JP4733237B2 - 固体高分子型燃料電池 - Google Patents
固体高分子型燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4733237B2 JP4733237B2 JP2010549367A JP2010549367A JP4733237B2 JP 4733237 B2 JP4733237 B2 JP 4733237B2 JP 2010549367 A JP2010549367 A JP 2010549367A JP 2010549367 A JP2010549367 A JP 2010549367A JP 4733237 B2 JP4733237 B2 JP 4733237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distribution
- rib
- reaction gas
- fuel cell
- separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 179
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 title claims description 63
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 606
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 259
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 220
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 132
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 107
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 58
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 52
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 139
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 81
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 25
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 18
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 15
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 9
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 6
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000135309 Processus Species 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920003934 Aciplex® Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920003935 Flemion® Polymers 0.000 description 1
- 229920000544 Gore-Tex Polymers 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910000929 Ru alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000037427 ion transport Effects 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003031 santoprene Polymers 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0258—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
- H01M8/0265—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0258—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
- H01M8/026—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0267—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0271—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
- H01M8/0273—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1004—Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2483—Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
パレータを通って移動してきた電子と、空気極に供給された酸素とが反応し、水が生成される。発電時に生成された水は、MEAを保湿するために用いられ、乾燥によるMEAの膜劣化を防止する。
[1]高分子電解質膜および前記高分子電解質膜を挟む一対の触媒電極を有する膜電極接合体と、前記膜電極接合体を挟み、直線状の流路リブによって規定された直線状の反応ガス流路、反応ガス供給マニホールド孔および反応ガス排出マニホールド孔を有する一対のセパレータと、前記反応ガス供給マニホールド孔と前記反応ガス流路とを接続するガス入口分配部と、を有する固体高分子型燃料電池であって、前記ガス入口分配部は、前記ガス入口分配部を複数のスペースに区切り、前記直線状のガス流路の長軸に垂直な長軸を有し、かつ前記直線状のガス流路の長軸に平行な2以上のスリットを有するn個[nは2以上の整数である]の分配リブを有し、前記リブのうち、最も前記反応ガス供給マニホールド孔側の分配リブを第1分配リブとし、最も前記反応ガス流路側の分配リブを第n分配リブとし、前記スペースのうち前記第1分配リブよりも前記反応ガス供給マニホールド孔側のスペースを拡散スペースとしたとき、前記拡散スペースの、前記反応ガス流路の長軸に平行で、かつ前記セパレータの面方向に垂直な断面の平均面積は、前記第1分配リブが有するスリットの、前記分配リブの長軸に平行で、かつ前記セパレータの面方向に垂直な断面の面積よりも大きく、前記第m[mは1〜n−1までの任意の整数である]分配リブが有するスリットの位置は、前記第m+1分配リブが有する2つの隣接するスリットの間に位置する、固体高分子型燃料電池。
[2]前記拡散スペースの断面の平均面積は、前記第1分配リブが有するスリットの断面の面積の総和の0.9倍以上である、[1]に記載の固体高分子型燃料電池。
[3]前記第m分配リブが有するスリットの数は、前記第m+1分配リブが有するスリットの数よりも少ない、[1]または[2]に記載の固体高分子型燃料電池。
[4]前記第m分配リブが有するスリットの数は、前記第m+1分配リブが有するスリットの数の1/2である、[1]〜[3]のいずれか一つに記載の固体高分子型燃料電池。
[5]前記第n分配リブが有するスリットの数は、前記セパレータが有する反応ガス流路の本数の1/2である、[4]に記載の固体高分子型燃料電池。
[6]前記反応ガス流路と前記反応ガス排出マニホールド孔とを接続するガス出口分配部をさらに有し、前記反応ガス供給マニホールド孔は、前記反応ガス排出マニホールド孔の対角に位置し、かつ前記反応ガス供給マニホールド孔の位置と前記反応ガス排出マニホールド孔の位置とは、前記セパレータの中心点に関して点対称であり、前記ガス入口分配部の位置および形状と、前記ガス出口分配部の位置および形状とは、前記セパレータの中心点に関して点対称である、[1]〜[5]のいずれか一つに記載の固体高分子燃料電池。
[7]前記膜電極接合体を保持する枠体をさらに有し、前記ガス入口分配部は、前記セパレータと前記枠体との間に設けられる、[1]〜[6]のいずれか一つに記載の固体高分子型燃料電池。
[8]前記流路リブの高さと、前記膜電極接合体の厚さとの和は、前記分配リブの高さと前記枠体の厚さとの和以上であり、前記分配リブのうち前記第1分配リブが最も高い、[7]に記載の固体高分子型燃料電池。
[9]前記分配リブの高さは、前記第1分配リブから前記第n分配リブに向かって、徐々に減少する、[8]に記載の固体高分子型燃料電池。
[10]前記分配リブの頂面は、弾性部材からなる、[7]に記載の固体高分子型燃料電池。
[11]前記スペースのうち、前記拡散スペース以外のスペースを分配スペースとしたとき、前記拡散スペースの断面の平均面積は、いずれの前記分配スペースの、前記反応ガス流路の長軸に平行で、かつ前記セパレータの面方向に垂直な断面の平均面積よりも大きい、[1]〜[10]のいずれか一つに記載の固体高分子型燃料電池。
[12]前記セパレータは、冷媒供給マニホールド孔と、前記反応ガス流路が形成された面の裏面に直線状の冷媒流路と、をさらに有し、前記冷媒供給マニホールド孔は、前記反応ガス供給マニホールド孔に隣接する、[1]〜[11]のいずれか一つに記載の固体高分子型燃料電池。
[13]前記冷媒供給マニホールド孔と、前記冷媒流路とを接続する冷媒入口分配部をさらに有し、前記冷媒入口分配部は、前記ガス入口分配部を複数のスペースに区切り、前記直線状の冷媒流路の長軸に垂直な長軸を有し、かつ前記直線状の冷媒流路の長軸に平行な2以上のスリットを有するn個[nは2以上の整数である]の分配リブを有する、[12]に記載の固体高分子型燃料電池。
[14]前記ガス入口分配部の分配リブは、前記セパレータに形成される、[1]〜[13]のいずれか一つに記載の固体高分子型燃料電池。
[15]前記セパレータは、前記反応ガス流路が形成された中央部と、前記中央部を囲む外周部とを有し、前記ガス入口分配部の分配リブは、前記枠体に形成され、前記外周部は、平板である、[7]に記載の固体高分子型燃料電池。
膜電極接合体(以下「MEA」とも称する)は、高分子電解質膜および一対の触媒電極を有する。高分子電解質膜は、湿潤状態において、プロトンを選択的に輸送する機能を有する高分子膜である。高分子電解質膜の材料は、プロトンを選択的に移動させるものであれば特に限定されない。このような材料の例にはフッ素系の高分子電解質膜や炭化水素系の高分子電解質膜などが含まれる。フッ素系の高分子電解質膜の具体的な例には、デュポン社のNafion(登録商標)膜や旭硝子株式会社のFlemion(登録商標)膜、旭化成株式会社のAciplex(登録商標)膜、ジャパンゴアテックス社のGORE−SELECT(登録商標)膜などが含まれる。
セパレータは、反応ガスの混合を防止し、MEAと電気的に接続した部材である。燃料
電池の発電中、電子はセパレータを通って燃料極から空気極に移動する。セパレータは、リブによって規定された直線状の複数の反応ガス流路が形成された中央部と、中央部を囲む外周部とを有する。反応ガス流路を規定するリブを以下「流路リブ」とも称する。反応ガス流路の幅は、0.5〜1.5mmであり、深さは、0.3〜1.0mmであることが好ましい。また、反応ガス流路は、セパレータではなく、上述したMEAのガス拡散層に形成される場合もある(実施の形態8参照、図17参照)。
分配部は、MEAとセパレータとの間に形成され、マニホールド孔と反応ガス流路とを接続する空間である。分配部は、分配部を複数のスペースに区切り、直線状のガス流路の長軸に垂直な長軸を有するn個の分配リブを有する。ここでnとは2以上の整数を意味する。分配部の反応ガス流路の長軸に垂直方向の長さは、反応ガス形成されたセパレータの中央部の幅(反応ガス流路の長軸に垂直方向の長さ)以上であることが好ましい(図2および図3参照)。
ガス入口分配部は、反応ガス供給マニホールド孔と、反応ガス流路とを接続し、反応ガス供給マニホールド孔から供給された反応ガスを直線状の反応ガス流路それぞれに均等に分配する機能を有する。
リブが有するスリットの数は、第m+1分配リブが有するスリットの数の1/2であることが好ましい。さらに第n分配リブが有するスリットの数は、セパレータが有する反応ガス流路の本数の1/2であることが好ましい。
パレータの中央部の幅方向にまず拡散する。
上述のように、本発明の燃料電池は、反応ガス流路と反応ガス排出マニホールド孔とを接続するガス出口分配部を有していてもよい。ガス入口分配部の位置および構造と、ガス
出口分配部の位置および構造とは、セパレータの中心点に関して点対称であることが好ましい。
実施の形態1では、セパレータが金属セパレータである形態について説明する。また、実施の形態1では、金属セパレータの外周部をプレス加工することによってセパレータに分配リブを形成した形態について説明する。
供給マニホールド孔120に隣接している。また、燃料ガス供給マニホールド孔110は、燃料ガス排出マニホールド孔140の対角に位置し、かつセパレータ(またはMEA)の中心点に関して点対称である。同様に、酸化ガス供給マニホールド孔130は、酸化ガス排出マニホールド孔160の対角に位置し、かつセパレータ(またはMEA)の中心点に関して点対称である。一方で冷媒供給マニホールド孔120と、冷媒排出マニホールド孔150とは、セパレータの同一中心線上に位置している。
図3は、空気極セパレータ200の枠体一体型MEA100に接する面に形成された酸化ガス入口分配部210および酸化ガス流路230のパターンを示す図である。図3に示されるように、空気極セパレータ200は、酸化ガス供給マニホールド孔130、酸化ガス入口分配部210、酸化ガス流路230を取り囲むシール部材250を有する。
および幅)は同一であってもよい。
このように、第1リブ221のそれぞれのスリット225から流出する酸化ガスの流量を均一にし、第1リブ221のそれぞれのスリット225から流出した酸化ガスをさらに均等に分配することで、第3分配スペース214では、酸化ガスの流量は、酸化ガス流路230の長軸に垂直方向に均等になる。
図4は、燃料極セパレータ300の枠体一体型MEA100に接する面に形成された燃料ガス入口分配部310および燃料ガス流路330のパターンを示す図である。図4に示されるように、燃料極セパレータ300は、燃料ガス供給マニホールド孔110、燃料ガス入口分配部310、燃料ガス流路330を取り囲むシール部材350を有する。
拡散スペース311と、燃料ガス流路330の長軸に垂直な長軸を有する3つの分配スペース(第1分配スペース312、第2分配スペース313および第3分配スペース314)と、拡散スペース311および分配スペースを規定する3つの分配リブ(第1分配リブ321、第2分配リブ322、第3分配リブ323)とを有する。それぞれの分配リブは分配スペース同士を接続するスリット325を有する。
図5は、燃料電池スタックにおいて隣接する空気極セパレータ200と燃料極セパレータ300とを貼り合わせることによって形成された、冷媒入口分配部410および直線状の冷媒流路430のパターンを示す図である。図5に示されるように、冷媒供給マニホールド孔120、冷媒入口分配部410および冷媒流路430は、シール部材450によって取り囲まれる。
上述のように、本実施の形態ではセパレータ(200、300)は、プレス加工によって形成された、金属セパレータである。このため、セパレータは、表面と裏面とに表裏一体の凹凸パターンを有し、厚さが一定で波形の断面形状を有する。すなわち、セパレータの表面の凸部は、セパレータの裏面の凹部に対応する。また、上述のように分配部は全て金属セパレータの外周部をプレス加工することによって形成される。
実施の形態2では、流路リブと触媒電極との接触を確実にするために、MEAの厚さと流路リブの高さとの和を、枠体の厚さと分配リブの高さとの和よりも大きくした形態について説明する。また、本実施の形態では、分配リブは、カーボンセパレータの外周部を切削加工することでセパレータに形成される。
上述のように、MEAの厚さと流路リブの高さとの和S1を、枠体の厚さと分配リブの高さとの和S2よりも大きくすることで、流路リブとMEAとの接触は確実になるが、分配リブと枠体との間に隙間が形成されるおそれがある(図8A参照)。
mであり、第3分配リブの高さは0.21mmである。
実施の形態2では、MEAの厚さと流路リブの高さとの和を、枠体の厚さと分配リブの高さとの和よりも大きくすることで、流路リブとMEAとの接触を確実にした形態について説明した。実施の形態3では分配リブの頂面を弾性部材とすることで、流路リブとMEAとの接触を確実にした形態について説明する。
成された突起と、突起の頂面に配置された弾性部材からなる例について説明したが、本実施の形態では、分配リブは、図10Cに示されるようにセパレータに配置された弾性部材170のみから構成されてもよい。
実施の形態4では、拡散スペースの長軸に沿って拡散スペースの幅が変動する形態について説明する。
実施の形態1〜4では、ガス分配部が3以上の分配スペースおよび2以上の分配リブを有する形態について説明した。実施の形態5では、ガス分配部が1つの分配リブを有する形態について説明する。
図12は、空気極セパレータ200aのMEAに接する面に形成された酸化ガス入口分配部210aおよび酸化ガス流路230のパターンを示す図である。実施の形態1の空気極セパレータと同一の構成部材については同一の符号を付し説明を省略する。
図13は、燃料極セパレータ300aのMEAに接する面に形成された燃料ガス入口分配部310aおよび酸化ガス流路330のパターンを示す図である。実施の形態1の燃料極セパレータと同一の構成部材については同一の符号を付し説明を省略する。
0側から燃料ガス流路330側にトーナメント表状に分岐している。分配流路327は全て同じ寸法を有することが好ましい。
実施の形態6では、燃料ガス分配部の分配リブがMEAの枠体に形成される形態について説明する。
実施の形態7では、酸化ガス分配部および燃料ガス分配部の分配リブが枠体に形成される形態について説明する。
できる。このため、本実施の形態によれば、空気極セパレータおよび燃料極セパレータ両方の歪みを防止する効果が高い。
実施の形態8では、反応ガス流路がガス拡散層に形成されている例について説明する。
本発明によって反応ガスの分配性が向上することを示すためシミュレーション実験を行った。具体的には、ANSYS社のFLUENTのPEMモジュールを用いて、実施の形態1の燃料電池の発電状態におけるガスの流れ方を解析した。
酸化ガス流路230の幅を1.0mmとし、深さを0.3mmとし、本数を48本とした。流路を規定する分配リブの幅を1.5mmとし、流路間のピッチを2.5mmとした。燃料ガス流路330の幅を1.0mmとし、深さを0.5mmとし、本数を48本とした。流路を規定する分配リブの幅を1.5mmとし、流路間のピッチを2.5mmとした。酸化ガス流路と燃料ガス流路とは対向するように配置した。
分配リブの幅は全て1.5mmとした。第1分配リブ221のスリットの幅を3mmとした。第2分配リブ222および第3分配リブ223のスリットの幅を1.5mmとした。
比較例として分配部が分配スペースおよび分配リブを有さないように設定した以外は、実験例と同じ条件でシミュレーションを行った。
実験例の解析結果を図18および図19に示す。図18は、酸化ガス流路における解析結果を示し、図19は燃料ガス流路における解析結果を示す。図18および図19では縦軸は、平均流量に対する割合を%で示し、横軸は流路番号を示す。
反応ガスの流量と反応ガスの分配性との関係を示すためシミュレーション実験を行った。実験例2では、反応ガスの流量を変数とした以外は、実験例1と同じ条件でシミュレーションを行った。
比較例2では、分配部が分配スペースおよび分配リブを有さないように設定した以外は、実験例2と同じ条件でシミュレーションを行った。
実験例2および比較例2の解析結果を図20に示す。図20のグラフでは、縦軸は、流量のバラツキを%で示し、反応ガスの流量を示す。流量のバラツキとは、各反応ガス流路に流れる反応ガスの流量の最大値と最小値との差を、反応ガス流路に流れる反応ガスの平均流量で割った値を示したものである。
具体的には、酸化ガス流路では、酸化ガスの流量が3L/minであっても、酸化ガスの流量のバラツキを5%以内に抑えることができた。また、燃料ガス流路では、燃料ガスの流量が1.2L/minであっても、燃料ガスの流量のバラツキを1%以内に抑えることができた。
一方、分配部が分配スペースを有さない比較例2では、反応ガスのバラツキは最小でも6%以上であった。
100 枠体一体型MEA
101 MEA
105 枠体
102 電解質膜
103 触媒層
104 ガス拡散層
110 燃料ガス供給マニホールド孔
120 冷媒供給マニホールド孔
130 酸化ガス供給マニホールド孔
140 燃料ガス排出マニホールド孔
150 冷媒排出マニホールド孔
160 酸化ガス排出マニホールド孔
170 弾性部材
200 空気極セパレータ
210 酸化ガス入口分配部
211 拡散スペース
212、213、214 分配スペース
221、222、223 分配リブ
225、325、425 スリット
227、327 分配流路
230 酸化ガス流路
231 流路リブ
240、340、440 流路受け部
250、350、450 シール部材
260 酸化ガス出口分配部
300 燃料極セパレータ
310 燃料ガス入口分配部
311 拡散スペース
312、313、314 分配スペース
321、322、323 分配リブ
330 燃料ガス流路
331 流路リブ
360 燃料ガス出口分配部
410 冷媒入口分配部
411、412、413、414 分配スペース
421、422、423 分配リブ
430 冷媒流路
431 流路リブ
460 冷媒出口分配部
Claims (15)
- 高分子電解質膜および前記高分子電解質膜を挟む一対の触媒電極を有する膜電極接合体と、
前記膜電極接合体を挟み、直線状の流路リブによって規定された直線状の反応ガス流路、反応ガス供給マニホールド孔および反応ガス排出マニホールド孔を有する一対のセパレータと、
前記反応ガス供給マニホールド孔と前記反応ガス流路とを接続するガス入口分配部と、を有する固体高分子型燃料電池であって、
前記ガス入口分配部は、前記ガス入口分配部を複数のスペースに区切り、前記直線状のガス流路の長軸に垂直な長軸を有し、かつ前記直線状のガス流路の長軸に平行な2以上のスリットを有するn個[nは2以上の整数である]の分配リブを有し、
前記リブのうち、最も前記反応ガス供給マニホールド孔側の分配リブを第1分配リブとし、最も前記反応ガス流路側の分配リブを第n分配リブとし、前記スペースのうち前記第1分配リブよりも前記反応ガス供給マニホールド孔側のスペースを拡散スペースとしたとき、
前記拡散スペースの、前記反応ガス流路の長軸に平行で、かつ前記セパレータの面方向に垂直な断面の平均面積は、前記第1分配リブが有するスリットの、前記分配リブの長軸に平行で、かつ前記セパレータの面方向に垂直な断面の面積よりも大きく、
前記第m[mは1〜n−1までの任意の整数である]分配リブが有するスリットの位置は、前記第m+1分配リブが有する2つの隣接するスリットの間に位置する、固体高分子型燃料電池。 - 前記拡散スペースの断面の平均面積は、前記第1分配リブが有するスリットの断面の面積の総和の0.9倍以上である、請求項1に記載の固体高分子型燃料電池。
- 前記第m分配リブが有するスリットの数は、前記第m+1分配リブが有するスリットの数よりも少ない、請求項1に記載の固体高分子型燃料電池。
- 前記第m分配リブが有するスリットの数は、前記第m+1分配リブが有するスリットの数の1/2である、請求項1に記載の固体高分子型燃料電池。
- 前記第n分配リブが有するスリットの数は、
前記セパレータが有する反応ガス流路の本数の1/2である、請求項4に記載の固体高分子型燃料電池。 - 前記反応ガス流路と前記反応ガス排出マニホールド孔とを接続するガス出口分配部をさらに有し、
前記反応ガス供給マニホールド孔は、前記反応ガス排出マニホールド孔の対角に位置し、かつ前記反応ガス供給マニホールド孔の位置と前記反応ガス排出マニホールド孔の位置とは、前記セパレータの中心点に関して点対称であり、
前記ガス入口分配部の位置および形状と、前記ガス出口分配部の位置および形状とは、前記セパレータの中心点に関して点対称である、請求項1に記載の固体高分子燃料電池。 - 前記膜電極接合体を保持する枠体をさらに有し、
前記ガス入口分配部は、前記セパレータと前記枠体との間に設けられる、請求項1に記載の固体高分子型燃料電池。 - 前記流路リブの高さと、前記膜電極接合体の厚さとの和は、前記分配リブの高さと前記枠体の厚さとの和以上であり、前記分配リブのうち前記第1分配リブが最も高い、請求項7に記載の固体高分子型燃料電池。
- 前記分配リブの高さは、前記第1分配リブから前記第n分配リブに向かって、徐々に減少する、請求項8に記載の固体高分子型燃料電池。
- 前記分配リブの頂面は、弾性部材からなる、請求項7に記載の固体高分子型燃料電池。
- 前記スペースのうち、前記拡散スペース以外のスペースを分配スペースとしたとき、前記拡散スペースの断面の平均面積は、
いずれの前記分配スペースの、前記反応ガス流路の長軸に平行で、かつ前記セパレータの面方向に垂直な断面の平均面積よりも大きい、請求項1に記載の固体高分子型燃料電池。 - 前記セパレータは、冷媒供給マニホールド孔と、前記反応ガス流路が形成された面の裏面に直線状の冷媒流路と、をさらに有し、
前記冷媒供給マニホールド孔は、前記反応ガス供給マニホールド孔に隣接する、請求項1に記載の固体高分子型燃料電池。 - 前記冷媒供給マニホールド孔と、前記冷媒流路とを接続する冷媒入口分配部をさらに有し、
前記冷媒入口分配部は、前記ガス入口分配部を複数のスペースに区切り、前記直線状の冷媒流路の長軸に垂直な長軸を有し、かつ前記直線状の冷媒流路の長軸に平行な2以上のスリットを有するn個[nは2以上の整数である]の分配リブを有する、請求項12に記載の固体高分子型燃料電池。 - 前記ガス入口分配部の分配リブは、前記セパレータに形成される、請求項1に記載の固体高分子型燃料電池。
- 前記セパレータは、前記反応ガス流路が形成された中央部と、前記中央部を囲む外周部とを有し、
前記ガス入口分配部の分配リブは、前記枠体に形成され、
前記外周部は、平板である、請求項7に記載の固体高分子型燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010549367A JP4733237B2 (ja) | 2009-09-16 | 2010-09-09 | 固体高分子型燃料電池 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009214693 | 2009-09-16 | ||
JP2009214693 | 2009-09-16 | ||
JP2010032619 | 2010-02-17 | ||
JP2010032619 | 2010-02-17 | ||
PCT/JP2010/005524 WO2011033745A1 (ja) | 2009-09-16 | 2010-09-09 | 固体高分子型燃料電池 |
JP2010549367A JP4733237B2 (ja) | 2009-09-16 | 2010-09-09 | 固体高分子型燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4733237B2 true JP4733237B2 (ja) | 2011-07-27 |
JPWO2011033745A1 JPWO2011033745A1 (ja) | 2013-02-07 |
Family
ID=43758360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010549367A Active JP4733237B2 (ja) | 2009-09-16 | 2010-09-09 | 固体高分子型燃料電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8053140B2 (ja) |
EP (1) | EP2348567B1 (ja) |
JP (1) | JP4733237B2 (ja) |
WO (1) | WO2011033745A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9299993B2 (en) | 2013-09-30 | 2016-03-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel cell and separator |
KR20220160371A (ko) * | 2021-05-27 | 2022-12-06 | 현대모비스 주식회사 | 연료전지 셀 및 연료전지 스택 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014036058A1 (en) * | 2012-08-29 | 2014-03-06 | Bloom Energy Corporation | Interconnect for fuel cell stack |
DE102012221676A1 (de) | 2012-11-27 | 2014-05-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Brennstoffzelle mit einem Anoden-Kathoden-Stapel |
JP6063303B2 (ja) * | 2013-03-04 | 2017-01-18 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
JP6068218B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2017-01-25 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池の運転方法 |
JP6150040B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2017-06-21 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池及び燃料電池スタック |
JP6045438B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2016-12-14 | タイガースポリマー株式会社 | 固体高分子型燃料電池用の膜電極接合体の製造方法 |
JP6024645B2 (ja) * | 2013-11-15 | 2016-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用セパレータおよび燃料電池スタック |
FR3026232B1 (fr) * | 2014-09-19 | 2021-04-02 | Commissariat Energie Atomique | Plaque de guidage d’ecoulement d’un fluide pour reacteur electrochimique et ensemble comportant cette plaque |
JP6258839B2 (ja) | 2014-11-13 | 2018-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用セパレータ、燃料電池用集電板、燃料電池、および燃料電池スタック |
DE102015203684A1 (de) * | 2015-03-02 | 2016-09-08 | Volkswagen Ag | Bipolarplatte mit adhäsiv unterstützten Bipolarplattenregionen |
FR3033667B1 (fr) * | 2015-03-09 | 2019-05-31 | Safran Aircraft Engines | Empilement ameliore pour pile a combustible pour l'etablissement d'un debit homogene |
FR3040549B1 (fr) * | 2015-08-26 | 2017-09-15 | Commissariat Energie Atomique | Empilement de cellules electrochimiques reparties en groupes distincts comportant un compartiment d’homogeneisation |
JP6315609B2 (ja) * | 2015-10-16 | 2018-04-25 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
JP6607411B2 (ja) * | 2015-11-06 | 2019-11-20 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池の単セル構造、及び該燃料電池単セルを積層した燃料電池のスタック構造 |
EP3419091B1 (en) | 2016-02-15 | 2020-03-18 | Nissan Motor Co., Ltd. | Unit cell structure for fuel cell |
DE202016107302U1 (de) | 2016-12-22 | 2018-03-27 | Reinz-Dichtungs-Gmbh | Separatorplatte für ein elektrochemisches System |
JP6581156B2 (ja) * | 2017-08-04 | 2019-09-25 | 本田技研工業株式会社 | 発電セル |
KR102694800B1 (ko) * | 2018-01-17 | 2024-08-14 | 누베라 퓨엘 셀스, 엘엘씨 | 개선된 유체 유동 설계를 갖는 pem 연료 전지 |
JP7040131B2 (ja) * | 2018-03-02 | 2022-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | セパレータの製造方法 |
WO2019189915A1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 大阪瓦斯株式会社 | 電気化学素子積層体、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置およびエネルギーシステム |
KR102105588B1 (ko) * | 2018-10-26 | 2020-04-28 | 한국에너지기술연구원 | 균일한 가스 분배를 위한 박판 기반 엠보싱 구조를 포함하는 연료 전지 분리판 및 이를 포함하는 연료 전지 스택 |
JP7345267B2 (ja) | 2019-03-29 | 2023-09-15 | 大阪瓦斯株式会社 | 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム |
JP7241588B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-03-17 | 大阪瓦斯株式会社 | 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム |
CN109950572A (zh) * | 2019-03-29 | 2019-06-28 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种燃料电池及其金属极板、双极板 |
DE102020203683A1 (de) | 2020-03-23 | 2021-09-23 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Vorrichtung zur Mediendurchführung und Verfahren zur Herstellung |
DE102020128310A1 (de) * | 2020-10-28 | 2022-04-28 | Audi Aktiengesellschaft | Bipolarplatte und Brennstoffzellenstapel |
US20240006625A1 (en) * | 2020-11-30 | 2024-01-04 | Petroliam Nasional Berhad (Petronas) | Flow-field plate for polymer electrolyte membrane device |
GB202100554D0 (en) | 2021-01-15 | 2021-03-03 | Afc Energy Plc | Corralled air inflow manifold |
CN113097519A (zh) * | 2021-03-29 | 2021-07-09 | 清华大学 | 固体氧化物燃料电池的高温热管肋连接板 |
DE102021121404A1 (de) * | 2021-08-18 | 2023-02-23 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Bipolarplatte und Verfahren zur Herstellung einer Bipolarplatte |
CA3181770A1 (en) | 2021-11-12 | 2023-05-12 | Bloom Energy Corporation | Fuel cell interconnect optimized for operation in hydrogen fuel |
DE102021214297B4 (de) * | 2021-12-14 | 2023-08-17 | Vitesco Technologies GmbH | Bipolarplatte für einen Brennstoffzellenstapel |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006172924A (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池セパレータ |
JP2007141537A (ja) * | 2005-11-16 | 2007-06-07 | Hitachi Ltd | 燃料電池 |
JP2007207731A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料電池用セパレータ |
JP2008103168A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池 |
JP2009093850A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Hitachi Ltd | 燃料電池 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100718113B1 (ko) | 2006-01-27 | 2007-05-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료전지의 바이폴라 플레이트 및 연료전지 |
JP5094044B2 (ja) | 2006-05-26 | 2012-12-12 | 三洋電機株式会社 | 燃料電池用セパレータ |
US8221930B2 (en) * | 2006-08-23 | 2012-07-17 | Daimler Ag | Bipolar separators with improved fluid distribution |
JP5046615B2 (ja) | 2006-11-09 | 2012-10-10 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
JP5128861B2 (ja) | 2007-06-21 | 2013-01-23 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
JP5227680B2 (ja) | 2007-08-07 | 2013-07-03 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
JP5139753B2 (ja) | 2007-08-30 | 2013-02-06 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
JP4886668B2 (ja) * | 2007-12-05 | 2012-02-29 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
JP4922212B2 (ja) | 2008-03-10 | 2012-04-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | ウエビング巻取装置 |
JP2010032619A (ja) | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Canon Inc | 光学機器 |
-
2010
- 2010-09-09 JP JP2010549367A patent/JP4733237B2/ja active Active
- 2010-09-09 US US13/126,327 patent/US8053140B2/en active Active
- 2010-09-09 EP EP10816860.0A patent/EP2348567B1/en active Active
- 2010-09-09 WO PCT/JP2010/005524 patent/WO2011033745A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006172924A (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池セパレータ |
JP2007141537A (ja) * | 2005-11-16 | 2007-06-07 | Hitachi Ltd | 燃料電池 |
JP2007207731A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料電池用セパレータ |
JP2008103168A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池 |
JP2009093850A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Hitachi Ltd | 燃料電池 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9299993B2 (en) | 2013-09-30 | 2016-03-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel cell and separator |
KR20220160371A (ko) * | 2021-05-27 | 2022-12-06 | 현대모비스 주식회사 | 연료전지 셀 및 연료전지 스택 |
KR102561612B1 (ko) * | 2021-05-27 | 2023-08-01 | 현대모비스 주식회사 | 연료전지 셀 및 연료전지 스택 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2348567A1 (en) | 2011-07-27 |
US8053140B2 (en) | 2011-11-08 |
EP2348567A4 (en) | 2012-07-18 |
WO2011033745A1 (ja) | 2011-03-24 |
EP2348567B1 (en) | 2013-11-13 |
US20110207018A1 (en) | 2011-08-25 |
JPWO2011033745A1 (ja) | 2013-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4733237B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP4621815B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
US9153825B2 (en) | Fuel cell | |
JP5454301B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
US10826097B2 (en) | Fuel cell | |
JPWO2007094459A1 (ja) | 膜触媒層接合体、膜電極接合体及び高分子電解質形燃料電池 | |
US9490487B2 (en) | Fuel cell | |
US20130236808A1 (en) | Fuel cell | |
JP4575524B2 (ja) | 燃料電池 | |
EP2413413B1 (en) | Polymer electrolyte fuel cell stack | |
JP2009199882A (ja) | 燃料電池及びこれを備える燃料電池スタック | |
JP2009277465A (ja) | 高分子電解質形燃料電池スタック | |
JP7383463B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2021009809A (ja) | 燃料電池 | |
JP2014120212A (ja) | 高分子電解質型燃料電池 | |
JP2008152934A (ja) | 燃料電池 | |
JP2017021943A (ja) | 高分子電解質型燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110421 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4733237 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |