JP4736502B2 - 個人認証装置、個人認証方法 - Google Patents
個人認証装置、個人認証方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4736502B2 JP4736502B2 JP2005096704A JP2005096704A JP4736502B2 JP 4736502 B2 JP4736502 B2 JP 4736502B2 JP 2005096704 A JP2005096704 A JP 2005096704A JP 2005096704 A JP2005096704 A JP 2005096704A JP 4736502 B2 JP4736502 B2 JP 4736502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- finger
- light
- personal authentication
- light source
- blood vessel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 56
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 45
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 9
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 7
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 1
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 1
- 206010070995 Vascular compression Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 238000011840 criminal investigation Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/12—Fingerprints or palmprints
- G06V40/1341—Sensing with light passing through the finger
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/14—Vascular patterns
Landscapes
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Image Input (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
しかし、透過光で撮影するには、指を光源と撮像系との間に挟みこむようにして置く必要がある。そのため、図9に示すように、光源部・指・カメラ部の順に縦一列に配置すれば、操作時の目の位置からは、光源部が覆いのように指を隠す形になる。認証するユーザにとって、自分の指が見えないことは圧迫感になる。また、指先位置に操作ボタン等を配置する場合には、ボタン位置の把握に迷うこともありうる。一方、図10のように、光源部・指・カメラ部を横一列に配置すれば、覆いのように上部を隠すものがなく視点位置から指は見える。しかし、今度は、光源とカメラの位置関係によって、認証に使える手が左手か右手かに限定されてしまう問題がある。図10は光源が右側の場合であるが、カメラ部に指の掌側を向けるのは、右手であれば造作もない。しかし、左手では、カメラ部に掌側を向けようにすると腕を無理に捻る必要がある。すなわち、左側にカメラ部、右側に光源部を配置した認証装置では、右手での認証以外は実用的ではない。逆の配置の場合は、左手での認証が強制されることになる。もちろん、光源とカメラの組を右手用/左手用それぞれに対称に2組用意すれば良いが、コスト高になると同時に、カメラの切り替えが必要になるなど問題が多い。
。しかし、低い位置に光源を配置すると、指の側面、特に掌側の部分に直接光が当たって反射し、前述の反射光方式と同じ理由で、その部分からは血管パターンが得にくくなる。図13中に典型例として示したように、撮像画像では、指の側面で反射する光量が多いために、輝度が最大値で飽和した領域ができ、血管パターンの一部が失われる。この飽和領域は、光源の出力強度を調整すれば面積を小さく抑えられるが、その場合、指の掌面の中央付近まで到達する光量が逆に不足し、血管パターンが得られなくなる問題がある。すなわち,反射光と透過光の比率を適切に調整しなければ,正しい血管パターンは得られない。また、側壁が低いと、横や斜めから、光源以外の外光も直接指側面に差し込んでくる。したがって、西日など強い外光下での認証性能が悪化する要因となる。
本発明は、透過光による指血管パターンの撮像において、ユーザにとって圧迫感がなく、外光に強い、コンパクトな認証装置を実現することに鑑みなされ、指側面方向からの光源を配置した場合の指撮像パターンの飽和領域を低減することにより、明瞭な指血管パターンを得ることにある。
上記指からの透過光と上記指側面からの反射光の光量を調節する手段とを有することを特徴とする個人認証装置。
尚、本願明細書において指下面および指下半面は掌側もしくは撮影部側の面、指上面もしくは指上半面は甲側および撮影部側の面の反対面、指側面とは指の掌側および甲側以外の指の面、もしくは上記指上面、指下面以外の面を意味するものとする。
、消費電力を低減できる利点がある。また、従来ボタンスイッチを使って何らかの操作を行っていた装置に対して、ユーザの操作手順の変更を強いることなく認証機能を自然に追加することができる。この場合のボタンスイッチは機械式に限定されるものではない。例えば、圧力センサなどユーザが意図的に操作してはじめて接点が生ずるものであれば何でも良い。
、指を手前側から滑らせるように奥に進めることで、遮光板をスムーズにスライドさせることができる。また、ユーザが撮影開口部の上に指を置こうとしたときに左右の遮光板の移動量が同じになるよう、歯車/歯板の組み合わせ等で制御することによって、指が撮影開口部の中央に置かれるようにガイドすることもできる。このガイド機能により、同じ指であれば、認証のたびに、同じ位置に置かれることになり、照合の精度が高まる。
、214…制御対象、400…指置き台、500…平面イメージセンサ、600…ミラー、700…現金預払機筐体、702…タッチパネル付きディスプレイ、704…カード挿入口、706…カード/通帳、708…現金出入口、800…
レール、802…バネ。
Claims (17)
- 置かれる指の側面から該指を照射する光源と、
上記指を透過した上記光源からの光を通す開口部と、
該開口部に対して上記指と反対側に位置し、上記開口部を透過した光を撮像する撮像部と、
上記光源から上記指の撮像面側への光の照射を一部制限する遮光部とを有し、
上記撮像された上記指の透過光画像から上記指の血管パターンの特徴を抽出することを特徴とする個人認証装置。 - 指を置く設置面と、
該置かれる指に対して側方から光を照射する光源と、
上記置かれる指の上記設置面側を下方としたとき、上記指の下方に設置され、上記指を透過した上記光源からの光を撮像する撮像部と、
撮像部側へ向かう、上記光源から上記指の撮像面側への光の照射を一部制限する遮光部とを有し、
上記撮像された上記指の透過光画像から上記指の血管パターンの特徴を抽出することを特徴とする個人認証装置。 - 上記光源は、上記指に対して左右方向から該指を照射することを特徴とする請求項2に記載の個人認証装置。
- 上記光源は上記遮光部に対して上記撮像部と反対側に位置し、
上記遮光部は、上記指への照射を遮光する面が上記光源の光軸とほぼ一致し、上記光源の光軸が上記指の上半面に向くように位置することを特徴とする請求項1に記載の個人認証装置。 - 上記指の太さを計測する手段をさらに有し、
該計測された指の太さに応じて上記遮光部の傾きを変え、上記光源の向きを調節することを特徴とする請求項4に記載の個人認証装置。 - 置かれる指に対して左右2方向から該指を照射する2つの光源と、
上記指を透過した上記光源からの光を通す開口部と、
該開口部に対して上記指と反対側に設置され、上記開口部を透過した光を撮像する撮像部と、
上記光源と上記撮像部との間及び上記光源と上記指との間に位置し、上記開口部へ向かう光源からの光の上記指の撮像面側への照射を一部遮光する遮光部とを有し、
上記撮像された上記指の透過光画像から上記指の個人認証用の血管パターンの特徴を抽出することを特徴とする個人認証装置。 - 上記撮像部は、上記指の掌側から、上記指を透過した光を撮像することを特徴とする請求項1に記載の個人認証装置。
- 人の上記指の血管パターンを記録する記録部をさらに有し、
上記抽出された血管パターンの特徴と予め上記記録部に登録された血管パターンとを照合し、個人認証を行うことを特徴とする請求項1に記載の個人認証装置。 - 上記指の根元を支持する指置き台と該指の先端部分と接触するガイドとを有する上記指の位置決めをするガイド部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の個人認証装置
。 - 上記ガイド部の指先設置部分にスイッチが設置され、
上記スイッチが押されたことで上記個人認証を開始することを特徴とする請求項9に記載の個人認証装置。 - 上記遮光部はバネに接続され、
上記指を上記ガイド部に置くとき、上記バネにより上記遮光部がスライドすることを特徴とする請求項9に記載の個人認証装置。 - 2つの上記光源は上記指を2方向からタイミングをずらして点灯し、
上記撮像部は上記タイミングに応じて夫々撮像し、
上記夫々撮像された撮像画像を用いて上記血管パターンの特徴を抽出することを特徴とする請求項1に記載の個人認証装置。 - 置かれる指の側面から該指を照射する光源と、
上記指を透過した上記光源からの光を通す開口部と、
該開口部に対して上記指と反対側に位置し、上記開口部を透過した光を撮像する撮像部と、
上記光源から上記指の撮像面側への光の照射を一部制限する遮光部と、
上記撮像された上記指の透過光画像から上記指の血管パターンの特徴を抽出する個人認証装置を用いた個人認証方法において、
置かれる指の側面から該指に対して光を照射し、
該指に対して照射され開口部を透過した光を該開口部に対して上記指と反対側から撮像し、
該撮像された上記指の透過光画像から上記指の血管パターンの特徴を抽出し、
上記指の撮像面側に照射される、上記指の側面からの光が上記遮光部により制限されていることを特徴とする該個人認証装置を用いた個人認証方法。 - 指を置く設置面と、
該置かれる指に対して側方から光を照射する光源と、
上記置かれる指の上記設置面側を下方としたとき、上記指の下方に設置され、上記指を透過した上記光源からの光を撮像する撮像部と、
撮像部側に向かう、上記光源より照射され上記指の撮像面側に入射する光を一部制限する遮光部とを有し、
上記撮像された上記指の透過光画像から上記指の血管パターンの特徴を抽出する個人認証装置を用いた個人認証方法において、
上記設置面に置かれる指に対して側方から該指を照射し、
上記指を透過した光を上記指の下方から撮像し、
該撮像された上記指の透過光画像から上記指の血管パターンの特徴を抽出し、
上記指を撮像する側への上記指の撮像面側に対する照射が上記遮光部により制限されていることを特徴とする該個人認証装置を用いた個人認証方法。 - 上記指に対して左右方向から該指を照射することを特徴とする請求項13に記載の個人認証方法。
- 上記指の太さを計測し、
該計測された指の太さに応じて、上記指を照射する光の進行方向を調節することを特徴とする請求項13に記載の個人認証方法。 - 各人の上記指の血管パターンを記録し、
上記抽出された血管パターンの特徴と予め上記記録された血管パターンとを照合し、本人か否かを認証することを特徴とする請求項13に記載の個人認証方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005096704A JP4736502B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | 個人認証装置、個人認証方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005096704A JP4736502B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | 個人認証装置、個人認証方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003056516A Division JP3770241B2 (ja) | 2003-03-04 | 2003-03-04 | 個人認証装置及び個人認証方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005253989A JP2005253989A (ja) | 2005-09-22 |
JP2005253989A5 JP2005253989A5 (ja) | 2007-06-28 |
JP4736502B2 true JP4736502B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=35080261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005096704A Expired - Fee Related JP4736502B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | 個人認証装置、個人認証方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4736502B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3617476B2 (ja) * | 2001-07-19 | 2005-02-02 | 株式会社日立製作所 | 指認証装置 |
JP4582406B2 (ja) | 2004-12-28 | 2010-11-17 | ソニー株式会社 | 生体撮像装置 |
JP4562668B2 (ja) * | 2006-02-20 | 2010-10-13 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 撮像装置及び生体認証装置 |
JP4599320B2 (ja) * | 2006-03-13 | 2010-12-15 | 富士通株式会社 | 指紋認証装置、生体指判定装置および生体指判定方法 |
JP4659688B2 (ja) | 2006-06-26 | 2011-03-30 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 生体認証装置 |
JP4960029B2 (ja) * | 2006-07-12 | 2012-06-27 | 株式会社日立製作所 | 個人認証装置 |
JP2008065446A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Mitsubishi Electric Corp | 指紋センサユニット及び該指紋センサユニットを適用した指紋照合装置 |
JP4640295B2 (ja) | 2006-09-07 | 2011-03-02 | 株式会社日立製作所 | 個人認証装置及び方法 |
JP4862644B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2012-01-25 | ソニー株式会社 | 登録装置、登録方法及びプログラム |
KR100827391B1 (ko) * | 2006-12-26 | 2008-05-07 | 연세대학교 산학협력단 | 거울을 이용한 비접촉식 지문 영상 획득 장치 |
JP4910923B2 (ja) | 2007-07-20 | 2012-04-04 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム |
JP5451540B2 (ja) * | 2009-10-16 | 2014-03-26 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 生体認証装置および生体認証方法 |
JP5816677B2 (ja) * | 2009-10-16 | 2015-11-18 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 生体認証装置および生体認証方法 |
US10657399B2 (en) * | 2014-10-24 | 2020-05-19 | Nec Corporation | Biometric imaging device, biometric imaging method and program |
CN114973437B (zh) * | 2022-05-06 | 2023-06-27 | 徐州工业职业技术学院 | 一种基于互联网的工学交替考勤装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003030632A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-01-31 | Hitachi Ltd | 指認証装置 |
-
2005
- 2005-03-30 JP JP2005096704A patent/JP4736502B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003030632A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-01-31 | Hitachi Ltd | 指認証装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005253989A (ja) | 2005-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3770241B2 (ja) | 個人認証装置及び個人認証方法 | |
JP4736502B2 (ja) | 個人認証装置、個人認証方法 | |
JP4603915B2 (ja) | 預金預払機及びその処理方法 | |
JP5459263B2 (ja) | 血管画像撮影装置 | |
JP6165659B2 (ja) | 血管画像撮影装置 | |
JP4788744B2 (ja) | 個人認証装置および血管画像抽出装置 | |
JP5522119B2 (ja) | 血管画像撮影装置 | |
JP6015787B2 (ja) | 血管画像撮影装置 | |
JP5733324B2 (ja) | 血管画像撮影装置 | |
JP6307549B2 (ja) | 血管画像撮影装置 | |
JP5790739B2 (ja) | 血管画像撮影装置 | |
JP4631964B2 (ja) | 指認証装置 | |
JP7526624B2 (ja) | 血管画像撮像装置および本人認証システム | |
JP5678931B2 (ja) | 指認証装置 | |
JP2014078274A (ja) | 指認証装置 | |
JP2015057735A (ja) | 指認証装置 | |
JP2012226775A (ja) | 指認証装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060213 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100318 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110418 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4736502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |