JP4733088B2 - 回路基板ケース - Google Patents
回路基板ケース Download PDFInfo
- Publication number
- JP4733088B2 JP4733088B2 JP2007233098A JP2007233098A JP4733088B2 JP 4733088 B2 JP4733088 B2 JP 4733088B2 JP 2007233098 A JP2007233098 A JP 2007233098A JP 2007233098 A JP2007233098 A JP 2007233098A JP 4733088 B2 JP4733088 B2 JP 4733088B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- connector
- main body
- board case
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
また、本発明は、遊戯機に取り付けられ、複数の電子部品を備えた回路基板を保護する回路基板ケースであって、前記回路基板に設けられ、外部との信号の伝達のためのハーネスと接続可能な複数のコネクタを有し、前記コネクタと対応する可能性のある位置に薄肉成形部が設けられ、前記回路基板の機種が決まった時点で前記コネクタの位置を認識し、この部分に対応する箇所のみ後加工して、貫通させると共に、前記コネクタの内、異なる機種間で共通の位置に配設されている共通コネクタの場合には、前記回路基板ケースの当該共通コネクタが配設される領域に対応する位置に、成形段階で予め前記共通コネクタの通過孔を形成しておくことを特徴としている。
さらに、本発明は、遊戯機に取り付けられ、複数の電子部品を備えた回路基板を保護する回路基板ケースであって、前記回路基板に設けられ、外部との信号の伝達のためのハーネスと接続可能な複数のコネクタを有し、前記コネクタと対応する可能性のある位置に薄肉成形部が設けられ、前記回路基板の機種が決まった時点で前記コネクタの位置を認識し、この部分に対応する箇所のみ後加工して、貫通させると共に、前記薄肉成形部は、非共通コネクタの配設位置を含む連続した1つの矩形の領域であり、前記コネクタの内、異なる機種間で共通の位置に配設されている共通コネクタの場合には、前記回路基板ケースの当該共通コネクタが配設される領域に対応する位置に、成形段階で予め前記共通コネクタの通過孔を形成しておくことを特徴としている。
図1には、第1の実施の形態に係るパチンコ遊戯機10の表面、すなわち遊戯盤面が示されている。この遊戯盤面における円弧状のレール12で囲まれた領域が遊戯領域であるゲージ部14とされている。
以下に第1の実施の形態の作用を説明する。
(1) 隙間防止
図13に示される如く、スライド部は突部74と長溝72とが本体カバー32Bの平面視で互い違いになっているため、この部分においても本体カバー32Bの平面視で上下方向に連続する開口が発生することがない。
(2) 通風孔の制限
第1の実施の形態では、本体カバー32Bの通風孔としての円孔62を側面のみとし、かつその径寸法を2mm以下としたため、太い針金やピンセット等を入り込ませず、不正を未然に防止することができる。なお、2mm以下の細い針金等は、小さい抵抗力で屈曲するため、挿入が可能でもなんら使いものにならない。さらに、側面のみに円孔62を設けたため、円孔62から針金等を挿入しても直線的に電子回路部品に到達しないため、不正を防止することができる。
(3) コネクタ部の閉塞
第1の実施の形態のコネクタ部44に対応する部分(本体カバー32Bの長手方向一端に沿った部分)では当初は、全て薄肉成形部46で閉塞されている。ここで、機種によってコネクタ部44の位置が決まった時点で後加工によって開口46Aを設けている。これにより、不要部分(コネクタ部44の取付部であって、取付けられていない部分)は、前記薄肉成形部46によって閉塞が保たれることになる。
(第2の実施の形態)
以下の本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、上記第1の実施の形態と同一構成部分については、同一の符号を付してその構成の説明を省略する。
(第3の実施の形態)
以下の本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、上記第1の実施の形態と同一構成部分については、同一の符号を付してその構成の説明を省略する。
32 回路基板ケース
32A 本体ベース
32B 本体カバー
42 ROM
60 開口窓部
64 小カバー
66 第1のくし型切欠部
68 第2のくし型切欠部
70 薄肉プレート
72 長溝
74 突部
100 第1の筒体ユニット
102 円筒部材(第1の筒体)
110 ビス(係合部材)
114 溝
120 第2の筒体ユニット
130 係合プレート(一方向制限部材)
134 切片
200、202、204 数字(マーク)
206 シール
208 案内突起
212 刻印
Claims (3)
- 遊戯機に取り付けられ、複数の電子部品を備えた回路基板を保護する回路基板ケースであって、
前記回路基板に設けられ、外部との信号の伝達のためのハーネスと接続可能な複数のコネクタを有し、
前記コネクタと対応する可能性のある位置に薄肉成形部が設けられ、前記回路基板の機種が決まった時点で前記コネクタの位置を認識し、この部分に対応する箇所のみ後加工して、貫通させると共に、
前記薄肉成形部は、非共通コネクタの配設位置を含む連続した1つの矩形の領域であることを特徴とする回路基板ケース。 - 遊戯機に取り付けられ、複数の電子部品を備えた回路基板を保護する回路基板ケースであって、
前記回路基板に設けられ、外部との信号の伝達のためのハーネスと接続可能な複数のコネクタを有し、
前記コネクタと対応する可能性のある位置に薄肉成形部が設けられ、前記回路基板の機種が決まった時点で前記コネクタの位置を認識し、この部分に対応する箇所のみ後加工して、貫通させると共に、
前記コネクタの内、異なる機種間で共通の位置に配設されている共通コネクタの場合には、前記回路基板ケースの当該共通コネクタが配設される領域に対応する位置に、成形段階で予め前記共通コネクタの通過孔を形成しておくことを特徴とする回路基板ケース。 - 遊戯機に取り付けられ、複数の電子部品を備えた回路基板を保護する回路基板ケースであって、
前記回路基板に設けられ、外部との信号の伝達のためのハーネスと接続可能な複数のコネクタを有し、
前記コネクタと対応する可能性のある位置に薄肉成形部が設けられ、前記回路基板の機種が決まった時点で前記コネクタの位置を認識し、この部分に対応する箇所のみ後加工して、貫通させると共に、
前記薄肉成形部は、非共通コネクタの配設位置を含む連続した1つの矩形の領域であり、
前記コネクタの内、異なる機種間で共通の位置に配設されている共通コネクタの場合には、前記回路基板ケースの当該共通コネクタが配設される領域に対応する位置に、成形段階で予め前記共通コネクタの通過孔を形成しておくことを特徴とする回路基板ケース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233098A JP4733088B2 (ja) | 1997-03-31 | 2007-09-07 | 回路基板ケース |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8140397 | 1997-03-31 | ||
JP1997081403 | 1997-03-31 | ||
JP2007233098A JP4733088B2 (ja) | 1997-03-31 | 2007-09-07 | 回路基板ケース |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21661697A Division JPH10328384A (ja) | 1997-03-31 | 1997-08-11 | 回路基板ケース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007319707A JP2007319707A (ja) | 2007-12-13 |
JP4733088B2 true JP4733088B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=38852941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007233098A Expired - Fee Related JP4733088B2 (ja) | 1997-03-31 | 2007-09-07 | 回路基板ケース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4733088B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0164912U (ja) * | 1987-10-17 | 1989-04-26 | ||
JPH04164474A (ja) * | 1990-10-30 | 1992-06-10 | Sophia Co Ltd | 弾球遊技機 |
JPH0884821A (ja) * | 1994-09-20 | 1996-04-02 | Heiwa Corp | 遊技機制御回路の不正防止装置およびその不正検出手段 |
JPH10328384A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-12-15 | Heiwa Corp | 回路基板ケース |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6464912A (en) * | 1987-09-03 | 1989-03-10 | Nippon Roshiyu Kk | Granular material supply device |
-
2007
- 2007-09-07 JP JP2007233098A patent/JP4733088B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0164912U (ja) * | 1987-10-17 | 1989-04-26 | ||
JPH04164474A (ja) * | 1990-10-30 | 1992-06-10 | Sophia Co Ltd | 弾球遊技機 |
JPH0884821A (ja) * | 1994-09-20 | 1996-04-02 | Heiwa Corp | 遊技機制御回路の不正防止装置およびその不正検出手段 |
JPH10328384A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-12-15 | Heiwa Corp | 回路基板ケース |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007319707A (ja) | 2007-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10328384A (ja) | 回路基板ケース | |
JP4733088B2 (ja) | 回路基板ケース | |
JP4733089B2 (ja) | 回路基板ケース | |
JP4782750B2 (ja) | 回路基板ケース | |
JP4782749B2 (ja) | 回路基板ケース | |
JP4782748B2 (ja) | 回路基板ケース | |
JP5260921B2 (ja) | 回路基板ケース | |
JP4150111B2 (ja) | 回路基板ケース | |
JP2009165565A (ja) | 遊技機の基板ケース、当該基板ケースへの識別表記の刻印方法及び当該基板ケースへの識別表記の刻印装置 | |
JP7289526B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7289532B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7289528B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7289527B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7289530B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7289529B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7289525B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2021133035A (ja) | 遊技機 | |
JP2021133007A (ja) | 遊技機 | |
JP2021133011A (ja) | 遊技機 | |
JP2021133022A (ja) | 遊技機 | |
JP2021133020A (ja) | 遊技機 | |
JP2021133019A (ja) | 遊技機 | |
JP2021133018A (ja) | 遊技機 | |
JP2021133016A (ja) | 遊技機 | |
JP2021133015A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110421 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |