JP4752279B2 - トランジスタアレイパネル - Google Patents
トランジスタアレイパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4752279B2 JP4752279B2 JP2005030681A JP2005030681A JP4752279B2 JP 4752279 B2 JP4752279 B2 JP 4752279B2 JP 2005030681 A JP2005030681 A JP 2005030681A JP 2005030681 A JP2005030681 A JP 2005030681A JP 4752279 B2 JP4752279 B2 JP 4752279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- short
- circuit wiring
- gate
- wiring
- transistor array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
前記複数のデータラインに対して平行に設けられた複数の引き回し配線が前記複数のゲートラインの端部側に配列され、前記複数の引き回し配線の一方の端部が前記複数のゲートラインにそれぞれ接続され、前記複数のゲートラインに対して平行に設けられた短絡用配線が前記複数の引き回し配線の他方の端部側に配置され、前記短絡用配線と前記複数の引き回し配線との間にそれぞれ接続した複数の第1の保護素子が前記短絡用配線に沿って配列され、
前記複数のゲートラインに対して平行に設けられた別の短絡用配線が前記複数のデータラインの端部側に配置され、前記別の短絡用配線と前記複数のデータラインとの間にそれぞれ接続した複数の第2の保護素子が前記別の短絡用配線に沿って配列されていることを特徴とする。
図1は、本発明を適用したトランジスタアレイパネル1の等価回路図である。図1に示すように、このトランジスタアレイパネル1を平面視すると、行方向に延在した複数のゲートライン(走査線)3と、列方向に延在した複数のデータライン(信号線)4とが絶縁性透明基板2に形成され、これらゲートライン3とこれらデータライン4とはねじれの位置にある。具体的には、ゲートライン3とデータライン4が互いに絶縁され、ゲートライン3とデータライン4が平面視して互いに直交している。また、複数の薄膜トランジスタ5が絶縁性透明基板2上にマトリクス状に配列されており、各薄膜トランジスタ5がゲートライン3とデータライン4との各交差部においてゲートライン3とデータライン4に接続されている。ゲートライン3とデータライン4によって囲まれた各囲繞領域には、薄膜トランジスタ5に接続された画素電極6が配置され、複数の画素電極6が絶縁性透明基板2上にマトリクス状に配列されて表示領域が形成されている。
まず、気相成長法(スパッタリング法、CVD法、PVD法等)によって絶縁性透明基板2にゲート膜をべた一面に成膜し、フォトリソグラフィー法及びエッチング法によってゲート膜をパターニングする。これにより、複数のゲートライン3、複数の薄膜トランジスタ5のゲート31、複数のキャパシタライン41、複数の引き回し配線21及び短絡用配線10を同時に形成する。
第2実施形態におけるトランジスタアレイパネル101について図5〜図6を用いて説明する。図5は、トランジスタアレイパネル101の等価回路図であり、図6は、トランジスタアレイパネル101の下縁部を示した平面図である。以下の説明において、トランジスタアレイパネル101については、第1実施形態におけるトランジスタアレイパネル1の何れかの部分に対応する部分に対して下二桁共通数字を付す。
第3実施形態におけるトランジスタアレイパネル201について図7〜図10を用いて説明する。図7は、トランジスタアレイパネル201の等価回路図であり、図8は、トランジスタアレイパネル201の右縁部の下側を示した平面図である。図9は、図8の切断線IX−IXに沿った面の矢視断面図である。図10は、トランジスタアレイパネル201の下縁部を示した平面図である。以下の説明において、トランジスタアレイパネル201については、第1実施形態におけるトランジスタアレイパネル1の何れかの部分に対応する部分に対して下二桁共通数字を付す。
第4実施形態におけるトランジスタアレイパネル301について図11〜図12を用いて説明する。図11は、トランジスタアレイパネル301の等価回路図であり、図12は、トランジスタアレイパネル301の右縁部の下側を示した平面図である。以下の説明において、トランジスタアレイパネル301については、第3実施形態におけるトランジスタアレイパネル201の何れかの部分に対応する部分に対して下二桁共通数字を付す。
2、102、202、302 絶縁性透明基板(基板)
3、103、203、303 ゲートライン
4、104、204、304 データライン
5、105、205、305 薄膜トランジスタ
6、106、206、306 画素電極
7、107、207、307 第2の保護素子
9、109、209、309 第1の保護素子
10、210、310 短絡用配線(別の短絡用配線)
12、212、312 下辺部
14 短絡用配線
16 横帯部
117 短絡用配線(別の短絡用配線)
118、218、318 短絡用配線
21、121、221a、221b、321a、321b 引き回し配線
Claims (2)
- 基板上に複数のゲートラインと複数のデータラインが互いに直交して絶縁膜を介して形成され、前記複数のゲートラインと前記複数のデータラインとの各交差部に薄膜トランジスタが配置され、前記薄膜トランジスタのゲートが前記ゲートラインに接続され、前記薄膜トランジスタのソースとドレインとのうちの一方が前記データラインに接続されたトランジスタアレイパネルにおいて、
前記複数のデータラインに対して平行に設けられた複数の引き回し配線が前記複数のゲートラインの端部側に配列され、前記複数の引き回し配線の一方の端部が前記複数のゲートラインにそれぞれ接続され、前記複数のゲートラインに対して平行に設けられた短絡用配線が前記複数の引き回し配線の他方の端部側に配置され、前記短絡用配線と前記複数の引き回し配線との間にそれぞれ接続した複数の第1の保護素子が前記短絡用配線に沿って配列され、
前記複数のゲートラインに対して平行に設けられた別の短絡用配線が前記複数のデータラインの端部側に配置され、前記別の短絡用配線と前記複数のデータラインとの間にそれぞれ接続した複数の第2の保護素子が前記別の短絡用配線に沿って配列されていることを特徴とするトランジスタアレイパネル。 - 前記短絡用配線と前記別の短絡用配線が接続されていることを特徴とする請求項1に記載のトランジスタアレイパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005030681A JP4752279B2 (ja) | 2005-02-07 | 2005-02-07 | トランジスタアレイパネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005030681A JP4752279B2 (ja) | 2005-02-07 | 2005-02-07 | トランジスタアレイパネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006215480A JP2006215480A (ja) | 2006-08-17 |
JP4752279B2 true JP4752279B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=36978744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005030681A Expired - Fee Related JP4752279B2 (ja) | 2005-02-07 | 2005-02-07 | トランジスタアレイパネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4752279B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5018407B2 (ja) * | 2007-11-05 | 2012-09-05 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶パネル |
JP5247312B2 (ja) * | 2008-09-01 | 2013-07-24 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | 液晶表示装置 |
EP2352138A4 (en) * | 2008-11-26 | 2012-07-11 | Sharp Kk | DISPLAY DEVICE |
EP2355074A4 (en) | 2008-12-05 | 2012-05-30 | Sharp Kk | DISPLAY DEVICE SUBSTRATE AND DISPLAY DEVICE |
JP5685923B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2015-03-18 | 大日本印刷株式会社 | トランジスタアレイの連結方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09265110A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Toshiba Corp | アクティブマトリックスパネル |
JP3379896B2 (ja) * | 1997-11-14 | 2003-02-24 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及びその検査方法 |
JPH11327457A (ja) * | 1998-05-18 | 1999-11-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP3481465B2 (ja) * | 1998-07-14 | 2003-12-22 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板の集合基板 |
JP2003149668A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像表示用信号駆動装置 |
JP2003316293A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Sharp Corp | 信号配線基板および表示装置の製造方法 |
-
2005
- 2005-02-07 JP JP2005030681A patent/JP4752279B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006215480A (ja) | 2006-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5068748A (en) | Active matrix liquid crystal display device having improved electrostatic discharge protection | |
JP6373596B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3582193B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
CN100483234C (zh) | 晶体管阵列面板 | |
US4821092A (en) | Thin film transistor array for liquid crystal display panel | |
US7852419B2 (en) | Liquid crystal display panel having wide viewing angle | |
JP6510779B2 (ja) | 薄膜トランジスタ表示板 | |
JP2009223245A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2004247533A (ja) | アクティブマトリックスパネル | |
JP3914913B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04283729A (ja) | アクティブマトリクス表示装置 | |
US6624869B2 (en) | In-plane switching type liquid crystal display device with central common feed line and a method for manufacturing the same | |
JP2006220832A (ja) | トランジスタアレイパネル | |
JP4752279B2 (ja) | トランジスタアレイパネル | |
JPS63208896A (ja) | 薄膜トランジスタアレイ | |
JP4661060B2 (ja) | トランジスタアレイ基板及び液晶ディスプレイパネル | |
JP3231410B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法 | |
KR100626600B1 (ko) | 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법 | |
JP2003043523A (ja) | 薄膜トランジスタパネル | |
JPH11218782A (ja) | アクティブマトリックス型液晶表示装置 | |
KR102490030B1 (ko) | 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 | |
JPH09236812A (ja) | アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置 | |
KR100623978B1 (ko) | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 | |
KR20000025568A (ko) | 정전기 보호 회로를 가지는 액정 표시 장치 | |
JP2714649B2 (ja) | 液晶表示素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110301 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110301 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |