JP4743175B2 - 車両用燃料供給装置 - Google Patents
車両用燃料供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4743175B2 JP4743175B2 JP2007176331A JP2007176331A JP4743175B2 JP 4743175 B2 JP4743175 B2 JP 4743175B2 JP 2007176331 A JP2007176331 A JP 2007176331A JP 2007176331 A JP2007176331 A JP 2007176331A JP 4743175 B2 JP4743175 B2 JP 4743175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel pump
- tank
- vehicle
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Description
以下、本発明の一実施例について図1ないし図6を参照して説明する。
図1は車両用燃料供給装置の側面図、図2は車両用燃料供給装置の平面図である。これらの図1及び図2において、車両用燃料供給装置1は、車両の燃料タンク2(図では燃料タンクの筺体表面を二点鎖線で示している)に設置され、燃料タンク2に貯留されている燃料を外部の燃料消費装置であるエンジンに供給するようになっている。車両用燃料供給装置1は、蓋部材3とポンプモジュール4とサブタンク(シールド手段に相当)5とから構成されている。蓋部材3は、POM(ポリアセタール)等を使用した樹脂製のフランジ6を有しており、そのフランジ6により燃料タンク2の開口部を閉鎖するようになっている。
以上のような構成により、車両用燃料供給装置1が装着される燃料タンク2が温度変化による内圧の変化や燃料量の変化で膨張または収縮するにしても、サブタンク5の底部が燃料タンク2の底部内壁に常に押し付けた状態を維持することができる。
制御IC23は、パワーMOSFET27をPWM等のスイッチング制御することにより燃料ポンプ8に対する通電電力、ひいては燃料ポンプ8の回転数を調整するようになっている。
さて、このような金属によるシールド効果は、燃料タンク2の底面を金属によりシールドしても得られることから、発明者は、金属製のサブタンク5によるシールド効果、及び樹脂製の燃料タンク2の底面に金属を設けることによるシールド効果を試験した。
尚、図6に示す判定値は絶対的な数値ではなく、サブタンク5をシールドする場合は、シールド29の高さがh/2を基準値とし、燃料タンク2の底面をシールドする場合は、シールド30の寸法が300×300を基準値とした。
また、金属製のサブタンク5を車両ボデーにアース接続する手段として、燃料ポンプ8を接続するための直結コネクタ16に短いシールドグランド配線24にて共通接続するようにしたので、直結コネクタ16の端子を増設することなく実施することができ、この点でもコストの上昇を抑制することができると共に、シールドグランド配線24が電磁ノイズ新たな発生源となることを防止できる。
次に本発明の参考例について図7及び図8を参照して説明するに、一実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。この参考例は、燃料ポンプ8の外周を覆う金属ケースをシールド手段としたことを特徴とする。
ところで、燃料ポンプ8から放射される電磁ノイズは、燃料ポンプ8の駆動回路を構成するパワーMOSFET27をスイッチング制御する際に燃料ポンプ8の金属ケース31から主に放射されるものと考えられることから、図7に示すように、燃料ポンプ8の外周を覆う金属ケース31を短いアース配線33にて車両ボデーにアース接続することで、電磁ノイズ放射を効果的に抑制することが可能となる。
シールド構造としては、サブタンクを金属フィラーが混入された導電性樹脂で成型したり、シールド金属をインサートした樹脂成形品としてもよい。
車両ボデーへのアース接続方法として、金属製のシャフト7を通じてフランジ6上へ取り出すようにしてもよい。
Claims (4)
- 車両の燃料タンク内に配置される燃料ポンプを有し、前記燃料ポンプの駆動状態で前記燃料タンク内に貯留された燃料を外部に供給する車両用燃料供給装置において、
前記燃料ポンプの下方を含むように当該燃料ポンプを囲繞するように設けられ、車両ボデーにアース接続された状態で、前記燃料ポンプから少なくとも下方に放射される電磁ノイズを遮断する金属製のサブタンクを備えたことを特徴とする車両用燃料供給装置。 - 車両の燃料タンク内に配置される燃料ポンプを有し、前記燃料ポンプの駆動状態で前記燃料タンク内に貯留された燃料を外部に供給する車両用燃料供給装置において、
前記燃料ポンプの下方を含むように当該燃料ポンプを囲繞するように設けられ、車両ボデーにアース接続された状態で、前記燃料ポンプから少なくとも下方に放射される電磁ノイズを遮断する導電性を有するサブタンクを備えたことを特徴とする車両用燃料供給装置。 - 前記サブタンクは、前記燃料ポンプをスイッチング制御する際に発生するスイッチングノイズを電磁ノイズとして遮断することを特徴とする請求項1または2記載の車両用燃料供給装置。
- 前記燃料ポンプの駆動回路は、スイッチング回路を有して構成され、
前記スイッチング回路は、前記燃料ポンプをハイサイド駆動するように接続されていることを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の車両用燃料供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007176331A JP4743175B2 (ja) | 2006-07-11 | 2007-07-04 | 車両用燃料供給装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190527 | 2006-07-11 | ||
JP2006190527 | 2006-07-11 | ||
JP2007176331A JP4743175B2 (ja) | 2006-07-11 | 2007-07-04 | 車両用燃料供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008038901A JP2008038901A (ja) | 2008-02-21 |
JP4743175B2 true JP4743175B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=39174185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007176331A Expired - Fee Related JP4743175B2 (ja) | 2006-07-11 | 2007-07-04 | 車両用燃料供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4743175B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5096838B2 (ja) * | 2007-08-28 | 2012-12-12 | 愛三工業株式会社 | 燃料供給装置 |
JP6239393B2 (ja) * | 2014-01-27 | 2017-11-29 | 愛三工業株式会社 | 燃料ポンプ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3319150B2 (ja) * | 1994-05-26 | 2002-08-26 | 株式会社デンソー | 内燃機関用燃料ポンプの制御装置 |
US6541883B2 (en) * | 2001-05-01 | 2003-04-01 | Walbro Corporation | RFI shield structure for an electric motor in a fuel pump housing |
-
2007
- 2007-07-04 JP JP2007176331A patent/JP4743175B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008038901A (ja) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7497208B2 (en) | Fuel supply device having shielded in-tank fuel pump for use in automotive vehicle | |
JP6883634B2 (ja) | 車載アンテナ装置 | |
US7365458B2 (en) | Brushless DC motor with molded resin housing | |
US9316170B2 (en) | Controller integrated fuel pump module | |
US6784368B2 (en) | Shield connection structure of cable | |
US9025319B2 (en) | Adjusting drive of a motor vehicle adjusting element | |
CN103367991A (zh) | 防水屏蔽连接器 | |
US20170256893A1 (en) | Fixing structure of shield connector | |
JP2009036101A (ja) | 燃料供給装置 | |
JP2008085386A (ja) | 車載アンテナの取付構造 | |
EP3089278A1 (en) | Connector | |
US6700357B2 (en) | Electromagnetic wave noise entry inhibiting connector for vehicular AC generator control device | |
JP6121879B2 (ja) | 制御ユニット | |
JP2001214826A (ja) | インタンク式燃料ポンプ | |
JP4743175B2 (ja) | 車両用燃料供給装置 | |
CN1993868B (zh) | 连接器 | |
US11955872B2 (en) | Drive device | |
US20240008207A1 (en) | Electronic control device | |
JP6104763B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US11439048B2 (en) | Electronic component housing | |
US12132410B2 (en) | Power conversion device and motor | |
EP3819189B1 (en) | Venting device and electric power steering device | |
JP7393881B2 (ja) | ソナーユニット | |
JP2010105452A (ja) | 燃料供給制御装置 | |
JP2019041560A (ja) | 電子制御ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4743175 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |