JP4735097B2 - 光モジュール - Google Patents
光モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP4735097B2 JP4735097B2 JP2005212024A JP2005212024A JP4735097B2 JP 4735097 B2 JP4735097 B2 JP 4735097B2 JP 2005212024 A JP2005212024 A JP 2005212024A JP 2005212024 A JP2005212024 A JP 2005212024A JP 4735097 B2 JP4735097 B2 JP 4735097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- light
- optical filter
- optical waveguide
- refractive index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 375
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 65
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 55
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 23
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 15
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 18
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 10
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 6
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 6
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Description
また、前記光フィルタの透過光側に、光受信部が配置されている場合には、光受信部は光フィルタを透過した光を受信するが、この発明によれば、迷光が光フィルタを透過して光受信部に到達するのを抑制することができるので、光フィルタでの光アイソレーションを向上させることができると共に、光クロストークを抑制できる。
また、前記光導波路基板には、光フィルタに入射する光の入射側光導波路と、光フィルタで反射する光の反射側光導波路とが形成されていると共に、これらの光導波路が光導波路基板内で合流しており、前記高屈折率材が、この合流部分を除く部分に設けられていることが好ましい。この発明によれば、入射側光導波路と反射側光導波路とが光導波路基板内で合流しており、高屈折率材がその合流部分を除く部分に設けられているので、その高屈折率材は、迷光をより小さな入射角度で光フィルタに入射させるように作用する。その結果、光フィルタを透過する迷光を抑制でき、光フィルタの光アイソレーションを向上させることができると共に、光クロストークを抑制できる。
図1及び図2は、本発明の光モジュールの第1実施形態を示す全体斜視図及び要部の平面図であり、図3は、図2におけるA−A′線(波長λ0の光の経路)に沿った断面図である。
図6及び図7は、本発明の光モジュールの第2実施形態を示す全体斜視図及び要部の平面図であり、図8は、図7におけるA−A′線(波長λ0の光の経路)に沿った断面図である。
図9及び図10は、本発明の光モジュールの第3実施形態を示す平面図及びそのA−A′線に沿った断面図である。
図11及び図12は、本発明の光モジュールの第4実施形態を示す平面図及びそのA−A′線に沿った断面図である。
図13は、その他の形態の光モジュール1Eを示す。この形態では、光フィルタ2における光入射側の面に高屈折率材5が形成されることにより、光モジュール1Eが構成されている。波長λ0の入射信号光31及び波長λ1の入射信号光33は、多重光(λ0>λ1)となって光フィルタ2に対して入射角度θ0で入射する。これらの信号光は、コリメータ光であってもよく、集光されたビームであってもよい。また、迷光は様々な入射角度で高屈折率材5に入射するが、このうち図13で示す迷光41は、入射角度θ0よりも大きな入射角度θ1で高屈折率材5に入射する迷光である。これらの信号光31、33及び迷光41は、空間を伝搬してくるため、高屈折率材5の屈折率は、周囲の空気或いはガスよりも高い屈折率を有するように設定される。
2 光フィルタ
5 高屈折率材
7 LD素子
8 光ファイバ
9 PD素子
11 受信部
13 挿入溝
31,33,71,73 入射信号光
32,72 透過信号光
34,74 反射信号光
41 迷光
42 透過迷光
43 反射迷光
61,65 光導波路基板
62,63,64 光導波路
611,613 クラッド
612 基板
Claims (5)
- 光導波路がクラッド内に形成された光導波路基板と、前記光導波路の終端又は途中に設けられた光フィルタとを備えた光モジュールにおいて、
前記光フィルタは入射角度が大きいほど、阻止波長域の光の透過率が増加する光フィルタであり、
前記光導波路基板のクラッドよりも高い屈折率を有した高屈折率材が、前記光フィルタの前記光導波路からの光入射側に設けられており、
前記光フィルタの透過光側には、透過側光導波路又は光受信部が配置されており、
前記光導波路基板には、光フィルタに入射する光の入射側光導波路と、光フィルタで反射する光の反射側光導波路とが形成されていると共に、これらの光導波路が光導波路基板内で合流しており、前記高屈折率材が、この合流部分を除く部分に設けられていることを特徴とする光モジュール。 - 前記高屈折率材が、前記光フィルタの光入射面上に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
- 前記高屈折率材が、前記光導波路基板における光フィルタとの対向面上に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
- 前記光導波路基板には、前記高屈折率材を配置するための充填用溝部が形成されており、前記充填用溝部の光入射側の面が、入射光軸以外に法線を有した光散乱面となっていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光モジュール。
- 前記光導波路基板には、前記光受信部に光を導く光受信部側の光導波路が形成されており、この光導波路が前記光フィルタの透過光側に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005212024A JP4735097B2 (ja) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | 光モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005212024A JP4735097B2 (ja) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | 光モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007033477A JP2007033477A (ja) | 2007-02-08 |
JP4735097B2 true JP4735097B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=37792878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005212024A Active JP4735097B2 (ja) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | 光モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735097B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61122610A (ja) * | 1984-11-20 | 1986-06-10 | Fujitsu Ltd | 光フアイバ端面加工方法 |
JPH03208023A (ja) * | 1990-01-10 | 1991-09-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光マトリクススイッチ |
JPH06331823A (ja) * | 1993-05-26 | 1994-12-02 | Matsushita Electric Works Ltd | 干渉フィルタ |
JP2001249241A (ja) * | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Hitachi Cable Ltd | 導波路型双方向光伝送モジュール |
JP2004004459A (ja) * | 2002-04-09 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光送受信装置 |
JP2004045901A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Omron Corp | 光導波路装置及び光導波路装置を用いた通信機器 |
JP2004279640A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Wdm光モジュール |
-
2005
- 2005-07-22 JP JP2005212024A patent/JP4735097B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61122610A (ja) * | 1984-11-20 | 1986-06-10 | Fujitsu Ltd | 光フアイバ端面加工方法 |
JPH03208023A (ja) * | 1990-01-10 | 1991-09-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光マトリクススイッチ |
JPH06331823A (ja) * | 1993-05-26 | 1994-12-02 | Matsushita Electric Works Ltd | 干渉フィルタ |
JP2001249241A (ja) * | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Hitachi Cable Ltd | 導波路型双方向光伝送モジュール |
JP2004004459A (ja) * | 2002-04-09 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光送受信装置 |
JP2004045901A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Omron Corp | 光導波路装置及び光導波路装置を用いた通信機器 |
JP2004279640A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Wdm光モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007033477A (ja) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105929491B (zh) | 与单根光纤通信的双向光学组件及配备该组件的光收发器 | |
US20070146881A1 (en) | Optical prism and optical transceiver module for optical communications | |
US7526156B2 (en) | Optical fiber for out-coupling optical signal and apparatus for detecting optical signal using the same optical fiber | |
JP2009251375A (ja) | 光伝送モジュール及び光伝送システム | |
JPH11248978A (ja) | 双方向光半導体装置 | |
JP4977594B2 (ja) | 一芯双方向光通信モジュール | |
US20090196617A1 (en) | Single core bidirectional optical device | |
US6873767B2 (en) | Wavelength-multiplexing connector, optical transmission device, and optical communication system | |
KR102512538B1 (ko) | 저누화 단일 코어 양방향 광학 어셈블리 | |
JP5918930B2 (ja) | アレイ型フォトモジュール | |
JP4010012B2 (ja) | 光導波路を含む光システム | |
JP2004252454A (ja) | 平面光波回路パッケージ | |
JP4735097B2 (ja) | 光モジュール | |
US7376297B2 (en) | Optical device | |
JP2008020720A (ja) | 光導波路及び並列光送受信装置 | |
KR100557407B1 (ko) | 양방향 광송수신 모듈 | |
JP2008020721A (ja) | 並列光送受信装置 | |
JP2005134803A (ja) | 光アイソレータ付きフェルール及びそれを備えた光送受信モジュール | |
JP4552862B2 (ja) | 光合波器 | |
JP2005062704A (ja) | 光モジュール、光減衰装置、光送受信モジュール並びに光導波部材 | |
JP4097545B2 (ja) | 光フィルタ及び光フィルタモジュール | |
US6952506B2 (en) | Device for adding and dropping optical signals | |
JP2005242142A (ja) | 光合分波器 | |
KR102739460B1 (ko) | 광 수신 모듈, 다채널 광 수신 모듈 및 이의 동작 방법 | |
JP4060130B2 (ja) | 光モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4735097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |