JP4737001B2 - エジェクタ式冷凍サイクル - Google Patents
エジェクタ式冷凍サイクル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4737001B2 JP4737001B2 JP2006214404A JP2006214404A JP4737001B2 JP 4737001 B2 JP4737001 B2 JP 4737001B2 JP 2006214404 A JP2006214404 A JP 2006214404A JP 2006214404 A JP2006214404 A JP 2006214404A JP 4737001 B2 JP4737001 B2 JP 4737001B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- liquid
- gas
- ejector
- evaporator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 631
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 117
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 95
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 69
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 65
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 40
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 60
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 42
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 27
- 239000011555 saturated liquid Substances 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 12
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 12
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 9
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 9
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 7
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007792 gaseous phase Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000013526 supercooled liquid Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2341/00—Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/001—Ejectors not being used as compression device
- F25B2341/0011—Ejectors with the cooled primary flow at reduced or low pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/25—Control of valves
- F25B2600/2507—Flow-diverting valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B40/00—Subcoolers, desuperheaters or superheaters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B40/00—Subcoolers, desuperheaters or superheaters
- F25B40/02—Subcoolers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B5/00—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
図1〜2により、本発明の第1実施形態について説明する。図1は本発明のエジェクタ式冷凍サイクルを車両用冷凍装置に適用した例の全体構成図であり、本実施形態の車両用冷凍装置は庫内温度を例えば、−20℃付近の極低温に冷却するものである。
第1実施形態では、分岐部A下流側冷媒の通過する冷媒通路が第1固定絞り19aで構成された内部熱交換器19を採用した例を説明したが、本実施形態では、図3に示すように内部熱交換器19を廃止して、内部熱交換器24を採用している。内部熱交換器24は、冷媒通路が絞り機構で構成されておらず、分岐部A下流側冷媒と圧縮機11吸入側冷媒とを熱交換させる機能のみを有する。
一方、分岐部Aから吸引口側配管14へ流入した冷媒は、内部熱交換器24へ流入して、圧縮機11吸入側冷媒と熱交換することで放熱して過冷却状態になる(図4のD点→M点)。さらに、内部熱交換器24から流出した過冷却状態の冷媒は、第1固定絞り25で減圧されて気液二相状態となる(図4のM点→N点)。
第1実施形態では、分岐部A下流側冷媒の通過する冷媒通路が第1固定絞り19aで構成された内部熱交換器19を採用した例を説明したが、本実施形態では、図5に示すように内部熱交換器19および第2固定絞り20を廃止して、内部熱交換器26を採用している。
一方、分岐部Aから吸引口側配管14へ流入した冷媒は、内部熱交換器26へ流入して、圧縮機11吸入側冷媒と熱交換することで放熱して過冷却状態になる(図6のD点→O点)。さらに、この過冷却状態の冷媒は、第2固定絞り26bにおいて減圧されて気液二相状態となる(図6のO点→P点)。
本実施形態では、図7に示すように、第1実施形態に対して、第2固定絞り20を廃止して、分岐部A下流側かつ内部熱交換器19上流側に第2固定絞り27を配置している。第2固定絞り27は、冷媒を減圧膨張させて気液二相状態にする減圧手段で、具体的にはオリフィスで構成されている。
一方、分岐部Aから吸引口側配管14へ流入した冷媒は、第2固定絞り27へ流入して、減圧されて気液二相状態となる(図8のD’点→Q点)。さらに、気液二相状態となった冷媒は、内部熱交換器19の第1固定絞り19aへ流入して減圧膨張されると同時に圧縮機11吸入側冷媒と熱交換して放熱する(図8のQ点→K’点→K点)。
本実施形態では、図9に示すように、第1実施形態のサイクルに対して、放熱器12下流側に気相冷媒と液相冷媒とを分離する気液分離器30を追加している。気液分離器30は、タンク状の形状をしており、気相冷媒と液相冷媒の密度差によって気液を分離するものである。従って、気液分離器30の鉛直方向下側に液相冷媒が溜まる。
一方、分岐部Aから吸引口側配管14へ流入した液相冷媒は、内部熱交換器19の第1絞り手段19aへ流入して減圧膨張されると同時に圧縮機11吸入側冷媒と熱交換して放熱する(図10のD’’点→J点)。
本実施形態では、図11に示すように、第2実施形態のサイクルに、第5実施形態と同様の気液分離器30を追加し、気液分離器30の液相冷媒貯留部に分岐部Aを構成している。その他の構成は第2実施形態と同様である。また、図12は、本実施形態のサイクルにおける冷媒の状態を示すモリエル線図である。図12では、冷媒の状態が図4に示す冷媒の状態と同じ場合には同一の符号を用いて表している。
本実施形態では、図13に示すように、第3実施形態のサイクルに、第5実施形態と同様の気液分離器30を追加し、気液分離器30の液相冷媒貯留部に分岐部Aを構成している。その他の構成は第3実施形態と同様である。また、図14は、本実施形態のサイクルにおける冷媒の状態を示すモリエル線図である。図14では、冷媒の状態が図6に示す冷媒の状態と同じ場合には同一の符号を用いて表している。
本実施形態では、図15に示すように、第4実施形態のサイクルに、第5実施形態と同様の気液分離器30を追加し、気液分離器30の液相冷媒貯留部に分岐部Aを構成している。その他の構成は第4実施形態と同様である。また、図16は、本実施形態のサイクルにおける冷媒の状態を示すモリエル線図である。図16では、冷媒の状態が図8に示す冷媒の状態と同じ場合には同一の符号を用いて表している。
本実施形態では、図17に示すように、第2実施形態のサイクルにおいて第2減圧手段を構成する第1固定絞り25を廃止して、第2減圧手段として可変絞り機構31を採用している。この可変絞り機構31は、放熱器12下流側冷媒の過冷却度が増加すると、冷媒通路面積を縮小するように構成されている。
本実施形態では、図18に示すように、第3実施形態のサイクルに対して第2減圧手段を構成する第2絞り26bを廃止して、第2減圧手段として第9実施形態と同様の可変絞り機構31を採用している。
本実施形態では、図19に示すように、第4実施形態のサイクルに対して第2減圧手段を構成する第2固定絞り27を廃止して、第2減圧手段として第9実施形態と同様の可変絞り機構31を採用している。
本実施形態では、図20に示すように、第1実施形態のサイクルに対して、圧縮機11吐出側に、冷媒中の潤滑オイルを分離するオイルセパレータ11bを設けている。このオイルセパレータ11bは、冷媒中に溶け込んでいる圧縮機11潤滑用のオイルを分離して、減圧機構11cを介して圧縮機12の冷媒吸入側にオイルを戻すために配置されているものである。
第12実施形態では、分岐部A下流側冷媒と圧縮機11吸入側冷媒とを熱交換させる第2内部熱交換器19を採用しているが、本実施形態では、図22に示すように、分岐部A下流側冷媒と第2蒸発器21下流側冷媒とを熱交換させる第2内部熱交換器33を採用している。
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、以下のように種々変形可能である。
16b…冷媒吸引口、21…第2蒸発器、19、26、33…内部熱交換器、
19a、25、26a、33a…第1固定絞り、20、26b、27…第2固定絞り、
30…気液分離器、31…可変絞り機構。
Claims (8)
- 冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
前記圧縮機(11)から吐出された高温高圧冷媒を放熱させる放熱器(12)と、
前記放熱器(12)下流側冷媒の流れを分岐する分岐部(A)と、
前記分岐部(A)にて分岐された一方の冷媒を減圧膨張させるノズル部(16a)から噴射する高速度の冷媒流により冷媒を冷媒吸引口(16b)から吸引するエジェクタ(16)と、
前記分岐部(A)にて分岐された他方の冷媒を減圧膨張させる減圧手段(19a)と、
前記減圧手段(19a)下流側冷媒を蒸発させて前記冷媒吸引口(16b)上流側に流出する蒸発器(21)と、
前記減圧手段(19a)における減圧膨張過程の冷媒を放熱させる冷媒放熱手段(19)とを備え、
前記減圧手段(19a)には、前記蒸発器(21)にて予め定めた冷凍能力を発揮できるように決定された所定乾き度以下の気液二相冷媒あるいは飽和液相冷媒を流入させるようになっていることを特徴とするエジェクタ式冷凍サイクル。 - 前記冷媒放熱手段は、前記減圧手段(19a)通過冷媒と前記圧縮機(11)吸入側冷媒とを熱交換させる内部熱交換器(19)であることを特徴とする請求項1に記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
- 前記減圧手段は、キャピラリチューブ(19a)で構成されていることを特徴とする請求項2に記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
- 前記放熱器(12)下流側冷媒の気液を分岐する気液分離器(30)を備え、
前記分岐部(A)において、前記気液分離器(30)で分離された液相冷媒が分岐されるようになっていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクル。 - 冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
前記圧縮機(11)から吐出された高温高圧冷媒を放熱させる放熱器(12)と、
前記放熱器(12)下流側冷媒の流れを分岐する分岐部(A)と、
前記分岐部(A)にて分岐された一方の冷媒を減圧膨張させるノズル部(16a)から噴射する高速度の冷媒流により冷媒を冷媒吸引口(16b)から吸引するエジェクタ(16)と、
前記分岐部(A)にて分岐された他方の冷媒を減圧膨張させる第1減圧手段(19a、33a)と、
前記第1減圧手段(19a、33a)下流側冷媒を蒸発させて前記冷媒吸引口(16b)上流側に流出する蒸発器(21)と、
前記第1減圧手段(19a、33a)における減圧膨張過程の冷媒を放熱させる冷媒放熱手段(19、33)と、
前記放熱器(12)下流側かつ前記分岐部(A)上流側に配置されて、前記分岐部(A)へ流入する冷媒を減圧膨張させる第2減圧手段(32)とを備え、
前記第1減圧手段(19a、33a)には、前記蒸発器(21)にて予め定めた冷凍能力を発揮できるように決定された所定乾き度以下の気液二相冷媒あるいは飽和液相冷媒を流入させるようになっていることを特徴とするエジェクタ式冷凍サイクル。 - 前記冷媒放熱手段は、前記第1減圧手段(19a)通過冷媒と前記圧縮機(11)吸入側冷媒とを熱交換させる内部熱交換器(19)であることを特徴とする請求項5に記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
- 前記冷媒放熱手段は、前記第1減圧手段(33a)通過冷媒と前記蒸発器(21)出口側冷媒とを熱交換させる内部熱交換器(33)であることを特徴とする請求項5に記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
- 前記第1減圧手段は、キャピラリチューブ(19a、33a)で構成されていることを特徴とする請求項5ないし7のいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006214404A JP4737001B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-08-07 | エジェクタ式冷凍サイクル |
DE102007001878.0A DE102007001878B4 (de) | 2006-01-13 | 2007-01-12 | Ejektorpumpen-Kühlkreisvorrichtung |
US11/653,474 US7690218B2 (en) | 2006-01-13 | 2007-01-12 | Ejector refrigerant cycle device |
US12/658,485 US8429931B2 (en) | 2006-01-13 | 2010-02-09 | Ejector refrigerant cycle device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006005847 | 2006-01-13 | ||
JP2006005847 | 2006-01-13 | ||
JP2006214404A JP4737001B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-08-07 | エジェクタ式冷凍サイクル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007212121A JP2007212121A (ja) | 2007-08-23 |
JP4737001B2 true JP4737001B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=38261850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006214404A Expired - Fee Related JP4737001B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-08-07 | エジェクタ式冷凍サイクル |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7690218B2 (ja) |
JP (1) | JP4737001B2 (ja) |
DE (1) | DE102007001878B4 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4737001B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2011-07-27 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
NO327832B1 (no) * | 2007-06-29 | 2009-10-05 | Sinvent As | Dampkompresjons-kjolesystem med lukket krets samt fremgangsmate for drift av systemet. |
JP4597180B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2010-12-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両用空調システム |
JP4832458B2 (ja) * | 2008-03-13 | 2011-12-07 | 株式会社デンソー | 蒸気圧縮式冷凍サイクル |
JP2009222255A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Denso Corp | 蒸気圧縮式冷凍サイクル |
JP5018756B2 (ja) * | 2008-04-18 | 2012-09-05 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
CN101952670B (zh) | 2008-04-18 | 2013-04-17 | 株式会社电装 | 喷射器式制冷循环装置 |
JP5003665B2 (ja) * | 2008-04-18 | 2012-08-15 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
WO2009128271A1 (ja) * | 2008-04-18 | 2009-10-22 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル装置 |
JP5018724B2 (ja) * | 2008-04-18 | 2012-09-05 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
JP4992819B2 (ja) * | 2008-05-12 | 2012-08-08 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
JP2010038456A (ja) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Denso Corp | 蒸気圧縮式冷凍サイクル |
JP5195364B2 (ja) * | 2008-12-03 | 2013-05-08 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
JP5359231B2 (ja) * | 2008-12-03 | 2013-12-04 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
JP5270523B2 (ja) * | 2009-12-04 | 2013-08-21 | シャープ株式会社 | 冷凍冷蔵庫 |
US9857101B2 (en) * | 2010-07-23 | 2018-01-02 | Carrier Corporation | Refrigeration ejector cycle having control for supercritical to subcritical transition prior to the ejector |
US9752801B2 (en) * | 2010-07-23 | 2017-09-05 | Carrier Corporation | Ejector cycle |
JP5625610B2 (ja) * | 2010-08-18 | 2014-11-19 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル本発明は、エジェクタを備えるエジェクタ式冷凍サイクルに関する。 |
JP5533483B2 (ja) * | 2010-09-16 | 2014-06-25 | 株式会社デンソー | 圧縮機のトルク推定装置 |
CN102042721B (zh) * | 2010-12-10 | 2012-07-04 | 西安交通大学 | 一种喷射器增效型蒸气压缩式热泵循环系统 |
JP5413393B2 (ja) | 2011-03-28 | 2014-02-12 | 株式会社デンソー | 冷媒分配器および冷凍サイクル |
DE102011006626A1 (de) * | 2011-04-01 | 2012-10-04 | Behr Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung und Verfahren zur Energieverbrauchsreduzierung eines Kompressors in einem Kältekreislauf durch Abwärme- oder Solarwärmenutzung |
EP2942585B1 (en) * | 2012-12-27 | 2021-03-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigeration cycle device |
JP6277869B2 (ja) | 2014-05-30 | 2018-02-14 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
WO2016134731A2 (en) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | Hossain Khaled Mohammed | The ideal liquid compression refrigeration cycle |
WO2017083349A1 (en) | 2015-11-09 | 2017-05-18 | Bechtel Hydrocarbon Technology Solutions, Inc. | Systems and methods for multi-stage refrigeration |
CN108224833A (zh) | 2016-12-21 | 2018-06-29 | 开利公司 | 喷射器制冷系统及其控制方法 |
JP2018178781A (ja) * | 2017-04-05 | 2018-11-15 | 株式会社デンソー | エジェクタ及びこれを用いた燃料電池システム並びに冷凍サイクルシステム |
US10648701B2 (en) | 2018-02-06 | 2020-05-12 | Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc | Refrigeration systems and methods using water-cooled condenser and additional water cooling |
CN111520932B8 (zh) | 2019-02-02 | 2023-07-04 | 开利公司 | 热回收增强制冷系统 |
CN111520928B (zh) | 2019-02-02 | 2023-10-24 | 开利公司 | 增强热驱动的喷射器循环 |
WO2023110217A1 (de) | 2021-12-14 | 2023-06-22 | Mercedes-Benz Group AG | Kältekreislauf für ein kraftfahrzeug sowie verfahren zum betreiben eines kältekreislaufs |
EP4490454A1 (en) | 2022-03-08 | 2025-01-15 | Bechtel Energy Technologies & Solutions, Inc. | Systems and methods for regenerative ejector-based cooling cycles |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005265223A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Denso Corp | 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル |
JP2005308384A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-11-04 | Denso Corp | エジェクタサイクル |
JP2007078349A (ja) * | 2004-02-18 | 2007-03-29 | Denso Corp | エジェクタサイクル |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB660771A (en) * | 1949-02-03 | 1951-11-14 | Svenska Turbinfab Ab | Improvements in refrigerating machinery |
JPS51126550A (en) * | 1975-04-28 | 1976-11-04 | Iwaya Reitouki Seisakusho:Kk | Cooling device |
JPS54162260A (en) * | 1978-06-12 | 1979-12-22 | Toshiba Corp | Refrrigerator |
DE2834075A1 (de) * | 1978-08-03 | 1980-02-28 | Audi Nsu Auto Union Ag | Kompressions-waermepumpe |
JPS57179544A (en) * | 1981-04-24 | 1982-11-05 | Nippon Denso Co | Refrigerating cycle |
JPH0124677Y2 (ja) * | 1986-04-19 | 1989-07-26 | ||
JPH035674A (ja) | 1989-06-01 | 1991-01-11 | Hitachi Ltd | 冷媒回路 |
JP2818965B2 (ja) * | 1990-04-05 | 1998-10-30 | 株式会社日立製作所 | 冷凍装置 |
DE4036854C1 (ja) | 1990-11-19 | 1992-05-21 | Thermal-Werke, Waerme-, Kaelte-, Klimatechnik Gmbh, 6832 Hockenheim, De | |
JP3257109B2 (ja) * | 1993-01-19 | 2002-02-18 | 株式会社デンソー | 車両用冷凍サイクル制御装置 |
JP4277397B2 (ja) * | 1999-12-02 | 2009-06-10 | 三菱電機株式会社 | 冷凍装置 |
EP1134517B1 (en) * | 2000-03-15 | 2017-07-26 | Denso Corporation | Ejector cycle system with critical refrigerant pressure |
JP4032875B2 (ja) * | 2001-10-04 | 2008-01-16 | 株式会社デンソー | エジェクタサイクル |
US6698221B1 (en) * | 2003-01-03 | 2004-03-02 | Kyung Kon You | Refrigerating system |
US6918266B2 (en) * | 2003-04-21 | 2005-07-19 | Denso Corporation | Ejector for vapor-compression refrigerant cycle |
CN1291196C (zh) * | 2004-02-18 | 2006-12-20 | 株式会社电装 | 具有多蒸发器的喷射循环 |
JP3931899B2 (ja) * | 2004-02-18 | 2007-06-20 | 株式会社デンソー | エジェクタサイクル |
US7254961B2 (en) * | 2004-02-18 | 2007-08-14 | Denso Corporation | Vapor compression cycle having ejector |
JP2006017444A (ja) * | 2004-06-01 | 2006-01-19 | Denso Corp | エジェクタサイクルおよびその制御方法 |
JP4352327B2 (ja) | 2004-07-20 | 2009-10-28 | 株式会社デンソー | エジェクタサイクル |
JP2006266660A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-10-05 | Tgk Co Ltd | 膨張装置 |
JP4600208B2 (ja) * | 2005-01-20 | 2010-12-15 | 株式会社デンソー | エジェクタを用いたサイクル |
JP4626531B2 (ja) * | 2005-04-01 | 2011-02-09 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
JP4259531B2 (ja) | 2005-04-05 | 2009-04-30 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル用ユニット |
DE102006062834B4 (de) * | 2005-06-30 | 2016-07-14 | Denso Corporation | Ejektorkreislaufsystem |
US7367202B2 (en) * | 2005-08-17 | 2008-05-06 | Denso Corporation | Refrigerant cycle device with ejector |
KR100712483B1 (ko) * | 2005-09-16 | 2007-04-30 | 삼성전자주식회사 | 냉장고 및 그 운전제어방법 |
JP4737001B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2011-07-27 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
-
2006
- 2006-08-07 JP JP2006214404A patent/JP4737001B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-01-12 DE DE102007001878.0A patent/DE102007001878B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-12 US US11/653,474 patent/US7690218B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-02-09 US US12/658,485 patent/US8429931B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005308384A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-11-04 | Denso Corp | エジェクタサイクル |
JP2007078349A (ja) * | 2004-02-18 | 2007-03-29 | Denso Corp | エジェクタサイクル |
JP2005265223A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Denso Corp | 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102007001878B4 (de) | 2017-02-02 |
US20070163293A1 (en) | 2007-07-19 |
US7690218B2 (en) | 2010-04-06 |
US20100139315A1 (en) | 2010-06-10 |
US8429931B2 (en) | 2013-04-30 |
DE102007001878A1 (de) | 2007-08-16 |
JP2007212121A (ja) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4737001B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4779928B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4622960B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4600200B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4626531B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP2007218497A (ja) | エジェクタ式冷凍サイクルおよび冷媒流量制御装置 | |
JP6384374B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
WO2015029394A1 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクルおよびエジェクタ | |
JP4661449B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP2007163016A (ja) | エジェクタ式冷凍サイクルおよびエジェクタ式冷凍サイクルの制御方法 | |
JP4915250B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4952830B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4715797B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
WO2019017168A1 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4725449B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
WO2017217142A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP4888050B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP5021326B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP6327088B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP6547698B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP6511873B2 (ja) | エジェクタ、およびエジェクタ式冷凍サイクル | |
JP5991271B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4259605B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP2008075926A (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP2007162962A (ja) | エジェクタ式冷凍サイクルおよびエジェクタ式冷凍サイクルの分岐構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110418 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4737001 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |