[go: up one dir, main page]

JP4740227B2 - 流動物を保持する容器の閉塞体 - Google Patents

流動物を保持する容器の閉塞体 Download PDF

Info

Publication number
JP4740227B2
JP4740227B2 JP2007501231A JP2007501231A JP4740227B2 JP 4740227 B2 JP4740227 B2 JP 4740227B2 JP 2007501231 A JP2007501231 A JP 2007501231A JP 2007501231 A JP2007501231 A JP 2007501231A JP 4740227 B2 JP4740227 B2 JP 4740227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm valve
body according
base
occlusion body
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007501231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007526181A (ja
Inventor
フランツ カール ジャッケル ゲルハルド
Original Assignee
セアクイスト―レッフラー クンストシュトフヴェルク ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セアクイスト―レッフラー クンストシュトフヴェルク ゲーエムベーハー filed Critical セアクイスト―レッフラー クンストシュトフヴェルク ゲーエムベーハー
Publication of JP2007526181A publication Critical patent/JP2007526181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740227B2 publication Critical patent/JP4740227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/08Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures
    • B65D47/0804Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures integrally formed with the base element provided with the spout or discharge passage
    • B65D47/0809Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures integrally formed with the base element provided with the spout or discharge passage and elastically biased towards both the open and the closed positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2031Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure the element being formed by a slit, narrow opening or constrictable spout, the size of the outlet passage being able to be varied by increasing or decreasing the pressure
    • B65D47/2037Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure the element being formed by a slit, narrow opening or constrictable spout, the size of the outlet passage being able to be varied by increasing or decreasing the pressure the element being opened or closed by actuating a separate element which causes the deformation, e.g. screw cap closing container slit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/32Closures with discharging devices other than pumps with means for venting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Tubes (AREA)

Description

この発明は、請求項1の前段部に述べられたような流動物を保持する容器の閉塞体に関する。
請求項1の前段部は、流動物を保持する容器の閉塞体について述べたドイツ特許公開4417569A1号公報から知ることのできる最先端の技術を考慮したものである。この閉塞体は、容器の首部に密接して固定される固定下方部と、外部に突出する接続片を備えたカバーとを備え、移動可能な上方部は、外位置と内位置との間で、前記下方部上を同軸上に移動可能である。通気中の場合を除いて、柔軟な弾性の材料から成るビーカー形のダイアフラム弁の上縁部が、前記上方部の底面を密閉する。前記弁はそのベース部分に穿孔を有しており、その穿孔は上方部が休止位置にあるときは閉じられており、また前記弁は、上方部に対して上方部の外位置の方向へ連続して圧力を加えている。圧力が容器に加えられると、閉塞体の横の空間が加圧された内容物で満たされることができる。その結果、弁の上縁部が上方部に対して密閉して押圧され、弁は、抽出口を介してその側壁に加えられた圧力によって外側に曲がり、内容物を放出するために開く。
また、スイス特許公報275750は、限られた量の液体を送り出すことのできる装置を備えた容器を開示している。その装置は、弾性力の効果によって自動的に閉まる、少なくとも一つのスルーホールを備えた弾性の柔軟な材料からなる閉塞手段を備える。また、容器の体積を減らすために前記閉塞手段を変形させまた液体を放出するためにスルーホールを開くように構成された圧力片が設けられる。前記閉塞手段はダイアフラムとして設けられ、一方前記圧力片はダイアフラムの前で軸方向に移動可能であり、圧力片を移動させることによって、ダイアフラムが容器の内側に曲げられることができる。つまり、スルーホールが開口され、同時に容器の中の体積が減り、所定の量の液体がスルーホールから押し出される。
流動物を保持する容器の閉塞体にとって、粘性に依存して放出される流動物の量を測ることも、しばしば難しい。なぜならば、そのような閉塞体の移動可能な上方部の微調整は、しばしば煩わしく且つ扱いが困難なだけでなく、時間のかかることだからである。さらに、微調整の問題を満足するために、そのような閉塞体に建設的な努力をすることは、しばしば経済的に不均衡である。
従って本発明は、容器に保持された流動物の所望の量を非常に感度よく放出することができ、非常にシンプルな設計の閉塞体を提供するという目的に基づいている。
本発明は、ダイアフラム弁のベースの直径が接続片の内断面(内側の断面)よりも大きくなるように寸法が設定され、容器の方向に向かって上方部に軸方向の圧力がかかった時に、ダイアフラム弁のベースが外側に向かって曲がりベースの穿孔が開かれるように、接続片の外端がダイアフラム弁のベースを連続的に支持する、ということによって、上記目的を解決する。
本発明によると、ダイアフラム弁の開口過程は、閉塞体の上方部を作動させることによって、非常に感度のよい方法で、操作・制御することができる。容器の内容物を押し出す役目をするガラスあるいは樹脂から形成された硬いもしくは柔軟な壁(それは容器のタイプに依存する)を持ったこの閉塞体は、非常に異なる粘性の流動物を放出するために、おおよそ直立した姿勢の時はもちろん、上下逆にした姿勢でも使用することができる。流動物の放出口を含む上方部は、その放出口を閉塞するためのヒンジ型蓋を備えることができる。もし適用できるのであれば、そのヒンジ型蓋も、フィルムヒンジによって上方部に接続することができ、ヒンジ型蓋と上方部とで単一の構成部品を形成することができる。さらに、下方部の上に着脱可能に適用された、前記上方部をカバーする保護キャップを使用することも可能である。最後に、さらに、前記上方部に働くダイアフラム弁のプリテンション力を増幅するスプリング要素を、下方部と上方部との間で使用することができる。慣習的なように、閉塞体は、容器にねじ止めか、カッチと嵌め込む(chattered)か、溶接することができ、あるいは容器の標準部品として設けられることもできる。
本発明のさらなる実施形態はサブクレームに含まれている。
以下、本発明を、典型的な実施形態の概略図面を用いて、より詳細に説明する。
図1は、日焼け止めローションやオイル、髭剃り用クリームやジェル、ソースやケチャップなどのような流動物を保持する容器(図示せず)用の閉塞体10を示している。通例、容器は放出口を備えた首部を有しており、容器の放出口にある閉塞体10は、ねじ止めやカチッと嵌め合わせるか(チャタリング、chattering)、あるいは溶接によって固定することができる。必要であれば、容器と閉塞体は、一体に設計することもできる。容器は、ガラスやセラミックのような硬い材料、あるいは樹脂から成ることができ、樹脂容器の壁は、硬くもあるいは柔軟にもすることができる。好ましくは、上下逆さまの位置では、容器を空にすることができるべきである。
特に、図2および図3からわかるように、閉塞体10は、固定された下方部12および移動可能な上方部14からなり、上述のように、閉塞体10は下方部12が容器の放出口に固定される。下方部12は、好ましくは円筒形あるいは楕円形の回転式のジャケット16を備えた蓋形であるが、他の形状、例えば角形でもよい。ジャケット16は内面にねじ山を備えることができ、容器の首部の外ねじ山にねじ止めすることができる。あるいは、容器に閉塞体を取り付けるために、容器の首部に設けた対応する突出部にそれぞれカチッと嵌め込むかあるいは重なり合わせるために、弧状あるいはリング状の隆起部(bosh bulges)を、ジャケット16の内面に設けることができる。更に、閉塞体は、容器に溶接か接着することができ、あるいは、従来技術から知られているように、容器と一体に製造することもできる。
下方部12は、内側に向けて徐々に円錐形に傾斜する、接続片20を有するカバー18を備え、その外側は主要軸x−xと同軸である中央通路22内で終端する。接続片20の半径方向に間隔をおいたところ、ただしリング状の拘束肩部26を設けることによって、ジャケット16の周囲から半径方向に間隔をおいたところに、円筒状のガイド片24が、接続片20の高さまで、外側に延びている。ガイド片24の外側は、その外端において、ガイド片24の周囲をリング状あるいは弧状に同じ高さで延びる少なくとも一つの隆起形の突出部28を備える。
上方部14もまた蓋形であり、ガイドジャケット30を備え、ガイドジャケット30は、ガイド片24に外側で重なり合うと共に、往復移動できるようにガイド片の外側に同軸上にガイドされる。ガイドジャケット30の内周面もまた、その内側の端に、ガイドジャケット30の内周面をリング状あるいは弧状に同じ高さで延びる少なくとも一つの隆起形の突出部32を備えており、図2,3に示すように、突出部32は、突出部28の下に配置されている。
図2、3からわかるように、下方部12の少なくとも一つの突出部28と上方部14の少なくとも一つの突出部32は、上方部14の外方すなわち上方の休止位置を決める拘束手段あるいは固定手段を形成する。下方部12の拘束肩部26は、上方部14の動作時の移動を制限する。もちろん、上方部14のガイドジャケット30が下方部12のガイド片24と噛み合ってその内面を同様にガイドすることもできるが、実用的ではない。
上方部14の端壁34は、閉塞体10の主要軸x−xに対して垂直に延び、その底面の中心に容器の中の流動物のための注入口36を備えている。注入口36は、放出流路38(図3)で終わっており、放出流路38は、端壁34を通って半径方向に外側に向けて延び放出口40で終端している。
ダイアフラム弁42用の好ましい環状のホルダー52は、端壁34の内側あるいは底面から、ガイドジャケット30から半径方向に間隔をあけて、軸方向に少しの長さだけ突出する。
ダイアフラム弁42は、下方部12と上方部14との間に整列され、図2、3に示すように、ほぼ円筒状の外壁46と、少し内側すなわち下側に向ってアーチ形にされたベース48と、フランジ形で半径方向に外側に向かって強化された外縁部50とを備えたビーカー形あるいは皿形の部分44を有する。ダイアフラム弁42、あるいは少なくともそのベース48は、シリコーンや、ゴム、あるいは天然ゴムのような柔軟な弾性材料、あるいは、ポリエチレンや同様のエラストマー材料のような樹脂からなる。
図2、3からわかるように、ダイアフラム弁42の外縁部50の外側は、端壁34の底面54に密閉するように接しており、さらに、その半径方向の外面でホルダー52のリング状の内面にも密閉するように接している。ダイアフラム弁42は、ベース48が接続片20の上部のオリフィス上に支持され、図2、3に示す閉位置において接続片20を密閉し、ひいては、その下の容器(図示せず)を密閉する。ダイアフラム弁42は、移動可能な上方部14がダイアフラム弁42によって図2、3に示したその閉位置方向に連続して圧力が与えられ(プリテンションされ)、突出部28、32によって固定されるように、下方部12と上方部14との間で軸方向に締め付けられて(挟み込まれて)いる。このため、閉塞体10の閉位置において接続片20の通路22を確実に遮水(シーリング)するという観点から言えば、ダイアフラム弁42のベース48は、そのプリテンション力によって、接続片20上に押圧されてもいる。
図7や、特に図8から分かるように、ベース48の中心は、接触片20の上前面43との環状の接触線あるいは接触面から半径方向に間隔をおいたところに、少なくとも一つのスリット状の穿孔45を備え、その穿孔45は、上方部14が操作者によって開方向、すなわち容器の方向、つまり内側、下方向に向かって上方部14が動かされたときに開くように形成されている(詳しくは後述する。)。好ましくは、ベース48は、接続片20の通路22の内断面よりも小さいベース48の面に配列された複数のスリット状の穿孔45を含む。図8は、等しい円周角の間隔で、ベース48の中心を通って星形に対称に伸びる複数のスリット47を示す。スリット47の端部は、接続片20の円形の前面43から半径方向に適当な間隔をおいた点に位置しており、よって接続片20の通路の内断面と比較して、長さが短い。従って、スリット47は、三角形のヒンジ型カバー49(図7、8参照)の境界を定めており、ヒンジ型のカバー49の先端はダイアフラムベース48の中心の領域に位置し、外側に膨らむこと、すなわち底辺を中心に開方向(図7参照)に曲がることができる。
操作者によって圧力が、下方部12の方向に向かって上方部14に加えられるとすぐに、圧縮力が、ダイアフラム弁42のフランジ形の外縁部50から、その円筒状の壁46を経て、接続片20の前面の外側に位置するダイアフラム弁42のベース48の外縁部51に伝達される。その結果、このベース48の外縁部51は、接続片20の前面43を介してその外側に押圧され、内側すなわち下側に向かって接続片の前面43を越え、またベース48は、少なくともダイアフラムベース48の柔軟な弾性の材料を引き伸ばすことによって、接続片20の通路22を介して外側に膨らみ、その結果、ダイアフラム弁42のベース48のスリット形の穿孔によって形成された三角形のヒンジ型カバー49が、ベース48の区域にほぼ位置しているそれらの閉位置から離れ、ダイアフラムベース48の開口度によって決まる量の流動物が容器から流れ出ることができるように、各々の底辺を中心にして外側に曲がって、開く。もし操作者が上方部14を元に戻せば、ダイアフラム弁42が再びビーカー形や皿型の形をとって、それにより上方部14を外側あるいは上方の出口、すなわち休止位置に持ち上げるように、ダイアフラム弁42の柔軟な弾性の解除能力は、非常に大きく設計されている。ベース48は、このように、図お2よび3に示した閉位置へと戻り、それによって、ヒンジ型カバー49はベース48の区域において再び閉まり、接続片20の通路2を密閉する。このように、ダイアフラム弁42は、バルブとしての実際の機能に加えて、付加的な機能を満たしていることがわかる。すなわち、表向きには、接続片20のところで容器の内部を密閉する機能であり、また復帰ばねとして、上方の規定された休止位置方向へ向けて、移動可能な上方部14に圧力(プリテンション力)を継続的に与える機能を満たしていることがわかる。
星形に配置されたスリット47またはその組み合わせの代わりに、ダイアフラム弁42が閉じられた時に接続片20の通路22を確実に密閉し、上方部12が動かされた時に同様に十分開く能力が保証されるかぎりにおいて、必要であれば、ドット形の穿孔をダイアフラム弁42に設けることもできる、ということも理解できる。
図4,5に示した本発明の第2の典型的な実施形態では、下方部12とダイアフラム弁42が第1の実施形態に対応している一方、上方部60の変更された形状のみが、第1の実施形態と異なっている。なお、第1の実施形態に対応する部分については同じ参照符号を付している。図4、5は、この上方部60が、中央に外側に向かって面したチューブ状の放出部64が延出された端壁62を備えていることを示しており、放出部64は、容器の内容物が飲料の場合は飲み口として使用することもできる。放出部64は、その上方の内部の端に、リング形の密閉隆起部66を備える。端壁62の高さで、ヒンジ型蓋70が、フィルムヒンジ68を介して上方部60に接続されており、フィルムヒンジ68は死点を引き起こしている。ヒンジ型蓋70の開閉中にこの死点を乗り越えるために、フィルムヒンジ68はヒンジ型蓋70に、閉方向あるいは開方向それぞれに、付加的な力を与えている。ヒンジ型蓋70は、頭側面72を有し、頭側面の外縁部からジャケット74が延出され、ヒンジ型蓋70が閉じられると、ジャケット74が、上方部60の端壁62の外側段付き肩部表面76に嵌め込まれ、その周囲の表面と揃う。また円筒状の密閉栓78が、ヒンジ型蓋70の内面の中心に配置され、ヒンジ型蓋70が閉位置にある時は放出部64と、密閉するように係合する。
図6、7は、図4および図5に準じた閉塞体と本質的に同一である閉塞体の第3の実施形態を示しており、さらに螺旋状の圧縮ばねの形をしたスプリング要素80が、開方向に向けて、上方部60に作用するプリテンション力を増幅するという点が異なっている。スプリング要素80の上端5は、環状のホルダー52の外周とガイドジャケット30の内周縁との間で、上方部60の端壁62の内面、すなわち底面61に接する。スプリング要素80の下端は、円錐形で段差を有する接続片20と下方部12のガイド片24との間で、カバー18上に支持される。スプリング要素80の使用は、ダイアフラム弁42が、例えば、とりわけ、流動物の、例えば粘性のような濃度に起因する機能的な理由のために、閉塞体の確実な動作に必要かつ望ましいプリテンション力や復帰力を確実に上方部60に働かせることができない場合に、合理的である。
図6および7の発明による閉塞体の第3の実施形態におけるさらなる変更は、接続片20の通路22の形状に関係するものである。この変更は、異なったサイズや形状の複数の孔79を適切に含んだ穴壁77によって、通路22が部分的に閉じられているために行われている。穴壁77は、例えば接続片20の通路22の直径が大きすぎるため、ヒンジ型カバー49の閉鎖機能に追加の安全対策をするのが望ましいと思われる場合に、ダイアフラム弁42のベース48を支持する機能を果たす。
図8に示したダイアフラム弁42の上面図では、ダイアフラムベース48の外壁46と接続片20の外前面43とが、破線で示されている。これは、閉塞体10の上方部14がダイアフラム弁42の比較的硬い外壁46を介して作動中に、外縁部51が内側に押され、トルクがヒンジ型カバー49の底辺にヒンジ型カバー49が各々開く方向にかかった時に、前面43の外縁部によって代表される曲げ軸を明確にするためである。
図9では、下方部12が、部分上面図において斜視図によって示されており、通路22のそばに配置され、流動物を放出している間および後に容器の通気を可能にする通気孔82を見ることができる。通気孔82の大きさは、容器中の流動物は通過しないが、空気が通過できるような寸法に設定されている。
閉位置に位置する、上方部の側面に放出開口を備えた本発明にかかる閉塞体の第1の実施形態を示した斜視図である。 図1の閉塞体の縦方向の中心図である。 図1の閉塞体のさらなる縦方向の中心図であって、図2の断面図に対して90°向きを変えた図である。 変形された上方部を備え、カバーが開けられた本発明にかかる閉塞体の第2の実施形態を示した斜視図である。 図4の閉塞体の縦方向の中心図である。 下方部と上方部との間に挟みこまれたスプリング要素を備えた、図5にかかる閉塞体を示した図である。 図6にかかる閉塞体が開位置に作動された状態を示す図である。 ダイアフラム弁の平面図である。 通気口を備えた閉塞体の上部を示す上面斜視図である。
符号の説明
10 閉塞体
12 下方部
14 上方部
16 ジャケット
18 カバー
20 接続片
22 通路
24 ガイド片
26 拘束肩部
28 突出部
30 ガイドジャケット
32 突出部
34 端壁
36 注入口
38 放出流路
40 放出口
42 ダイアフラム弁
43 上前面
44 ビーカー形あるいは皿形の部分
45 穿孔
46 外壁
47 スリット
48 ベース
49 ヒンジ型カバー
50 外壁
51 ダイアフラムベースの外縁部
52 ホルダー
54 内面あるいは底面(端壁)
60 上方部
61 内面あるいは底面
62 端壁
64 放出部
66 密閉隆起部
68 フィルムヒンジ
70 ヒンジ型蓋
72 頭側面
74 ジャケット
76 肩部表面
77 穴壁
78 密閉栓
79 複数の孔
80 スプリング要素
82 通気孔

Claims (18)

  1. 流動物を保持する容器の閉塞体であって、
    容器の首部に密接に固定することのできる固定下方部(12)と、外部に突出する接続片(20)を備えたカバー(18)とを備え、移動可能な上方部(14)が、前記下方部(12)上を外位置と内位置との間で同軸上に移動可能であり、
    柔軟な弾性材料からなるビーカー形のダイアフラム弁(42)が、その上縁部(50)で前記上方部(14)の底面(54)を密閉し、前記ダイアフラム弁は、ベースを有しており、前記ベース(48)に穿孔(45)を備えており前記上方部が外位置に位置するとき、前記穿孔は閉じられ、また、前記ダイアフラム弁は、上方部(14)の外方向へと前記上方部に連続的に圧力を加え、
    特徴とするところは、
    前記ダイアフラム弁(42)の前記ベース(48)の直径は、前記接続片(20)の内断面よりも大きく設定され、
    容器の方向に向けて前記上方部(14)に軸方向の圧力がかかったときに、前記上方部(14)は、前記内位置に移動し、
    容器の方向に向けて前記上方部(14)に軸方向の圧力がかかったときに、前記ダイアフラム弁(42)のベース(48)が外側に向けて曲がり前記ベース(48)の穿孔(45)が開かれるように、前記接続片の外端がダイアフラム弁(42)の前記ベース(48)を連続的に支持する。
  2. 請求項1に記載の閉塞体において、
    前記ダイアフラム弁(42)は、前記カバー(18)の内側もしくは底面、および前記上方部(14)の内部の筒状のホルダー(52)の内壁を密閉するフランジ形の外縁部(50)を備えることを特徴とする。
  3. 請求項1に記載の閉塞体において、
    前記ダイアフラム弁(42)のベース(48)にある少なくとも一つの穿孔はスリット(47)からなり、その長さは、前記接続片(20)の通路(22)の直径よりも小さく設定されることを特徴とする。
  4. 請求項2に記載の閉塞体において、
    複数のスリット(47)が、できれば等しい円周角で互いに離間されて、三角形のヒンジ型カバー(49)を形成し、該ヒンジ型カバーは、幅広の底辺を中心に、閉方向および開方向それぞれの方向に、弾性的に曲がることができることを特徴とする。
  5. 請求項1に記載の閉塞体において、
    前記ダイアフラム弁(42)のベース(48)は孔を開けられており、該孔は前記ダイアフラム弁(42)が閉状態では閉じられているが、作動状態では、前記ダイアフラム弁(42)のベース(48)が外側に膨らんだときに、流動物が浸透することができることを特徴とする。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の閉塞体において、
    前記上方部(14)は、端壁(34)から下方に延びる回転式のガイドジャケット(30)を備え、それによって前記上方部(14)は、前記下方部(12)のガイド片(24)上を軸方向に移動可能にガイドされることを特徴とする。
  7. 請求項1に記載の閉塞体において、
    前記下方部(12)と前記上方部(14)の協同するガイド壁(24)およスライド壁(30)は、前記上方部(14)の前記外位置を決める拘束手段を備えることを特徴とする。
  8. 請求項7に記載の閉塞体において、
    前記拘束手段は、前記下方部(12)のガイド片(24)の外周面の上端にある少なくとも一つの突出部(28)と、前記上方部(14)のガイドジャケット(30)の内周面の下端にある少なくとも一つの突出部(32)とからなることを特徴とする。
  9. 請求項1に記載の閉塞体において、
    前記下方部(12)と前記上方部(14)との間に、スプリング要素(80)が設けられ、該スプリング要素によって、前記上方部(14)は前記外位置の方向に連続的に圧力を加えられることを特徴とする。
  10. 請求項1または2のいずれか一項に記載の閉塞体において、
    前記ダイアフラム弁(42)は、シリコーンからなることを特徴とする。
  11. 請求項1または2のいずれか一項に記載の閉塞体において、
    前記ダイアフラム弁(42)は、ポリエチレンからなることを特徴とする。
  12. 請求項1から8のいずれか一項に記載の閉塞体において、
    前記下方部(12)および前記上方部(14)は、樹脂からなることを特徴とする。
  13. 請求項12に記載の閉塞体において、
    前記下方部(12)および前記上方部(14)は、ポリプロピレンから射出成形されることを特徴とする。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の閉塞体において、
    前記接続片(20)の通路(22)は、ダイアフラム弁が閉位置にある時にダイアフラム弁(42)のベース(48)を支えるものとして、穴壁(77)を備えることを特徴とする。
  15. 請求項1に記載の閉塞体において、
    放出部(64)が前記上方部(60)の端壁(62)から突出することを特徴とする。
  16. 請求項14に記載の閉塞体において、
    ヒンジ型蓋(70)が前記上方部(60)にヒンジ止めされ、該ヒンジ型蓋の内部は、放出部(64)用の密閉栓(78)を備えることを特徴とする。
  17. 請求項15に記載の閉塞体において、
    ヒンジ型蓋(70)が、フィルムヒンジ(68)を用いて前記上方部(60)と一体に接続されていることを特徴とする。
  18. 請求項1から17のいずれか一項に記載の閉塞体において、
    前記下方部(12)は、前記カバー(18)の領域に、容器の中の流動物が浸透することができない通気孔(82)を備えることを特徴とする。
JP2007501231A 2004-03-05 2005-03-04 流動物を保持する容器の閉塞体 Expired - Fee Related JP4740227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004010845.5 2004-03-05
DE102004010845A DE102004010845B3 (de) 2004-03-05 2004-03-05 Verschluß für einen fließfähiges Gut enthaltenden Behälter
PCT/EP2005/002315 WO2005085085A1 (de) 2004-03-05 2005-03-04 Verschluss für einen fliessfähiges gut enthaltenden behälter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007526181A JP2007526181A (ja) 2007-09-13
JP4740227B2 true JP4740227B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=34485677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501231A Expired - Fee Related JP4740227B2 (ja) 2004-03-05 2005-03-04 流動物を保持する容器の閉塞体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7681750B2 (ja)
EP (1) EP1720773B1 (ja)
JP (1) JP4740227B2 (ja)
CN (1) CN1934009B (ja)
AT (1) ATE437815T1 (ja)
AU (1) AU2005218930B2 (ja)
BR (1) BRPI0508479A (ja)
CA (1) CA2557577A1 (ja)
DE (2) DE102004010845B3 (ja)
RU (1) RU2367588C2 (ja)
WO (1) WO2005085085A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20060676A1 (it) * 2006-04-06 2007-10-07 Fabrizio Costa Dispositivo universale di espulsione dosata per tubetto di dentifricio
US7621413B2 (en) 2006-06-09 2009-11-24 Seaquist Closures Foreign, Inc. Closure system with orientation and removal capability
USD576036S1 (en) * 2006-11-17 2008-09-02 Vg Emballage Cap for packaging container
CA2696000C (en) 2007-07-13 2013-02-05 Gerhard F. K. Jaeckel Closure system for a container and dispensing closure
GB0817923D0 (en) * 2008-10-01 2008-11-05 Obrist Closures Switzerland A closure
US8365946B2 (en) * 2008-11-20 2013-02-05 Inoflate, Llc Device with expandable chamber for pressurizing containers
US8459312B2 (en) * 2009-06-30 2013-06-11 Comar, Inc. Press in bottle adapter
EP2475584A2 (en) * 2009-09-11 2012-07-18 Kraft Foods Global Brands LLC Containers and methods for dispensing multiple doses of a concentrated liquid, and shelf stable concentrated liquids
US9056700B2 (en) * 2010-08-20 2015-06-16 Joseph Amin Dosage dispensing cap system
DE202011004671U1 (de) * 2011-03-31 2011-06-09 Bürkert Werke GmbH, 74653 Membranventil
USD720622S1 (en) 2011-11-30 2015-01-06 Tc Heartland Llc Bottle with cap
USD738732S1 (en) 2011-11-30 2015-09-15 Tc Heartland Llc Bottle with cap
US8757442B2 (en) 2012-01-10 2014-06-24 Holdenart, Inc. Reversible spout for bottles
DE112013001493B4 (de) * 2012-03-16 2021-06-10 Aptargroup, Inc. Abgabeventil
US11013248B2 (en) 2012-05-25 2021-05-25 Kraft Foods Group Brands Llc Shelf stable, concentrated, liquid flavorings and methods of preparing beverages with the concentrated liquid flavorings
EP2700588B1 (en) 2012-08-21 2015-04-01 Aptar France SAS Dispensing closure having a vent valve
WO2014204586A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 Illinois Tool Works Inc. Bidirectional valve with improved threshold pressure accuracy
DE102014009357A1 (de) * 2014-06-20 2015-12-24 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Tankbefüllsystem
US9763854B2 (en) 2015-05-20 2017-09-19 L. Perrigo Company Flow restrictor
KR200486740Y1 (ko) * 2016-01-29 2018-06-29 대상 주식회사 식품용기용 어댑터 캡
DE102016222682B3 (de) * 2016-11-17 2017-10-05 Aptar Radolfzell Gmbh Austragkopf für einen Flüssigkeitsspender und Flüssigkeitsspender mit einem solchen Austragkopf
EP3323753B1 (de) * 2016-11-17 2019-08-07 Aptar Radolfzell GmbH Austragkopf und flüssigkeitsspender mit einem solchen austragkopf
FR3067704B1 (fr) * 2017-06-14 2021-02-12 Maped Dispositif de fermeture pour contenant de liquide
US10676268B2 (en) * 2018-09-26 2020-06-09 Phoenix Closures, Inc. Dispensing closure system with slitted liner
CN111467126B (zh) * 2020-03-12 2022-04-05 聊城市人民医院 一种辅助滴眼装置
CN114275341A (zh) * 2020-08-19 2022-04-05 中山市华宝勒生活用品实业有限公司 一种连接稳固的盖组件
US11903902B2 (en) 2022-01-03 2024-02-20 Benjamin Martin DAVIS Fluid transfer couplings

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003072816A (ja) * 2000-12-18 2003-03-12 Meidai Kako Kk 栓体及びこれを装着させた包装容器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2665037A (en) * 1948-08-05 1954-01-05 Zublin Julius Container
CH275750A (de) * 1948-08-05 1951-06-15 Zueblin Julius Verfahren zur Abgabe begrenzter Flüssigkeitsmengen aus einem Behälter und Behälter mit Vorrichtung zum Ausüben des Verfahrens.
JPS5110134A (ja) * 1974-07-17 1976-01-27 Fuji Electric Co Ltd Ionchitsukadengensochi
JPS5788753A (en) * 1980-11-25 1982-06-02 Hitachi Ltd Lead frame and semiconductor device prepared by using the same
JPS5999954A (ja) * 1982-11-27 1984-06-08 Hino Motors Ltd リタ−ダの冷却装置
JPH02161950A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Jiekusu Kk 乳首
US4896789A (en) * 1989-02-17 1990-01-30 Tecumseh Products Company Anti-leak fuel cap liner
DE4033925A1 (de) * 1989-10-27 1991-05-29 Ideal Standard Rueckflussverhinderer in der form eines rueckschlagventils
US5250266A (en) * 1990-11-30 1993-10-05 Ciba Vision Corporation Contact lens case venting system
US5409144A (en) * 1991-12-06 1995-04-25 Liquid Molding Systems Inc. Dispensing valve for packaging
US5839614A (en) * 1991-12-06 1998-11-24 Aptar Group, Inc. Dispensing package
DE4417569A1 (de) * 1994-05-19 1995-11-23 Zeller Plastik Koehn Graebner Verschluß mit selbstschließendem Ventil
US5769253A (en) * 1996-04-04 1998-06-23 Aptargroup, Inc. Molded structure incorporating a two-position panel and/or a biased hinge having an operating range greater than 180 degrees
US6053342A (en) * 1997-09-03 2000-04-25 Playtex Products, Inc. Infant feeding bottle with pressure equalizing diaphragm
US6609630B1 (en) * 1999-04-22 2003-08-26 Mark A. Freeman Leak-proof closure apparatus
DE19929607C1 (de) * 1999-06-28 2000-11-23 Jan Willem Marinus Myers Zwei-Wege-Ventil, insbesondere für Flüssigkeitsspender
CN2382682Y (zh) * 1999-07-07 2000-06-14 冯科让 新型防伪瓶盖
DE20013287U1 (de) * 2000-08-02 2001-01-11 MegaPlast GmbH & Co. KG, 78052 Villingen-Schwenningen Selbsttätiger Verschluß für elastisch verformbare Behälter
US6910607B2 (en) * 2002-03-15 2005-06-28 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Cover for dispensing closure with pressure actuated valve
US20070210113A1 (en) * 2003-11-16 2007-09-13 Amir Genosar Dispensing Container

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003072816A (ja) * 2000-12-18 2003-03-12 Meidai Kako Kk 栓体及びこれを装着させた包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1720773A1 (de) 2006-11-15
WO2005085085A1 (de) 2005-09-15
CN1934009A (zh) 2007-03-21
CA2557577A1 (en) 2005-09-15
RU2367588C2 (ru) 2009-09-20
BRPI0508479A (pt) 2007-07-31
RU2006135109A (ru) 2008-04-10
DE102004010845B3 (de) 2005-05-25
ATE437815T1 (de) 2009-08-15
DE502005007784D1 (de) 2009-09-10
AU2005218930A1 (en) 2005-09-15
CN1934009B (zh) 2011-08-24
US20070181523A1 (en) 2007-08-09
EP1720773B1 (de) 2009-07-29
AU2005218930B2 (en) 2009-12-10
US7681750B2 (en) 2010-03-23
JP2007526181A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740227B2 (ja) 流動物を保持する容器の閉塞体
US6840410B2 (en) Fluid dispensing valve and method of use
US8919608B2 (en) Dispensing container
US4141474A (en) Self-closing closure utilizing a single diaphragm
EP2276581B1 (en) Dispenser of fluid products
RU2286931C2 (ru) Сливной затвор для емкостей, содержащих текучий продукт
EP1498359B1 (en) Slide tap
JP2005511440A (ja) 伸縮可能なノズルにおける圧力開閉弁のための内部流量制御装置を備えた閉鎖体
CA2676205C (en) Closure device for a container
EP3119689B1 (en) One-way valve for a compressible container and container with such a valve
EP3154869B1 (en) Cover device for a drink container
US20100108724A1 (en) Twist open/twist close Closure
AU2021268019B2 (en) High flow tap for dispensing fluids from a container
WO2007030222A1 (en) Container closure with biased closed tube valve
US20040144435A1 (en) Check valve
WO2020039156A1 (en) Dispensing head and dispenser
EP2656159B1 (en) Pressure regulating device
MXPA06010004A (en) Closure for a container that holds a free-flowing product
WO2022069850A1 (en) Dispensing head and dispenser
WO2004108539A2 (en) Liquid dispenser
NZ532657A (en) Slide tap

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees