JP4757157B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents
皮膚外用剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4757157B2 JP4757157B2 JP2006254537A JP2006254537A JP4757157B2 JP 4757157 B2 JP4757157 B2 JP 4757157B2 JP 2006254537 A JP2006254537 A JP 2006254537A JP 2006254537 A JP2006254537 A JP 2006254537A JP 4757157 B2 JP4757157 B2 JP 4757157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- sample
- skin
- action
- kouyamaki
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
また、水性溶媒とは、このような水に親水性有機溶媒以外の物質(たとえば食塩など水溶性塩類など)が、抽出溶媒としての性質を失わない濃度で溶解している水溶液をいう。
ただし、この発明の抗炎症剤はこれらの用途以外にも、抗炎症作用を発揮することに意義のあるすべての用途に用いることができる。
上記コウヤマキからの抽出物は、皮膚に適用した場合の使用感と安全性に優れているため、皮膚化粧料に配合するのに好適である。この場合、コウヤマキの抽出物をそのまま配合してもよいし、当該抽出物から製剤化した抗酸化剤 、美白剤、抗老化剤又は抗炎症剤を配合してもよい。
〔製造例1〕
細切りにしたコウヤマキの地上部の乾燥物200gに、下記の表1に示す抽出溶媒2000gを加え、還流抽出器で50℃の温度条件下にて2時間加熱抽出し、熱時濾過した。
濾過後の残渣について、さらに同様の抽出処理を行ない、得られた各抽出液を合わせて減圧下に濃縮し、さらに乾燥してコウヤマキ抽出物(乾燥物)を得た。抽出溶媒としては、水、30質量%エタノール(水とエタノールとの質量比7:3の混合物)及び70質量%エタノール(水とエタノールとの質量比3:7の混合物)を用いたときの各抽出物の収率を表1中に併記した。
試料2のコウヤマキ抽出液を用い、活性酸素の一つであるスーパーオキサイドを消去するsuperoxide dismutase(SOD)様活性試験を行なった。試験には同仁化学研究所製のSOD Assay Kit−WSTを用いた。
(式中、A、B、C、Dは以下の測定値を示す。A:各濃度の試料溶液における反応溶液の吸光度、B:各濃度の試料溶液における調整溶液の吸光度、C:試料無添加における反応溶液の吸光度、D:試料無添加における調整溶液の吸光度)
製造例1で得られたコウヤマキ抽出液(試料2)について、1,1−ジフェニル-2-ピクリル-ヒドラジル(1,1-diphenyl-2-picryl-hydrazyl:以下、DPPH)を用いたラジカル消去作用試験を行なった。
(式中、A、B、C、Dは以下の測定値を示す。A:各濃度の試料溶液における反応溶液の吸光度、B:各濃度の試料溶液における調整溶液の吸光度、C:試料無添加における反応溶液の吸光度、D:試料無添加における調整溶液の吸光度)
製造例1で得られたコウヤマキ抽出液(試料2)を用いて、リノール酸を用いた脂質酸化抑制試験を行なった。
(式中、A、B、C、Dは以下の測定値を示す。A:各濃度における40℃反応時の吸光度、B:各濃度における4℃反応時の吸光度、C:試料無添加における40℃反応時の吸光度、D:試料無添加における4℃反応時の吸光度)
製造例1で得られたコウヤマキ抽出液(試料2)を用いて、マッシュルーム由来チロシナーゼによるチロシナーゼ活性抑制作用試験を行なった。
(式中、Aは「酵素溶液添加、試料溶液添加時の吸光度」を、Bは「酵素溶液無添加、試料溶液添加時の吸光度」を、Cは「酵素溶液添加、試料溶液無添加時の吸光度」を、Dは「酵素溶液無添加、試料溶液無添加時の吸光度」を示す。)
製造例1で得られたコウヤマキ抽出液(試料2)を用いて、マウスメラノーマ細胞B16によるメラニン生成抑制作用試験を行なった。
製造例1で得られたコウヤマキ抽出液(試料2)を用いて、ブタ膵臓由来エラスターゼによるエラスターゼ活性抑制作用試験を行なった。
(式中、Aは「酵素溶液添加、試料溶液添加時の吸光度」を、Bは「酵素溶液無添加、試料溶液添加時の吸光度」を、Cは「酵素溶液添加、試料溶液無添加時の吸光度」を、Dは「酵素溶液無添加、試料溶液無添加時の吸光度」を示す。)
製造例1で得られたコウヤマキ抽出液(試料2)を用いて、ラット好塩基性白血病細胞RBL−2H3による抗炎症作用試験を行なった。
(式中、Aは「試料溶液添加時の吸光度」を、Bは「細胞非存在下での試料溶液添加時の吸光度」を、Cは「試料溶液無添加時の吸光度」を、Dは「細胞非存在下での試料溶液無添加時の吸光度」を示す。)
[処方例1;化粧水]
セチルアルコール 5
グリセリン 2
1,3−ブチレングリコール 5
トリメチルグリシン 1
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル 0.25
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム 0.1
HEDTA3ナトリウム 0.1
コウヤマキ抽出液(試料2)0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.003
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.025
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
グリセリン 2.5
1,3−ブチレングリコール 4
エリスリトール 1.5
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
コウヤマキ抽出液(試料2) 0.1
クエン酸 0.02
クエン酸ナトリウム 0.08
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
ジメチルポリシロキサン 2.5
デカメチルシクロペンタシロキサン 23
ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 15
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 1.5
トリメチルシロキシケイ酸 1
1,3−ブチレングリコール 5
スクワラン 1.5
タルク 6
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
コウヤマキ抽出液(試料2) 0.1
酢酸トコフェロール 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 5
シリコーン被覆微粒子酸化チタン 4
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 0.5
球状ポリエチレン末 3
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
流動パラフィン 9
ワセリン 2
ジメチルポリシロキサン 2
ステアリルアルコール 4
ベヘニルアルコール 2
グリセリン 5
ジプロピレングリコール 4
キシリトール 1
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 4
親油型モノステアリン酸グリセリン 2
モノイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 2
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
クエン酸 0.05
クエン酸ナトリウム 0.05
水酸化ナトリウム 0.015
油溶性甘草エキス 0.1
酢酸トコフェロール 0.1
コウヤマキ抽出液(試料2) 0.1
パラオキシ安息香酸エステル 適量
フェノキシエタノール 適量
エデト酸三ナトリウム 0.05
ポリビニルアルコール 0.5
ヒドロキシエチルセルロース 0.5
カルボキシビニルポリマー 0.05
精製水 残余
香料 適量
グリセリン 2
1,3−ブチレングリコール 4
水酸化ナトリウム 0.2
エデト酸三ナトリウム 0.05
コウヤマキ抽出液(試料2) 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.25
パラオキシ安息香酸エステル 適量
精製水 残余
ベヘニルアルコール 0.5
ジプロピレングリコール 6
ステアリン酸 1.5
モノステアリン酸グリセリン 1
水酸化ナトリウム 0.15
トリエタノールアミン 0.6
酢酸トコフェロール 0.1
パラオキシ安息香酸エステル 適量
黄酸化鉄 1
ジメチルポリシロキサン(6cs) 2
ジメチルポリシロキサン(100cs) 5
ステアリルアルコール 1.5
イソステアリン酸 1.5
ベヘニン酸 0.5
2−エチルヘキサン酸セチル 10
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
酸化チタン 3
表面処理酸化チタン 10
ポリアクリル酸アルキル被覆雲母チタン 0.5
黒酸化鉄 適量
無水ケイ酸 6
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 2
ベンガラ 適量
群青 適量
法定色素 適量
キサンタンガム 0.1
ベントナイト 1
カルボキシメチルセルロース 0.1
コウヤマキ抽出液(試料2) 0.1
精製水 残余
香料 適量
タルク 43
カオリン 15
セリサイト 10
亜鉛 7
酸化チタン 4
黄酸化鉄 3
黒酸化鉄 適量
ベンガラ 適量
スクワラン 8
イソステアリン酸 4
モノオレイン酸POEソルビタン 3
オクタン酸イソセチル 2
コウヤマキ抽出液(試料2) 0.5
パラオキシ安息香酸エステル 適量
香料 適量
Claims (5)
- コウヤマキ(Sciadopitys verticillata)の植物体の極性溶媒抽出物を、抗酸化性の有効成分として含有する皮膚外用抗酸化剤。
- 極性溶媒が、水、水性溶媒または親水性有機溶媒である請求項1に記載の皮膚外用抗酸化剤。
- 植物体が、果実、葉、花、種子、樹皮、樹幹、樹枝および根から選ばれる1部分以上の植物体である請求項1または2に記載の皮膚外用抗酸化剤。
- 極性溶媒抽出物が、抽出条件として、大気圧で室温、超臨界または亜臨界のいずれかの条件で抽出された極性溶媒抽出物である請求項1〜3のいずれかに記載の皮膚外用抗酸化剤。
- 抗酸化性の有効成分が、抗酸化性に基づく皮膚の抗老化性の有効成分である請求項1〜4のいずれかに記載の皮膚外用抗酸化剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006254537A JP4757157B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | 皮膚外用剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006254537A JP4757157B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | 皮膚外用剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008074748A JP2008074748A (ja) | 2008-04-03 |
JP4757157B2 true JP4757157B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=39347177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006254537A Active JP4757157B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | 皮膚外用剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4757157B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5663187B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2015-02-04 | 株式会社ナリス化粧品 | 抗酸化剤、紫外線傷害抑制剤及び抗光老化化粧料 |
CN112807263A (zh) * | 2021-03-01 | 2021-05-18 | 科丝美诗(中国)化妆品有限公司 | 一种抗衰老组合物及其制备方法和应用 |
CN114668697B (zh) * | 2022-05-05 | 2024-03-15 | 广州市比柔生物科技有限公司 | 一种具有抗氧化和抗炎功效的精华水 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58206539A (ja) * | 1982-05-27 | 1983-12-01 | Kuraray Co Ltd | ポリプレニル化合物またはその混合物を製造する方法 |
IT1201149B (it) * | 1987-01-14 | 1989-01-27 | Indena Spa | Complessi di bioflavonoidi con fosfolipidi,loro preparazione,uso e composizioni farmaceutici e cosmetiche |
IT1239281B (it) * | 1989-10-27 | 1993-10-19 | Indena Spa | Composizioni per la riduzione dei depositi di grasso superfluo a base di principi attivi di origine vegetale ad attivita' agonista dell'adenilato ciclasi o/e ad attivita' antifosfodiesterasica |
JPH09263534A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Sunstar Inc | メラニン生成促進剤 |
JP2006016383A (ja) * | 2004-05-31 | 2006-01-19 | Showa Denko Kk | 痩身用皮膚外用剤およびそれを含有する化粧料 |
JP2007008900A (ja) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Bio Yakuhin Kk | ビフラボン類を有効成分とする育毛剤 |
JP4926418B2 (ja) * | 2005-07-13 | 2012-05-09 | 竹内 洋子 | 歯垢予防・除去用及び歯石予防・溶解用並びに歯周病予防・治療用の口腔用組成物 |
-
2006
- 2006-09-20 JP JP2006254537A patent/JP4757157B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008074748A (ja) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010006708A (ja) | 皮膚外用剤、美白剤、抗老化剤および抗酸化剤 | |
JP2006008566A (ja) | 果汁の乳酸菌醗酵物を有効成分とする美容剤とその応用 | |
JP5550839B2 (ja) | 美白剤 | |
KR20190028996A (ko) | 여주, 감나무잎 및 비단풀의 복합추출물을 유효성분으로 포함하는 자외선에 대한 피부 보호용 화장료 조성물 | |
JP4033808B2 (ja) | ヒメフウロ抽出物含有美容・健康用素材 | |
EP2100593A1 (de) | Mischungen mit Collagensynthese steigernder Wirkung | |
JP4757157B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2002316937A (ja) | 植物抽出物含有抗アレルギー剤 | |
KR102226179B1 (ko) | 항노화 화장료 조성물 | |
JP2004026743A (ja) | ポリリジン製剤およびこれを含有する化粧料組成物 | |
KR102257448B1 (ko) | 흑다시마를 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물 | |
KR20180137151A (ko) | 강황잎 및 황촉규의 혼합추출물을 유효성분으로 포함하는 광노화 억제용 화장료 조성물 | |
KR101934976B1 (ko) | 고욤나무 잎 및 울금 추출물의 혼합물을 유효성분으로 함유하는 피부장벽강화용 조성물 | |
KR100564107B1 (ko) | 피부노화방지 효능을 갖는 혼합 식물 추출물을 함유한화장료 조성물 | |
KR100789632B1 (ko) | 멜라닌 생성 억제 활성을 갖는 식물 추출물을 함유하는피부미백용 화장료 | |
JP2013107859A (ja) | コンナルス抽出物を配合した皮膚外用化粧料 | |
KR102199858B1 (ko) | 한방 복합 추출물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물 | |
JP2009057312A (ja) | 抗酸化剤および該抗酸化剤を含む化粧料 | |
JP6253702B2 (ja) | コンナルス ルーバー抽出物を配合した皮膚外用化粧料 | |
KR102168533B1 (ko) | 한약재 추출물을 포함하는 미백 또는 안색 개선용 화장료 조성물 | |
KR20170137559A (ko) | 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물 | |
JP2010215536A (ja) | エラスターゼ活性阻害剤 | |
KR102713108B1 (ko) | 지치추출물 및 황금추출물을 포함하는 피부상태 개선용 또는 자외선 차단용 화장료 조성물 | |
KR102556457B1 (ko) | 리포익산이 다량 함유된 천연물 유래의 미백 조성물 | |
JP5690149B2 (ja) | 外用剤又は内用剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4757157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |