JP4731597B2 - カード用コネクタ装置 - Google Patents
カード用コネクタ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4731597B2 JP4731597B2 JP2008307488A JP2008307488A JP4731597B2 JP 4731597 B2 JP4731597 B2 JP 4731597B2 JP 2008307488 A JP2008307488 A JP 2008307488A JP 2008307488 A JP2008307488 A JP 2008307488A JP 4731597 B2 JP4731597 B2 JP 4731597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- guide
- view
- slide member
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
図1は本実施形態で使用される第1カードを示す図で、(a)図は裏面図、(b)図は右側面図、(c)図は右側断面図、(d)図は背面図である。
図2は本実施形態で使用される第2カードを示す図で、(a)図は裏面図、(b)図は右側面図、(c)図は右側断面図、(d)図は背面図である。
図3は本実施形態で使用される第3カードを示す図で、(a)図は裏面図、(b)図は右側断面図、(c)図は背面図である。
図4はスライド部材が初期位置に保持されているときの本実施形態の構成を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は右側断面図、(c)図は左側断面図、(d)図は正面図である。図5はスライド部材が所定のカード装着位置に保持されているときの本実施形態の構成を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は右側断面図、(c)図は左側断面図、(d)正面図である。
本実施形態は、図4の(d)図を拡大して示した図7に示すように、ハウジング4の挿入口4a部分に、第1カード1を案内する第1ガイド壁4bを備えると共に、図4の(a)図、図5の(a)図に示すように、カード挿入部4hの側方部分に第1カード1を案内する第5ガイド壁4fを備えている。これらの第1ガイド壁4b及び第5ガイド壁4fは、第1カード1をカード挿入部4hに案内する第1案内部を構成している。
本実施形態は、第1,第2,第3カード1,2,3をカード排出方向へ、すなわち挿入口3aの方向へ排出させるカード排出機構を備えている。このカード排出機構は、図4の(a)図、図5の(a)図に示すように、カード挿抜方向に摺動可能であって第1,第2,第3カード1,2,3をカード排出方向へ押し出すスライド部材10と、このスライド部材10をカード排出方向に付勢する付勢部材11と、この付勢部材11の付勢力に抗してスライド部材10を所定のカード装着位置にロックする後述のロック機構とを備えている。
本実施形態は、図4の(a)図、図5の(a)図に示すように、第2カード2に対する書き込み禁止処理を検出するライトプロテクタ用の検出スイッチ14を備えている。この検出スイッチ14は、第2カード2の前述した摺動部2fによって押圧される作動片14aと、この作動片14aと接離可能な接点部材14bとを含んでいる。なお、この検出スイッチ14は、例えば第1カード1及び第3カード3の挿入時には作動しないように位置設定されている。
図11は本実施形態に第1カードが挿入された際の初期状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は右側断面図、(c)図は左側断面図、(d)図は正面図である。図12は本実施形態に挿入された第1カードが所定の第1装着位置に装着された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は右側断面図、(c)図は左側断面図、(d)図は正面図である。
図13は本実施形態に第2カードが挿入された際の初期状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は右側断面図、(c)図は左側断面図、(d)図は正面図である。図14は本実施形態に挿入された第2カードが所定の第2装着位置に装着された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は右側断面図、(c)図は左側断面図、(d)図は正面図である。
図15は本実施形態に第3カードが挿入された際の初期状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は右側断面図、(c)図は左側断面図、(d)図は正面図である。図16は本実施形態に挿入された第3カードが所定の第3装着位置に装着された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は右側断面図、(c)図は左側断面図、(d)図は正面図である。
以上のように本実施形態は、第1,第2,第3カード1,2,3の外部接触部1d,2d,3dのそれぞれに接触する第1,第2,第3接触端子5,6,7の全てを、ハウジング4のカード挿入部4hの底面4gに3列に配置してあり、底面4gに対向する上面には接触端子を設けない構成にしてある。これにより、装置の高さ寸法を低くすることができ、装置の小型化を実現できる。また、第1,第2,第3接触端子5,6,7をカード挿入部4hの同じ底面4gに3列に配置してあることから、これらの第1,第2,第3接触端子5,6,7に接続される信号線の引き回しが簡単である。これによって製作費を安くすることができる。
1a 上面
1b 裏面
1c 前端部
1d 第1外部接触部
2 第2カード
2a 上面
2b 裏面
2c 前端部
2d 第2外部接触部
2e テーパ部
2f 摺動部
3 第3カード
3a 上面
3b 裏面
3c 前端部
3d 第3外部接触部
4 ハウジング
4a 挿入口
4b 第1ガイド壁(第1案内部)
4c 第2ガイド壁(第2案内部)
4d 第3ガイド壁(第3案内部)
4e 第4ガイド壁(第2案内部)(第3案内部)
4f 第5ガイド壁(第1案内部)
4g 底面
4h カード挿入部
5 第1接触端子
5a 突部
5b 突出端部
6 第2接触端子
6a 突部
6b 突出端部
7 第3接触端子
7a 突部
7b 突出端部
8 第1押し下げ部材
8a 穴部
8b 回動支点
9 第2押し下げ部材
9a 穴部
9b 回動支点
10 スライド部材
10a 第1当接部
10b 第2当接部
10c 第3当接部
10d 受け部
11 付勢部材
12 ハートカム溝(ロック機構)
12a 往路
12b 復路
12c ロック部
13 ロック部材(ロック機構)
13a 一端部
13b スライドピン
14 検出スイッチ
14a 作動片
14b 接点部材
Claims (3)
- 幅狭肉厚で長いカードから成る第1カードと、この第1カードに比べて幅広肉薄で短いカードから成る第2カードと、この第2カードに比べて幅広肉薄で短いカードから成る第3カードの何れかを選択的に装着可能なカード挿入部を形成するハウジングと、
上記カード挿入部に上記第1カードと上記第2カードと上記第3カードとのそれぞれを案内する第1案内部、第2案内部及び第3案内部と、
カード挿抜方向に摺動可能であって、上記第1カードが当接する第1当接部、上記第2カードが当接する第2当接部、及び上記第3カードが当接する第3当接部を有し、カードをカード排出方向へ押し出すスライド部材と、このスライド部材を上記カード排出方向に付勢する付勢部材と、上記スライド部材を上記付勢部材の付勢力に抗して所定のカード装着位置にロックするロック機構とを備えたカード用コネクタ装置であって、
上記第2案内部の一部を、上記第1案内部に連設させて該第1案内部の幅方向の外方に配置し、上記第3案内部の一部を、上記第2案内部の一部に連設させて該第2案内部の一部の幅方向の外方に配置し、かつ他部を上記第2案内部の他部と共通にし、上記第2案内部の他部及び上記第3案内部の他部を上記第1案内部の幅方向の外方で上記第2案内部の一部の幅方向の内方に配し、
上記ハウジングは、カード挿入口を有し、
上記第1案内部は、上記カード挿入口に設けた第1ガイド壁により形成し、上記第2案内部の一部を上記カード挿入口に設けた第2ガイド壁により形成し、上記第2案内部の他部を上記カード挿入口に設けた第4ガイド壁により形成し、上記第3案内部の一部を上記カード挿入口に設けた第3ガイド壁により形成し、上記第3案内部の他部を上記第4ガイド壁により形成し、
上記第2カード及び上記第3カードは幅方向において幅が狭くなった幅狭部を有し、上記第4ガイド壁により上記幅狭部を案内するようにしたことを特徴とするカード用コネクタ装置。 - 上記請求項1記載の発明において、
上記第1当接部を上記スライド部材の奥側位置に形成し、上記第2当接部を上記第1当接部よりも手前側位置に形成し、上記第3当接部を上記第2当接部よりも手前側位置に形成し、
上記スライド部材に、上記ロック機構の一部を形成するハートカム溝と、このハートカム溝を摺動するロック部材と、上記付勢部材の受け部とを設け、
上記ハートカム溝と上記受け部との厚さ方向の配置高さを、ほぼ同じ高さに形成したことを特徴とするカード用コネクタ装置。 - 上記請求項2記載の発明において、
上記スライド部材には、上記ロック機構の一部を形成するハートカム溝が上記第3当接部の幅方向の外方側に配置されているとともに、上記付勢部材の受け部が上記第1当接部の幅方向の外方側に、かつ上記ハートカム溝に対して上記カードの挿抜方向に沿って前後するように配置されていることを特徴とするカード用コネクタ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008307488A JP4731597B2 (ja) | 2008-12-02 | 2008-12-02 | カード用コネクタ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008307488A JP4731597B2 (ja) | 2008-12-02 | 2008-12-02 | カード用コネクタ装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003369169A Division JP4621423B2 (ja) | 2003-10-29 | 2003-10-29 | カード用コネクタ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009059717A JP2009059717A (ja) | 2009-03-19 |
JP4731597B2 true JP4731597B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=40555236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008307488A Expired - Fee Related JP4731597B2 (ja) | 2008-12-02 | 2008-12-02 | カード用コネクタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4731597B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106961030A (zh) * | 2017-03-09 | 2017-07-18 | 华为机器有限公司 | 卡座及终端设备 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0395219A (ja) * | 1988-07-07 | 1991-04-19 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 分子末端に2級アミノ基を有するポリオキシアルキレンポリアミンを製造する方法 |
JPH0395315A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-04-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波加熱装置 |
JPH0395321A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-19 | Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk | 温水循環式床暖房装置 |
JP2001223044A (ja) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Yamaichi Electronics Co Ltd | カードコネクタ |
JP2002007972A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Yamaichi Electronics Co Ltd | カードコネクタ |
JP2003031284A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-31 | Alps Electric Co Ltd | カード用コネクタ装置 |
JP2003229206A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Alps Electric Co Ltd | カード用コネクタ装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0748581Y2 (ja) * | 1990-01-11 | 1995-11-08 | ダイハツ工業株式会社 | プッシャー装置 |
JPH0395315U (ja) * | 1990-01-16 | 1991-09-27 | ||
JPH0395219U (ja) * | 1990-01-19 | 1991-09-27 |
-
2008
- 2008-12-02 JP JP2008307488A patent/JP4731597B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0395219A (ja) * | 1988-07-07 | 1991-04-19 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 分子末端に2級アミノ基を有するポリオキシアルキレンポリアミンを製造する方法 |
JPH0395315A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-04-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波加熱装置 |
JPH0395321A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-19 | Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk | 温水循環式床暖房装置 |
JP2001223044A (ja) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Yamaichi Electronics Co Ltd | カードコネクタ |
JP2002007972A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Yamaichi Electronics Co Ltd | カードコネクタ |
JP2003031284A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-31 | Alps Electric Co Ltd | カード用コネクタ装置 |
JP2003229206A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Alps Electric Co Ltd | カード用コネクタ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009059717A (ja) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4054022B2 (ja) | Icカード用コネクタ | |
US7611056B2 (en) | IC card connector | |
US7410375B2 (en) | Card connector with ejecting mechanism | |
JP4717736B2 (ja) | カード用コネクタ | |
JP2008108696A (ja) | カード用コネクタ装置 | |
JP4913026B2 (ja) | カードコネクタ | |
JP2008108695A (ja) | カード用コネクタ装置 | |
TWI705627B (zh) | 卡連接器 | |
JP4621423B2 (ja) | カード用コネクタ装置 | |
JP4848980B2 (ja) | カードコネクタ | |
JP4731597B2 (ja) | カード用コネクタ装置 | |
JP4639250B2 (ja) | カード用コネクタ装置 | |
JP4195653B2 (ja) | カード用コネクタ装置 | |
JP4190405B2 (ja) | カード用コネクタ装置 | |
JP2008047469A (ja) | カード用コネクタ | |
JP4429876B2 (ja) | カードコネクタ | |
JP4148873B2 (ja) | カード用コネクタ装置 | |
JP5750015B2 (ja) | カード用コネクタ及びその製造方法 | |
JP4141371B2 (ja) | カード用コネクタ装置 | |
JP2007213857A (ja) | カード用コネクタ装置 | |
JP4676525B2 (ja) | カード用コネクタ組立体 | |
JP2008047468A (ja) | カード用コネクタ | |
JP2008071581A (ja) | カード用コネクタ装置 | |
JP2008071582A (ja) | カード用コネクタ装置 | |
JP4398903B2 (ja) | カード用コネクタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4731597 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |