JP4751070B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4751070B2 JP4751070B2 JP2005006762A JP2005006762A JP4751070B2 JP 4751070 B2 JP4751070 B2 JP 4751070B2 JP 2005006762 A JP2005006762 A JP 2005006762A JP 2005006762 A JP2005006762 A JP 2005006762A JP 4751070 B2 JP4751070 B2 JP 4751070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoulder
- width
- tread
- center
- sipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤ1のトレッド幅方向断面図である。図1に示すように、空気入りタイヤ1は、少なくともビードコア11a及びビードフィラ11bを含む1対のビード部11を有している。具体的には、ビード部11を構成するビードコア11aには、スチールコードなどが用いられる。
以上説明した本実施形態に係る空気入りタイヤ1によれば、センター陸部C及びショルダー陸部S1,S2にセンターサイプ6及びショルダーサイプ71,72が形成されていることによって、氷雪路面でのエッジ効果が十分得られ、氷雪路面における氷雪性能を確保することができる。
・ ホイールサイズ : 6.0J×15
・ 車輌種別 : 1ボックス(排気量2.500cc)
・ 内圧条件 : 正規内圧
以下において、比較例1〜比較例3及び実施例1に係る空気入りタイヤの停止性能、耐摩耗性及び耐偏摩耗性について説明する。各空気入りタイヤにおけるサイプの幅及び試験結果を表1に示す。なお、各空気入りタイヤは、サイプの幅以外については同一(サイプの深さも含む)であり、図2に示すトレッド部によって構成されている。
各空気入りタイヤを車輌(荷重なし)に装着し、氷路面のテストコースを一定の速度で走行し、比較例1に係る空気入りタイヤを装着した車輌がフルロックブレーキを掛けられてから停止するまでの距離を示す停止性能を“100”とし、比較例2、比較例3及び実施例1に係る空気入りタイヤにおける停止性能を指数表示した。なお、指数の値が大きいほど停止性能に優れていることを示す。
各空気入りタイヤを車輌(定積荷重)に装着し、ドライ路面のテストコースを15000km走行後、車輌のリアに装着された比較例1に係る空気入りタイヤの溝深さ(残溝)を“100”とし、車輌のリアに装着された比較例2、比較例3及び実施例1に係る空気入りタイヤにおける溝深さを指数表示した。なお、指数の値が大きいほど耐摩耗性に優れていることを示す。
各空気入りタイヤを車輌(定積荷重)に装着し、ドライ路面のテストコースを15000km走行後、車輌のリアに装着された比較例1に係る空気入りタイヤにおけるトレッドショルダー部に位置する溝深さ(残溝)とトレッドセンター部に位置する溝の深さとの差を“100”とし、車輌のリアに装着された比較例2、比較例3及び実施例1に係る空気入りタイヤにおけるトレッドショルダー部に位置する溝深さ(残溝)とトレッドセンター部に位置する溝の深さとの差を指数表示した。なお、指数の値が大きいほど耐偏摩耗性に優れていることを示す。
Claims (3)
- トレッド部において、タイヤ周方向に向かって設けられた複数の周方向主溝と、トレッド幅方向に向かって設けられた複数の幅方向副溝とによって区画されたブロック又はリブからなる陸部を有する空気入りタイヤであって、
複数の前記周方向主溝に区画されて前記トレッド部のトレッドセンター部に形成されたセンター陸部と、
前記トレッド部のトレッド幅方向外側に位置するトレッドショルダー部に形成されたショルダー陸部と、
前記センター陸部と前記ショルダー陸部との間に形成されておりタイヤ周方向に連続したミドル陸部とを有し、
前記ショルダー陸部には、前記トレッド幅方向に向かってショルダーサイプが形成されており、
前記センター陸部には、前記トレッド幅方向に向かってセンターサイプが形成されており、
前記ショルダーサイプのタイヤ周方向における幅は、前記センターサイプのタイヤ周方向における幅よりも狭く、
前記ショルダー陸部に隣接するショルダー周方向主溝の幅は、前記センター陸部に隣接するセンター周方向主溝の幅の25〜35%であり、
前記ショルダー周方向主溝の深さは、前記センター周方向主溝の深さの50〜70%である
ことを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記ショルダーサイプの幅は、0.1〜0.4mmであり、
前記ショルダーサイプの幅と前記センターサイプの幅との差は、0.1〜0.3mmであることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。 - 前記ショルダーサイプは、前記トレッド接地幅においてタイヤ赤道線から35%の位置よりもトレッド幅方向外側に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006762A JP4751070B2 (ja) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006762A JP4751070B2 (ja) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006193051A JP2006193051A (ja) | 2006-07-27 |
JP4751070B2 true JP4751070B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=36799459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005006762A Expired - Fee Related JP4751070B2 (ja) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4751070B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5212062B2 (ja) * | 2008-12-08 | 2013-06-19 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2011111319A1 (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-15 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP6212986B2 (ja) * | 2013-06-27 | 2017-10-18 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2018101938A1 (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Lateral discontinuities having thicknesses increasing from shoulder to center of tire tread |
CN108621708B (zh) * | 2018-04-16 | 2023-10-13 | 中策橡胶集团股份有限公司 | 一种跨座式单轨车辆走行轮轮胎 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0379407A (ja) * | 1989-08-22 | 1991-04-04 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | 空気入りタイヤ |
JPH03167009A (ja) * | 1989-11-25 | 1991-07-18 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | スノータイヤ |
DE19650655C2 (de) * | 1996-12-06 | 2000-08-24 | Continental Ag | Fahrzeugreifen mit Einschnitten im Laufstreifen |
JP2000108615A (ja) * | 1998-10-07 | 2000-04-18 | Bridgestone Corp | 方向性傾斜溝を備えた乗用車用空気入りラジアル・タイヤ |
JP4232923B2 (ja) * | 1998-11-18 | 2009-03-04 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2005
- 2005-01-13 JP JP2005006762A patent/JP4751070B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006193051A (ja) | 2006-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10286732B2 (en) | Tire | |
CN102145638B (zh) | 载重轮胎 | |
JP4338743B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4107393B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4996670B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6665594B2 (ja) | タイヤ | |
US20170232799A1 (en) | Pneumatic Tire | |
JP2009006877A (ja) | 重荷重タイヤ | |
JP2019131152A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3657934B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5144116B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3321262B2 (ja) | 建設車両用重荷重空気入りタイヤ | |
JP4928785B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5841558B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2021054261A1 (ja) | タイヤ | |
JP4718294B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009262646A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4492609B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP4751070B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4473689B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4943711B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2007168628A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4421432B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7502660B2 (ja) | タイヤ | |
JP4688551B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |