JP4738305B2 - 走行車両のボンネット内構造 - Google Patents
走行車両のボンネット内構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4738305B2 JP4738305B2 JP2006265163A JP2006265163A JP4738305B2 JP 4738305 B2 JP4738305 B2 JP 4738305B2 JP 2006265163 A JP2006265163 A JP 2006265163A JP 2006265163 A JP2006265163 A JP 2006265163A JP 4738305 B2 JP4738305 B2 JP 4738305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- engine
- control unit
- radiator
- mounting portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
本発明は、このような従来技術の問題点を解決できるようにした走行車両のボンネット内構造を提供することを目的とする。
本発明は、エンジン制御ユニットをラジエータの風上側でバッテリの下方に配置することにより、熱影響を受け難くかつ他の車両補機の配置の障害にならないようにした走行車両のボンネット内構造を提供することを目的とする。
第1に、ボンネット内にエンジン及びラジエータを配置し、ラジエータの風上側の底板上にエンジンを制御するエンジン制御ユニットを配置し、このエンジン制御ユニットの上側にバッテリを配置していることである。
第2に、ボンネット内にエンジン及びラジエータを配置し、ラジエータの風上側の底板上にバッテリ台を介してバッテリを取り付けており、前記バッテリ台はバッテリを載置するバッテリ取付部とその両端の台取付部とを有し、この台取付部を底板に固定してバッテリ取付部を底板から1段高く配置し、このバッテリ取付部と底板との間にエンジンを制御するエンジン制御ユニットを配置していることである。
前記バッテリ台は、エンジン制御ユニット配置空間を形成するべく前記バッテリ取付部の前後部端から下方に延設された台取付部と、前記バッテリ取付部の上側でバッテリの前後位置を決める位置決め部材とを有し、この位置決め部材に閉鎖時のボンネットの前下部を係止する係止部を形成し、前記底板にバッテリ台の左右でエンジン制御ユニット配置空間を左右から塞ぐカバー部材を設けていることである。
エンジン制御ユニットは、バッテリと同様にラジエータの風上側に位置してエンジン熱の影響を受け難く、かつバッテリの下に位置してバッテリ及びその他の車両補機の配置の障害になることはない。
前記エンジン制御ユニットは、バッテリを取り付けるバッテリ台を利用して配置することができ、バッテリ台によってバッテリ液が漏れても影響がなく、上からの洗車水等の水の浸入も防止することが可能になる。
図7において、走行車両2としてキャビン付きトラクタを例示しており、トラクタ2は、エンジン3の後部にクラッチハウジング4及びミッションケース5を連結し、エンジン3から前方へ前車軸フレーム6を突出して走行車体7が構成されており、走行車体7の前上部にボンネット8を設け、後上部にキャビン9を搭載している。
前記前車軸フレーム6にラジエータ11を搭載するとともにその前側に底板12を設けてバッテリ13を搭載し、前記エンジン3、ラジエータ11及びバッテリ13を覆うボンネット8を後上部が走行車体7に横軸14を介して枢支し、図7に2点鎖線で示すように前開き可能にしている。
図1〜7において、前記ラジエータ11の前方の風上側には、エンジン3への吸気冷却用のインタクーラ16が配備され、このインタクーラ16の前方にオイルクーラ17が配備され、このオイルクーラ17の前方には、キャビン9の内部に配備された冷暖房エアコンの冷媒を凝縮するコンデンサ18が配設され、オイルクーラ17の側方にはレシーバ19が配設されている。
前記インタークーラ16、オイルクーラ17及びコンデンサ18等の車両補機は前後関係を変更してもよく、これらの前方の走行車体7の最前部に、同じく車両補機としてのバッテリ13及びエンジン制御ユニット26が搭載されている。
なお、トラクタ2の場合、後部装着作業機操作用に、作業機昇降用油圧装置の各部の検出機器からの情報を受けて油圧装置を適正に電子制御するため油圧制御ユニットも装備されており、この油圧制御ユニットは油圧装置に近い運転席近傍に設けられている。
前記バッテリ台32は板金の両端を屈曲形成したもので、バッテリ13を載置するバッテリ取付部32Aと、このバッテリ取付部32Aの前後部端から下方に延設された台取付部32Bとを有し、この前後台取付部32Bが底板12上に固定されることにより、底板12とバッテリ取付部32Aとの間にエンジン制御ユニット配置空間33を形成することになる。
前記バッテリ取付部32Aの高さ、即ち、エンジン制御ユニット配置空間33の高さは前記カバー部材31と略等しく、エンジン制御ユニット配置空間33の前後長さはカバー部材31と略等しく設定されており、バッテリ台32の左右側縁が左右カバー部材31に被さって近接していて、左右カバー部材31によってエンジン制御ユニット配置空間33の左右側方を閉鎖するようになっている。
なお、左右カバー部材31の少なくとも一方には、エンジン制御ユニット26と検出機器28及び制御機器とを接続するためのハーネス26Aを挿通する切欠部(又は孔でもよい)31aが形成されている。
左右当接部35aはバッテリ取付部32Aに載置されたバッテリ13の前端と当接し、止め金具36によって止められるバッテリ13の前方移動を規制して、バッテリ13の取り付け位置を設定する。
突出部35bはバッテリ取付部32Aから前方へ突出しており、略V字切欠形状の係止部37が形成されており、閉鎖時のボンネット8の前下部に設けた係合部38が係合して支持可能になっている。
41は底板12に支持されていてその先端が抜け止め具39に連結された解除部材であり、この解除部材41を引き下げて、抜け止め具39を係合部38から離脱する方向に回動することにより、ボンネット8は前部を上昇して開放することができる。42は抜け止め具39を係合部38に嵌合する方向に付勢している引っ張りスプリングである。
なお、本発明は前記実施形態における各部材の形状及びそれぞれの前後・左右・上下の位置関係は、図1〜7に示すように構成することが最良である。しかし、前記実施形態に限定されるものではなく、部材、構成を種々変形したり、組み合わせを変更したりすることもできる。
また、エンジン制御ユニット26を外ケースに収め、この外ケースを底板12に固定し、その外ケースの上面にバッテリ13を載置固定するようにしてもよい。
3 エンジン
5 ミッションケース
6 前車軸フレーム
7 走行車体
8 ボンネット
11 ラジエータ
12 底板
13 バッテリ
14 横軸
15 ラジエータファン
26 エンジン制御ユニット
31 カバー部材
32 バッテリ台
32A バッテリ取付部
32B 台取付部
33 エンジン制御ユニット配置空間
35 位置決め部材
37 係止部
38 係合部
Claims (2)
- エンジンの後部にミッションケースを連結しかつエンジンから前方へ前車軸フレームを突出して走行車体を形成し、前記前車軸フレームにラジエータを搭載するとともにその前側に底板を設けてバッテリを搭載し、前記エンジン、ラジエータ及びバッテリを覆うボンネットを走行車体に前開き可能に枢支し、ラジエータの風上側の前記底板上にバッテリを取り付けるバッテリ台を固定し、このバッテリ台のバッテリ取付部と前記底板との間にエンジンを制御するエンジン制御ユニットを配置しており、
前記バッテリ台は、エンジン制御ユニット配置空間を形成するべく前記バッテリ取付部の端部から下方に延設された台取付部と、前記バッテリ取付部の上側でバッテリの取付位置を決める位置決め部材と、閉鎖時のボンネットの前下部を係止する係止部とを有していることを特徴とする走行車両のボンネット内構造。 - エンジンの後部にミッションケースを連結しかつエンジンから前方へ前車軸フレームを突出して走行車体を形成し、前記前車軸フレームにラジエータを搭載するとともにその前側に底板を設けてバッテリを搭載し、前記エンジン、ラジエータ及びバッテリを覆うボンネットを走行車体に前開き可能に枢支し、ラジエータの風上側の前記底板上にバッテリを取り付けるバッテリ台を固定し、このバッテリ台のバッテリ取付部と前記底板との間にエンジンを制御するエンジン制御ユニットを配置しかつ底板に固定しており、
前記バッテリ台は、エンジン制御ユニット配置空間を形成するべく前記バッテリ取付部の前後部端から下方に延設された台取付部と、前記バッテリ取付部の上側でバッテリの前後位置を決める位置決め部材とを有し、この位置決め部材に閉鎖時のボンネットの前下部を係止する係止部を形成し、前記底板にバッテリ台の左右でエンジン制御ユニット配置空間を左右から塞ぐカバー部材を設けていることを特徴とする走行車両のボンネット内構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006265163A JP4738305B2 (ja) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | 走行車両のボンネット内構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006265163A JP4738305B2 (ja) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | 走行車両のボンネット内構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008081016A JP2008081016A (ja) | 2008-04-10 |
JP4738305B2 true JP4738305B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=39352292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006265163A Expired - Fee Related JP4738305B2 (ja) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | 走行車両のボンネット内構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4738305B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100953886B1 (ko) * | 2009-05-14 | 2010-04-22 | 배영숙 | 산야초가 함유된 대추장아찌 제조방법 |
KR101042166B1 (ko) * | 2009-06-25 | 2011-06-20 | 서울시립대학교 산학협력단 | 코코넛 코이어 배지에서 fdr 센서를 이용한 수경 재배 방법 |
KR101458801B1 (ko) * | 2011-02-22 | 2014-11-07 | 대동공업주식회사 | 농용 작업차량의 엔진제어유닛 취부구조 |
KR101439114B1 (ko) | 2011-02-22 | 2014-09-11 | 대동공업주식회사 | 농용 작업차량의 엔진제어유닛 취부구조 |
KR101439117B1 (ko) * | 2011-02-22 | 2014-09-11 | 대동공업주식회사 | 농용 작업차량의 엔진제어유닛 취부구조 |
JP5677157B2 (ja) * | 2011-03-24 | 2015-02-25 | 株式会社クボタ | トラクタ |
JP5889147B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2016-03-22 | 株式会社クボタ | 作業機 |
JP6401568B2 (ja) * | 2014-10-16 | 2018-10-10 | ヤンマー株式会社 | トラクタ |
DE102016204247B4 (de) | 2015-03-30 | 2020-07-02 | Denso Corporation | Elektronische steuereinheit |
JP6458715B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-01-30 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
DE102016204227B4 (de) | 2015-03-30 | 2020-07-09 | Denso Corporation | Elektronische Steuereinheit |
JP6578197B2 (ja) * | 2015-12-02 | 2019-09-18 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | 作業車両 |
JP2017171219A (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
JP2017171220A (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
JP2017175854A (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
JP2022104754A (ja) * | 2020-12-29 | 2022-07-11 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08104146A (ja) * | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Kubota Corp | エアクリーナサポート構造 |
JPH08183352A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Kubota Corp | エアクリーナ装置 |
JPH08282305A (ja) * | 1995-04-10 | 1996-10-29 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車のエンジンルーム内構造 |
JP2000260407A (ja) * | 1999-03-05 | 2000-09-22 | Kojima Press Co Ltd | バッテリークランプ |
JP2005250973A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Nec Corp | 画像類似度算出システム、画像検索システム、画像類似度算出方法および画像類似度算出用プログラム |
-
2006
- 2006-09-28 JP JP2006265163A patent/JP4738305B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08104146A (ja) * | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Kubota Corp | エアクリーナサポート構造 |
JPH08183352A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Kubota Corp | エアクリーナ装置 |
JPH08282305A (ja) * | 1995-04-10 | 1996-10-29 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車のエンジンルーム内構造 |
JP2000260407A (ja) * | 1999-03-05 | 2000-09-22 | Kojima Press Co Ltd | バッテリークランプ |
JP2005250973A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Nec Corp | 画像類似度算出システム、画像検索システム、画像類似度算出方法および画像類似度算出用プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008081016A (ja) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4738305B2 (ja) | 走行車両のボンネット内構造 | |
JP5568042B2 (ja) | 作業車 | |
JP5677157B2 (ja) | トラクタ | |
EP1707688B1 (en) | Swiveling work machine | |
US11781291B2 (en) | Working machine and manufacturing method of the same | |
KR102130877B1 (ko) | 엔진 장치 및 이것을 탑재한 정치형 작업기 | |
US20100314188A1 (en) | Electrical component mounting structure of motorcycle | |
EP1557312A1 (en) | Disposition structure of engine functional components for a vehicle and to a vehicle provided therewith | |
US20170217510A1 (en) | Work vehicle | |
JP4689357B2 (ja) | 作業車両 | |
JP6733117B2 (ja) | 作業車両 | |
US9849779B2 (en) | Utility work vehicle | |
JP5000558B2 (ja) | 作業車 | |
JP2009019348A (ja) | ホイ−ルロ−ダにおけるエンジン支持構造 | |
KR101439117B1 (ko) | 농용 작업차량의 엔진제어유닛 취부구조 | |
JP4870590B2 (ja) | 作業車両 | |
JP2007076557A (ja) | トラクタの組立工法 | |
JP5307279B1 (ja) | ブルドーザ | |
JP4143704B2 (ja) | 掘削作業車の冷房装置配置構造 | |
JP5245651B2 (ja) | トラクタ | |
JP5311381B2 (ja) | 作業機械 | |
JP7652019B2 (ja) | 作業車両 | |
JP4123470B2 (ja) | 自動車用エンジンの冷却水エア抜き装置 | |
JP5609908B2 (ja) | トラクタ | |
JP2020172124A (ja) | 走行車両におけるボンネット内部配置構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4738305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |