JP4739027B2 - データ記憶装置及びその欠陥領域管理方法 - Google Patents
データ記憶装置及びその欠陥領域管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4739027B2 JP4739027B2 JP2006001205A JP2006001205A JP4739027B2 JP 4739027 B2 JP4739027 B2 JP 4739027B2 JP 2006001205 A JP2006001205 A JP 2006001205A JP 2006001205 A JP2006001205 A JP 2006001205A JP 4739027 B2 JP4739027 B2 JP 4739027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- track
- servo
- write
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/58—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B5/596—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1816—Testing
- G11B20/182—Testing using test patterns
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1879—Direct read-after-write methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/36—Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1816—Testing
- G11B2020/1823—Testing wherein a flag is set when errors are detected or qualified
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2508—Magnetic discs
- G11B2220/2516—Hard disks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
(1)ライト・リトライが15回行われても、ライト・リトライをエラーが発生せずに行うことができない。
(2)ライト・リトライを15回繰り返す前に、ライト・リトライが成功するが、ライト・リトライが成功するまでの間におこったライト・エラーのセクタが、3サーボ・セクタ間で4セクタ以上ある。ここでいう3サーボ・セクタ間とは、あるサーボ・セクタから、2つ目のサーボ・セクタまでの領域とする。
(3)ライト・リトライを15回繰り返す前に、ライト・リトライが成功するが、サーボ・データのリードエラーが発生するセクタが多い。
(4)そのトラックにシークすることができない。
の4つの条件などがある。
リード素子の位置が、リード素子121c、121dのようにトラック内で一定ではない。そのため、Filldataにおけるライト・ポジション(WP)のリード素子121bの位置と、ユーザが使用するときのリード素子121c、121dの位置ではずれが生じてしまう。
14 SPM 15 VCM 16 アクチュエータ
20 回路基板 21 R/Wチャネル 22 モータ・ドライバ・ユニット
23 HDC/MPU 24 RAM 51 ホスト
111 サーボ領域 112 データ領域 113 トラック 114 ゾーン
121 リード素子 122 ライト素子 123 欠陥領域
901 リード素子 902 ライト素子
Claims (16)
- リード素子とライト素子とがディスクの半径方向において異なる位置にあるヘッドを備え、前記ディスクに記録されたサーボ・データを前記リード素子で読み出しながら前記ヘッドの位置決めを行うデータ記憶装置の欠陥領域管理方法であって、
通常のデータ読出しを行う場合のターゲット・ポジションに前記リード素子を位置決めした状態において、前記ライト素子によるデータ書込み処理を実行し、
前記データ書込み処理において予め定められたエラーが生じた場合に、前記ターゲット・ポジションが含まれるサーボ・トラックを使用し通常のデータ書込みを行うデータ・トラック内の領域をエラー登録する、方法。 - 前記ターゲット・ポジションが含まれるサーボ・トラックを使用して通常のデータ書込みを行うデータ・トラックに加えて、そのデータ・トラックに隣接するデータ・トラック内の領域をエラー登録する、請求項1に記載の方法。
- 前記隣接するデータ・トラックは、前記データ書き込み処理における前記ライト素子に最も近い隣接データ・トラックである、請求項2に記載の方法。
- 前記ターゲット・ポジションが含まれるサーボ・トラックを使用して通常のデータ書込みを行うデータ・トラックに加えて、そのデータ・トラックの両側のそれぞれの隣接データ・トラック内の領域をエラー登録する、請求項1に記載の方法。
- 前記通常のデータ書込みを行うデータ・トラック内のすべてのデータ領域をエラー登録する、請求項1に記載の方法。
- さらに、前記ターゲット・ポジションが対応するデータ・トラック内の領域をエラー登録する、請求項1に記載の方法。
- 前記ターゲット・ポジションが含まれるサーボ・トラックを使用して通常のデータ書込みを行うデータ・トラックに加えて、そのサーボ・トラックに隣接するサーボ・トラックを使用して通常のデータ書込みを行うデータ・トラック内の領域をエラー登録する、請求項1に記載の方法。
- 前記隣接するサーボ・トラックは、前記ターゲット・ポジションに最も近い隣接サーボ・トラックである、請求項7に記載の方法。
- 前記ターゲット・ポジションが含まれるサーボ・トラックを使用して通常のデータ書込みを行うデータ・トラックに加えて、そのサーボ・トラックの両側のそれぞれの隣接サーボ・トラックを使用して通常のデータ書込みを行うデータ・トラック内の領域をエラー登録する、請求項1に記載の方法。
- リード素子とライト素子とがディスクの半径方向において異なる位置にあるヘッドと、
前記リード素子が前記ディスクから読み出したサーボ・データを使用して前記ヘッドの位置決め制御を行い、通常のデータ読出しを行う場合のターゲット・ポジションに前記リード素子を位置決めした状態において、前記ライト素子によるデータ書込み処理を実行するコントローラと、
前記データ書込み処理において予め定められたエラーが生じた場合に、前記ターゲット・ポジションが含まれるサーボ・トラックを使用して通常のデータ書込みを行うデータ・トラック内の領域をエラー領域として格納するメモリと、
を備えるデータ記憶装置。 - 前記メモリは、前記ターゲット・ポジションが含まれるサーボ・トラックを使用して通常のデータ書込みを行うデータ・トラックに加えて、そのデータ・トラックに隣接するデータ・トラック内の領域をエラー領域として格納する、請求項10に記載のデータ記憶装置。
- 前記隣接するデータ・トラックは、前記データ書き込み処理における前記ライト素子に最も近い隣接データ・トラックである、請求項11に記載のデータ記憶装置。
- 前記メモリは、前記ターゲット・ポジションが含まれるサーボ・トラックを使用して通常のデータ書込みを行うデータ・トラックに加えて、そのデータ・トラックの両側のそれぞれの隣接データ・トラック内の領域をエラー領域として格納する、請求項10に記載のデータ記憶装置。
- 前記メモリは、前記ターゲット・ポジションが含まれるサーボ・トラックを使用して通常のデータ書込みを行うデータ・トラックに加えて、そのサーボ・トラックに隣接するサーボ・トラックを使用して通常のデータ書込みを行うデータ・トラック内の領域をエラー領域として格納する、請求項10に記載のデータ記憶装置。
- 前記隣接するサーボ・トラックは、前記ターゲット・ポジションに最も近い隣接サーボ・トラックである、請求項14に記載のデータ記憶装置。
- 前記メモリは、前記ターゲット・ポジションが含まれるサーボ・トラックを使用して通常のデータ書込みを行うデータ・トラックに加えて、そのサーボ・トラックの両側のそれぞれの隣接サーボ・トラックを使用して通常のデータ書込みを行うデータ・トラック内の領域をエラー領域として格納する、請求項10に記載のデータ記憶装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001205A JP4739027B2 (ja) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | データ記憶装置及びその欠陥領域管理方法 |
US11/650,332 US20070183081A1 (en) | 2006-01-06 | 2007-01-05 | Data storage device and defective area management method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001205A JP4739027B2 (ja) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | データ記憶装置及びその欠陥領域管理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007184034A JP2007184034A (ja) | 2007-07-19 |
JP2007184034A5 JP2007184034A5 (ja) | 2009-02-05 |
JP4739027B2 true JP4739027B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=38333796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006001205A Expired - Fee Related JP4739027B2 (ja) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | データ記憶装置及びその欠陥領域管理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070183081A1 (ja) |
JP (1) | JP4739027B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7738208B2 (en) * | 2007-11-28 | 2010-06-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Data recovery through eliminating adjacent track interference |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002260355A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-13 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 回転記録装置の検査方法および回転記録装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3329289B2 (ja) * | 1998-11-26 | 2002-09-30 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | ディスクドライブ装置及びその製造方法、ディスクドライブ装置のシーク制御方法、ディスクドライブ制御装置 |
US20020191319A1 (en) * | 2001-04-12 | 2002-12-19 | Seagate Technology Llc | Merged defect entries for defects running in circumferential and radial directions on a disc |
US6950265B2 (en) * | 2002-10-16 | 2005-09-27 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for servo defect management |
US7047438B2 (en) * | 2002-11-21 | 2006-05-16 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Accommodation of media defect growth on a data storage medium through dynamic remapping |
-
2006
- 2006-01-06 JP JP2006001205A patent/JP4739027B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-01-05 US US11/650,332 patent/US20070183081A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002260355A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-13 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 回転記録装置の検査方法および回転記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070183081A1 (en) | 2007-08-09 |
JP2007184034A (ja) | 2007-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4358700B2 (ja) | ディスク装置及びその製造方法 | |
US7595955B2 (en) | Disk drive device and method for error recovery procedure therefor | |
US7738205B2 (en) | Recording disk drive and method of managing defective regions in the same | |
US9245560B1 (en) | Data storage device measuring reader/writer offset by reading spiral track and concentric servo sectors | |
US7764455B2 (en) | Method and apparatus for detecting defects of servo data in a disk drive | |
JP2006012353A (ja) | ディスク装置及びその製造方法 | |
US7106545B2 (en) | Method and apparatus for servowriting in a disk drive | |
US7532426B2 (en) | Method for erase process on recording surface of disk and disk drive apparatus | |
CN100550164C (zh) | 数据存储装置以及控制其用户数据写入的方法 | |
JP3776777B2 (ja) | 磁気ディスク装置及びサーボライト方法 | |
JP4739027B2 (ja) | データ記憶装置及びその欠陥領域管理方法 | |
US11430482B1 (en) | Data storage device detecting NFT contamination by measuring thermal gradient and magnetic write width | |
JP2007287252A (ja) | ディスク記録面のイレーズ方法 | |
JP2007213745A (ja) | ディスク・ドライブ装置 | |
EP1585126B1 (en) | Data read retry with read timing adjustment for eccentricity of a disc in a data storage device | |
JP2001093104A (ja) | 磁気ディスク装置の動作エラー回復方法および磁気ディスク装置 | |
JP2007220204A (ja) | ディスク・ドライブ装置のテスト方法 | |
JPWO2009028014A1 (ja) | デイスク装置の製造方法、記憶ディスクのサーボ情報書き込み方法及びデイスク装置 | |
KR100688508B1 (ko) | 하드디스크 드라이브의 레퍼런스 서보 정보 기록 방법,최종 서보 정보 기록 방법, 이에 적합한 하드디스크드라이브, 그리고 기록 매체 | |
JP5052479B2 (ja) | 磁気ヘッドのテスト方法および磁気ヘッドテスター | |
KR20070023514A (ko) | 데이터 기억 장치 및 그 사용자 데이터의 기록 제어 방법 | |
KR20090028677A (ko) | 디스크 드라이브 장치 및 디스크 드라이브 장치의 데이터 트랙 포맷을 결정하는 방법 | |
JP2007305265A (ja) | ディスクの欠陥検査方法及びディスクの欠陥検査装置 | |
JP2007087454A (ja) | サーボ・パターンの記録方法、ディスク装置の製造方法、及びディスク装置 | |
JP2008198252A (ja) | ディスク・ドライブ装置及びそのエラー回復処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081211 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081211 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |