JP4752744B2 - 超電導コイル - Google Patents
超電導コイル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4752744B2 JP4752744B2 JP2006324402A JP2006324402A JP4752744B2 JP 4752744 B2 JP4752744 B2 JP 4752744B2 JP 2006324402 A JP2006324402 A JP 2006324402A JP 2006324402 A JP2006324402 A JP 2006324402A JP 4752744 B2 JP4752744 B2 JP 4752744B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- superconducting wire
- turn
- film superconducting
- tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
この種の薄膜超電導線材を絶縁テープと重ねて巻枠に渦巻状に巻回してパンケーキ型の超電導コイルとしたものにおいて、加熱処理して一体的に硬化させた、所謂、含浸コイルは、超電導コイルの使用時における薄膜超電導線材の機械的動きを抑制し、コイル強度を保持すると共に、薄膜超電導線材相互の絶縁保護を行い、超電導コイルの超電導状態が壊れる状態である「クエンチ」を防止するために有効であるとされている。
そのため、前記の含浸コイルのように巻枠と薄膜超電導線材を接着固定すると、使用時に液体窒素温度以下に冷却されたり、点検時に液体窒素温度から急激に室温まで温度上昇されると、巻枠と薄膜超電導線材の熱収縮率差により薄膜超電導線材に歪みが生じ、前記した層間剥離が生じる恐れがある。
最内周ターンの薄膜超電導線材は前記巻枠の外周面に接着せずに巻き付けている一方、前記最内周ターンの外周面と次のターンの内周面の間から最外周ターンまで、ターン間の薄膜超電導線材の間に粘着性を有する絶縁樹脂テープを挟み、該絶縁樹脂テープの内外周面を内外周の前記薄膜超電導線材と粘着させて、最内周ターンから最外周ターン間での薄膜超電導線材を一体化し、かつ、
前記薄膜超電導線材の最外周ターンの外周面に絶縁樹脂テープを複数回数巻き付けて絶縁保護層を設け、該絶縁保護層と前記最外周ターンの薄膜超電導線材とは接着していないことを特徴とする超電導コイルを提供している。
一方、最内周ターンの外周面と次のターンの内周面の間から最外周ターンまでは、ターン間の薄膜超電導線材の間に粘着性を有する絶縁樹脂テープを挟み、該絶縁樹脂テープの内外周面を内外周の前記薄膜超電導線材と粘着させて、最外周ターンから最内周ターン間での薄膜超電導線材を一体化しているので、薄膜超電導線材の機械的な動きは確実に抑制し、クエンチを防止することができる。
前記最内周ターンの薄膜超電導線材の内周面と前記巻枠との間に、前記プリプレグテープを介在させていないことが好ましい。
ポリイミドテープは、液体窒素温度以下の極低温においても優れた機械的特性を有する絶縁材料であり、非粘着性であるため巻枠の外周面と薄膜超電導線材の内周面との間に密着配置して巻枠に薄膜超電導線材を強く巻き付けることができ、より安定な超電導コイルとすることができる。
前記ポリイミドテープとしては、特に、カプトン(登録商標)テープを用いることが特に好ましい。
該絶縁保護層を形成する絶縁樹脂テープの巻き付け回数は、前記した目的を達成することができる回数であればよく、好ましくは2〜10回、より好ましくは4〜6回である。
即ち、外周の絶縁保護層と薄膜超電導線材のコイル軸線方向の熱収縮率は共に略0.3%であるが、薄膜超電導線材と絶縁保護層は異なる材料からなり、温度領域によって熱収縮特性が異なるため、絶縁保護層と薄膜超電導線材の間も非接着としておくことが好ましい。
前記ポリイミドテープとしては、特に、カプトン(登録商標)テープを用いることが好ましい。
前記構成のように巻枠をプリプレグシートを積層して形成した繊維強化プラスチック(FRP)から構成することにより、液体窒素温度における機械的特性を確保することができ、高い安定性を有する超電導コイルとすることができる。
図1は、本発明の第1実施形態の超電導コイル10を示す。
超電導コイル10は、図1(A)に示すように、多層構造の薄膜超電導線材11を絶縁テープ(図示せず)と共に巻枠12に渦巻き状に巻回し、加熱処理して一体に固めて形成したシングルパンケーキ型コイルである。
該超電導コイル10は、薄膜超電導線材11として酸化物超電導体を用いており、液体窒素温度(77K)に冷却されて使用される。
図1(B)に示すように、本実施形態では最内周ターンの薄膜超電導線材(T1)の内周面と前記巻枠12との間には非粘着性のポリイミドテープ16−1を挿入して薄膜超電導線材11と共に巻枠12に巻きつけている。このように、最内周ターンの薄膜超電導線材(T1)の内周面と前記巻枠12との間は非粘着性のポリイミドテープ16−1を介在させているだけで接着していない。
さらに、絶縁保護層17と絶縁保護層17の外周側をプリプレグテープ16の巻き付けで行っていることにより、薄膜超電導線材の巻き止め、外電極14の起立保持ができるほか、超電導コイルの外形を強固保持にすることができる。
第1実施形態との相違点は、第1実施形態のように最内周ターンの薄膜超電導線材(T1)の内周面と前記巻枠12との間に非粘着性のポリイミドテープ16−1を介在させていない点である。
本構成としても、薄膜超電導線材の最内周ターン(T1)は前記巻枠12の外周面に接着せずに巻き付けることができ、容易に安定な超電導コイルを作製することができる。
他の構成および作用効果は第1実施形態と同様のため、同一の符号を付して説明を省略する。
第1実施形態との相違点は、最内周ターンの薄膜超電導線材(T1)の内周面と前記巻枠12との間、及び最外周ターンの薄膜超電導線材(TZ)の外周面に非粘着性のポリイミドテープ16を介在させる代わりに、剥離紙18の付いたプリプレグテープ15を介在させている点である。
本構成は、図4に示す従来の超電導コイル30において、非接着部分としたい部分の剥離紙を残したのみの構成であるので、従来から用いられている材料を用いたままで、容易に巻枠12と薄膜超電導線材11の最内周ターン(T1)を非接着とすることができる。
他の構成および作用効果は第1実施形態と同様のため、同一の符号を付して説明を省略する。
さらに、本発明は、前記第1、第2実施形態に限定されず、特許請求の範囲と均等の範囲内の変更が含まれる。
11 薄膜超電導線材
T1 最内周ターン
TZ 最外周ターン
12 巻枠
13 内電極
14 外電極
15 絶縁テープ、プリプレグテープ
16 ポリイミドテープ
17 絶縁保護層
18 剥離紙
Claims (4)
- 巻枠に多層構造の薄膜超電導線材を巻回してなるパンケーキ型の超電導コイルにおいて、
最内周ターンの薄膜超電導線材は前記巻枠の外周面に接着せずに巻き付けている一方、前記最内周ターンの外周面と次のターンの内周面の間から最外周ターンまで、ターン間の薄膜超電導線材の間に粘着性を有する絶縁樹脂テープを挟み、該絶縁樹脂テープの内外周面を内外周の前記薄膜超電導線材と粘着させて、最内周ターンから最外周ターン間での薄膜超電導線材を一体化し、かつ、
前記薄膜超電導線材の最外周ターンの外周面に絶縁樹脂テープを複数回数巻き付けて絶縁保護層を設け、該絶縁保護層と前記最外周ターンの薄膜超電導線材とは接着していないことを特徴とする超電導コイル。 - 前記絶縁樹脂テープはプリプレグテープからなり、
前記最内周ターンの薄膜超電導線材の内周面と前記巻枠との間に、前記プリプレグテープを介在させていない請求項1に記載の超電導コイル。 - 前記最内周ターンの薄膜超電導線材の内周面と前記巻枠との間には非粘着性のポリイミドテープを介在させている請求項1に記載の超電導コイル。
- 前記絶縁保護層を形成する絶縁樹脂テープは、薄膜超電導線材の最外周ターンに連続して巻き付ける部分は非粘着性のポリイミドテープからなり、該ポリイミドテープの巻終わり端に連続して粘着性のプリプレグテープを用いている請求項1に記載の超電導コイル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006324402A JP4752744B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 超電導コイル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006324402A JP4752744B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 超電導コイル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008140905A JP2008140905A (ja) | 2008-06-19 |
JP4752744B2 true JP4752744B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=39602093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006324402A Expired - Fee Related JP4752744B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 超電導コイル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4752744B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2587493A1 (en) | 2011-10-24 | 2013-05-01 | Riken | Coated high-temperature superconducting wire and high-temperature superconducting coil including the same |
CN103714936A (zh) * | 2013-12-21 | 2014-04-09 | 华中科技大学 | 一种高温超导线圈及其绕制工艺 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2468359B (en) | 2009-03-06 | 2013-09-11 | 3 Cs Ltd | Magnetic resonance system |
JP5534712B2 (ja) * | 2009-05-15 | 2014-07-02 | 株式会社東芝 | 高温超電導パンケーキコイルおよび高温超電導コイル |
JP5526629B2 (ja) * | 2009-07-06 | 2014-06-18 | 住友電気工業株式会社 | 超電導コイル体の製造方法および超電導コイル体 |
WO2011129325A1 (ja) * | 2010-04-16 | 2011-10-20 | 株式会社フジクラ | 超電導コイル及びその製造方法 |
CN101819845B (zh) | 2010-04-16 | 2012-07-04 | 中国科学院电工研究所 | 用于高功率微波源聚焦与回旋电子装置的超导磁体系统 |
DE102010040272B4 (de) * | 2010-09-06 | 2018-04-19 | Siemens Aktiengesellschaft | Hochtemperatur-Supraleiter (HTS)-Spule |
JP5823116B2 (ja) | 2010-11-15 | 2015-11-25 | 株式会社東芝 | 超電導コイル |
DE102012219899A1 (de) * | 2012-10-31 | 2014-04-30 | Siemens Aktiengesellschaft | Supraleitende Spuleneinrichtung mit Spulenwicklung |
DE102012223366A1 (de) * | 2012-12-17 | 2014-06-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Supraleitende Spuleneinrichtung mit Spulenwicklung und Kontakten |
JP6305689B2 (ja) * | 2013-04-17 | 2018-04-04 | 住友重機械工業株式会社 | 超電導コイル |
JP6329736B2 (ja) * | 2013-07-16 | 2018-05-23 | 株式会社フジクラ | 積層パンケーキ型超電導コイル及びそれを備えた超電導機器 |
JP6297845B2 (ja) * | 2014-01-28 | 2018-03-20 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 超電導コイル及びその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5576598A (en) * | 1978-12-01 | 1980-06-09 | Japan Atomic Energy Res Inst | Pancake type coil |
JPS59150405A (ja) * | 1983-02-10 | 1984-08-28 | Toshiba Corp | 常電導コイルおよびその製造方法 |
JP3195874B2 (ja) * | 1994-03-25 | 2001-08-06 | 三菱電機株式会社 | 超電導コイル装置及びその製造方法 |
JPH07320928A (ja) * | 1994-05-27 | 1995-12-08 | Toshiba Corp | 超伝導磁石 |
JPH09139309A (ja) * | 1995-11-13 | 1997-05-27 | Kobe Steel Ltd | 超電導コイル |
JP2000348925A (ja) * | 1999-06-08 | 2000-12-15 | Toshiba Corp | 強制冷却超伝導コイルの製作方法 |
JP2004040036A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-02-05 | Fujikura Ltd | 無誘導巻線及び永久電流スイッチ |
-
2006
- 2006-11-30 JP JP2006324402A patent/JP4752744B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2587493A1 (en) | 2011-10-24 | 2013-05-01 | Riken | Coated high-temperature superconducting wire and high-temperature superconducting coil including the same |
US9183970B2 (en) | 2011-10-24 | 2015-11-10 | Riken | Coated high-temperature superconducting wire and high-temperature superconducting coil including the same |
CN103714936A (zh) * | 2013-12-21 | 2014-04-09 | 华中科技大学 | 一种高温超导线圈及其绕制工艺 |
CN103714936B (zh) * | 2013-12-21 | 2016-02-03 | 华中科技大学 | 一种高温超导线圈及其绕制工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008140905A (ja) | 2008-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4752744B2 (ja) | 超電導コイル | |
JP5259487B2 (ja) | 超電導コイル | |
JP5823116B2 (ja) | 超電導コイル | |
JP2014022693A (ja) | 超電導コイル及びその製造装置 | |
JP5269694B2 (ja) | 超電導コイル装置 | |
WO2003030334A1 (fr) | Materiau isolant pour bobinage de dispositif electrique et caniveau d'encoche de machine electrique tournante | |
JP6505565B2 (ja) | 高温超電導導体、高温超電導コイル及び高温超電導コイルの接続構造 | |
JP5421170B2 (ja) | 超電導電流リード | |
WO2018030167A1 (ja) | 酸化物超電導線材 | |
JP5534712B2 (ja) | 高温超電導パンケーキコイルおよび高温超電導コイル | |
JP4835410B2 (ja) | 超電導コイル | |
JP6304955B2 (ja) | 超電導コイル装置 | |
JP5426231B2 (ja) | 離形材付き高温超電導線材および超電導コイル | |
US11289966B2 (en) | Prefabricated coil for a direct drive | |
JP6355914B2 (ja) | 超電導コイル及びその超電導コイルの製作方法 | |
JP6548916B2 (ja) | 高温超電導コイル | |
JP2011108918A (ja) | 超電導コイル | |
JP2014236092A (ja) | 超電導コイルの製造装置およびその製造方法 | |
JP2014022543A (ja) | 超電導コイル及び超電導コイル装置 | |
JP7241930B2 (ja) | 超電導コイル | |
JP2025025333A (ja) | バンドル型超電導線材および超電導コイル | |
JP6091946B2 (ja) | 高温超電導コイルおよびその製造方法 | |
JP2006135060A (ja) | 超電導マグネットおよびその製造方法 | |
JP2011233294A (ja) | 絶縁被覆超電導線及び絶縁被覆超電導線の製造方法 | |
JP2024111476A (ja) | 超電導線材および超電導コイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4752744 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |