JP4752431B2 - カラー画像複写装置、カラー画像複写方法、およびコンピュータプログラム - Google Patents
カラー画像複写装置、カラー画像複写方法、およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4752431B2 JP4752431B2 JP2005289682A JP2005289682A JP4752431B2 JP 4752431 B2 JP4752431 B2 JP 4752431B2 JP 2005289682 A JP2005289682 A JP 2005289682A JP 2005289682 A JP2005289682 A JP 2005289682A JP 4752431 B2 JP4752431 B2 JP 4752431B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- color
- reference image
- image
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 228
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 153
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 102
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 111
- 230000008569 process Effects 0.000 description 82
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 80
- 230000006870 function Effects 0.000 description 73
- 230000008859 change Effects 0.000 description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 18
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 15
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6027—Correction or control of colour gradation or colour contrast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6002—Corrections within particular colour systems
- H04N1/6005—Corrections within particular colour systems with luminance or chrominance signals, e.g. LC1C2, HSL or YUV
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施した後、該読み取ったカラー画像原稿に対応する画像を印刷するカラー画像複写装置であって、
前記カラー画像原稿を読み取ることによって得られたカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換する画像データ変換手段と、
前記得られた座標データを、明度に対応付けて記憶された補正データに基づいて、前記色空間内で補正する座標データ補正手段と、
前記補正された座標データに基づいてカラー画像を印刷することにより、前記読み取ったカラー画像原稿を複写する画像複写手段と
を備えることを要旨とする。
カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施した後、該読み取ったカラー画像原稿に対応する画像を印刷するカラー画像複写方法であって、
前記カラー画像原稿を読み取ることによって得られたカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換する画像データ変換工程と、
前記得られた座標データを、明度に対応付けて記憶された補正データに基づいて、前記色空間内で補正する座標データ補正工程と、
前記補正された座標データに基づいてカラー画像を印刷することにより、前記読み取ったカラー画像原稿を複写する画像複写工程と
を備えることを要旨とする。
カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施した後、該読み取ったカラー画像原稿を複写するカラー画像複写装置であって、
前記カラー画像原稿を読み取って、第1の表色系によるカラー画像データを生成するカラー画像原稿読取手段と、
第1の表色系によるカラー画像データと、第2の表色系によるカラー画像データとを対応付けた対応テーブルを参照することにより、前記カラー画像原稿から読み取った前記第1の表色系によるカラー画像データを、第2の表色系によるカラー画像データに変換するカラー画像データ変換手段と、
前記変換された第2の表色系のカラー画像データに基づいてカラー画像を印刷することにより、前記読み取ったカラー画像原稿に対応した複写画像を印刷する複写画像印刷手段と
を備え、
前記カラー画像データ変換手段によって参照される対応テーブルは、
前記第1の表色系によるカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換し、
得られた前記座標データを、予め明度に対応付けて記憶されている補正データに基づいて補正した後、該補正後の座標データを、前記第2の表色系によるカラー画像データに変換し、
得られた前記第2の表色系によるカラー画像データを、前記第1の表色系によるカラー画像データに対応付けて記憶することによって設定されたテーブルであることを要旨とする。
カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施した後、該読み取ったカラー画像原稿を複写するカラー画像複写方法であって、
前記カラー画像原稿を読み取って、第1の表色系によるカラー画像データを生成するカラー画像原稿読取工程と、
第1の表色系によるカラー画像データと、第2の表色系によるカラー画像データとを対応付けた対応テーブルを参照することにより、前記カラー画像原稿から読み取った前記第1の表色系によるカラー画像データを、第2の表色系によるカラー画像データに変換するカラー画像データ変換工程と、
前記変換された第2の表色系のカラー画像データに基づいてカラー画像を印刷することにより、前記読み取ったカラー画像原稿に対応した複写画像を印刷する複写画像印刷工程と
を備え、
前記カラー画像データ変換工程の中で参照される対応テーブルは、
前記第1の表色系によるカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換し、
得られた前記座標データを、予め明度に対応付けて記憶されている補正データに基づいて補正した後、該補正後の座標データを、前記第2の表色系によるカラー画像データに変換し、
得られた前記第2の表色系によるカラー画像データを、前記第1の表色系によるカラー画像データに対応付けて記憶することによって設定されたテーブルであることを要旨とする。
カラー画像を印刷可能な印刷部が該カラー画像の印刷を制御するために用いる印刷制御データを、カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施すことにより生成する印刷制御データ生成装置であって、
前記カラー画像原稿を読み取ることによって得られたカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換する画像データ変換手段と、
前記得られた座標データを、明度に対応付けて記憶された補正データに基づいて、前記色空間内で補正する座標データ補正手段と、
前記補正された座標データに対して所定の画像処理を施すことにより、前記印刷制御データを生成する印刷制御データ生成手段と
を備えることを要旨とする。
カラー画像を印刷可能な印刷部が該カラー画像の印刷を制御するために用いる印刷制御データを、カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施すことにより生成する印刷制御データ生成方法であって、
前記カラー画像原稿を読み取ることによって得られたカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換する画像データ変換工程と、
前記得られた座標データを、明度に対応付けて記憶された補正データに基づいて、前記色空間内で補正する座標データ補正工程と、
前記補正された座標データに対して所定の画像処理を施すことにより、前記印刷制御データを生成する印刷制御データ生成工程と
を備えることを要旨とする。
カラー画像を印刷可能な印刷部が該カラー画像の印刷を制御するために用いる印刷制御データを、カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施すことにより生成する印刷制御データ生成装置であって、
前記カラー画像原稿を読み取って、第1の表色系によるカラー画像データを生成するカラー画像原稿読取手段と、
第1の表色系によるカラー画像データと、第2の表色系によるカラー画像データとを対応付けた対応テーブルを参照することにより、前記カラー画像原稿から読み取った前記第1の表色系によるカラー画像データを、第2の表色系によるカラー画像データに変換するカラー画像データ変換手段と、
前記変換された第2の表色系のカラー画像データに対して所定の画像処理を施すことにより、前記印刷制御データを生成する印刷制御データ生成手段と
を備え、
前記カラー画像データ変換手段によって参照される対応テーブルは、
前記第1の表色系によるカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換し、
得られた前記座標データを、予め明度に対応付けて記憶されている補正データに基づいて補正した後、該補正後の座標データを、前記第2の表色系によるカラー画像データに変換し、
得られた前記第2の表色系によるカラー画像データを、前記第1の表色系によるカラー画像データに対応付けて記憶することによって設定されたテーブルであることを要旨とする。
カラー画像を印刷する印刷部が該カラー画像の印刷を制御するために用いる印刷制御データを、カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施すことにより生成する印刷制御データ生成方法であって、
前記カラー画像原稿を読み取って、第1の表色系によるカラー画像データを生成するカラー画像原稿読取工程と、
第1の表色系によるカラー画像データと、第2の表色系によるカラー画像データとを対応付けた対応テーブルを参照することにより、前記カラー画像原稿から読み取った前記第1の表色系によるカラー画像データを、第2の表色系によるカラー画像データに変換するカラー画像データ変換工程と、
前記変換された第2の表色系のカラー画像データに対して所定の画像処理を施すことにより、前記印刷制御データを生成する印刷制御データ生成工程と
を備え、
前記カラー画像データ変換工程の中で参照される対応テーブルは、
前記第1の表色系によるカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換し、
得られた前記座標データを、予め明度に対応付けて記憶されている補正データに基づいて補正した後、該補正後の座標データを、前記第2の表色系によるカラー画像データに変換し、
得られた前記第2の表色系によるカラー画像データを、前記第1の表色系によるカラー画像データに対応付けて記憶することによって設定されたテーブルであることを要旨とする。
カラー画像原稿を読み取ってカラー画像データを生成し、該カラー画像データに基づいて該カラー画像原稿を複写する際に、該カラー画像データを補正するための補正データを生成する補正データ生成方法であって、
予め記憶されているカラー画像データに基づいて、明度幅を有する所定の基準画像を印刷する基準画像印刷工程と、
前記基準画像を読み取ることによって得られた基準画像データに基づいて、該基準画像の複写画像たる複写基準画像を印刷する複写基準画像印刷工程と、
前記複写基準画像を読み取ることによって複写基準画像データを生成する複写基準画像データ生成工程と、
前記基準画像データと前記複写基準画像データとを同一明度で比較することにより、明度に応じた補正データを生成する補正データ生成工程と、
前記明度に応じて生成された補正データを、該明度に対応付けて前記補正データとして記憶する補正データ記憶工程と
を備えることを要旨とする。
第1の表色系によるカラー画像データと、第2の表色系によるカラー画像データとを対応付けて記憶した対応テーブルの設定方法であって、
第1の表色系によるカラー画像データと、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データとの対応関係である第1の対応関係を記憶しておく第1の対応関係記憶工程と、
前記色空間内の座標データと、第2の表色系によるカラー画像データとの対応関係である第2の対応関係を記憶しておく第2の対応関係記憶工程と、
前記色空間内で前記座標データを補正するために用いられる補正データを、明度に対応付けて記憶しておく補正データ記憶工程と、
前記第1の表色系によるカラー画像データを、前記第1の対応関係に基づいて前記色空間内の座標データに変換する画像データ変換工程と、
前記変換によって得られた座標データを、前記明度に対応付けて記憶されている補正データに基づいて補正する座標データ補正工程と、
前記補正された座標データを、前記第2の対応関係に基づいて、前記第2の表色系のカラー画像データに変換する座標データ変換工程と、
前記得られた第2の表色系のカラー画像データを、前記第1の表色系のカラー画像データに対応付けて記憶する画像データ記憶工程と
を備えることを要旨とする。
カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施した後、該読み取ったカラー画像原稿に対応する画像を印刷するカラー画像複写方法を、コンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
前記カラー画像原稿を読み取ることによって得られたカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換する画像データ変換機能と、
前記得られた座標データを、明度に対応付けて記憶された補正データに基づいて、前記色空間内で補正する座標データ補正機能と、
前記補正された座標データに基づいてカラー画像を印刷することにより、前記読み取ったカラー画像原稿を複写する画像複写機能と
をコンピュータを用いて実現させることを要旨とする。
カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施した後、該読み取ったカラー画像原稿に対応する画像を印刷するプログラムを、コンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体であって、
前記カラー画像原稿を読み取ることによって得られたカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換する画像データ変換機能と、
前記得られた座標データを、明度に対応付けて記憶された補正データに基づいて、前記色空間内で補正する座標データ補正機能と、
前記補正された座標データに基づいてカラー画像を印刷することにより、前記読み取ったカラー画像原稿を複写する画像複写機能と
をコンピュータを用いて実現するプログラムを記録していることを要旨とする。
カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施した後、該読み取ったカラー画像原稿を複写するカラー画像複写方法を、コンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
前記カラー画像原稿を読み取って、第1の表色系によるカラー画像データを生成するカラー画像原稿読取機能と、
第1の表色系によるカラー画像データと、第2の表色系によるカラー画像データとを対応付けた対応テーブルを参照することにより、前記カラー画像原稿から読み取った前記第1の表色系によるカラー画像データを、第2の表色系によるカラー画像データに変換するカラー画像データ変換機能と、
前記変換された第2の表色系のカラー画像データに基づいてカラー画像を印刷することにより、前記読み取ったカラー画像原稿に対応した複写画像を印刷する複写画像印刷機能と
をコンピュータを用いて実現させるとともに、
前記カラー画像データ変換機能の中で参照される対応テーブルは、
前記第1の表色系によるカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換し、
得られた前記座標データを、予め明度に対応付けて記憶されている補正データに基づいて補正した後、該補正後の座標データを、前記第2の表色系によるカラー画像データに変換し、
得られた前記第2の表色系によるカラー画像データを、前記第1の表色系によるカラー画像データに対応付けて記憶することによって設定されたテーブルであることを要旨とする。
カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施した後、該読み取ったカラー画像原稿を複写するプログラムを、コンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体であって、
前記カラー画像原稿を読み取って、第1の表色系によるカラー画像データを生成するカラー画像原稿読取機能と、
第1の表色系によるカラー画像データと、第2の表色系によるカラー画像データとを対応付けた対応テーブルを参照することにより、前記カラー画像原稿から読み取った前記第1の表色系によるカラー画像データを、第2の表色系によるカラー画像データに変換するカラー画像データ変換機能と、
前記変換された第2の表色系のカラー画像データに基づいてカラー画像を印刷することにより、前記読み取ったカラー画像原稿に対応した複写画像を印刷する複写画像印刷機能と
をコンピュータを用いて実現するプログラムを記録しているとともに、
前記カラー画像データ変換機能の中で参照される対応テーブルは、
前記第1の表色系によるカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換し、
得られた前記座標データを、予め明度に対応付けて記憶されている補正データに基づいて補正した後、該補正後の座標データを、前記第2の表色系によるカラー画像データに変換し、
得られた前記第2の表色系によるカラー画像データを、前記第1の表色系によるカラー画像データに対応付けて記憶することによって設定されたテーブルであることを要旨とする。
カラー画像を印刷可能な印刷部が該カラー画像の印刷を制御するために用いる印刷制御データを、カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施すことにより生成する印刷制御データ生成方法を、コンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
前記カラー画像原稿を読み取ることによって得られたカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換する画像データ変換機能と、
前記得られた座標データを、明度に対応付けて記憶された補正データに基づいて、前記色空間内で補正する座標データ補正機能と、
前記補正された座標データに対して所定の画像処理を施すことにより、前記印刷制御データを生成する印刷制御データ生成機能と
をコンピュータを用いて実現させることを要旨とする。
カラー画像を印刷可能な印刷部が該カラー画像の印刷を制御するために用いる印刷制御データを、カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施すことにより生成するプログラムを、コンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体であって、
前記カラー画像原稿を読み取ることによって得られたカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換する画像データ変換機能と、
前記得られた座標データを、明度に対応付けて記憶された補正データに基づいて、前記色空間内で補正する座標データ補正機能と、
前記補正された座標データに対して所定の画像処理を施すことにより、前記印刷制御データを生成する印刷制御データ生成機能と
をコンピュータを用いて実現するプログラムを記録していることを要旨とする。
カラー画像を印刷する印刷部が該カラー画像の印刷を制御するために用いる印刷制御データを、カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施すことにより生成する印刷制御データ生成方法を、コンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
前記カラー画像原稿を読み取って、第1の表色系によるカラー画像データを生成するカラー画像原稿読取機能と、
第1の表色系によるカラー画像データと、第2の表色系によるカラー画像データとを対応付けた対応テーブルを参照することにより、前記カラー画像原稿から読み取った前記第1の表色系によるカラー画像データを、第2の表色系によるカラー画像データに変換するカラー画像データ変換機能と、
前記変換された第2の表色系のカラー画像データに対して所定の画像処理を施すことにより、前記印刷制御データを生成する印刷制御データ生成機能と
をコンピュータを用いて実現させるとともに、
前記カラー画像データ変換機能の中で参照される対応テーブルは、
前記第1の表色系によるカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換し、
得られた前記座標データを、予め明度に対応付けて記憶されている補正データに基づいて補正した後、該補正後の座標データを、前記第2の表色系によるカラー画像データに変換し、
得られた前記第2の表色系によるカラー画像データを、前記第1の表色系によるカラー画像データに対応付けて記憶することによって設定されたテーブルであることを要旨とする。
カラー画像を印刷する印刷部が該カラー画像の印刷を制御するために用いる印刷制御データを、カラー画像原稿を読み取って所定の画像処理を施すことにより生成するプログラムを、コンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体であって、
前記カラー画像原稿を読み取って、第1の表色系によるカラー画像データを生成するカラー画像原稿読取機能と、
第1の表色系によるカラー画像データと、第2の表色系によるカラー画像データとを対応付けた対応テーブルを参照することにより、前記カラー画像原稿から読み取った前記第1の表色系によるカラー画像データを、第2の表色系によるカラー画像データに変換するカラー画像データ変換機能と、
前記変換された第2の表色系のカラー画像データに対して所定の画像処理を施すことにより、前記印刷制御データを生成する印刷制御データ生成機能と
をコンピュータを用いて実現するプログラムを記録しているとともに、
前記カラー画像データ変換機能の中で参照される対応テーブルは、
前記第1の表色系によるカラー画像データを、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データに変換し、
得られた前記座標データを、予め明度に対応付けて記憶されている補正データに基づいて補正した後、該補正後の座標データを、前記第2の表色系によるカラー画像データに変換し、
得られた前記第2の表色系によるカラー画像データを、前記第1の表色系によるカラー画像データに対応付けて記憶することによって設定されたテーブルであることを要旨とする。
カラー画像原稿を読み取ってカラー画像データを生成し、該カラー画像データに基づいて該カラー画像原稿を複写する際に、該カラー画像データを補正するための補正データを生成する補正データ生成方法を、コンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
予め記憶されているカラー画像データに基づいて、明度幅を有する所定の基準画像を印刷する基準画像印刷機能と、
前記基準画像を読み取ることによって得られた基準画像データに基づいて、該基準画像の複写画像たる複写基準画像を印刷する複写基準画像印刷機能と、
前記複写基準画像を読み取ることによって複写基準画像データを生成する複写基準画像データ生成機能と、
前記基準画像データと前記複写基準画像データとを同一明度で比較することにより、明度に応じた補正データを生成する補正データ生成機能と、
前記明度に応じて生成された補正データを、該明度に対応付けて前記補正データとして記憶する補正データ記憶機能と
をコンピュータを用いて実現させることを要旨とする。
カラー画像原稿を読み取ってカラー画像データを生成し、該カラー画像データに基づいて該カラー画像原稿を複写する際に、該カラー画像データを補正するための補正データを生成するプログラムを、コンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体であって、
予め記憶されているカラー画像データに基づいて、明度幅を有する所定の基準画像を印刷する基準画像印刷機能と、
前記基準画像を読み取ることによって得られた基準画像データに基づいて、該基準画像の複写画像たる複写基準画像を印刷する複写基準画像印刷機能と、
前記複写基準画像を読み取ることによって複写基準画像データを生成する複写基準画像データ生成機能と、
前記基準画像データと前記複写基準画像データとを同一明度で比較することにより、明度に応じた補正データを生成する補正データ生成機能と、
前記明度に応じて生成された補正データを、該明度に対応付けて前記補正データとして記憶する補正データ記憶機能と
をコンピュータを用いて実現するプログラムを記録していることを要旨とする。
第1の表色系によるカラー画像データと、第2の表色系によるカラー画像データとを対応付けて記憶した対応テーブルの設定方法を、コンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
第1の表色系によるカラー画像データと、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データとの対応関係である第1の対応関係を記憶しておく第1の対応関係記憶機能と、
前記色空間内の座標データと、第2の表色系によるカラー画像データとの対応関係である第2の対応関係を記憶しておく第2の対応関係記憶機能と、
前記色空間内で前記座標データを補正するために用いられる補正データを、明度に対応付けて記憶しておく補正データ記憶機能と、
前記第1の表色系によるカラー画像データを、前記第1の対応関係に基づいて前記色空間内の座標データに変換する画像データ変換機能と、
前記変換によって得られた座標データを、前記明度に対応付けて記憶されている補正データに基づいて補正する座標データ補正機能と、
前記補正された座標データを、前記第2の対応関係に基づいて、前記第2の表色系のカラー画像データに変換する座標データ変換機能と、
前記得られた第2の表色系のカラー画像データを、前記第1の表色系のカラー画像データに対応付けて記憶する画像データ記憶機能と
をコンピュータを用いて実現させることを要旨とする。
第1の表色系によるカラー画像データと、第2の表色系によるカラー画像データとを対応付けて記憶した対応テーブルを設定するプログラムを、コンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体であって、
第1の表色系によるカラー画像データと、少なくとも明度に相当する座標値を含んだ複数の座標値によって記述される色空間内の座標データとの対応関係である第1の対応関係を記憶しておく第1の対応関係記憶機能と、
前記色空間内の座標データと、第2の表色系によるカラー画像データとの対応関係である第2の対応関係を記憶しておく第2の対応関係記憶機能と、
前記色空間内で前記座標データを補正するために用いられる補正データを、明度に対応付けて記憶しておく補正データ記憶機能と、
前記第1の表色系によるカラー画像データを、前記第1の対応関係に基づいて前記色空間内の座標データに変換する画像データ変換機能と、
前記変換によって得られた座標データを、前記明度に対応付けて記憶されている補正データに基づいて補正する座標データ補正機能と、
前記補正された座標データを、前記第2の対応関係に基づいて、前記第2の表色系のカラー画像データに変換する座標データ変換機能と、
前記得られた第2の表色系のカラー画像データを、前記第1の表色系のカラー画像データに対応付けて記憶する画像データ記憶機能と
をコンピュータを用いて実現するプログラムを記録していることを要旨とする。
A.実施例の概要:
B.装置構成:
B−1.全体構成:
B−2.内部構成:
B−2−1.スキャナ部の内部構成:
B−2−2.プリンタ部の内部構成:
C.画像複写処理の概要:
D.補正データ生成処理:
E.変形例:
E−1.第1の変形例 :
E−2.第2の変形例 :
実施例の詳細な説明に入る前に、図1を参照しながら、実施例の概要について説明しておく。図1は、スキャナ20と印刷装置30とから構成される本実施例のカラー画像複写装置10の概要を示した説明図である。印刷装置30は、印刷媒体P上にCMYK各色のインク滴を吐出することによりインクドットを形成してカラー画像を印刷するいわゆるインクジェットプリンタである。また、印刷装置30にはCPUを中心とした各種の電子回路が搭載されており、印刷装置30の内部で所定の画像処理を実行可能に構成されている。スキャナ20は、カラー画像原稿を光学的に読み取ってRGB画像データを生成した後、印刷装置30に供給する。印刷装置30は、受け取ったRGB画像データに所定の画像処理を施して画像を印刷することで、カラー画像原稿の複写画像を得ることが可能となっている。
B−1.全体構成 :
図2は、本実施例のカラー画像複写装置10の外観形状を示す斜視図である。図示されるように、本実施例のカラー画像複写装置10は、スキャナ部100と、プリンタ部200と、スキャナ部100およびプリンタ部200の動作を設定するための操作パネル300などから構成されている。スキャナ部100は、印刷されたカラー画像を読み込んでRGB画像データを生成するスキャナ機能を有しており、プリンタ部200は、RGB画像データを受け取って印刷媒体上に画像を印刷するプリンタ機能を有している。また、スキャナ部100で読み取ったカラー画像原稿をプリンタ部200から出力すれば、カラーコピー機能を実現することも可能である。すなわち、本実施例のカラー画像複写装置10は、単独でスキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能を実現可能な、いわゆるスキャナ・プリンタ・コピー複合装置(以下、SPC複合装置という)となっている。
図5は、本実施例のカラー画像複写装置10の内部構成を概念的に示した説明図である。前述したように、カラー画像複写装置10にはスキャナ部100とプリンタ部200とが設けられており、スキャナ部100の内部にはスキャナ機能を実現するための各種構成が搭載され、プリンタ部200の内部にはプリンタ機能を実現するための各種構成が搭載されている。以下では、初めにスキャナ部100の内部構成について説明し、次いでプリンタ部200の内部構成について説明する。
スキャナ部100は、印刷されたカラー画像原稿をセットする透明な原稿台ガラス104と、セットされたカラー画像原稿を押さえておくための原稿台カバー102と、カラー画像原稿を読み込む読取キャリッジ110と、読取キャリッジ110を読取方向(主走査方向)に移動させる駆動ベルト120と、駆動ベルト120に動力を供給する駆動モータ122と、読取キャリッジ110の動きをガイドするガイド軸106などから構成されている。また、駆動モータ122や読取キャリッジ110の動作は、後述する制御回路260によって制御されている。
次に、プリンタ部200の内部構成について説明する。プリンタ部200には、カラー画像複写装置10の全体の動作を制御する制御回路260と、印刷媒体上に画像を印刷するための印刷キャリッジ240と、印刷キャリッジ240を主走査方向に移動させる機構と、印刷媒体の紙送りを行うための機構などが搭載されている。
上述したように、プリンタ部200は、印刷媒体上にドットを形成することによって画像を印刷している。このため、本実施例のカラー画像複写装置10でカラー画像原稿を複写するためには、カラー画像原稿を読み取って生成した画像データに適切な画像処理を施すことにより、カラー画像原稿をドットによって表現したデータ形式に変換しておく必要がある。以下では、かかる処理(画像複写処理)の概要について説明する。尚、本実施例のカラー画像複写装置10では、プリンタ部200に組み込まれた制御回路260内で画像処理を行うが、外部に設けられたコンピュータで画像処理を行い、処理済みのデータを周辺機器インターフェースPIFから読み込んで、ドットを形成することも可能である。
図13は、カラー画像複写装置10の経時変化や個体ばらつきを補正するための補正データを生成する処理の流れを示すフローチャートである。かかる処理も、図7に示した画像複写処理と同様に、カラー画像複写装置10に搭載された制御回路260によって実行される処理である。以下、フローチャートに従って、補正データ生成処理の内容について説明する。
上述した本実施例の画像複写処理には、種々の変形例が存在している。以下では、これらの変形例について簡単に説明する。
以上に説明した実施例では、カラー画像原稿を読み取って画像を複写するたびに、Lab色空間内で画像データを補正し、補正後の画像データをRGB画像データに変換して画像を印刷するものとして説明した。しかし、カラー画像を印刷するに際しては、RGB画像データをCMYK各色の画像データに色変換する処理が必要となるから、色変換と同時に、経時変化や個体ばらつきの影響を補正することとしても良い。以下では、このような第1の変形例について説明する。
また、以上に説明した各種実施例では、RGB画像データを一旦、Lab色空間のデータに変換し、a成分およびb成分のそれぞれについて画像データを補正するものとして説明した。これは、Lab色空間では、明度はL成分によって表されるものの、色相も彩度も、何れもa成分およびb成分の2つの成分の組合せによって表されることに対応したものである。しかし、色空間にも種々の色空間が知られており、その中には、色相や彩度をそれぞれ1つの成分で表すことが可能な色空間も存在する。例えばHSB色空間ではH成分が色相を表しており、S成分が彩度を表している。このような色空間で補正する場合は、色相を表すH成分についてのみ補正を行ったり、あるいは彩度を表すS成分についてのみ補正を行うこととしても良い。
200…プリンタ部、 240…印刷キャリッジ、 241…印字ヘッド、
242…インクカートリッジ、 243…インクカートリッジ、
260…制御回路、 300…操作パネル
Claims (3)
- 原稿台にセットされた画像をRGBデータとして読み込む読取キャリッジと、
前記読取キャリッジの動作を制御する制御回路と、
前記RGBデータを、L値とa値とb値とからなるデータに変換するデータ変換手段と、
前記L値に対応付けて記憶されている補正データに基づいて、前記a値と前記b値とを補正する座標データ補正手段と、
前記L値と、前記補正された、a値とb値と、に基づいて画像を印刷するプリンタ部と、
を備え、
前記プリンタ部は、予めメモリに記憶されている基準画像を印刷し、
前記制御回路は、当該印刷された基準画像をRGBデータとして前記読取キャリッジに読み込ませ、
前記プリンタ部は、当該読み込まれた基準画像のRGBデータを複写基準画像として印刷し、
前記制御回路は、前記原稿台にセットされた前記基準画像と前記複写基準画像とを、それぞれRGBデータである基準画像データとRGBデータである複写基準画像データとして、前記読取キャリッジに同時に読み込ませ、
前記データ変換手段は、前記基準画像データと前記複写基準画像データをLabデータに変換し、
前記座標データ補正手段は、前記Labデータに変換された基準画像データと複写基準画像データとの偏差を補正データとして、前記補正を行う、
カラー画像複写装置。 - 制御回路が読取キャリッジに原稿台にセットされた画像をRGBデータとして読み込ませる制御を行う工程と、
前記RGBデータを、L値とa値とb値とからなるデータに変換するデータ変換工程と、
前記L値に対応付けて記憶されている補正データに基づいて、前記a値と前記b値とを補正する座標データ補正工程と、
前記L値と、前記補正された、a値とb値と、に基づいて画像をプリンタ部が印刷する工程と、
を備え、
前記補正データは、以下の工程(a)〜(f)によって生成されたデータである、カラー画像複写方法。
(a)予めメモリに記憶されている基準画像を前記プリンタ部が印刷する工程、
(b)前記工程(a)で印刷された基準画像をRGBデータとして前記読取キャリッジに読み込ませる制御を行う工程、
(c)前記工程(b)で読み込まれた基準画像のRGBデータを複写基準画像として前記プリンタ部が印刷する工程、
(d)前記原稿台にセットされた、前記工程(a)で印刷された基準画像と前記工程(c)で印刷された複写基準画像と、をそれぞれRGBデータである基準画像データ、RGBデータである複写基準画像データとして、前記読取キャリッジに同時に読み込ませる制御を行う工程、
(e)前記基準画像データと前記複写基準画像データをLabデータに変換する工程、
(f)前記工程(e)でLabデータに変換された、前記基準画像データと前記複写基準画像データとの偏差を補正データとして求める工程 - コンピュータプログラムであって、
制御回路が読取キャリッジに原稿台にセットされた画像をRGBデータとして読み込ませる制御を行う工程と、
前記RGBデータを、L値とa値とb値とからなるデータに変換するデータ変換工程と、
前記L値に対応付けて記憶されている補正データに基づいて、前記a値と前記b値とを補正する座標データ補正工程と、
前記L値と、前記補正された、a値とb値と、に基づいて画像をプリンタ部が印刷する工程と、
をコンピュータに実行させ、
前記補正データは、以下の工程(a)〜(f)によって生成されたデータである、コンピュータプログラム。
(a)予めメモリに記憶されている基準画像を前記プリンタ部が印刷する工程、
(b)前記工程(a)で印刷された基準画像をRGBデータとして前記読取キャリッジに読み込ませる制御を行う工程、
(c)前記工程(b)で読み込まれた基準画像のRGBデータを複写基準画像として前記プリンタ部が印刷する工程、
(d)前記原稿台にセットされた、前記工程(a)で印刷された基準画像と前記工程(c)で印刷された複写基準画像と、をそれぞれRGBデータである基準画像データ、RGBデータである複写基準画像データとして、前記読取キャリッジに同時に読み込ませる制御を行う工程、
(e)前記基準画像データと前記複写基準画像データをLabデータに変換する工程、
(f)前記工程(e)でLabデータに変換された、前記基準画像データと前記複写基準画像データとの偏差を補正データとして求める工程
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005289682A JP4752431B2 (ja) | 2005-10-03 | 2005-10-03 | カラー画像複写装置、カラー画像複写方法、およびコンピュータプログラム |
US11/542,916 US7667881B2 (en) | 2005-10-03 | 2006-10-03 | Method of copying color image and copier using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005289682A JP4752431B2 (ja) | 2005-10-03 | 2005-10-03 | カラー画像複写装置、カラー画像複写方法、およびコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007104166A JP2007104166A (ja) | 2007-04-19 |
JP4752431B2 true JP4752431B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=37984876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005289682A Expired - Fee Related JP4752431B2 (ja) | 2005-10-03 | 2005-10-03 | カラー画像複写装置、カラー画像複写方法、およびコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7667881B2 (ja) |
JP (1) | JP4752431B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4321586B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2009-08-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置の色変換条件設定方法、画像形成装置、及びプログラム |
JP6318954B2 (ja) * | 2014-07-30 | 2018-05-09 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム |
JP6947060B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2021-10-13 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5212546A (en) * | 1990-07-03 | 1993-05-18 | Electronics For Imaging, Inc. | Color correction system employing reference pictures |
US5696839A (en) * | 1993-04-08 | 1997-12-09 | Linotype-Hell Ag | Method and apparatus for reproducing an image employing a transformation of color solids |
JP2959385B2 (ja) * | 1993-08-23 | 1999-10-06 | ブラザー工業株式会社 | カラー出力用データの色値データ変換装置 |
JPH09172545A (ja) | 1995-12-21 | 1997-06-30 | Toshiba Corp | 画像形成方法とその画像形成装置 |
JPH09207388A (ja) | 1996-02-02 | 1997-08-12 | Ricoh Co Ltd | カラーコピアプリンタ装置 |
JP3505115B2 (ja) * | 1999-04-28 | 2004-03-08 | 富士通株式会社 | 画像加工装置及びプログラム記録媒体 |
US6268939B1 (en) * | 1998-01-08 | 2001-07-31 | Xerox Corporation | Method and apparatus for correcting luminance and chrominance data in digital color images |
DE59900902D1 (de) * | 1998-03-23 | 2002-04-04 | Heidelberger Druckmasch Ag | Verfahren zur bildanalyse und korrektur von videosignalwerten |
JP4147655B2 (ja) * | 1998-12-07 | 2008-09-10 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP3734675B2 (ja) * | 2000-05-25 | 2006-01-11 | シャープ株式会社 | 画像形成装置およびその画像処理方法 |
US7251056B2 (en) * | 2001-06-11 | 2007-07-31 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, image processing method and information recording medium |
US7136523B2 (en) * | 2001-10-04 | 2006-11-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Color correction table forming method and apparatus, control program and storage medium |
JP2004072272A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Canon Inc | 画像処理装置及びその方法 |
JP4004943B2 (ja) * | 2002-12-25 | 2007-11-07 | 富士フイルム株式会社 | 画像合成方法および撮像装置 |
JP3914168B2 (ja) * | 2003-04-08 | 2007-05-16 | オリンパス株式会社 | 撮像システム、画像処理プログラム |
JP2004356796A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理装置 |
JP2005012286A (ja) * | 2003-06-16 | 2005-01-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及び色調調整方法 |
US7860339B2 (en) * | 2003-09-11 | 2010-12-28 | Panasonic Corporation | Visual processing device, visual processing method, visual processing program, intergrated circuit, display device, image-capturing device, and portable information terminal |
CN100525471C (zh) * | 2003-09-12 | 2009-08-05 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于控制亮度的亮度控制方法和亮度控制设备以及计算机系统 |
US7724392B2 (en) * | 2004-04-30 | 2010-05-25 | Electronics For Imaging, Inc. | Methods and apparatus for calibrating digital imaging devices |
JP3992035B2 (ja) * | 2004-10-19 | 2007-10-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置、方法及びプログラム |
KR100866488B1 (ko) * | 2006-12-28 | 2008-11-03 | 삼성전자주식회사 | 컬러 영상 스캔 장치 및 방법 |
-
2005
- 2005-10-03 JP JP2005289682A patent/JP4752431B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-10-03 US US11/542,916 patent/US7667881B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7667881B2 (en) | 2010-02-23 |
JP2007104166A (ja) | 2007-04-19 |
US20070091110A1 (en) | 2007-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7782492B2 (en) | Image data converter, printer, method of converting image data, method of printing image, and method of preparing color conversion table | |
JP2008172662A (ja) | 画像データ変換装置および画像データ変換方法 | |
US20070273908A1 (en) | Image processing apparatus, printing apparatus, image processing method, color correction table setting method, and printing method. | |
JP2007190741A (ja) | 印刷装置、画像処理装置、印刷方法、および画像処理方法 | |
JP2008148007A (ja) | 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、および印刷方法 | |
JP2007215074A (ja) | 画像データ解析装置、画像データ生成装置、画像データ解析方法、および画像データ生成方法 | |
JP4752431B2 (ja) | カラー画像複写装置、カラー画像複写方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2006335020A (ja) | 印刷装置、画像処理装置、印刷方法、および画像処理方法 | |
JP2007295060A (ja) | プリンタプロファイル設定装置、およびプリンタプロファイル設定方法 | |
JP2007083547A (ja) | 印刷装置、画像処理装置、印刷方法、および画像処理方法 | |
JP4605061B2 (ja) | 色変換テーブル設定方法、画像データ変換装置、印刷装置、画像データ変換方法、および印刷方法 | |
JP2007221430A (ja) | 画像出力装置、画像処理装置、画像出力方法、および画像処理方法 | |
JP2007281914A (ja) | 画像複写装置、画像データ変換装置、画像複写方法、および画像データ変換方法 | |
JP2008143026A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP2008044295A (ja) | 印刷装置、画像処理装置、画像複写方法、および画像処理方法 | |
JP2008092022A (ja) | 色彩値対応テーブルの設定方法、色変換テーブルの設定方法、画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム | |
JP2008072173A (ja) | 色彩値対応テーブルの設定方法、色変換テーブルの設定方法、画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム | |
JP2012222501A (ja) | 画像処理装置、ルックアップテーブルの生成方法、印刷装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP2007098745A (ja) | 印刷装置、画像処理装置、印刷方法、および画像処理方法 | |
JP2008114570A (ja) | 画像出力装置、画像出力方法、およびプログラム | |
JP2007125842A (ja) | 印刷装置、画像処理装置、印刷方法、および画像処理方法 | |
JP2008079214A (ja) | 色彩値対応テーブルの設定方法、色変換テーブルの設定方法、画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム | |
JP2008109431A (ja) | 画像出力装置、画像出力方法、およびプログラム | |
JP2006321051A (ja) | 印刷装置、画像処理装置、印刷方法、および画像処理方法 | |
JP2009077431A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070405 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4752431 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |