JP4741688B2 - ヒンジ、ヒンジ本体 - Google Patents
ヒンジ、ヒンジ本体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4741688B2 JP4741688B2 JP2009054787A JP2009054787A JP4741688B2 JP 4741688 B2 JP4741688 B2 JP 4741688B2 JP 2009054787 A JP2009054787 A JP 2009054787A JP 2009054787 A JP2009054787 A JP 2009054787A JP 4741688 B2 JP4741688 B2 JP 4741688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- door
- hinge
- pivot shaft
- pivot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Hinges (AREA)
Description
まず、図1乃至図3を参照して、本実施形態におけるピボットヒンジの構成について説明する。図1は本実施形態に係るピボットヒンジの取付断面図、図2は吊り込み前のヒンジ本体の状態を示し、図2(a)は正面図、図2(b)は左側面図、図2(c)は内部構造図、図3は吊り込み後のヒンジ本体の状態を示し、図3(a)は正面図、図3(b)は左側面図、図3(c)は内部構造図である。
次に、図2及び図3を参照して、本実施形態におけるヒンジ本体の動作について説明する。
次に、図1乃至図3を参照して、ピボットヒンジの取り付け動作について説明する。
2 ピボットヒンジ
5 扉枠
7 軸受け
10 ヒンジ本体
13 本体
19 回転軸
25 リンク
27 連結ピン
28 溝
Claims (6)
- 扉に取り付けられ、上下方向を軸線方向とし該軸線方向に移動可能なピボット軸を備えるヒンジ本体と、扉枠に取り付けられ、上方に突出した状態の前記ピボット軸を回転可能に受け止める軸受けと、を備えたヒンジにおいて、
前記ピボット軸の軸線方向に対して直交する軸線を有する回転軸を備え、該回転軸の回転を前記ピボット軸の上下運動に変換することにより前記ピボット軸が上方に突出した状態と下方に収容された状態になり、
前記ピボット軸の移動状態を確認するための部材が、前記回転軸の回転に伴って前記回転軸の周囲を扇状に上下方向に移動するように設けられ、該部材が上側に位置すると前記ピボット軸が上方に突出した状態となり、
前記回転軸の端部には、工具が係合可能な係合部が形成され、前記扉には、前記工具を挿入するための切欠部が形成され、
前記部材が上側に位置したことを、前記扉に形成された切欠部を介して視認可能であり、
前記扉の切欠部を介して前記工具を前記回転軸の係合部に係合させて該回転軸を回転させることにより、前記ピボット軸が下方に収容されることを特徴とするヒンジ。 - 前記回転軸には、該回転軸と一体的に回転する回転体が設けられ、該回転体に前記部材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のヒンジ。
- 前記部材がピンであり、該ピンの一端部が前記扉の切欠部を介して視認可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載のヒンジ。
- 前記ヒンジ本体は下方垂直方向に延びる側体を備え、前記扉の切欠部を介して前記工具を前記回転体の係合部に係合できるように前記側体から前記回転軸の端部が露出すると共に、前記ピンが上側に位置したことを前記扉の切欠部を介して視認できるように前記側体から前記ピンの一端部が露出する請求項3記載のヒンジ。
- 扉に取り付けられ、上下方向を軸線方向とし該軸線方向に移動可能なピボット軸を備えるヒンジ本体であって、扉枠に取り付けられる軸受けに前記ピボット軸が上方に突出して挿入されるヒンジ本体において、
前記ピボット軸の軸線方向に対して直交する軸線を有する回転軸を備え、該回転軸の回転を前記ピボット軸の上下運動に変換することにより前記ピボット軸が上方に突出した状態と下方に収容された状態になり、
前記ピボット軸の移動状態を確認するための部材が、前記回転軸の回転に伴って前記回転軸の周囲を扇状に上下方向に移動するように設けられ、該部材が上側に位置すると前記ピボット軸が上方に突出した状態となり、
前記回転軸の端部には、工具が係合可能な係合部が形成され、前記扉には、前記工具を挿入するための切欠部が形成され、
前記部材が上側に位置したことを、前記扉に形成された切欠部を介して視認可能であり、
前記扉の切欠部を介して前記工具を前記回転軸の係合部に係合させて該回転軸を回転させることにより、前記ピボット軸が下方に収容されることを特徴とするヒンジ本体。 - 下方垂直方向に延びる側体を備え、前記扉の切欠部を介して前記工具を前記回転体の係合部に係合できるように前記側体から前記回転軸の端部が露出すると共に、前記部材としてのピンが上側に位置したことを前記扉の切欠部を介して視認できるように前記側体から前記ピンの一端部が露出する請求項5記載のヒンジ本体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009054787A JP4741688B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | ヒンジ、ヒンジ本体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009054787A JP4741688B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | ヒンジ、ヒンジ本体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007276187A Division JP4278694B2 (ja) | 2007-10-24 | 2007-10-24 | ヒンジ、ヒンジ本体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009162048A JP2009162048A (ja) | 2009-07-23 |
JP2009162048A5 JP2009162048A5 (ja) | 2011-01-06 |
JP4741688B2 true JP4741688B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=40964959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009054787A Active JP4741688B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | ヒンジ、ヒンジ本体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4741688B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT202100019460A1 (it) * | 2021-07-22 | 2023-01-22 | Ol Mi S R L | Dispositivo per l’accoppiamento girevole di un elemento di chiusura, quale un’anta, una porta o similare e di una struttura di supporto stazionaria, quale un telaio, nonche assieme e sistema di movimentazione girevole di un elemento di chiusura comprendente tale dispositivo |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1018676A (ja) * | 1996-07-05 | 1998-01-20 | Shiro Ushitani | 扉セット |
JPH10246057A (ja) * | 1997-03-06 | 1998-09-14 | Ryobi Ltd | 扉用ピボットヒンジ |
JP2007146362A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-06-14 | Nitto Kohki Co Ltd | ドアヒンジ |
JP2007247252A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Nippon Door Check Mfg Corp | 緊急時対応扉用離脱装置及びそれを使用した玄関扉 |
JP2008248495A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Miwa Lock Co Ltd | 扉のヒンジ構造 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3742799B2 (ja) * | 2003-03-03 | 2006-02-08 | 吉田サッシ株式会社 | 玄関扉 |
-
2009
- 2009-03-09 JP JP2009054787A patent/JP4741688B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1018676A (ja) * | 1996-07-05 | 1998-01-20 | Shiro Ushitani | 扉セット |
JPH10246057A (ja) * | 1997-03-06 | 1998-09-14 | Ryobi Ltd | 扉用ピボットヒンジ |
JP2007146362A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-06-14 | Nitto Kohki Co Ltd | ドアヒンジ |
JP2007247252A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Nippon Door Check Mfg Corp | 緊急時対応扉用離脱装置及びそれを使用した玄関扉 |
JP2008248495A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Miwa Lock Co Ltd | 扉のヒンジ構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009162048A (ja) | 2009-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5240955B2 (ja) | 扉開閉用ステー | |
JP6062164B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP5248917B2 (ja) | 扉体閉止装置 | |
JP2020094330A (ja) | ローラユニット | |
US20190330899A1 (en) | Hinge Device | |
JP4741688B2 (ja) | ヒンジ、ヒンジ本体 | |
EP2853667A1 (en) | Hinge device | |
JP4278694B2 (ja) | ヒンジ、ヒンジ本体 | |
US20100101046A1 (en) | Pivoting control device for pivoting body | |
JP2009162048A5 (ja) | ||
JP4841571B2 (ja) | ヒンジ | |
JP4348626B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP5474650B2 (ja) | ヒンジ用カバー | |
JP5297554B2 (ja) | 扉体閉止装置 | |
JP6617943B2 (ja) | 閉鎖機構付きピボットヒンジ | |
JP2009256997A (ja) | 車両ドアガラスのレギュレータ装置 | |
JP2011031671A (ja) | 開閉装置 | |
JP3176285U (ja) | 扉開閉規制装置 | |
JP4257922B2 (ja) | ロック機構付きステー装置 | |
JP6093189B2 (ja) | 対震丁番 | |
JP2014114618A (ja) | ステーの取付け構造 | |
JP4977578B2 (ja) | ドアクローザ | |
JP4152683B2 (ja) | 扉開閉規制装置 | |
JP4473549B2 (ja) | 窓用開閉角度停止装置 | |
JP6255757B2 (ja) | 車両用ドアハンドル装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101103 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101103 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20101116 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4741688 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |