JP4737128B2 - エンジンの始動制御装置及び始動制御方法 - Google Patents
エンジンの始動制御装置及び始動制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4737128B2 JP4737128B2 JP2007101280A JP2007101280A JP4737128B2 JP 4737128 B2 JP4737128 B2 JP 4737128B2 JP 2007101280 A JP2007101280 A JP 2007101280A JP 2007101280 A JP2007101280 A JP 2007101280A JP 4737128 B2 JP4737128 B2 JP 4737128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- cranking
- compression ratio
- actual compression
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
特許文献1,2は、バッテリの劣化状態をクランキング回転数等から判別する技術を開示している。
この構成によれば、クランキング時のクランキング回転が適切に上昇していかない場合に、燃焼室内の圧縮圧が低減されることにより、クランクシャフトが回転しやすくなってクランキング回転数が上昇し、エンジン始動可能な回転数になったところで、燃料供給、圧縮圧の上昇及び点火を行う。
この構成によれば、可変バルブタイミング機構により、実圧縮比の制御が可能になる。
図1は本発明に係る始動制御装置が適用されるハイブリッド車両の概略構成図であり、図2は図1のハイブリット車両のエンジンの構成を示す図である。
このハイブリッド車両20は、エンジン22、エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)24、モータ/ジェネレータMG1,モータ/ジェネレータMG2、動力分配統合機構30、減速ギヤ35、モータ電子制御ユニット(モータECU)40、インバータ41,42、バッテリ50、ギヤ機構60、ハイブリッド用電子制御ユニット(ECU)70等を備えている。
動力分配統合機構30は、モータ/ジェネレータMG1のロータと連結されたサンギア31、サンギア31の外周に同心状に配置されると共に減速ギア35の出力側と連結されたリングギア32、サンギア31とリングギア32とに噛合いするピニオンギア33、ピニオンギア33を保持するキャリア34等から構成され、リングギヤ32に連結されたリングギア軸32aは、減速ギア35の出力側に接続されていると共に、ギヤ機構60の入力ギヤに連結されている。
モータ/ジェネレータMG2は、そのロータが減速ギアの入力側に接続されている。
また、モータ/ジェネレータMG2の回転は、減速機35を介してリングギヤ軸32aに出力され、ギヤ機構60及びディファレンシャルギア62を介して駆動輪63a,63bに入力可能になっている。
バッテリECU52は、バッテリ50に設けられた温度センサ51からの信号等に基づいて、バッテリ50の充電状態の監視を行う。
サブバッテリ53は、補機類や後述するVVT150を駆動する電力を供給する。このサブバッテリ53は、バッテリECU52よりも低電圧であり、例えば、12V程度である。
このVVT150に対しては、図3に示すように、モータ151A及びその駆動回路151Bからなる電動駆動部151が設けられている。すなわち、VVT150は、エンジンの状態に関係なく位相可変可能な電動式の可変バルブタイミング機構であり、油圧駆動式に比べて応答性がよい。
VVT150による吸気弁の閉タイミングを進角させると、エンジン22はオットーサイクルで運転される。また、VVT150による吸気弁の閉タイミングを遅角させると、エンジン22は、アトキンソンサイクルで運転される。
先ず、ハイブリットECU70はクランキングを開始させる(ステップS1)。具体的には、ハイブリットECU70は、モータECU40へ指令を与え、モータECU40は、インバータ41を制御してバッテリ50に蓄えられた電力を三相交流に変換してモータ/ジェネレータMG1を駆動制御し、エンジン22のクランキングを行う。
ここで、図8に示すように、バッテリ50が正常な場合には、クランキング所定期間Aを経過すると、エンジン回転数NEは、エンジン始動が可能である所定回転数400rpm程度に到達する。この場合には、VVT150による吸気弁の閉タイミングは進角状態にあり、燃料噴射及び点火が行われて、エンジン22が始動する。
そこで、ハイブリットECU70は、ステップS3において、クランキング回転数が400rpm以下である場合には、バッテリ50が劣化等していると判断し、圧縮圧を低減する(ステップS4)。具体的には、VVT150により吸気弁の閉タイミングを遅角させてデコンプ状態にして、圧縮圧を低減する。このとき、電動駆動部151によりVVT150を駆動するため、エンジンの駆動状態によらず、吸気弁の閉タイミングを確実に遅角させることができる。
これと同時に、燃料噴射をカットして燃焼室131への燃料供給を停止する。未燃ガスの放出を防ぐためである。
尚、バッテリ50の劣化判断については、所定量のデコンプをさせた状況で、例えば、400rpmに達しないときに初めてバッテリ50が劣化していると判断してもよい。また、バッテリ50があ劣化していると判断した時点で、警告ランプの点灯等によりユーザに知らせることも可能である。これにより、デコンプにより退避走行中であることをユーザ(ドライバ)に知らせることができ、デコンプで始動余力のある範囲で始動不可能となる前に修理工場などへ退避走行することが可能となる。
ハイブリットECU70は、エンジン始動が可能である所定回転数400rpmに到達したかを判断し(ステップS5)、所定回転数400rpmに到達した場合には、圧縮圧を上昇させる(ステップS6)。具体的には、図9に示すように、VVT150により吸気弁の閉タイミングを再び進角させると共に、燃料を噴射させ、混合気に点火する。
22…エンジン
24…エンジンECU
30…動力分配統合機構
35…減速ギヤ
40…モータECU
41,42…インバータ
50…バッテリ
53…サブバッテリ
60…ギヤ機構
70…ハイブリッド用ECU
MG1,MG2…モータ/ジェネレータ
Claims (4)
- バッテリから供給される電力によりクランキングモータを回転させるクランキング時のクランキング回転数がクランキング開始から所定期間内に所定回転数に達したかを判断する手段と、
前記所定回転数に達しない場合に、前記バッテリの劣化と判断して、燃焼室への燃料供給を停止すると共に実圧縮比を低減させる実圧縮比低減手段と、
前記実圧縮比の低減により前記クランキング回転数がエンジンが始動可能な回転数に上昇したところで、前記燃焼室へ燃料を供給し前記実圧縮比を上昇させて点火を行う実圧縮比上昇手段と、
を有することを特徴とするエンジンの始動制御装置。 - 前記実圧縮比低減手段は、吸気バルブを閉じるタイミングを遅角させて前記実圧縮比を低減させ、
前記実圧縮比上昇手段は、吸気バルブを閉じるタイミングを進角させて前記実圧縮比を上昇させる、
ことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの始動制御装置。 - 前記エンジンは、前記吸気バルブに対して電動式の可変バルブタイミング機構を備えている、ことを特徴とする請求項2に記載のエンジンの始動制御装置。
- バッテリから供給される電力によりクランキングモータを回転させるクランキング時のクランキング回転数がクランキング開始から所定期間内に所定回転数に達したかを判断し、
前記所定期間内に所定回転数に達しない場合に、前記バッテリの劣化と判断して、燃焼室への燃料供給を停止すると共に実圧縮比を低減させ、
前記クランキング回転数がエンジンが始動可能な回転数に上昇したところで、前記燃焼室へ燃料を供給すると共に前記実圧縮比を上昇させて点火を行う、
ことを特徴とするエンジンの始動制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007101280A JP4737128B2 (ja) | 2007-04-09 | 2007-04-09 | エンジンの始動制御装置及び始動制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007101280A JP4737128B2 (ja) | 2007-04-09 | 2007-04-09 | エンジンの始動制御装置及び始動制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008255956A JP2008255956A (ja) | 2008-10-23 |
JP4737128B2 true JP4737128B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=39979748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007101280A Expired - Fee Related JP4737128B2 (ja) | 2007-04-09 | 2007-04-09 | エンジンの始動制御装置及び始動制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4737128B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010248965A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の始動制御システム |
JP2013050061A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Nippon Soken Inc | 内燃機関バルブタイミング制御装置 |
JP7130320B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2022-09-05 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関 |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60138218A (ja) * | 1983-12-26 | 1985-07-22 | Mazda Motor Corp | エンジンのバルブタイミング制御装置 |
JPH11178233A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-07-02 | Nissan Motor Co Ltd | バッテリ状態判定装置及びバッテリ劣化警報装置 |
JP2000154753A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの始動制御装置 |
JP2002081332A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-22 | Hitachi Ltd | 車両の制御装置 |
JP2002161768A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Unisia Jecs Corp | 内燃機関の可変動弁システム |
JP2002276446A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の起動制御装置 |
JP2005042660A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
JP2005090241A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | 内燃機関の動弁装置 |
JP2005113772A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Mitsubishi Motors Corp | ノック回避装置 |
JP2005240768A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Hitachi Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2005299409A (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの昇温装置 |
JP2006077679A (ja) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2006170163A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Denso Corp | 内燃機関の始動制御装置 |
JP2006177221A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2006233956A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-09-07 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2006240541A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | バッテリ状態検知装置及びバッテリ状態管理方法 |
JP2006291792A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2006342677A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Hitachi Ltd | 圧縮着火エンジン |
JP2007032388A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Denso Corp | 内燃機関の始動制御装置 |
-
2007
- 2007-04-09 JP JP2007101280A patent/JP4737128B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60138218A (ja) * | 1983-12-26 | 1985-07-22 | Mazda Motor Corp | エンジンのバルブタイミング制御装置 |
JPH11178233A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-07-02 | Nissan Motor Co Ltd | バッテリ状態判定装置及びバッテリ劣化警報装置 |
JP2000154753A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの始動制御装置 |
JP2002081332A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-22 | Hitachi Ltd | 車両の制御装置 |
JP2002161768A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Unisia Jecs Corp | 内燃機関の可変動弁システム |
JP2002276446A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の起動制御装置 |
JP2005042660A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
JP2005090241A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | 内燃機関の動弁装置 |
JP2005113772A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Mitsubishi Motors Corp | ノック回避装置 |
JP2005240768A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Hitachi Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2005299409A (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの昇温装置 |
JP2006077679A (ja) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2006170163A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Denso Corp | 内燃機関の始動制御装置 |
JP2006177221A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2006233956A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-09-07 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2006240541A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | バッテリ状態検知装置及びバッテリ状態管理方法 |
JP2006291792A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2006342677A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Hitachi Ltd | 圧縮着火エンジン |
JP2007032388A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Denso Corp | 内燃機関の始動制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008255956A (ja) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3941705B2 (ja) | 内燃機関の停止始動制御装置 | |
US6772723B2 (en) | Automatic stop and start control system for internal combustion engine | |
JP4581586B2 (ja) | 内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法 | |
JP4867687B2 (ja) | 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両 | |
JPWO2007060853A1 (ja) | ハイブリッド車両 | |
WO2007138801A1 (ja) | 可変動弁装置、その制御方法及びこれを搭載した車両 | |
CN101389515A (zh) | 用于内燃机的控制设备和方法 | |
JP4876953B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP3951924B2 (ja) | 内燃機関の停止始動制御装置 | |
JP2009074379A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007239461A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4737128B2 (ja) | エンジンの始動制御装置及び始動制御方法 | |
JP4501924B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに内燃機関の始動方法 | |
JP2004346770A (ja) | 内燃機関の始動装置及び方法並びに動力システム | |
JP4066832B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN108930599A (zh) | 车辆及车辆的控制方法 | |
JP2007291935A (ja) | 内燃機関装置、それを搭載した車両及び内燃機関装置の制御方法 | |
JP2018200028A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2012031742A (ja) | 自動車 | |
JP2005201197A (ja) | 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法並びに自動車 | |
JP2006299812A (ja) | 自動車及びその制御方法 | |
JP4506764B2 (ja) | 内燃機関の停止始動制御装置 | |
JP5724656B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3966120B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP2007321651A (ja) | 内燃機関の始動制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110314 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110418 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |