JP4761926B2 - 鉄道車両用構体 - Google Patents
鉄道車両用構体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4761926B2 JP4761926B2 JP2005307317A JP2005307317A JP4761926B2 JP 4761926 B2 JP4761926 B2 JP 4761926B2 JP 2005307317 A JP2005307317 A JP 2005307317A JP 2005307317 A JP2005307317 A JP 2005307317A JP 4761926 B2 JP4761926 B2 JP 4761926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer plate
- door
- plate
- welding
- door opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 113
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 85
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 25
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 13
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 15
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 12
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 5
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 230000036555 skin type Effects 0.000 description 1
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
(iv)第4の課題は、外板(側外板、妻外板)の美観性である。
(v)第5の課題は、内部骨組の煩雑さである。
(i)前記外板横骨部材の本体部は、ドア開口側の端部が、外板から離れるほどドア開口から離れるように傾斜する傾斜部となっているが、そのほか、外板横骨部材4A’は、図13に示すように、前記ドア開口側の端部において、ドア開口側の端部において、本体部4Aa’よりも取付フランジ部4Ab,4Acの方がドア開口側に延びている形状とすることも可能である。この形状は、換言すれば、ドア開口側の端部が、取付フランジ部4Ab,4Acを残して、本体部4Aa’の一部が切除されている形状ともいえる。
(ii)前記実施の形態では、戸先柱部材の側部(一部)を外板横骨部材の本体部上に重ねて溶接して接合するようにしているが、戸先柱部材の側部が各外板横骨部材の本体部に嵌り込む構造として、隅肉溶接により接合することも可能である。
(iii)また、補助フレームを用いる構造とすることも可能である。この場合には、図17に示すように、ドアフレーム1の内側に、断面L字形状の補助フレーム41が隅肉溶接にて接合され、戸先柱部材2”は、基板部2A”と、この基板部2A”の一側縁より外板3側に延びる側板部2Cと、側板部2Cの先端縁より外板3と平行に延び前記外板横骨部材4Aの本体部4Aaに溶接される取付フランジ部2Eのみを有し、基板部2A”の他縁部が補助フレーム41にフレア溶接される構成とすることも可能である。
(iv)前記実施の形態においては、溶接手段としては、部分溶け込みレーザ溶接、すなわち複数の板状部材を重ね合せ、その面外方向からレーザビームを移動しながら連続的に照射し、レーザビームを照射した板状部材の反対側に位置する板状部材の内部までの領域を加熱溶融して、それにより生じた溶融池の底部が前記反対側の板状部材の外側面に到達しないように、レーザビームの出力またはビーム移動速度を制御しながら前記複数の板状部材を接合するレーザ溶接を行うものを用い、前記反対側の板状部材の外側面に対応する外板の外側面に、予め前記レーザビームよる溶接線方向とほぼ平行に研磨加工が施されているものを用いたものについては説明しているが、本発明は、溶接手段については特に制限されず、外板も前述したような研磨加工が施されているものに制限されない。
R 押さえローラ
1 ドアフレーム
1A 取付基部
2,2’ 戸先柱部材
2A,2A” 基板部
2B 第1の側板部
2C 第2の側板部
2D 第1の取付フランジ部
2E 第2の取付フランジ部
3 外板
4A,4A’,4B 外板横骨部材
4Aa 本体部
4Ab,4Ac 取付フランジ部
24 窓開口
25 ドア開口
41 補助フレーム
Claims (8)
- ドア開口を有する外板の内側であって前記ドア開口の側縁に沿って延びる戸先柱部材と、その戸先柱部材に直交する方向に延びる複数の外板横骨部材とがそれぞれ配置される鉄道車両用側構体であって、
前記戸先柱部材及び外板横骨部材が前記外板に接合され、
前記外板の外側であって前記ドア開口の側縁にドアフレームの取付基部が設けられ、この取付基部が設けられる部分に対応する前記外板の内側部分に前記戸先柱部材についての接合線と前記外板横骨部材についての接合線のドア開口側の止端とが位置する構成とされることを特徴とする鉄道車両用構体。 - 前記外板横骨部材は、断面略コの字状の本体部と、この本体部の端縁に連続して互いに反対方向に延びるように設けられ前記外板に接合される2つの取付フランジ部とを有する断面ハット形状とされ、
前記外板のドア開口の側縁と、前記各外板横骨部材の端縁との間に、前記外板に前記戸先柱部材を接合する作業を許容する大きさの空間部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の鉄道車両用構体。 - 前記外板横骨部材の本体部は、前記ドア開口側の端縁が、車体内方側になるほど前記ドア開口から離れるように傾斜していることを特徴とする請求項2記載の鉄道車両用構体。
- 前記外板横骨部材は、前記ドア開口側の端部において、前記本体部よりも前記取付フランジ部の方が前記ドア開口側に延びていることを特徴とする請求項2記載の鉄道車両用構体。
- 前記戸先柱部材は、前記外板と平行に延びる帯状の基板部と、この基板部の一側縁より前記外板側に向かって延びる第1の側板部と、前記基板部の他側縁より前記外板側に向かって延び前記第1の側板部よりも短い第2の側板部と、前記第1の側板部に連接され前記外板を挟んで前記ドアフレームの取付基部に接合される第1の取付フランジ部と、前記第2の側板部に連接され前記外板横骨部材の本体部に接合される第2の取付フランジ部とを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の鉄道車両用構体。
- 前記戸先柱部材は、前記外板と平行に延びる基板部と、この基板部の一側縁より前記外板側に延びる第1の側板部と、前記基板部の他側縁より前記外板側に延び前記第1の側板部よりも短い第2の側板部と、前記第1の側板部に連接され前記外板を挟んでドアフレームの取付基部に接合されるかあるいは前記外板に接合される取付フランジ部と、前記第2の側板部に形成され前記外板横骨部材の本体部に嵌り込む嵌合部とを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の鉄道車両用構体。
- 前記ドアフレームの内側に、断面L字形状の補助フレームが接合され、
前記戸先柱部材は、前記外板と平行に延び一側縁部が前記補助フレームに接合される基板部と、この基板部の他側縁より前記外板側に延びる側板部と、前記側板部の先端縁より前記外板側に平行に延び前記外板横骨部材の本体部に接合される取付フランジ部とを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の鉄道車両用構体。 - 前記外板への前記戸先柱部材及び外板横骨部材の接合は、押さえローラが溶接位置近傍を押圧しつつ溶接線に沿って移動して、レーザビームを溶接位置に照射することでレーザ溶接を行うレーザ溶接手段を用いた溶接により行われていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の鉄道車両用構体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005307317A JP4761926B2 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | 鉄道車両用構体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005307317A JP4761926B2 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | 鉄道車両用構体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007112343A JP2007112343A (ja) | 2007-05-10 |
JP4761926B2 true JP4761926B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=38094919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005307317A Expired - Fee Related JP4761926B2 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | 鉄道車両用構体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4761926B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101783353B1 (ko) | 2016-05-24 | 2017-09-29 | 경창산업주식회사 | 유동성형방법을 통한 하이브리드 브레이크 디스크 성형 방법 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4847294B2 (ja) * | 2006-11-17 | 2011-12-28 | 東急車輛製造株式会社 | 鉄道車両の構体 |
JP4979390B2 (ja) * | 2007-01-10 | 2012-07-18 | 株式会社日立製作所 | 車両構体 |
KR200450542Y1 (ko) | 2008-09-10 | 2010-10-11 | 현대로템 주식회사 | 골조연결부재 |
JP5203987B2 (ja) * | 2009-01-21 | 2013-06-05 | 株式会社総合車両製作所 | 車両パネル構造体 |
JP5192410B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2013-05-08 | 株式会社総合車両製作所 | レーザ溶接方法 |
JP5497356B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2014-05-21 | 株式会社総合車両製作所 | 車両パネル構造体 |
JP5498076B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2014-05-21 | 株式会社総合車両製作所 | 車両パネル構造体 |
DE102013218096B4 (de) * | 2013-02-27 | 2014-12-24 | Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg | Rückenlehne für einen Sitz, insbesondere einen Fahrzeugsitz |
JP6553450B2 (ja) * | 2015-08-24 | 2019-07-31 | 株式会社総合車両製作所 | 鉄道車両構体 |
CN109572729A (zh) * | 2019-01-30 | 2019-04-05 | 重庆中车长客轨道车辆有限公司 | 一种裙板结构 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4425079B2 (ja) * | 2004-07-13 | 2010-03-03 | 川崎重工業株式会社 | 鉄道車両用構体 |
JP3957703B2 (ja) * | 2004-05-18 | 2007-08-15 | 川崎重工業株式会社 | レーザ溶接方法、レーザ溶接継手、外板パネルおよび鉄道車両の構体構造 |
JP4681321B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2011-05-11 | 東急車輛製造株式会社 | ステンレス製鉄道車両構体 |
JP2006341813A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Kinki Sharyo Co Ltd | 鉄道車両の構体骨構造 |
JP4705413B2 (ja) * | 2005-06-10 | 2011-06-22 | 近畿車輌株式会社 | 鉄道車両の外板・付帯物溶接接合方法とそれによる側構体 |
JP4440832B2 (ja) * | 2005-06-16 | 2010-03-24 | 近畿車輌株式会社 | 鉄道車両の構体骨構造 |
-
2005
- 2005-10-21 JP JP2005307317A patent/JP4761926B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101783353B1 (ko) | 2016-05-24 | 2017-09-29 | 경창산업주식회사 | 유동성형방법을 통한 하이브리드 브레이크 디스크 성형 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007112343A (ja) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2005243819B2 (en) | Laser welding method, laser welded joint, outer panel, and structure for rolling stock | |
JP4425079B2 (ja) | 鉄道車両用構体 | |
CN101428622B (zh) | 铁道车辆用构架 | |
JP4761926B2 (ja) | 鉄道車両用構体 | |
JP4749510B2 (ja) | 鉄道車両用構体 | |
JP4804104B2 (ja) | 鉄道車両用側構体及びその製造方法 | |
JP4999319B2 (ja) | 鉄道車両用構体 | |
JP4280260B2 (ja) | 鉄道車両及び骨組み溶接方法 | |
US10745060B2 (en) | Vehicle pillar structure and method for manufacturing vehicle pillar | |
JP4578493B2 (ja) | 鉄道車両の外板 | |
JP2009179318A (ja) | 鉄道車両用構体 | |
JP4280265B2 (ja) | 鉄道車両 | |
JP4478039B2 (ja) | 鉄道車両構体 | |
JP5567359B2 (ja) | 鉄道車両構体及びその製造方法 | |
JP4672088B2 (ja) | 鉄道車両用構体 | |
JP2011161972A (ja) | 鉄道車両構体及びその製造方法 | |
JP2006015843A (ja) | 鉄道車両構体及びその製造方法 | |
JP2020164014A (ja) | 鉄道車両構体及び鉄道車両構体の製造方法 | |
JP2020083291A (ja) | 鉄道車両用扉およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4761926 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |