JP4734197B2 - リボンケーブル・プラグインコネクタ - Google Patents
リボンケーブル・プラグインコネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4734197B2 JP4734197B2 JP2006224373A JP2006224373A JP4734197B2 JP 4734197 B2 JP4734197 B2 JP 4734197B2 JP 2006224373 A JP2006224373 A JP 2006224373A JP 2006224373 A JP2006224373 A JP 2006224373A JP 4734197 B2 JP4734197 B2 JP 4734197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ribbon cable
- contact
- plug
- connector
- shield
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000009422 external insulation Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6591—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
- H01R13/6592—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
少なくとも1つの第1締め付け要素15aは、リボンケーブル16を覆う導電性リボンケーブル遮蔽部17を固定するために設けられる。リボンケーブル遮蔽部17は、リボンケーブルの上面に第1部分17aと、リボンケーブルの下面に第2部分17bとを備える。
リボンケーブル遮蔽部17は複数の回線18を覆い、回線の各々は回線絶縁体19によって覆われる。
リボンケーブルの上面にあるリボンケーブル遮蔽部17の第1部分17aは、第1コンタクト素子12aとコンタクトし、少なくとも1つの締め付け要素15aによって固定される。リボンケーブルの下面にあるリボンケーブル遮蔽部17の第2部分17bは、第2コンタクト素子12b(図1に不図示)とコンタクトし、少なくとも1つの締め付け要素15b(同様に図1に不図示)によって固定される。
リボンケーブル遮蔽部17の第1部分17aは、少なくとも1つの第1締め付け要素15aによって第1コンタクト素子12aに固定されるのに対して、リボンケーブル遮蔽部17の第2部分17bは、少なくとも1つの第2締め付け要素15bによって第2コンタクト素子12bに固定される。
第1凹部20aは、第1締め付け要素15aに対応する部位で、第1コンタクト素子12aに設けられる。
回線絶縁体19によって覆われた回線18は、リボンケーブル・ブッシング21を貫通してプラグイン接続素子11内に導かれる。
図4および5は、リボンケーブル・ブッシング21を通過する線に沿った、プラグインコネクタ素子11の断面図を示す。図4および5で、図1〜図3に示す部材と一致する部材は、この場合も同様に同じ符号によって示される。図4は、第1および第2締め付け要素15a、15bによってそれぞれ固定される前の、リボンケーブル遮蔽部17の第1部分17aが第1コンタクト素子12aとコンタクトし、そしてリボンケーブル遮蔽部17の第2部分17bが第2コンタクト素子12bとコンタクトする様子を示す。図5は固定後の状況を示す。
図1において、リボンケーブル・プラグインコネクタ10はプラグインコネクタ素子11を備え、このプラグインコネクタ素子11に複数のプラグインコンタクト14a、14bが長手方向13に配置され、これにより、リボンケーブル16の回線18がコンタクトすることになる。複数のプラグインコンタクト14a、14bは長手方向13に垂直な方向にずらして設定されてもよいが(図示せず)、図においては、プラグインコンタクト14a、14bは、互いに並んで配置されている。プラグインコンタクト14a、14bは、例えば、対応するプラグインコネクタ素子の他の部分に配置したピンコンタクトに対応する、スロットコンタクト(図示せず)として実現される。
リボンケーブル・プラグインコネクタ10とリボンケーブル16とを組み立てる際には、リボンケーブル遮蔽部17は回線絶縁体19からはがされ、少なくともリボンケーブル・ブッシング21に対応する領域においては、リボンケーブル16から離れて曲げられる。
コンタクトを確立するために、図3のように準備されたリボンケーブル16は、リボンケーブル遮蔽部17の少なくとも1つの部分17a、17bが少なくとも1つのコンタクト素子12a、12bに面コンタクトするまで、リボンケーブル・ブッシング21に押し込まれる。
少なくとも1つのコンタクト素子12a、12bがリボンケーブル・ブッシング21に隣接して配置される場合は、完全な遮蔽が最大限に達成される。極端な場合、コンタクト素子12a、12bは回線絶縁体19までほぼ完全に延びていてもよい。
図6は、まず打抜きによって導電性薄板から製作した第1コンタクト素子12aの有利な実施形態を示す。少なくとも1つの凹部20aは同様に打抜きによって製作されることが好ましい。凹部20aの残りの部分は締め付け要素15aとして形成されてもよい。この目的を達成するために、打抜き作業後に残る部分はコンタクト素子12aの平面から離れるように曲げられ、さらに所定の角度に曲げられる。別の第2コンタクト素子12b、あるいはリボンケーブル全体を覆う一体形成したコンタクト素子12a、12bもまた同じように製作されてもよい。図示した実施形態では、締め付け要素15a、15bは、リボンケーブル遮蔽部17の部分17a、17bを固定する締め付け要素15a、15bの曲げを容易にする、狭小部24を備える。
11…プラグインコネクタ素子
12a…第1コンタクト素子
12b…第2コンタクト素子
14a…プラグインコンタクト
14b…プラグインコンタクト
15a…第1締め付け要素
15b…第2締め付け要素
16…リボンケーブル
17…リボンケーブル遮蔽部
17a…第1部分
17b…第2部分
18…導体
19…絶縁体
Claims (5)
- 複数のプラグインコンタクト(14a、14b)を備えるプラグインコネクタ素子と、
前記プラグインコネクタ素子の上に配置され、リボンケーブル(16)の外側を覆う導電性リボンケーブル遮蔽部(17、17a、17b)と全面コンタクトをなすために設けられる第1コンタクト素子(12a、12b)と、
前記第1コンタクト素子(12a、12b)に配置され、前記リボンケーブル遮蔽部(17、17a、17b)と接触する少なくとも1つの締め付け要素(15a、15b)と、を備え、
前記少なくとも1つの締め付け要素(15a、15b)は、前記導電性リボンケーブル遮蔽部(17、17a、17b)への弾性力を付与する弾性形状であり、
前記導電性リボンケーブル遮蔽部(17、17a、17b)は、前記少なくとも1つの締め付け要素(15a、15b)と前記第1コンタクト素子(12a、12b)との間に、前記少なくとも1つの締め付け要素(15a、15b)によって付与される弾性力により固定されることを特徴とするリボンケーブル・プラグインコネクタ。 - 第2コンタクト素子(12a、12b)を備え、
前記第1コンタクト素子(12a、12b)は、前記プラグインコネクタ素子に設けられるリボンケーブル・ブッシング(21)の第1の側に配置され、
前記第2コンタクト素子(12a、12b)は、前記リボンケーブル・ブッシング(21)の第2の側に配置され、
前記第1コンタクト素子(12a、12b)と前記第2コンタクト素子(12a、12b)は、それぞれ、前記リボンケーブル(16)の上側の表面と下側の表面の前記リボンケーブル遮蔽部(17、17a、17b)と接触する、請求項1に記載のリボンケーブル・プラグインコネクタ。 - 前記第1コンタクト素子(12a、12b)は、前記プラグインコネクタ素子(11)に設けられるリボンケーブル・ブッシング(21)に隣接して配置される、請求項1に記載のリボンケーブル・プラグインコネクタ。
- 前記第1コンタクト素子(12a、12b)は、前記リボンケーブル遮蔽部(17、17a、17b)が前記締め付け要素(15a、15b)によって押し込まれる、少なくとも1つの凹部(20a、20b)を備える、請求項1に記載のリボンケーブル・プラグインコネクタ。
- 前記少なくとも1つの凹部(20a、20b)は打ち抜かれ、前記第1コンタクト素子(12a、12b)のうち少なくとも1つの締め付け要素を曲げて形成される、請求項4に記載のリボンケーブル・プラグインコネクタ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102005039620.8A DE102005039620B4 (de) | 2005-08-19 | 2005-08-19 | Flachbandkabel-Steckverbinder |
DE102005039620.8 | 2005-08-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007059396A JP2007059396A (ja) | 2007-03-08 |
JP4734197B2 true JP4734197B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=37715323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006224373A Active JP4734197B2 (ja) | 2005-08-19 | 2006-08-21 | リボンケーブル・プラグインコネクタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20070072480A1 (ja) |
JP (1) | JP4734197B2 (ja) |
DE (1) | DE102005039620B4 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5881873U (ja) * | 1981-11-09 | 1983-06-02 | アンプ・インコ−ポレ−テツド | シ−ルドケ−ブルの終端部を形成する電気コネクタ−を包囲する遮蔽組立体 |
JPS6035480A (ja) * | 1983-05-10 | 1985-02-23 | インストルメント スペシヤルテイーズ カンパニー,インコーポレイテツド | 電気的接続のシールド方法および装置 |
JPS60164773U (ja) * | 1984-04-12 | 1985-11-01 | ヒロセ電機株式会社 | フラツトケ−ブル用シ−ルドコネクタ |
US4589200A (en) * | 1985-06-24 | 1986-05-20 | Amp Incorporated | Applicator for applying an electrical connector to a cable |
US4619487A (en) * | 1984-09-28 | 1986-10-28 | Thomas & Betts Corporation | Flat cable connector with grounding clip |
US4687263A (en) * | 1983-03-10 | 1987-08-18 | Amp Incorporated | Shielding kit for electrical connectors terminating multiconductor 360 degree shielded cable |
JPH03131072U (ja) * | 1990-04-13 | 1991-12-27 | ||
US6648683B2 (en) * | 2001-05-03 | 2003-11-18 | Timothy L. Youtsey | Quick connector for a coaxial cable |
US6655992B1 (en) * | 2002-05-24 | 2003-12-02 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Vertically mated micro coaxial cable connector assembly |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3337834A (en) * | 1965-04-06 | 1967-08-22 | Elmer F Godwin | Flat wire terminal connector |
JPS5881873A (ja) * | 1981-11-07 | 1983-05-17 | 本田技研工業株式会社 | 自動2輪車における燃料タンク装置 |
JPS6070682A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-04-22 | バロ−ス・コ−ポレ−シヨン | 電気コネクタ装置 |
US4557920A (en) * | 1983-10-17 | 1985-12-10 | Versar Inc. | Process for making fuming nitric acid |
JPH0715555B2 (ja) * | 1984-02-07 | 1995-02-22 | 三田工業株式会社 | 自動露光調整装置 |
US4577920A (en) * | 1984-10-15 | 1986-03-25 | Amp Incorporated | Electrical assembly with cable guiding member |
JP2784820B2 (ja) * | 1989-10-17 | 1998-08-06 | キヤノン株式会社 | 光起電力素子 |
JP3451393B2 (ja) * | 1998-01-30 | 2003-09-29 | 日本航空電子工業株式会社 | プラグコネクタ及びソケットコネクタ |
DE10119695B4 (de) | 2001-04-20 | 2006-04-13 | Erni Elektroapparate Gmbh | Steckverbinder für elektronische Bauelemente |
-
2005
- 2005-08-19 DE DE102005039620.8A patent/DE102005039620B4/de active Active
-
2006
- 2006-08-17 US US11/465,318 patent/US20070072480A1/en not_active Abandoned
- 2006-08-21 JP JP2006224373A patent/JP4734197B2/ja active Active
-
2008
- 2008-02-26 US US12/072,325 patent/US7491085B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5881873U (ja) * | 1981-11-09 | 1983-06-02 | アンプ・インコ−ポレ−テツド | シ−ルドケ−ブルの終端部を形成する電気コネクタ−を包囲する遮蔽組立体 |
US4687263A (en) * | 1983-03-10 | 1987-08-18 | Amp Incorporated | Shielding kit for electrical connectors terminating multiconductor 360 degree shielded cable |
JPS6035480A (ja) * | 1983-05-10 | 1985-02-23 | インストルメント スペシヤルテイーズ カンパニー,インコーポレイテツド | 電気的接続のシールド方法および装置 |
JPS60164773U (ja) * | 1984-04-12 | 1985-11-01 | ヒロセ電機株式会社 | フラツトケ−ブル用シ−ルドコネクタ |
US4619487A (en) * | 1984-09-28 | 1986-10-28 | Thomas & Betts Corporation | Flat cable connector with grounding clip |
US4589200A (en) * | 1985-06-24 | 1986-05-20 | Amp Incorporated | Applicator for applying an electrical connector to a cable |
JPH03131072U (ja) * | 1990-04-13 | 1991-12-27 | ||
US6648683B2 (en) * | 2001-05-03 | 2003-11-18 | Timothy L. Youtsey | Quick connector for a coaxial cable |
US6655992B1 (en) * | 2002-05-24 | 2003-12-02 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Vertically mated micro coaxial cable connector assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007059396A (ja) | 2007-03-08 |
DE102005039620A1 (de) | 2007-03-01 |
DE102005039620B4 (de) | 2016-02-18 |
US7491085B2 (en) | 2009-02-17 |
US20080207044A1 (en) | 2008-08-28 |
US20070072480A1 (en) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9203193B2 (en) | Electrical device having a circuit board and a differential pair of signal conductors terminated thereto | |
US9048554B2 (en) | Electrical connector for use with a circuit board | |
KR20220116124A (ko) | 플렉서블 평판 케이블 및 그 제조방법 | |
US7815467B2 (en) | Connector device | |
US8608504B2 (en) | Connector and connector assembly used for transmitting low-speed signal and/or high-speed signal | |
US10777936B2 (en) | Electrical device having a ground termination component with strain relief | |
US10170862B2 (en) | Electrical device having a ground bus terminated to a cable drain wire | |
KR20240093435A (ko) | 플렉서블 평판 케이블 및 그 제조방법 | |
US20080050968A1 (en) | Cable connector | |
US20100221933A1 (en) | Cable connector assembly with grounding device | |
KR20120022624A (ko) | 전기 커넥터 및 회로 보드 어셈블리 | |
TWI769682B (zh) | 具有電磁屏蔽功能的電連接器 | |
JP2007317554A (ja) | コネクタ及びコネクタシステム | |
JP5987721B2 (ja) | ケーブルコネクタおよびケーブルアッセンブリ | |
TW200838054A (en) | Connector assembly | |
JP4068092B2 (ja) | 多極同軸ケーブルコネクタ及びコネクタ組立て方法 | |
KR101521386B1 (ko) | 케이블 접속 방법 | |
JP2002150848A (ja) | シールドフラットケーブル及びその接続方法 | |
JP4734197B2 (ja) | リボンケーブル・プラグインコネクタ | |
KR102255501B1 (ko) | 리셉터클 커넥터 및 이를 포함하는 전자 장치 | |
CN1183634C (zh) | 带折壁的屏蔽的电连接器 | |
US11342695B2 (en) | Cable connection apparatus, connection assembly, and method for manufacturing connection assembly | |
CN114284769A (zh) | 插头连接器组件 | |
CN113594734A (zh) | 卡缘连接器 | |
JP2019507480A (ja) | プリント回路基板用のシールド接続要素 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4734197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |