JP4758677B2 - 伝送制御信号受信機及びそれを用いた地上デジタルテレビジョン放送受信機 - Google Patents
伝送制御信号受信機及びそれを用いた地上デジタルテレビジョン放送受信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4758677B2 JP4758677B2 JP2005141460A JP2005141460A JP4758677B2 JP 4758677 B2 JP4758677 B2 JP 4758677B2 JP 2005141460 A JP2005141460 A JP 2005141460A JP 2005141460 A JP2005141460 A JP 2005141460A JP 4758677 B2 JP4758677 B2 JP 4758677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission control
- control signal
- circuit
- signal
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Receiver Circuits (AREA)
Description
電源を供給する電源回路と、
前記電源回路からの電源を前記伝送制御信号受信回路に供給するスイッチ回路と、
前記電源回路から常時電源を供給され、前記伝送制御信号受信手段で検出された同期信号に基づいて同期保持を行う同期保持回路と、
前記電源回路から常時電源を供給され、前記伝送制御信号受信手段での同期信号の検出の有無に基づいて前記スイッチ回路のオン、オフ制御を行い前記伝送制御信号受信回路に間欠的に電源を供給する制御回路を有し、
前記伝送制御信号受信回路は、
2つの伝送制御信号キャリアの中心周波数に設定された周波数信号を用いて受信信号を直交復調する直交復調回路と、
前記2つの伝送制御信号キャリアの差の1/2の周波数に設定された周波数信号を用いて前記直交復調回路の出力信号から前記2つの伝送制御信号キャリアを同時に受信する伝送制御信号キャリア受信回路を有することにより、
伝送制御信号を受信するための待機電力を削減することができる。
同期信号が検出されていない場合に同期信号を確実に検出でき、同期信号が検出されている場合に同期信号を確実に保持できる。
2つの伝送制御信号キャリアの中心周波数に設定されたクロックで1,0,−1,0が繰り返す係数列と、0,1,0,−1が繰り返す係数列を受信信号に乗算する2つの乗算器と、
前記2つの乗算器の出力それぞれから低域成分を抽出する2つの低域フィルタと、
前記2つの低域フィルタの出力それぞれのダウンサンプルを行う2つのダウンサンプル回路を有することにより、回路構成を簡素化できる。
前記2つの伝送制御信号キャリアの差の1/2の周波数に設定されたクロックで前記直交復調回路が出力する直交成分を1クロック遅延する遅延器と、
前記遅延器の出力を前記直交復調回路が出力する同相成分と加算する加算器と、
前記2つの伝送制御信号キャリアの差の1/2の周波数に設定されたクロックで1,0,−1,0が繰り返す係数列と、0,1,0,−1が繰り返す係数列を前記加算器の出力信号に乗算する2つの乗算器を有することにより、回路構成を簡素化できる。
前記2つの伝送制御信号キャリアが同極性でDBPSK変調されている場合、前記2つの伝送制御信号キャリアの差の1/2の周波数に設定されたクロックで1,0,−1,0が繰り返す係数列を選択し、前記2つの伝送制御信号キャリアが逆極性でDBPSK変調されている場合、前記2つの伝送制御信号キャリアの差の1/2の周波数に設定されたクロックで0,1,0,−1が繰り返す係数列を選択する選択回路と、
前記直交復調回路が出力する同相成分、直交成分それぞれに前記選択回路からの係数列を乗算する2つの乗算器を有することにより、回路構成を簡素化できる。
前記伝送制御信号受信機が伝送制御信号中の緊急警報放送用起動フラグを検出した場合に、該検出結果に基づき地上デジタルテレビジョン放送受信機のチューナに電源を供給することにより、
地上デジタルテレビジョン放送受信機における待機電力を削減することができる。
ただし、tは任意の時間である。遅延検波信号d(t)は次式で表わされる。
={SI(t)+jSQ(t)}・{SI(t−T)+jSQ(t−T)}
=[SI(t)・SI(t−T)+SQ(t)・SQ(t−T)]
+j[SQ(t)・SI(t−T)−SI(t)・SQ(t−T)]
ただし、S*はSの複素共役である。DBPSK変調では虚軸側には変調信号が含まれないため、実軸側成分Re[d(t)]が加算回路84から出力される。
上記信号Re[d(t)]を判定回路47で符号判定を行うことで、TMCC信号のビットストリームを得ることができる。
22 分配器
24 TMCC受信回路
26 地上デジタルテレビジョン放送チューナ
28 受像機
30 電源回路
32,34,36 スイッチ
38 電源制御回路
40 周波数変換回路
41 AD変換回路
42 直交復調回路
43 複素乗算回路
44 TMCCキャリア受信回路
45 適応位相制御回路
46 DBPSK遅延検波回路
47 判定回路
48 TMCC同期検出回路
50 制御回路
51 同期保持回路
61,103 分配器
62,63,73,74,82,86,91,92,104,108,122,125,131,135 乗算器
64 正弦波発振回路
65,72,76,95 π/2移相器
66,67,106,110 低域フィルタ
71,84,121 加算器
75,93 余弦波発振回路
77,78,96,97,124,127,134,136 平均加算回路
83,87,120 遅延器
94,132 選択回路
105,109,123,126,133,137 係数列発生回路
107,111 ダウンサンプル回路
Claims (8)
- 地上デジタルテレビジョン放送の伝送制御信号キャリアを受信し、前記伝送制御信号キャリアから伝送制御信号を復調すると共に、前記伝送制御信号に含まれる同期信号を検出する伝送制御信号受信回路と、
電源を供給する電源回路と、
前記電源回路からの電源を前記伝送制御信号受信回路に供給するスイッチ回路と、
前記電源回路から常時電源を供給され、前記伝送制御信号受信手段で検出された同期信号に基づいて同期保持を行う同期保持回路と、
前記電源回路から常時電源を供給され、前記伝送制御信号受信手段での同期信号の検出の有無に基づいて前記スイッチ回路のオン、オフ制御を行い前記伝送制御信号受信回路に間欠的に電源を供給する制御回路を
有し、
前記伝送制御信号受信回路は、
2つの伝送制御信号キャリアの中心周波数に設定された周波数信号を用いて受信信号を直交復調する直交復調回路と、
前記2つの伝送制御信号キャリアの差の1/2の周波数に設定された周波数信号を用いて前記直交復調回路の出力信号から前記2つの伝送制御信号キャリアを同時に受信する伝送制御信号キャリア受信回路を
有することを特徴とする伝送制御信号受信機。 - 請求項1記載の伝送制御信号受信機において、
前記制御回路は、前記伝送制御信号受信手段で同期信号が検出されている場合に前記伝送制御信号の受信タイミングでのみ前記スイッチ回路をオンするフレーム内間欠受信モードとし、前記伝送制御信号受信手段で同期信号が検出されていない場合に前記伝送制御信号の1フレームを超える期間だけ前記スイッチ回路をオンするフレーム外間欠受信モードとすることを特徴とする伝送制御信号受信機。 - 請求項1または2記載の伝送制御信号受信機において、
前記伝送制御信号キャリア受信回路は、前記直交復調回路が出力する直交成分をπ/2移相して前記直交復調回路が出力する同相成分と加算したのち、前記2つの伝送制御信号キャリアの差の1/2の周波数に設定された周波数信号と乗算することを特徴とする伝送制御信号受信機。 - 請求項1または2記載の伝送制御信号受信機において、
前記伝送制御信号キャリア受信回路は、前記2つの伝送制御信号キャリアが同極性でBPSK変調されている場合、前記直交復調回路が出力する同相成分、直交成分それぞれに前記2つの伝送制御信号キャリアの差の1/2の周波数に設定された周波数信号を乗算し、前記2つの伝送制御信号キャリアが逆極性でBPSK変調されている場合、前記直交復調回路が出力する同相成分、直交成分それぞれに前記周波数信号をπ/2移相した信号を乗算することを特徴とする伝送制御信号受信機。 - 請求項1乃至4のいずれか1項記載の伝送制御信号受信機において、
前記直交復調回路は、
2つの伝送制御信号キャリアの中心周波数に設定されたクロックで1,0,−1,0が繰り返す係数列と、0,1,0,−1が繰り返す係数列それぞれを受信信号に乗算する2つの乗算器と、
前記2つの乗算器の出力それぞれから低域成分を抽出する2つの低域フィルタと、
前記2つの低域フィルタの出力それぞれのダウンサンプルを行う2つのダウンサンプル回路を
有することを特徴とする伝送制御信号受信機。 - 請求項5記載の伝送制御信号受信機において、
前記伝送制御信号キャリア受信回路は、
前記2つの伝送制御信号キャリアの差の1/2の周波数に設定されたクロックで前記直交復調回路が出力する直交成分を1クロック遅延する遅延器と、
前記遅延器の出力を前記直交復調回路が出力する同相成分と加算する加算器と、
前記2つの伝送制御信号キャリアの差の1/2の周波数に設定されたクロックで1,0,−1,0が繰り返す係数列と、0,1,0,−1が繰り返す係数列を前記加算器の出力信号に乗算する2つの乗算器を
有することを特徴とする伝送制御信号受信機。 - 請求項5記載の伝送制御信号受信機において、
前記伝送制御信号キャリア受信回路は、
前記2つの伝送制御信号キャリアが同極性でBPSK変調されている場合、前記2つの伝送制御信号キャリアの差の1/2の周波数に設定されたクロックで1,0,−1,0が繰り返す係数列を選択し、前記2つの伝送制御信号キャリアが逆極性でBPSK変調されている場合、前記2つの伝送制御信号キャリアの差の1/2の周波数に設定されたクロックで0,1,0,−1が繰り返す係数列を選択する選択回路と、
前記直交復調回路が出力する同相成分、直交成分それぞれに前記選択回路からの係数列を乗算する2つの乗算器を
有することを特徴とする伝送制御信号受信機。 - 請求項1乃至7のいずれか1項記載の伝送制御信号受信機を有する地上デジタルテレビジョン放送受信機であって、
前記伝送制御信号受信機が伝送制御信号中の緊急警報放送用起動フラグを検出した場合に、該検出結果に基づき地上デジタルテレビジョン放送受信機のチューナに電源を供給することを特徴とする地上デジタルテレビジョン放送受信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005141460A JP4758677B2 (ja) | 2005-05-13 | 2005-05-13 | 伝送制御信号受信機及びそれを用いた地上デジタルテレビジョン放送受信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005141460A JP4758677B2 (ja) | 2005-05-13 | 2005-05-13 | 伝送制御信号受信機及びそれを用いた地上デジタルテレビジョン放送受信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006319771A JP2006319771A (ja) | 2006-11-24 |
JP4758677B2 true JP4758677B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=37540014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005141460A Expired - Fee Related JP4758677B2 (ja) | 2005-05-13 | 2005-05-13 | 伝送制御信号受信機及びそれを用いた地上デジタルテレビジョン放送受信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4758677B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008148230A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Sony Corp | 放送受信装置と放送受信方法 |
JP4997071B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2012-08-08 | 日本放送協会 | Tmcc信号受信装置 |
JP5028229B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2012-09-19 | 日本放送協会 | Tmcc信号受信装置 |
JP4814868B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2011-11-16 | 日本放送協会 | Tmcc信号受信装置 |
US8571500B2 (en) | 2008-04-10 | 2013-10-29 | Advance Alert Pty Ltd | Emergency broadcast receiver |
JP5582720B2 (ja) * | 2008-05-08 | 2014-09-03 | 日本放送協会 | 地上デジタルテレビジョン放送における緊急情報を受信する受信装置 |
JP5508756B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2014-06-04 | 日本放送協会 | 地上デジタルテレビジョン放送における緊急情報を受信する受信装置 |
JP4510925B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2010-07-28 | 日本放送協会 | 地上デジタルテレビジョン放送における緊急速報を受信する受信機、及び緊急速報を送信する送信装置、並びに伝送システム |
JP5193802B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2013-05-08 | 日本放送協会 | 地上デジタルテレビジョン放送における緊急速報を受信する受信機、及び緊急速報を送信する送信装置、並びに伝送システム |
JP5193910B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2013-05-08 | 日本放送協会 | 地上デジタルテレビジョン放送における緊急速報を受信する受信装置、及び緊急速報を送信する送信装置 |
JP4555391B2 (ja) * | 2008-11-12 | 2010-09-29 | 日本放送協会 | 地上デジタルテレビジョン放送における緊急速報を受信する受信機 |
JP2010141424A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 受信装置 |
JP5382308B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2014-01-08 | 株式会社メガチップス | Ac1パケットフォーマットおよび緊急警報放送復調装置 |
JP5400651B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2014-01-29 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 物理層回路 |
JP2015061240A (ja) | 2013-09-19 | 2015-03-30 | ソニー株式会社 | 送信装置及び送信方法、受信装置及び受信方法、並びにコンピューター・プログラム |
JP2015080172A (ja) | 2013-10-18 | 2015-04-23 | ソニー株式会社 | 受信装置及び受信方法、コンピューター・プログラム、並びに外部機器 |
WO2015126181A2 (en) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | Lg Electronics Inc. | Broadcast reception device and operating method thereof, and broadcast transmission device and operating method thereof |
JP7492117B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2024-05-29 | アイコム株式会社 | 無線機およびその受信方法 |
CN112995552A (zh) * | 2021-01-28 | 2021-06-18 | 青岛海尔多媒体有限公司 | 用于显示设备的响应方法、响应系统及开机控制设备 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0927790A (ja) * | 1995-04-07 | 1997-01-28 | Casio Comput Co Ltd | 緊急情報送信方法、緊急情報受信装置及び受信方法、及び、緊急情報送受信システム |
JP3597602B2 (ja) * | 1995-05-31 | 2004-12-08 | 株式会社東芝 | 無線通信装置 |
JPH09331269A (ja) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Sony Corp | 受信機 |
JP2001028575A (ja) * | 1999-07-13 | 2001-01-30 | Victor Co Of Japan Ltd | デジタル放送受信装置 |
JP2001218129A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Toshiba Corp | デジタル変調信号受信装置 |
JP2001285927A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信端末装置及び無線通信方法 |
JP2003223236A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ処理システム |
JP2004104235A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Toshiba Corp | 伝送遅延時間測定システムとその測定方法 |
WO2005050940A1 (en) * | 2003-11-24 | 2005-06-02 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Frequency shifting of wcdma carriers for variable carrier separation |
-
2005
- 2005-05-13 JP JP2005141460A patent/JP4758677B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006319771A (ja) | 2006-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4758677B2 (ja) | 伝送制御信号受信機及びそれを用いた地上デジタルテレビジョン放送受信機 | |
KR0136718B1 (ko) | 직교 주파수 분할 다중(ofdm) 동기 복조 회로 | |
US5787123A (en) | Receiver for orthogonal frequency division multiplexed signals | |
US7463699B2 (en) | Methods of automatically detecting spectrum inversion and related terrestrial digital video broadcasting receivers | |
WO1997044931A1 (en) | A receiver and method thereof | |
JP2774961B2 (ja) | Ofdm復調装置 | |
JP4714543B2 (ja) | 伝送制御信号受信回路、伝送制御信号受信機及びそれを用いた地上デジタルテレビジョン放送受信機 | |
EP0763919B1 (en) | QPSK demodulator with frequency and phase tracking | |
JP4268555B2 (ja) | 伝送制御信号受信機及びそれを用いた地上デジタルテレビジョン放送受信機 | |
JPH09219692A (ja) | 直交周波数分割多重伝送方式とその変調装置及び復調装置 | |
JP4854795B2 (ja) | 伝送制御信号受信機及びそれを用いた地上デジタルテレビジョン放送受信機 | |
JP3090137B2 (ja) | 直交周波数分割多重復調装置、及び直交周波数分割多重復調におけるシンボルの位相誤差の補正方法 | |
JP4237423B2 (ja) | 遅延プロファイル測定回路とこの回路を用いたofdm中継装置、ofdm復調回路及びofdm送信モニタ回路 | |
JP4869859B2 (ja) | パイロット信号受信機 | |
EP1643705A1 (en) | Timing extraction device and method, and demodulation device using the timing extraction device | |
JP2765601B2 (ja) | 復調回路 | |
JPH10210092A (ja) | 位相検波回路 | |
KR100983273B1 (ko) | Dmb 수신기의 주파수 복구 장치 및 방법 | |
JP3761450B2 (ja) | キャリヤ再生方式 | |
JPH10224320A (ja) | Ofdm復調装置 | |
JP2005333512A (ja) | 伝送制御信号受信装置及びそれを用いた地上デジタルテレビジョン放送受信機 | |
JP3761446B2 (ja) | クロック再生方法 | |
EP2134048B1 (en) | Carrier frequency error detection in a multicarrier receiver | |
JP4803079B2 (ja) | 復調装置 | |
JP2009302647A (ja) | Ofdm信号復調装置の搬送波周波数再生回路及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4758677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |