JP4731854B2 - 光学機器 - Google Patents
光学機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4731854B2 JP4731854B2 JP2004236842A JP2004236842A JP4731854B2 JP 4731854 B2 JP4731854 B2 JP 4731854B2 JP 2004236842 A JP2004236842 A JP 2004236842A JP 2004236842 A JP2004236842 A JP 2004236842A JP 4731854 B2 JP4731854 B2 JP 4731854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- unit
- optical axis
- axis direction
- bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
1…1ユニット鏡筒ユニット
2…2ユニット鏡筒
3…シフトユニット
3a…スリーブ部
3b…U溝部
4…移動枠
4a…スリーブ部
4b…U溝部
5…絞りシャッタユニット
5a…スリーブ部
5b…U溝部
8〜10…バー
11…後部鏡筒
12…固定筒
13…カム筒
14…支持枠
15…フォーカスモータ
22…外筒
26…1ユニット鏡筒(レンズ枠)
27…1ユニット案内筒
33…シフトユニット配線板
34…絞りシャッタユニット配線板
33a,33b…湾曲部
51…撮像素子
Claims (12)
- カム筒の回転によりそれぞれ光軸方向に移動可能な第1の光学ユニットおよび第2の光学ユニットと、
前記第1の光学ユニットを光軸方向にガイドする第1のバーと、
前記第2の光学ユニットを光軸方向にガイドする第2のバーと、
前記第1および第2の光学ユニットを通過した光を光電変換する撮像素子と、
前記撮像素子側から延びて前記第1の光学ユニットおよび前記第2の光学ユニットにそれぞれ接続された第1のフレキシブル配線板および第2のフレキシブル配線板と、を有し、
前記第1の光学ユニットは、光軸方向に延び前記第1のバーに嵌合し前記カム筒に設けられた第1カム溝部に係合するカムフォロワーピンを有する第1のスリーブ部を有し、前記第2の光学ユニットは、光軸方向に延び前記第2のバーに嵌合し前記カム筒に設けられた第1カム溝部に係合するカムフォロワーピンを有する第2のスリーブ部を有し、
前記第1および第2のフレキシブル配線板はそれぞれ、光軸方向において反転するように曲げられた形状を有し、かつ光軸方向視において、前記撮像素子の周囲であって前記撮像素子の対角方向に延びる2本の線により挟まれる4つの領域のうち第1の領域および第2の領域に配置され、光軸方向視において、前記第1のフレキシブル配線板と前記第1のスリーブ部とが隣り合うように近接して配置され、かつ前記第2のフレキシブル配線板と前記第2のスリーブ部とが隣り合うように近接して配置されていることを特徴とする光学機器。 - 前記第1および第2の領域は、光軸を挟んで対向した領域であることを特徴とする請求項1に記載の光学機器。
- 前記第1および第2の領域は、前記撮像素子の短辺側の領域であることを特徴とする請求項2に記載の光学機器。
- 前記第2のバーは、前記第1の光学ユニットが前記第1のバーの回りで回転するのを阻止し、
かつ、前記第2の光学ユニットが前記第2のバーの回りで回転するのを阻止する第3のバーが、光軸方向視において、前記第1のバーに隣り合うように配置されていることを特徴とする請求項3に記載の光学機器。 - 前記第1および第2の光学ユニットのうち一方は、第1のアクチュエータによりレンズを光軸直交方向に駆動して像面での像振れを補正する振れ補正ユニットであり、他方は第2のアクチュエータにより遮光部材を駆動して像面に入射する光量を調節する光量調節ユニットであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の光学機器。
- 前記4つの領域のうち第3の領域に、光軸方向に移動可能な第3の光学ユニットを駆動する第3のアクチュエータを配置したことを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の光学機器。
- 前記撮像素子の短辺側の2つ領域の一方に前記第1の光学ユニットを配置し、他方に前記第2の光学ユニットを配置し、
前記撮像素子の長辺側の2つの領域の一方に光軸方向に移動可能な第3の光学ユニットを駆動する第3のアクチュエータを配置し、他方に前記振れ補正ユニットのヨー方向の駆動を行う第4のアクチュエータを配置することを特徴とする請求項5に記載の光学機器。 - 前記第1のバーは前記第1のフレキシブル配線板と前記第3のアクチュエータまたは前記第4のアクチュエータとの間の空間のいずれかに配置され、
前記第2のバーは前記第2のフレキシブル配線板と前記第3のアクチュエータまたは前記第4のアクチュエータとの間の空間のいずれかに配置されることを特徴とする請求項7に記載の光学機器。 - 前記第3の光学ユニットは、フォーカスレンズユニットであることを特徴とする請求項6または7に記載の光学機器。
- 前記第1および第2フレキシブル配線板は、光軸方向に平行な平面部と光軸方向に反転するように曲げられた湾曲部とを有し、
前記第1のバーは、前記第1のフレキシブル配線板の平面部を含む平面内に配置され、前記第2のバーは、前記第2のフレキシブル配線板の平面部を含む平面内に配置されることを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の光学機器。 - 光軸方向における前記第1のスリーブ部の長さは、前記第1の光学ユニットの光軸方向の幅よりも長く、光軸方向における前記第2のスリーブ部の長さは、前記第2の光学ユニットの光軸方向の幅よりも長いことを特徴とする請求項1から10のいずれか1つに記載の光学機器。
- 前記第1および第2のフレキシブル配線板は、光軸方向に2回反転した曲げ形状を有することを特徴とする請求項1から11のいずれか1つに記載の光学機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004236842A JP4731854B2 (ja) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | 光学機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004236842A JP4731854B2 (ja) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | 光学機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006053496A JP2006053496A (ja) | 2006-02-23 |
JP2006053496A5 JP2006053496A5 (ja) | 2007-09-27 |
JP4731854B2 true JP4731854B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=36030994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004236842A Expired - Fee Related JP4731854B2 (ja) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | 光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4731854B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020064281A (ja) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、電子機器 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02201305A (ja) * | 1989-01-30 | 1990-08-09 | Minolta Camera Co Ltd | 光学レンズの鏡胴内配線構造 |
JPH11337797A (ja) * | 1998-05-27 | 1999-12-10 | Canon Inc | フレキシブルプリント配線板の配設構造 |
JP2000193875A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Canon Inc | レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を有する光学機器 |
JP2002277923A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-09-25 | Asahi Optical Co Ltd | レンズシャッタのfpc配設構造及びfpc配設構造 |
JP2003140020A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Pentax Corp | レンズ鏡筒 |
JP2003295031A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Fuji Photo Optical Co Ltd | レンズ装置 |
-
2004
- 2004-08-16 JP JP2004236842A patent/JP4731854B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02201305A (ja) * | 1989-01-30 | 1990-08-09 | Minolta Camera Co Ltd | 光学レンズの鏡胴内配線構造 |
JPH11337797A (ja) * | 1998-05-27 | 1999-12-10 | Canon Inc | フレキシブルプリント配線板の配設構造 |
JP2000193875A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Canon Inc | レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を有する光学機器 |
JP2002277923A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-09-25 | Asahi Optical Co Ltd | レンズシャッタのfpc配設構造及びfpc配設構造 |
JP2003140020A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Pentax Corp | レンズ鏡筒 |
JP2003295031A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Fuji Photo Optical Co Ltd | レンズ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006053496A (ja) | 2006-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7414802B2 (en) | Lens apparatus and camera | |
JP4332583B2 (ja) | レンズ鏡筒およびこれを備えた撮像装置 | |
JP4218964B2 (ja) | レンズ装置および撮像装置 | |
US7460775B2 (en) | Optical apparatus including efficiently arranged shake correction means | |
JP5436014B2 (ja) | 像振れ補正装置 | |
JP2001100074A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2009169232A (ja) | カメラのレンズ鏡筒 | |
JP2002214667A (ja) | レンズ鏡筒および撮影装置 | |
JP4603833B2 (ja) | レンズ装置及び撮像装置 | |
JP2010169816A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP4731854B2 (ja) | 光学機器 | |
JP2009192899A (ja) | レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器 | |
JP7566644B2 (ja) | レンズ装置、撮像装置、及び撮像システム | |
JP2006133366A (ja) | レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えたカメラ並びにレンズ鏡胴の組立方法 | |
JP4387509B2 (ja) | レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器 | |
JP2017151464A (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP6136089B2 (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP4574275B2 (ja) | レンズ装置および撮像装置 | |
JP4636913B2 (ja) | レンズ鏡筒および光学機器 | |
JP2009237409A (ja) | 光学機器の調整方法 | |
JP4642405B2 (ja) | レンズ鏡筒、および、光学機器 | |
JP4612910B2 (ja) | レンズ装置および撮像装置 | |
JP2002341226A (ja) | レンズ制御装置 | |
JP7580928B2 (ja) | レンズ装置および撮像装置 | |
US20240248281A1 (en) | Lens apparatus and image pickup apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070810 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20081023 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20081201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4731854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |