JP4749292B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4749292B2 JP4749292B2 JP2006249236A JP2006249236A JP4749292B2 JP 4749292 B2 JP4749292 B2 JP 4749292B2 JP 2006249236 A JP2006249236 A JP 2006249236A JP 2006249236 A JP2006249236 A JP 2006249236A JP 4749292 B2 JP4749292 B2 JP 4749292B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- intercooler
- pressure
- calculated
- predicted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
まず、本実施形態に係る内燃機関の制御装置が適用されたシステムの全体構成について説明する。
まず、第1実施形態に係る筒内吸気量の推定方法について説明する。
次に、第1実施形態においてECU50が行う具体的な処理について説明する。
ここで、上記した各処理部で実行される演算について、具体的に説明する。即ち、モデルに用いる演算式の具体例を説明する。なお、以下では、現在筒内吸気量算出部50aの各処理部で実行される演算について、代表して説明する。
mt:スロットル流量
μ:流量係数
At:スロットル開口面積
R:気体定数
Vic:インタークーラ容積
Pic:インタークーラ圧力
Tic:インタークーラ温度
ΔT:演算周期
Tafm:エアフロメータ通過空気温度
κ:比熱比
Lcmp:タービンシャフト回転運動から受ける機械エネルギー
Lcool:インタークーラ放熱エネルギー
Vm:吸気管容積
Pm:吸気管圧力
Tm:吸気管温度
mc:筒内吸気量
まず、スロットル流量算出部52aは、式(1)に基づいてスロットル流量mtを算出する。この式(1)は、前述したスロットル流量モデルに対応する。
次に、図5を参照して、第1実施形態に係る筒内吸気量の推定方法を実行した際の結果について説明する。図5は、実測値(実線で示す)と、第1実施形態に係る処理を実行したときの結果(一点鎖線で示す)と、比較例に係る処理を実行したときの結果(破線で示す)とを示している。第1実施形態に係る処理は、前述したようにエアフロメータ流量を補正して得たコンプレッサ流量に基づいて筒内吸気量を算出する処理であり、比較例に係る処理は、定常特性に基づいて筒内吸気量を算出する処理である。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態では、過渡的な流量変化に対してエアフロメータ2の応答遅れが所定以上である場合に、インタークーラ容積を実際の容積よりも所定量大きくした容積を用いて筒内吸気量を算出する点で、前述した第1実施形態と異なる。このようにインタークーラ容積を大きくして演算を行うのは、エアフロメータ2の応答遅れに起因するインタークーラ圧力の演算誤差を抑制するためである。
ここで、第2実施形態においてECU50が行う具体的な処理について説明する。
次に、図8を参照して、第2実施形態に係る筒内吸気量の推定方法を実行した際の結果について説明する。図8は、エアフロメータ2の応答遅れがない場合に得られた結果(実線で示す)と、エアフロメータ2の応答遅れがある場合に第2実施形態に係る処理を実行したときの結果(一点鎖線で示す)と、エアフロメータ2の応答遅れがある場合に比較例に係る処理を実行したときの結果(破線で示す)とを示している。第2実施形態に係る処理は、インタークーラ容積を実際の容積よりも所定量大きくする変更を行って筒内吸気量を算出する処理であり、比較例に係る処理は、インタークーラ容積として実際の容積を用いて(即ちインタークーラ容積を変更しない)筒内吸気量を算出する処理である。
上記では実際のインタークーラ容積を変更した容積を用いて筒内吸気量を算出する実施形態を示したが、これに限定はされない。インタークーラ容積以外の、コンプレッサ4aからスロットルバルブ6までの間の吸気容積を変更して、筒内吸気量を算出しても良い。
3 吸気通路
4 過給機(ターボ過給機)
4a コンプレッサ
5 インタークーラ(IC)
6 スロットルバルブ
7 スロットル開度センサ
8 エンジン
18 排気通路
50 ECU
100 車両
Claims (5)
- 過給機を有する内燃機関の筒内吸気量を推定する内燃機関の制御装置であって、
現在のインタークーラ圧力と予測されたインタークーラ圧力との差に所定のゲインを乗算して得た値に基づいて、エアフロメータが検出したエアフロメータ流量を補正することによって、前記過給機のコンプレッサを通過したガスの流量であるコンプレッサ流量を算出するコンプレッサ流量算出手段と、
前記コンプレッサ流量に基づいて、予測した筒内吸気量を算出する筒内吸気量算出手段と、を備え、
前記現在のインタークーラ圧力は、前記エアフロメータが検出した前記エアフロメータ流量とスロットル流量とをインタークーラモデルに代入することで算出され、
前記予測されたインタークーラ圧力は、前記コンプレッサ流量算出手段が前回算出した前記コンプレッサ流量とスロットル流量とをインタークーラモデルに代入することで算出されることを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記所定のゲインは、前記内燃機関の過渡運転時において検出されたインタークーラ圧力及び前記エアフロメータ流量に基づいて規定されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記筒内吸気量算出手段は、
前記コンプレッサ流量算出手段が算出した前記コンプレッサ流量に基づいてインタークーラ圧力を算出するインタークーラ圧力算出手段と、
前記インタークーラ圧力算出手段が算出した前記インタークーラ圧力、及び、現在のスロットル開度に設定される前に決定された目標スロットル開度に基づいてスロットル動作モデルを用いて算出された予測したスロットル開度に基づいてスロットル流量を算出するスロットル流量算出手段と、
前記スロットル流量算出手段が算出した前記スロットル流量に基づいて吸気管圧力を算出する吸気管圧力算出手段と、を有し、
前記吸気管圧力算出手段が算出した前記吸気管圧力に基づいて、前記予測した筒内吸気量を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記筒内吸気量算出手段は、前記エアフロメータの応答遅れが所定以上である場合、前記コンプレッサからスロットルバルブまでの間における吸気系の全体の容積又は一部の容積を、実際の容積よりも所定量大きくした容積を用いて、前記予測した筒内吸気量を算出することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記筒内吸気量算出手段は、インタークーラ部分の容積を、実際の容積よりも前記所定量大きくした容積を用いて、前記予測した筒内吸気量を算出することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006249236A JP4749292B2 (ja) | 2006-09-14 | 2006-09-14 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006249236A JP4749292B2 (ja) | 2006-09-14 | 2006-09-14 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008069707A JP2008069707A (ja) | 2008-03-27 |
JP4749292B2 true JP4749292B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=39291507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006249236A Expired - Fee Related JP4749292B2 (ja) | 2006-09-14 | 2006-09-14 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4749292B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4673818B2 (ja) * | 2006-10-26 | 2011-04-20 | トヨタ自動車株式会社 | ターボチャージャ付き内燃機関の制御装置 |
JP4671068B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2011-04-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関システム制御装置 |
WO2011135730A1 (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-03 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関システム制御装置 |
JP5464161B2 (ja) * | 2011-03-16 | 2014-04-09 | トヨタ自動車株式会社 | 過給エンジンの制御装置 |
JP5516519B2 (ja) * | 2011-06-24 | 2014-06-11 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の空気量推定装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2528384B2 (ja) * | 1990-11-27 | 1996-08-28 | 株式会社ユニシアジェックス | 過給機付内燃機関の吸入空気量検出装置 |
JP2908924B2 (ja) * | 1991-12-25 | 1999-06-23 | 株式会社日立製作所 | エンジンの流入空気量検出方法、この方法を実行する装置、この装置を備えた燃料噴射量制御装置 |
JP4032957B2 (ja) * | 2002-12-17 | 2008-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 吸気管内圧力算出装置及び吸気管内温度算出装置 |
JP4222308B2 (ja) * | 2005-01-11 | 2009-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の空気量推定装置 |
-
2006
- 2006-09-14 JP JP2006249236A patent/JP4749292B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008069707A (ja) | 2008-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4335249B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4600932B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5043899B2 (ja) | 内燃機関のegr流量制御装置 | |
JP5754514B2 (ja) | 過給エンジンの制御装置 | |
JP5844227B2 (ja) | 内燃機関の掃気ガス量算出装置および内部egr量算出装置 | |
JP4749292B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5273183B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
EP2378102B1 (en) | Device for calculating intake air volume in cylinder of internal combustion engine | |
CN101292081B (zh) | 用于内燃机的排气净化设备 | |
JP5423817B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5331613B2 (ja) | 内燃機関の筒内ガス量推定装置 | |
JPWO2011155075A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN101187341B (zh) | 内燃机的空气量运算装置及燃料控制装置 | |
EP2565430B1 (en) | Internal combustion engine control apparatus | |
EP2351923B1 (en) | Cylinder intake air amount calculating apparatus for internal combustion engine | |
JP2008025374A (ja) | 内燃機関の着火時期制御装置 | |
JP2008106703A (ja) | ターボチャージャ付き内燃機関の制御装置 | |
JP2004019629A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5076879B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御システム | |
JP5111534B2 (ja) | 内燃機関のegr制御装置 | |
JP2007218132A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4241560B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量推定装置 | |
JP2008144641A (ja) | 大気圧推定装置 | |
JP5043797B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2007278133A (ja) | エンジン軸トルク推定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110506 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110517 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |