EN0−4 エンコード信号
ENBL、ENBZ、ENBX イネーブル信号
ICLK 内部クロック信号
LT1−4 ラッチ信号
SCLK1−4 サンプリングクロック信号
SEL0−4 選択信号
SEND サンプリング終了信号
OCLK 出力クロック信号
Claims (10)
- 第1ノードと第1電源線との間に配置され、前記第1ノードを第1電源電圧にプリチャージするための第1トランジスタと、
前記第1ノードと第2電源線との間に直列に配置され、第1電源電圧にプリチャージされた前記第1ノードの電荷をディスチャージするための複数組の第2トランジスタ対と、
縦続接続された複数の遅延段を有し、初段で受けた第1タイミング信号を順次反転させた複数の遅延タイミング信号を生成するタイミング信号遅延回路と、
前記第1タイミング信号を順次遅延させた複数のラッチタイミング信号にそれぞれ同期して動作し、前記第1ノードの電圧を論理値として検出する複数の検出回路と、
前記検出回路の検出結果に応じて、複数の第2タイミング信号のいずれかを選択するセレクタと、
前記セレクタにより選択された第2タイミング信号に同期して動作する内部回路とを備え、
前記各第2トランジスタ対のゲートは、立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジが互いに隣接する一対の前記遅延タイミング信号の一方および他方をそれぞれ受け、
前記各第2トランジスタ対が受ける一対の前記遅延タイミング信号の組み合わせは、互いに異なることを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項1記載の半導体集積回路において、
前記第1タイミング信号を順次遅延させて複数のサンプリングタイミング信号を生成するサンプリング信号遅延回路を備え、
前記検出回路は、前記ラッチタイミング信号として前記サンプリングタイミング信号を受け、互いに異なる前記サンプリングタイミング信号に同期して、前記第1ノードの電圧を論理値として検出することを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項2記載の半導体集積回路において、
前記検出回路と前記セレクタとの間に配置され、前記検出回路での検出結果をラッチする複数のラッチ回路を備えていることを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項3記載の半導体集積回路において、
前記検出回路と前記ラッチ回路との間に配置され、前記検出回路での検出結果をエンコードして複数のエンコード信号のいずれかを活性化するとともに、前記複数のエンコード信号を前記ラッチ回路にそれぞれ出力するエンコーダを備え、
前記エンコーダは、活性化されているエンコード信号の非活性化タイミングを、新たに活性化するエンコード信号の活性化タイミングより遅らせる非活性化タイミング遅延回路を備えていることを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項2記載の半導体集積回路において、
クロック信号である前記第1タイミング信号の第1レベル期間に、イネーブル信号を受け付け、前記クロック信号の第2レベル期間に受け付けたイネーブル信号を出力するイネーブル回路を備え、
前記サンプリング信号遅延回路は、前記イネーブル回路からの前記イネーブル信号の出力に応答して動作を開始することを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項1記載の半導体集積回路において、
前記検出回路は、前記ラッチタイミング信号として前記遅延タイミング信号を受け、互いに異なる前記遅延タイミング信号に同期して、前記第1ノードの電圧を論理値として検出することを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項1記載の半導体集積回路において、
前記検出回路は、ゲートが前記第1ノードに接続され、ドレインから前記論理値に対応する電圧を出力するトランジスタを備え、
前記トランジスタの閾値電圧(絶対値)は、半導体集積回路に形成される他のトランジスタの閾値電圧より低く設定されていることを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項1記載の半導体集積回路において、
前記第1タイミング信号は、クロック信号であることを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項1記載の半導体集積回路において、
クロック信号である前記第1タイミング信号の第1レベル期間に、イネーブル信号を受け付け、前記クロック信号の第2レベル期間に受け付けたイネーブル信号を出力するイネーブル回路を備え、
前記タイミング信号遅延回路は、前記イネーブル回路からの前記イネーブル信号の出力に応答して動作を開始することを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項1記載の半導体集積回路において、
複数のメモリセルを有するメモリコアを備え、
前記内部回路は、前記メモリセルから読み出されるデータを、選択された前記第2タイミング信号に同期して出力するデータ出力回路であることを特徴とする半導体集積回路。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281722A JP4762520B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 半導体集積回路 |
TW94100978A TWI282919B (en) | 2004-09-28 | 2005-01-13 | Semiconductor integrated circuit capable of adjusting the operation timing of an internal circuit based on operating environments |
US11/036,393 US6973001B1 (en) | 2004-09-28 | 2005-01-18 | Semiconductor integrated circuit capable of adjusting the operation timing of an internal circuit based on operating environments |
KR20050007475A KR100589932B1 (ko) | 2004-09-28 | 2005-01-27 | 반도체 집적 회로 |
CNB2005100053230A CN100340942C (zh) | 2004-09-28 | 2005-01-31 | 半导体集成电路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281722A JP4762520B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 半導体集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006099831A JP2006099831A (ja) | 2006-04-13 |
JP4762520B2 true JP4762520B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=35430502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004281722A Expired - Fee Related JP4762520B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 半導体集積回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6973001B1 (ja) |
JP (1) | JP4762520B2 (ja) |
KR (1) | KR100589932B1 (ja) |
CN (1) | CN100340942C (ja) |
TW (1) | TWI282919B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009140322A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Elpida Memory Inc | タイミング制御回路および半導体記憶装置 |
US9209912B2 (en) * | 2009-11-18 | 2015-12-08 | Silicon Laboratories Inc. | Circuit devices and methods for re-clocking an input signal |
JP5792645B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2015-10-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその制御方法 |
US9520165B1 (en) * | 2015-06-19 | 2016-12-13 | Qualcomm Incorporated | High-speed pseudo-dual-port memory with separate precharge controls |
CN106549655A (zh) * | 2015-09-21 | 2017-03-29 | 深圳市博巨兴实业发展有限公司 | 一种ic时钟频率自校准的方法及系统 |
US9959918B2 (en) | 2015-10-20 | 2018-05-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory device and system supporting command bus training, and operating method thereof |
US9754650B2 (en) * | 2015-10-20 | 2017-09-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory device and system supporting command bus training, and operating method thereof |
KR102412781B1 (ko) * | 2015-11-03 | 2022-06-24 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 장치 및 비휘발성 메모리 장치의 독출 방법 |
US9865317B2 (en) * | 2016-04-26 | 2018-01-09 | Micron Technology, Inc. | Methods and apparatuses including command delay adjustment circuit |
US9997220B2 (en) | 2016-08-22 | 2018-06-12 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for adjusting delay of command signal path |
CN110266293A (zh) * | 2019-06-13 | 2019-09-20 | 中国科学技术大学 | 一种低延时同步装置及方法 |
TWI732558B (zh) * | 2020-05-18 | 2021-07-01 | 華邦電子股份有限公司 | 延遲鎖相迴路裝置及其操作方法 |
KR20230046355A (ko) * | 2021-09-29 | 2023-04-06 | 삼성전자주식회사 | 고 분해능 위상 보정 회로 및 위상 보간 장치 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5708684A (en) * | 1994-11-07 | 1998-01-13 | Fujitsu Limited | Radio equipment |
JP4075082B2 (ja) | 1995-10-17 | 2008-04-16 | 富士通株式会社 | 位相差検出器及び半導体装置 |
JP2000201058A (ja) * | 1999-01-05 | 2000-07-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP3102428B2 (ja) * | 1999-07-12 | 2000-10-23 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
JP2002298580A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-11 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JP3843002B2 (ja) | 2001-11-26 | 2006-11-08 | 株式会社ルネサステクノロジ | 可変遅延回路及びその可変遅延回路を用いたシステムlsi |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004281722A patent/JP4762520B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-01-13 TW TW94100978A patent/TWI282919B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-01-18 US US11/036,393 patent/US6973001B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-27 KR KR20050007475A patent/KR100589932B1/ko active IP Right Grant
- 2005-01-31 CN CNB2005100053230A patent/CN100340942C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200611100A (en) | 2006-04-01 |
TWI282919B (en) | 2007-06-21 |
US6973001B1 (en) | 2005-12-06 |
CN100340942C (zh) | 2007-10-03 |
CN1755577A (zh) | 2006-04-05 |
KR100589932B1 (ko) | 2006-06-19 |
KR20060028665A (ko) | 2006-03-31 |
JP2006099831A (ja) | 2006-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11176978B2 (en) | Apparatuses and method for reducing row address to column address delay | |
US10872648B2 (en) | Apparatuses and methods for reducing row address to column address delay | |
US7663946B2 (en) | Semiconductor memory device having on-die-termination device and operation method thereof | |
US8630144B2 (en) | Semiconductor device outputting read data in synchronization with clock signal | |
US10269395B2 (en) | Semiconductor memory device including output buffer | |
KR101605463B1 (ko) | 피브이티 변동에 둔감한 딜레이 라인을 갖는 지연 고정 루프회로 | |
US8487671B2 (en) | Internal-clock adjusting circuit | |
US12183416B2 (en) | Apparatuses including temperature-based threshold voltage compensated sense amplifiers and methods for compensating same | |
JP4762520B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
US10446218B2 (en) | Apparatuses and methods for configurable command and data input circuits forsemiconductor memories | |
US10902899B2 (en) | Apparatuses and method for reducing row address to column address delay | |
US8963606B2 (en) | Clock control device | |
US20030031081A1 (en) | Semiconductor memory device operating in synchronization with data strobe signal | |
JP2004247017A (ja) | 同期型半導体記憶装置 | |
JP3831309B2 (ja) | 同期型半導体記憶装置及びその動作方法 | |
US6318707B1 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
US6310825B1 (en) | Data writing method for semiconductor memory device | |
US8248863B2 (en) | Data buffer control circuit and semiconductor memory apparatus including the same | |
JP2014207036A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070827 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110608 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4762520 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |