JP4740184B2 - 偏光板およびそれを用いた画像表示装置 - Google Patents
偏光板およびそれを用いた画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4740184B2 JP4740184B2 JP2007102200A JP2007102200A JP4740184B2 JP 4740184 B2 JP4740184 B2 JP 4740184B2 JP 2007102200 A JP2007102200 A JP 2007102200A JP 2007102200 A JP2007102200 A JP 2007102200A JP 4740184 B2 JP4740184 B2 JP 4740184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing plate
- resin layer
- cured resin
- polarizer
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/03—Viewing layer characterised by chemical composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/03—Viewing layer characterised by chemical composition
- C09K2323/031—Polarizer or dye
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
Description
(A)多官能アクリルモノマーおよび多官能メタクリルモノマーの少なくとも一方
(B)ポリウレタンアクリレートおよびポリウレタンメタクリレートの少なくとも一方である光硬化性プレポリマー
(C)光重合開始剤
(D)反応性希釈剤
(A) 偏光子の少なくとも一方の面に、前記光硬化性組成物を塗工して塗工膜を形成する工程
(B) 前記塗工膜に対し光照射処理して硬化させて硬化樹脂層を形成する工程
(C) 前記偏光板の前記硬化樹脂層を形成していない面に、接着剤層若しくは粘着剤層を介して保護層を積層する工程
前述のように、本発明の偏光板は、偏光子の少なくとも一方の面に、光硬化性組成物を用い、前記硬化樹脂層が直接形成されているという構成である。本発明において、前記硬化樹脂層は、前記偏光子の片面に形成してもよいし、前記偏光子の両面に形成してもよい。本発明において、前記「直接積層される」とは、接着剤層、粘着剤層等の別の層や部材等を介さずに、前記偏光子と前記硬化樹脂層が直接接した状態で積層されることを意味する。本発明において、前記偏光板の平面形状は、例えば、矩形であり、正方形であってもよいし、長方形であってもよいが、好ましくは長方形である。したがって、本発明において、前記偏光子および前記硬化樹脂層などの各構成部材の形状は、矩形であることが好ましく、正方形であってもよいし、長方形であってもよいし、好ましくは偏光板の平面形状に合わせた長方形である。前述のように、前記硬化樹脂層は、保護層とハードコート層を兼ねることが好ましく、この態様であれば、偏光板の薄型化が可能となる。
本発明に用いられる偏光子は、本発明の目的を達成し得るものであれば、任意の適切なものが選択され得る。前記偏光子としては、例えば、親水性高分子フィルムにヨウ素や二色性染料等の二色性物質を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等のポリエン系配向フィルム等が挙げられる。前記親水性高分子フィルムとしては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等があげられる。本発明において、ポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素を吸着させた偏光子が好ましい。
本発明の前記硬化樹脂層は、前記(A)成分、(B)成分および(C)成分を含む光硬化性組成物から形成されたものである。本発明において、前記(A)成分の多官能アクリルモノマーまたは多官能メタクリルモノマーとは、分子構造中にアクリロイル基またはメタクリロイル基を2個以上有するアクリルモノマーまたはメタクリルモノマーをいう。また、本発明において、前記(B)成分の光硬化性プレポリマーとは、分子構造中に光反応性の官能基を有し、構造単位の繰り返し数が2以上の重合体をいう。前記構造単位の繰り返し数は、例えば、2〜20の範囲である。
(b)2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネートと、2個以上の水酸基を有するヒドロキシアクリレートおよび2個以上の水酸基を有するヒドロキシメタクリレートの少なくとも一方とを反応させる。
本発明において、「保護層」とは、前記硬化樹脂層とは別に形成されるものであり、例えば、図1(b)に示すように、前記偏光子の前記硬化樹脂層が形成された側と反対側の面に接着剤層を介して形成されるものであり、任意の構成要素である。前記保護層の形成材料としては、例えば、偏光特性や耐久性等の観点から、好ましくは、TAC等のセルロース系樹脂またはノルボルネン系樹脂が用いられる。これらの樹脂のフィルムの市販品としては、例えば、富士写真フイルム(株)製の商品名「フジタック」、日本ゼオン(株)製の商品名「ゼオノア」、JSR(株)製の商品名「アートン」等が挙げられる。
前述のように、本発明の偏光板を、液晶セルに積層して用いる場合には、例えば、前記偏光板の表面に、粘着剤層を設けておくことが好ましい。これにより、前記液晶セルへの本発明の偏光板の積層が容易になる。
本発明の偏光板は、液晶表示装置(LCD)やELディスプレイ(ELD)等の各種の画像表示装置に好ましく用いることができる。本発明の液晶表示装置は、本発明の偏光板を用いること以外は、従来の液晶表示装置と同様の構成である。本発明の液晶表示装置は、例えば、液晶セル、本発明の偏光板等の光学部材、および必要に応じて照明システム(バックライト等)等の各構成部品を適宜に組み立てて駆動回路を組み込むこと等により製造できる。
厚みが10μm未満の場合、薄膜用分光光度計[大塚電子(株)製 製品名「瞬間マルチ測光システム MCPD−2000」]を用いて測定した。厚みが10μm以上の場合、アンリツ製デジタルマイクロメーター「KC−351C型」を使用して測定した。
直径10mmの円形サンプルを蛍光X線分析で下記条件により測定したX線強度から、あらかじめ標準試料を用いて作成した検量線により各元素含量を求めた。
分析装置:理学電機工業(株)製 蛍光X線分析装置(XRF) 製品名「ZSX100e」
対陰極:ロジウム
分光結晶:フッ化リチウム
励起光エネルギー:40kV−90mA
定量法:FP法
偏光板の透過率および偏光度は、前述の手法により、分光光度計[村上色彩技術研究所(株)製 製品名「DOT−3」]を用いて測定した。
切り出した偏光板の小片を樹脂に含埋した後、クライオウルトラミクロトームにて凍結して、超精密切削してサンプルを作製した。Hysitron社製 製品名「Tribo Indenter」を用いて、このサンプルの断面の単一押し込み測定(押し込み圧子:Berkovich(三角錐形)、押し込み深さ:230nm〜280nm)を行った。測定は、各サンプルにつき3回ずつ行い、平均値を求めた。
異なる硬度の鉛筆を用い、JIS K 5400(1990年版)に準じた試験機法により、鉛筆引っ掻き値を求めた。
ポリビニルアルコール系樹脂を主成分とする高分子フィルム(厚み75μm、クラレ(株)製 商品名「VF−PS#7500」)を下記(1)〜(5)条件の5浴に、フィルム長手方向に張力を付与しながら浸漬し、最終的な延伸倍率がフィルム元長に対して、6.2倍となるように延伸した。この延伸フィルムを40℃の空気循環式乾燥オーブン内で1分間乾燥させて、厚み30μmの偏光子A(複合弾性率=10.9GPa)を作製した。この偏光子Aにおいて、各元素の含有量は、ヨウ素含量=3.0重量%、カリウム含量=0.6重量%、ホウ素含量=2.0重量%であった。
(1)膨潤浴:30℃の純水。
(2)染色浴:水100重量部に対し、0.03重量部のヨウ素と、水100重量部に対し、0.2重量部のヨウ化カリウムとを含む、30℃の水溶液。
(3)第1の架橋浴:3重量%のヨウ化カリウムと、3重量%のホウ酸とを含む、40℃の水溶液。
(4)第2の架橋浴:5重量%のヨウ化カリウムと、4重量%のホウ酸とを含む、60℃の水溶液。
(5)水洗浴:3重量%のヨウ化カリウムを含む、25℃の水溶液。
(A)成分:前記一般式(II)で表されるアクリルモノマー(日本化薬(株)製 商品名「KAYARAD DPHA」、Mw=578)74重量部
(B)成分:ポリウレタンアクリレート(日本合成化学(株) 商品名 「紫光 UV−7600B」)5重量部
(C)成分:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製 商品名「イルガキュア184」)5重量部
(D成分):テトラヒドロフルフリルアクリレート[和光純薬工業(株)製]21重量部
硬化樹脂層の厚みを10μmにした以外は、前記実施例1と同様にして偏光板A−2を作製した。前記偏光板A−2において、単体透過率、偏光度および硬化樹脂層の複合弾性率は、前記実施例1と同じであった。また、前記偏光板A−2の硬化樹脂層表面の鉛筆硬度は、7Hであった。前記偏光板A−2を、23℃の室内で24時間保存した後、前記硬化樹脂層の表面状態を目視で観察した。その結果、前記硬化樹脂層表面に、クラックは確認されなかった。
硬化樹脂層の厚みを15μmにした以外は、前記実施例1と同様にして偏光板A−3を作製した。前記偏光板A−3において、単体透過率、偏光度および硬化樹脂層の複合弾性率は、前記実施例1と同じであった。また、前記偏光板A−3の硬化樹脂層表面の鉛筆硬度は、9Hであった。前記偏光板A−3を、23℃の室内で24時間保存した後、前記硬化樹脂層の表面状態を目視で観察した。その結果、前記硬化樹脂層表面に、クラックは確認されなかった。
硬化樹脂層の厚みを25μmにした以外は、前記実施例1と同様にして偏光板A−4を作製した。前記偏光板A−4において、単体透過率、偏光度および硬化樹脂層の複合弾性率は、前記実施例1と同じであった。また、前記偏光板A−4の硬化樹脂層表面の鉛筆硬度は、9Hであった。前記偏光板A−4を、23℃の室内で24時間保存した後、前記硬化樹脂層の表面状態を目視で観察した。その結果、前記硬化樹脂層表面に、クラックが確認された。
偏光子の両側に、保護層として、TACフィルムを備える偏光板(日東電工(株)製 商品名「NPF SIG1224DU」、TACフィルムの複合弾性率=5.8GPa)を準備した。前記偏光板の、一方の側のTACフィルムの表面に、前記実施例1と同様の方法で、硬化樹脂層を形成した。このように作製した偏光板Bは、単体透過率=41.1%、偏光度=99.9%であった。前記偏光板Bの硬化樹脂表面の鉛筆硬度は5Hであった。
PETフィルム(厚み75μm、東レ(株)製 商品名「ルミラー S27E」、複合弾性率=5.8GPa)の表面に、実施例1と同様の方法で、硬化樹脂層を形成した。このように作製した積層体の硬化樹脂層表面の鉛筆硬度は4Hであった。
実施例1〜4に示した偏光板の硬化樹脂層は、無溶剤型光硬化性組成物を、偏光子の表面に直接塗工した後、光硬化させることにより形成したものである。これらの偏光板は、従来の偏光板に比べて、格段に高い表面硬度(鉛筆硬度:7H〜9H)を示した。一方、比較例に示した偏光板の硬化樹脂層は、偏光子の保護層として使用されるTACフィルムの表面に形成したものである。この比較例の偏光板の表面硬度は、実施例のものよりもかなり低かった(鉛筆硬度:5H)。参考例に示した積層体の硬化樹脂層は、タッチパネル等に使用されるPETフィルムの表面に形成したものである。参考例の積層体の表面硬度も、比較例と同様に実施例のものよりもかなり低かった(鉛筆硬度:4H)。
2 第1の硬化樹脂層
3 第2の硬化樹脂層
4 接着剤層
5 保護層
301 ポリビニルアルコール系樹脂を主成分とする高分子フィルム
300 繰り出し部
310 膨潤浴
320 染色浴
311、312、321、322、331、332、341、342 ロール
330 第1の架橋浴
340 第2の架橋浴
350 水洗浴
360 乾燥手段
370 偏光子
380 巻き取り部
401 繰り出し部
402 偏光子
403 ガイドロール
404 コータ
405 紫外線照射手段
406 光源
407 照射器
408 巻き取り部
Claims (11)
- 偏光子と、硬化樹脂層とを含む偏光板であって、前記偏光子の少なくとも一方の面に前記硬化樹脂層が直接形成され、前記硬化樹脂層が、下記(A)成分、(B)成分および(C)成分を含む無溶剤型光硬化性組成物から形成された硬化樹脂層であることを特徴とする偏光板。
(A)多官能アクリルモノマーおよび多官能メタクリルモノマーの少なくとも一方
(B)ポリウレタンアクリレートおよびポリウレタンメタクリレートの少なくとも一方である光硬化性プレポリマー
(C)光重合開始剤 - 前記硬化樹脂層の厚み(d1)と前記偏光子の厚み(d2)の比(d1/d2)が、0.3〜1.2の範囲である、請求項1に記載の偏光板。
- 前記硬化樹脂層の厚み(d1)と前記偏光子の厚み(d2)の差(d1−d2)が、−20μm〜5μmの範囲である、請求項1または2に記載の偏光板。
- 前記偏光子の複合弾性率が、6GPa〜15GPaの範囲である、請求項1から3のいずれか一項に記載の偏光板。
- 前記硬化樹脂層の厚みが、10μm〜30μmの範囲である、請求項1から4のいずれか一項に記載の偏光板。
- 前記(A)成分の多官能アクリルモノマーまたは多官能メタクリルモノマーが、分子構造中にアクリロイル基またはメタクリロイル基を4個以上有する請求項1から5のいずれか一項に記載の偏光板。
- さらに、前記無溶剤型光硬化性組成物が、下記の(D)成分を含む請求項1から7のいずれか一項に記載の偏光板。
(D)反応性希釈剤 - 前記(C)成分の光重合開始剤が、アセトフェノン系開始剤である、請求項1から8のいずれか一項に記載の偏光板。
- 前記偏光子が、ヨウ素とポリビニルアルコール系樹脂とを含む請求項1から9のいずれか一項に記載の偏光板。
- 偏光板を搭載した画像表示装置であって、前記偏光板が、請求項1から10のいずれか一項に記載の偏光板であることを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007102200A JP4740184B2 (ja) | 2006-05-16 | 2007-04-09 | 偏光板およびそれを用いた画像表示装置 |
US11/748,212 US7622055B2 (en) | 2006-05-16 | 2007-05-14 | Polarizing plate and image display including the same |
TW096117220A TWI341933B (en) | 2006-05-16 | 2007-05-15 | Polarizing plate and image display including the same |
KR1020070046985A KR100904974B1 (ko) | 2006-05-16 | 2007-05-15 | 편광판 및 그것을 이용한 화상 표시 장치 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006136943 | 2006-05-16 | ||
JP2006136943 | 2006-05-16 | ||
JP2007102200A JP4740184B2 (ja) | 2006-05-16 | 2007-04-09 | 偏光板およびそれを用いた画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007334307A JP2007334307A (ja) | 2007-12-27 |
JP4740184B2 true JP4740184B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=38712298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007102200A Expired - Fee Related JP4740184B2 (ja) | 2006-05-16 | 2007-04-09 | 偏光板およびそれを用いた画像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7622055B2 (ja) |
JP (1) | JP4740184B2 (ja) |
KR (1) | KR100904974B1 (ja) |
TW (1) | TWI341933B (ja) |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200420648A (en) * | 2002-10-29 | 2004-10-16 | Jsr Corp | Curing composition and antireflective multilayer body using same |
JP5009690B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2012-08-22 | 日東電工株式会社 | 偏光板、画像表示装置および偏光板の製造方法 |
JP2008165205A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-07-17 | Fujifilm Corp | 光学フィルム、反射防止フィルム、それを用いた偏光板およびディスプレイ装置 |
US20090053516A1 (en) * | 2007-08-24 | 2009-02-26 | Jerome Vivien Davidovits | Durable light-polarizing articles and method of making the same |
US8824047B2 (en) * | 2007-10-24 | 2014-09-02 | Nitto Denko Corporation | Polarizing plate, optical film and image display |
CN101932960B (zh) * | 2008-02-04 | 2013-03-13 | 住友化学株式会社 | 偏振板、光学构件及液晶显示装置 |
JP5454857B2 (ja) * | 2008-02-04 | 2014-03-26 | 住友化学株式会社 | 偏光板 |
JP5454862B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2014-03-26 | 住友化学株式会社 | 偏光板、光学部材および液晶表示装置 |
JP5324316B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2013-10-23 | 日東電工株式会社 | 粘着型偏光板、画像表示装置およびそれらの製造方法 |
KR20100009473A (ko) * | 2008-07-18 | 2010-01-27 | 주식회사 엘지화학 | 편광판 및 액정표시장치 |
KR20100009472A (ko) * | 2008-07-18 | 2010-01-27 | 주식회사 엘지화학 | 액정표시장치 |
JP5588626B2 (ja) | 2008-08-04 | 2014-09-10 | 富士フイルム株式会社 | 光学フィルム、偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルムおよび液晶表示装置 |
JP5267920B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2013-08-21 | 住友化学株式会社 | 偏光板およびその製造方法、ならびに液晶表示装置 |
JP5196651B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2013-05-15 | 日東電工株式会社 | ヨウ素系偏光フィルム及びその製造方法 |
JP5788646B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2015-10-07 | 住友化学株式会社 | 偏光板、複合偏光板および液晶表示装置 |
US9660218B2 (en) * | 2009-09-15 | 2017-05-23 | Industrial Technology Research Institute | Package of environmental sensitive element |
JP2011113061A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Brother Industries Ltd | 防眩性フィルム及び表示装置 |
KR101182468B1 (ko) * | 2009-12-15 | 2012-09-12 | 주식회사 엘지화학 | 편광판, 그 제조방법 및 이를 이용한 화상 표시 장치 |
JP5546933B2 (ja) * | 2010-04-07 | 2014-07-09 | 日東電工株式会社 | 粘着型偏光板及び画像表示装置 |
JP5512360B2 (ja) * | 2010-04-07 | 2014-06-04 | 日東電工株式会社 | 粘着型偏光板及び画像表示装置 |
CN101893789B (zh) * | 2010-07-07 | 2012-08-29 | 深圳超多维光电子有限公司 | 配向层材料、配向层制造工艺及显示面板 |
US8979261B2 (en) * | 2010-07-30 | 2015-03-17 | Coopervision International Holding Company, Lp | Silicone hydrogel ophthalmic devices molded in vinyl alcohol copolymer molds and related methods |
JP2012173544A (ja) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Nitto Denko Corp | 偏光子の製造方法 |
TWI439763B (zh) * | 2011-06-17 | 2014-06-01 | Ind Tech Res Inst | 液晶顯示器 |
JP6090868B2 (ja) * | 2011-08-19 | 2017-03-08 | エルジー・ケム・リミテッド | 偏光板 |
TWI627068B (zh) * | 2011-10-14 | 2018-06-21 | Nitto Denko Corp | 具有接著劑層之影像顯示裝置用單元及使用該單元的影像顯示裝置 |
KR101501686B1 (ko) | 2012-05-31 | 2015-03-11 | 주식회사 엘지화학 | 하드코팅 필름 |
KR101418409B1 (ko) | 2012-05-31 | 2014-07-09 | 주식회사 엘지화학 | 하드코팅 조성물 |
KR101379491B1 (ko) | 2012-05-31 | 2014-04-01 | 주식회사 엘지화학 | 하드코팅 필름 및 이의 제조방법 |
JP2013254072A (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-19 | Nitto Denko Corp | 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 |
KR101470465B1 (ko) | 2012-08-23 | 2014-12-08 | 주식회사 엘지화학 | 하드코팅 필름 |
KR101443845B1 (ko) | 2012-09-03 | 2014-09-23 | 주식회사 엘지화학 | 하드코팅 필름을 포함하는 편광판 |
KR102028053B1 (ko) | 2012-12-12 | 2019-10-02 | 엘지디스플레이 주식회사 | 플렉서블 유기발광 디스플레이 장치 |
KR20140086018A (ko) * | 2012-12-28 | 2014-07-08 | 동우 화인켐 주식회사 | 내구성이 우수한 편광판 |
JP6201404B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2017-09-27 | 三菱ケミカル株式会社 | 耐擦傷性樹脂積層体 |
JPWO2015037568A1 (ja) * | 2013-09-12 | 2017-03-02 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板および画像表示装置 |
CN106030479B (zh) | 2014-02-21 | 2019-04-19 | 株式会社Lg化学 | 电子板 |
MY175520A (en) * | 2014-02-21 | 2020-07-01 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | Copper clad laminate for forming of embedded capacitor layer, multilayered printed wiring board, and manufacturing method of multilayered printed wiring board |
JP6122812B2 (ja) | 2014-06-30 | 2017-04-26 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板および画像表示装置 |
JP6707807B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2020-06-10 | 住友化学株式会社 | 偏光板及び液晶表示装置 |
JP6647753B2 (ja) * | 2015-04-17 | 2020-02-14 | 日東電工株式会社 | 偏光板およびその製造方法 |
JP5950002B2 (ja) * | 2015-07-13 | 2016-07-13 | 住友化学株式会社 | 偏光板の製造方法 |
CN107531919B (zh) * | 2015-08-18 | 2021-10-15 | 三菱化学株式会社 | 聚乙烯醇系薄膜和使用其的偏光膜 |
JP2016118804A (ja) * | 2016-02-26 | 2016-06-30 | 住友化学株式会社 | 偏光板の製造方法 |
TWI712496B (zh) * | 2016-08-22 | 2020-12-11 | 日商可樂麗股份有限公司 | 偏光板 |
CN113917590A (zh) * | 2017-02-28 | 2022-01-11 | 住友化学株式会社 | 光学层叠体 |
US11487148B2 (en) * | 2017-07-14 | 2022-11-01 | Shanjin Optoelectronics (Suzhou) Co., Ltd. | Polarizing plate having specified ratio of polarizing film shrinkage force to protective film shrinkage force |
KR101903906B1 (ko) | 2017-09-22 | 2018-10-02 | 주식회사 엘지화학 | 편광판 보호층용 무용제형 광경화성 수지 조성물, 이의 경화물을 포함하는 편광판 및 화상표시장치 |
JP7240091B2 (ja) * | 2017-10-03 | 2023-03-15 | 日東電工株式会社 | 偏光板、画像表示装置、および偏光板の製造方法 |
JP7236217B2 (ja) * | 2018-02-08 | 2023-03-09 | 日東電工株式会社 | 粘着剤付き偏光板 |
KR20200002427A (ko) | 2018-06-29 | 2020-01-08 | 주식회사 엘지화학 | 편광판, 액정 패널 및 디스플레이 장치 |
CN111712742B (zh) | 2018-06-29 | 2022-06-28 | 株式会社Lg化学 | 偏光板、液晶面板和显示装置 |
KR102087506B1 (ko) * | 2018-07-10 | 2020-03-10 | 주식회사 엘지화학 | 편광판 보호층용 무용제형 광경화성 수지 조성물, 이의 경화물을 포함하는 편광판 및 화상표시장치 |
JP2021076656A (ja) * | 2019-11-06 | 2021-05-20 | 日東電工株式会社 | 偏光板、画像表示装置、偏光板の設計方法、偏光板の製造方法、画像表示装置の製造方法 |
CN111254233B (zh) * | 2020-03-25 | 2022-02-01 | 焦作隆丰皮草企业有限公司 | 无里衬包袋革的涂饰工艺 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003185842A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-03 | Sony Chem Corp | 偏光板 |
JP2004077579A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Sony Chem Corp | 偏光板 |
JP2005266325A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Nitto Denko Corp | 偏光フィルムの製造方法、偏光フィルムおよびそれを用いた光学フィルムならびに画像表示装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6800378B2 (en) * | 1998-02-19 | 2004-10-05 | 3M Innovative Properties Company | Antireflection films for use with displays |
JP4217097B2 (ja) * | 2003-04-03 | 2009-01-28 | ダイセル化学工業株式会社 | 防眩性フィルム |
JP4778416B2 (ja) * | 2003-04-17 | 2011-09-21 | エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック | 光硬化性接着剤組成物およびその光学分野における用途 |
JP4326268B2 (ja) | 2003-06-18 | 2009-09-02 | ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 | 偏光板及び液晶表示素子 |
JP2005043749A (ja) | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止膜、反射防止フィルム、偏光板、画像表示装置およびハードコート処理物品 |
JP2005338550A (ja) | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Konica Minolta Opto Inc | 反射防止フィルム、偏光板及び画像表示装置 |
JP4086197B2 (ja) * | 2004-11-01 | 2008-05-14 | 日東電工株式会社 | 光学フィルムの製造装置 |
US8080587B2 (en) * | 2006-05-01 | 2011-12-20 | Fujifilm Corporation | Oil-in-water (O/W) emulsion coating compositing, laminate, polarizing plate, image display device and production method of the laminate |
-
2007
- 2007-04-09 JP JP2007102200A patent/JP4740184B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-14 US US11/748,212 patent/US7622055B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-15 TW TW096117220A patent/TWI341933B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-05-15 KR KR1020070046985A patent/KR100904974B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003185842A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-03 | Sony Chem Corp | 偏光板 |
JP2004077579A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Sony Chem Corp | 偏光板 |
JP2005266325A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Nitto Denko Corp | 偏光フィルムの製造方法、偏光フィルムおよびそれを用いた光学フィルムならびに画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070269616A1 (en) | 2007-11-22 |
KR100904974B1 (ko) | 2009-06-26 |
JP2007334307A (ja) | 2007-12-27 |
TWI341933B (en) | 2011-05-11 |
TW200801608A (en) | 2008-01-01 |
KR20070111352A (ko) | 2007-11-21 |
US7622055B2 (en) | 2009-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4740184B2 (ja) | 偏光板およびそれを用いた画像表示装置 | |
JP5009690B2 (ja) | 偏光板、画像表示装置および偏光板の製造方法 | |
JP5546933B2 (ja) | 粘着型偏光板及び画像表示装置 | |
CN104749682B (zh) | 光学膜、防眩性膜和偏振片 | |
JP4680165B2 (ja) | 偏光板およびそれを用いた画像表示装置 | |
JP5512360B2 (ja) | 粘着型偏光板及び画像表示装置 | |
US9329315B2 (en) | Polarizing plate, method for manufacturing polarizing plate, and image display device | |
KR102527505B1 (ko) | 편광판 | |
CN100533186C (zh) | 偏振片及使用了该偏振片的图像显示装置 | |
JP2009163216A (ja) | 偏光板のセット、ならびにこれを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP2009157347A (ja) | 偏光板のセット、ならびにこれを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP6143917B2 (ja) | 曲面画像表示パネル用凸面側偏光板 | |
JP7198946B2 (ja) | 光学積層体、偏光板、画像表示装置、抵抗膜式タッチパネル及び静電容量式タッチパネル | |
JP2024045312A (ja) | 反射防止層付円偏光板および該反射防止層付円偏光板を用いた画像表示装置 | |
TWI453123B (zh) | 偏光板的套組,以及使用該偏光板的套組之液晶面板及液晶顯示器 | |
KR20170137016A (ko) | 편광판 세트, 그리고 이것을 사용한 액정 패널 및 액정 표시 장치 | |
KR101809757B1 (ko) | 하드 코트 필름, 하드 코트 필름의 제조 방법, 편광판, 전방면판 및 화상 표시 장치 | |
KR20070094519A (ko) | 표면에 미세 요철을 형성하는 코팅 조성물 및 그의 응용 | |
US11815759B2 (en) | Polarizing plate, liquid crystal panel and display device | |
WO2018123457A1 (ja) | 光学積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110421 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4740184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |